七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

お気に入りブログ

ミラーレス一眼カメ… New! ケルンコンサートさん

コメント新着

ふぁみり~キャンパー@ Re[6]:クリニックの過当競争時代?(06/26) New! 七詩さんへ 別に間違えてるって言ってるわ…
七詩 @ Re[5]:クリニックの過当競争時代?(06/26) New! ふぁみり~キャンパーさんへ そうですね。…
七詩 @ Re[1]:「有名であること」の価値(06/27) New! ・曙光さんへ 今回の都知事選ですが、多…
ふぁみり~キャンパー@ Re[4]:クリニックの過当競争時代?(06/26) New! 七詩さんへ なんかかみ合ってないと思いま…
・曙光@ Re:「有名であること」の価値(06/27) New! >人間には多かれ少なかれ自己顕示欲があ…
七詩 @ Re[3]:時流の変化(06/24) ふぁみり~キャンパーさんへ たしかにね……
七詩 @ Re[3]:クリニックの過当競争時代?(06/26) maki5417さんへ 不勉強で訪問医というの…
七詩 @ Re:往診は都市近郊が狙いでしょう。(06/26) 鳩ポッポ9098さんへ 医療保険が整備されて…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:時流の変化(06/24) 七詩さんへ >固定電話詐欺については、…
maki5417 @ Re[2]:クリニックの過当競争時代?(06/26) 七詩さんへ 重篤な場合も多く、医師も負…
2021年03月27日
XML
カテゴリ: 想い出
中学校に入り英語は全くの新教科であったが、数学もまた新教科といえた。

しかし授業が進んで文字式になると、とたんにわからなくなった。なぜ×と÷は省略するのに+と-は省略しないのだろう。そこでつっかえると先に進まない。×と÷でつながったものは一つのかたまりとして考えるということに気づくと、そこでようやく小学校の時に掛け算や割り算を先にやるという理由がわかった。
負の数、平方根、二次関数…と数学の授業は新しい単元に入るたびに新しい扉が開き、目の前に果てしない世界が広がるようなわくわくの連続であった。
ところでいまだに不思議なことがある。中学の数学では二次方程式の解の公式を覚え、因数分解も相当に時間をかけて学習した。ところが高校に入ると、その両方ともあまり使った記憶がないのはなぜなのだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月27日 07時34分54秒
コメント(12) | コメントを書く
[想い出] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: