Blog de afutura

Blog de afutura

June 30, 2025
XML
>サラウンド/SB(サラウンドバック)/FH(フロントハイ)スピーカー 

>白いスピーカーケーブル
>ケーブルを目立たせないための白いコーナーモール

スピーカーの ​ ELAC BS302 ​の 音の感想は少し書いた。そしてさらに 1週間ほどSONY TA-DA5600ESで鳴らしてみた。
我が家で使う上で、大きな欠点は見当たらなかった。大きさからくる低域再現性に触れたレビューが多いと思うし、それはその通りだが、基本的なクオリティが高い。ELACというブランド力も強い。ある程度高みを目指すならサブウーハー使用前提の設計とはいえ、例えそれがなくとも成立するバランスは立派だ。
もっともH121×W91×D122mmという小ささで、ハイグロス・ブラック仕上げ、1台45,000円を超える定価のスピーカーを欲する人は、もっと購入目的が明確だと思う。



ブラケットは前回記した通り ​。もっといいものはあるのかもしれない。荷重が一点にかかる1/4インチ→6mm変換は、計算上は破断しないが、長期使用では気になる。
スピーカーケーブル ​ Oyaide EXPLORER 0.75 V2についても書いた ​(そして発注品がようやっと着いた)。

そこに取り付けるバナナプラグは ​ audio-technica AT6301a ​ にした。 対応導体集合径 φ2.0mmまで。 非常にノーマルなストレートタイプのねじ止め式バナナプラグだ。ただBS302のターミナル角度からして、ガンタイプ形状の方が刺しやすい。
モールカバーは​ 未来工業の1号モール ​を、壁紙の色に合わせて買った。これを切って使うことにする。

ついでにELAC BS302を3台買い足した。意外にメルカリだけでどうにかなるものだ。


これで、
フロント:Acoustic Energy AE2 Signature
サラウンド/センター/FH(フロントハイ):ELAC BS302
SB(サラウンドバック):自作箱 PHL audioユニット
にできた。SBはELAC BS302、あるいは 置き場所はあるので同社別製品や話題の製品を導入してもよいが、しばらく様子見しよう。SBが一番設置に自由度があって、何かと対策が簡単だから。パワードでも面白いかもしれない。多分自作箱 PHL audioユニットが高能率で、ちょっと浮くと思う。

Denon AVR-X3800H ​ の出番となる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 30, 2025 12:00:13 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: