東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

昭島フリー

昭島フリー

Freepage List

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:説教要約 1266(08/08) 『JDファラグ聖書預言』でネット検索すれ…
2017.04.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「神のご計画の全体7  2017年4月24日
微生物の存在と働き」

インターネットのテレビ局CGNTV(Christian Global Network 
Television)の番組「みことばに聞く」に当教会の牧師が出演しま
した。2013年7月24日放映「 神の恥と人の恥
説教要約 764    聖書に出てくる恐竜たち-前篇 
説教要約 765  聖書に出てくる恐竜たち-後編 

「神のご計画の全体7 微生物の存在と働き」
               甲斐慎一郎
                創世記1章

  ダーウィンが「種の起源」を出版し、進化論を唱えたのは今から
約160年前の1859年です。その当時は、DNA(遺伝情報)
の存在と働きは、もちろんのこと、生物は電磁波がなければ四肢も
内臓も動くことができないこと、生物は無数の微生物がいなければ
生きられないこと、そして生命の惜しみない利他性など、 生命にと
って最も大切なことを全く知りませんでした。

一、微生物が地球をつくった

  ダーウィンの時代は、高倍率顕微鏡などなく、コップ一杯の真水
の中に、無数の微生物がいることなど全く知りませんでした。

  以下の文は、2016年1月31日の朝日新聞朝刊に掲載された
P・G・フォーコウスキー著「微生物が地球をつくった」、N・マ
ネー著「生物界をつくった微生物」と題した本を島田雅彦氏が書評
した文です。

  「これらの本を読むと、人類がいかに微生物に依存し、限りない
恩恵を与えられたかがよくわかる。病気になるのも、健康でいられ
るのも微生物次第というわけで、全ての動植物は生殺与奪の権を微
生物に委ねているのだから、 生物圏の支配者は人類などではなく、
大気や土壌、海洋、湖沼、河川、森林などあらゆる領域を形成し、
維持している微生物の方なのである。 地球を動かすナノマシンとし
ての微生物こそが創造主なのである。

 人類は目が悪いせいで、ごく最近までそれに気づかなかった。光
の画家フェルメールと同郷のレーウェンフックが高倍率顕微鏡を発
明し、自分の口腔粘膜を球形のレンズを通して眺めてみた時、ミク
ロ・コスモスヘの回路が開いた。 レーウェンフックは自分の体が無
数の微生物たちの乗り物になっていることに気づいた最初の人物と
いうことになる。

 その後、ナノ世界にまで観察の目が届くようになる。……微生物
は酸化と還元のように電子の移動を行うことで地球環境をつくり変
えてきた。そのプロセスで地球上の生物は5回以上の大量絶滅の試
練にさらされたが、完全に滅びずに済んだのは、微生物が多様なD
NA(遺伝情報)交換を生物圈全体に及ぼしたからである。ヒトが
乳製品や海藻を消化できるようになるといった変異も微生物にうな
がされたのである。

 ノーベル医学生理学賞の大村智先生は各地の土壌サンプルを宝物
のように持ち帰っていたそうだが、微生物は医薬品の開発のみなら
ず、食料やエネルギーヘの活用、さらに地球温暖化対策の鍵さえ握
っている。今後、人類が頼るべきは石油より微生物である」

二、創造の六日間

 聖書が啓示している創造の六日間は、第一日に光(電磁波)、第
二日に大空と水、第三日に地と植物、第四日に太陽と月と星、第五
日に魚と鳥、第六日に陸の動物と人間です。

 モーセが創世記を書いた頃は、「微生物」などという言葉はなく、
そのようなものは全く知らなかったので、創造の六日間には、何も
記されていません。しかし科学が発達し、フェルメールとレーウェ
ンフックは、高倍率顕微鏡を発明し、「大気や土壌、海洋、湖沼、
河川、森林など、あらゆる領域を形成し、維持している」微生物を
発見したのです。

 神が第二日に造られたのは、大空と水です。大空と水がなければ、
土壌は造られず、植物も動物も生きることはできません。 そして大
空と水の中に無数の微生物が造られ、人間の腸の中にいる無数の微
生物が「腸内フローラ(細菌)」です。

三、進化論は、非科学的で、誤りです 

  ダーウィンの時代に観察できた外観上の生物の進化の仕組みは、
形態学的レベル(生物の外側の姿)しか研究することができず、も
っと根本的な細胞レベルでは、何が行われていたか全くわかりませ
んでした。当時の最も強力な顕微鏡でさえ、細胞は単純なものにし
か見えなかったので、それは、まさに 「ブラックボックス」 でした。
このような状況の中で、進化論を唱えたのですから、進化論は、非
科学的で、誤りです。

甲斐慎一郎の著書 説教集
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.04.23 20:11:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: