『穴沢ジョージのアナザー・ホームページ』

PR

Profile

穴沢ジョージ

穴沢ジョージ

Calendar

Comments

穴沢ジョージ @ Re[1]:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) To 五黄の寅1950さん ーーー そうで…
nonoyamasadao@ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 手術の麻酔、痛いんですね。だったら、や…
五黄の寅1950 @ Re:右目終わりました (白内障手術, その1)(01/24) 兄さん こんにちは 白内障の手術されたん…
穴沢ジョージ @ Re[1]:ロイ・ヘインズとチッコ相馬(ソウマ)(11/14) To 五黄の寅1950さん ーーー ありがと…

Favorite Blog

恨みの雨&晴農雨工(… New! メンターさん

memorandum 覚書 New! tougei1013さん

真理を求めて 秀0430さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
2002.10.24
XML
カテゴリ: 60年代英国音楽
早い者勝ちの簡単なクイズだよ~!

さて、今回のクイズはあまりにも簡単なので、みなさん、調べたりする必要はありません。
中にはちょっと古すぎて・・・とおっしゃる、ラブリーな方もいらっしゃるかもしれませんが、おじさんやおばさんの書き込みをよく読んで、お勉強してください。
さて、今回クイズを思い出したのは、他でもない、いま Bee Gees (ビージーズ)を聞いていたからなんです。
Bee Gees とはいっても、もちろん初期ですよ、初期。ディスコ・ミュージックになってからの彼らは、全く関心がありません。
初期のBee Gees っていうのは、60年代の中でもちょっと特殊な、不思議な世界を持ったグループでしたね。最大の特徴はやっぱりバックの音でしょう。ストリングスをフィーチャーしたあの手法は、今考えると結構個性的でしたね。
特に大好きだったというわけでもないのに、レコードも持っていなかったのに、曲は本当によく覚えている。それだけ流行ったんだね。それと、メロディーは覚えやすい良いモノが多くて・・・。
メロディーといえば、映画「小さな恋のメロディー」は、Bee Gees の音楽を使っていましたね。というよりも、Bee Gees が音楽を担当したっていうことだったのかな。『若葉の頃』や "To Love Somebody" は好きな曲で、映画の中では実に効果的に使われていたっけ。

映画の中で、メロディーの同級生の女の子たちが共同墓地に集まって、墓の上にでかいポスターを広げてキスをするシーンがありましたが、これは誰のポスターだったでしょうか。ね、簡単でしょ。
このテーマは「60年代英国音楽」で、映画は71年の制作だけど、『若葉の頃』や "To Love Somebody"は60年代の歌だから、かまわないよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.15 07:32:05
コメント(17) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: