何がどう違うかは本当に当事者になってから、介護支援専門員/ケアマネージャーの力をお借りして、学び、調べればよい。それぞれに特徴、メリット・デメリットがあるし、金額も違う。そもそもその地域内に種類がなかったら選びようもない。空きがなくとも同様だ。
先に記した通り、母がいるのは”介護付き有料老人ホーム”だ。探した時は色々な形態の中から、予算と地域に制限をかけ、介護付き有料老人ホームを中心に 10施設くらいを視察した 。入居施設は多くの場合、入居者当人は選べないし下見にも行けない。介護する側が選択するしかない。なぜ介護付き有料老人ホームだったかといえば、超心配性で綺麗好きでお金に細かい母の性格を考慮したから。母は当時から歩行は難しかったが、頭の方はしっかりしていた。今の、高次脳機能障害の父とは、状態が全く違う。
ある程度、兄弟間で施設の結論は出ている。父親の施設視察や検討を続ける。
受遺者とは October 5, 2025
パスポート更新 June 7, 2025
要介護5(と要介護3) May 4, 2025
PR
Keyword Search
Calendar
Category