PR

カレンダー

サイド自由欄

​​​​​​​​​​


∞・∞・∞・ My Page ・∞・∞・∞


​Alice-BBA カテゴリ一覧

♪Refreshing ​ ​ ♪Upper ♪Mellow&Night
♪Subculture ​  ♪ Fight Songs
♪ Summer Songs
♪ Holiday Songs
♪ Party


@


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞


気象庁 防災情報
台風 ​・​ 地震 ​・​
黄砂


tenki.jp
​PM2.5分布予測




NHK  ​ 厚労省



† † †



tenki.jp
日本の地震情報一覧




† † †



価格.com
生き抜くための防災グッズ



活断層データベース




∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞





DuMA






にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 家族ブログへ





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
















​​​​​​​​​

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.08.10
XML

🏀

SSサイズのシズカさんが ​8/2~​ 潜り
今日で8日経ちました。
うちに来てから7回目の脱皮。

おそらく
8/23前後 に出てくる​ はず…


今んとこ全く音しないので
生きてるのか死んでるのか不明( ꒪Д꒪)

大人しく待つ。

心配しすぎちゃうと不眠になるので
あまり考えずに過ごそう。

オーナーとして計12回目の脱皮を迎えてます。
前に、「もう慣れたわ」って書いたけど
やっぱ無理だわ( ꒪Д꒪)この緊張感。。。
しんどいわーーーーーーーー


結構高さがある脱皮床を設けてます。
底の方に水が溜まりすぎないよう、
また、上の方は乾きすぎないよう、
水槽内温度が下がらない時の保冷剤の活用方法、
保湿しながら水槽内を換気する方法などなど、
✨長年の勘✨とやらが蓄積した私。

通常のお世話は、パパと愚息に託しましたが、
脱皮となると私も参加してます!

✨長年の勘✨とやらを言語化する術を持ち合わせておらず
「ああもう私がやる!」ってなってるだけだけどねー
オバサンあるある


あ、
Sサイズの元気さんは
まぁーーーーったく潜る気配ないっす。
何度かお試しホリホリしてますが、
出てきちゃいますね。。。

そのかわり、
身体を少し貝から出して、半ケツみたいになって
貝を少しパカパカいわせた後
黒い💩を出す瞬間を見せてくれました( ꒪Д꒪)

へえ、、、そうやるんですねぇ、、、

また余計な知識が増えてしまった…
あーざーーーっす…


あと、
貝から出てる身体を、クルっと回転させて
上向きになって貝を掃除してるの
初めて見ました!!!

例えば、
ヒトでいうと貝が掛け布団だとすると、
通常はうつぶせ状態。


↑この元気さんが、うつぶせ状態とすると、、、

急に、クルって回転してあおむけになって、
掛け布団の外を手でパフパフって整え始める、
みたいな感じ。

いや、、これ例え間違ったな。

つまり、
↑の状態から身体本体だけクルっと上に向いて、
ハサミとか脚で、貝に付いてるお砂を払ったんだよ!

お砂まみれだったのに、
いつの間にか貝が艶々になってたりするの
不思議だったんですよね。
海水に浸かってる形跡もないのに。

長い方の触角をめいいっぱい後ろに倒して
貝のお砂を払ってるのも見たことあります。

貝への執着すごい。

オカヤドにとって、宿貝とは、
家であり洋服であり鎧であり給水器であり
保湿器であり個体の優秀さアピールの誇示アイテムであり
資産であり生き様であり真骨頂である。

アイデンティティそのもの なんでしょうね。

相手を殺してまで奪うみたいだからね。

ほへぇーーーーーー


🏀


さてさて…

本日、8月10日で…



💚💙💜💚💙💜💚💙💜💚💙💜💚💙💜

​​丸2年が経ちました\(^o^)/​​

💚💙💜💚💙💜💚💙💜💚💙💜💚💙💜




1周年の時の記事↓
オカヤドカリ40...SS&S...
元気さん潜る & もうすぐ1年♪




飼育センスない私達は
頭かきむしりながら
ヒーヒー言ってお世話してきた2年でした…

2019年8月に2匹が家に来て、
その4ヶ月後の12月には
中国武漢でコロナ発生してたので…


我が家のオカヤド育成の8割は
コロナと共でした!


まさに!

withコロナの日々でした!!


クソがーーーーーーーーー

なんなのwwww

そら頭かきむしるだろうがwww
禿げたらどうしてくれんのよ!!!

あーーーーーあ( ꒪Д꒪)


2年間お疲れ様わたしたち♥
よく頑張った♥


🏀


潜る前のシズカさんの奇行。

シズカさんは、2年間もお引越ししてくれない。
1週間ごとに新しい貝を置いてみても総スルーです。

ある日、
お引越し用に置いておいた貝を
シズカさんはこのようにしました。


海水を入れている給水器の側面に
貝殻がくっ付いてる感じに見えます。


明らかに浮いてるよね


勿論この貝にシズカさんはいません。
ということは…


シズカさんが、何らかの方法で浮かし
給水器にくっ付けたのです!!

イラついてやったんだと思いますw

どうやってーーー

謎すぎるw
この後、水槽を揺らしたらポロっと取れました。


シズカさんはね、
「こんな貝いらねーわ!」って時は、
もうめちゃくちゃ荒れるww

砂場を荒らすし、
嫌いな貝を転がして端っこに追いやるw

そこまでの嫌悪がない貝の時は、ただスルーするだけ。
お戯れした形跡はあれど、
隅っこまで追いやらない。

ナキは、
ヘルメット型のアマオブネ系を好む
ってどこかで読んだことあります。
だから、
このマイマイの貝は嫌がったのかも

タケノコマイマイ だとは思うけど
ハデタケノコかドリアスタケノコかは分かんない。

どっちでもいいw



一方、ある日の元気さんは…


お引越し用の貝と戯れてます。

早く君も脱皮しなよ~~~
前回の脱皮から8.5ヶ月経っちゃったんだよ!!!

お砂のコンディションが悪いのかねぇ…




そんな2周年でしった



​​​​​​​​
🏀



東京オリンピック2020
✨🎉女バス日本が銀メダル👏🎊

すごい!ああすごい!!!
♥おめでとうございます♥

開催国だからラッキー♪
だけじゃない!
充分、世界と戦える!運だけじゃなかった!
実力もある!!!!
体格差をチームワークと速さでカバーできてた!
2m相手に!!
怖いはずだよ、跳ね飛ばされるから。
でも挑んでたね!!
リバウンドもとれてた。

一体どれだけ練習してきたのでしょうか。
スタミナおばけ頼もしい女バス日本!

🌈町田選手は五輪ベスト5に選ばれました🎵
👏👏👏


ああ~良い夏だった。
まだ夏は終わってないけど、
心が満たされてる~


私もダムダムやりたくなった。

🏀🏂🏸🏊は一生やっていたい!!

体動かないけれどもww
準備体操だけでハァハァ言うけれどもww



今回の女バス日本の平均身長は177cm。
強豪中国は何センチなんだろう…ってググったら
とんでもない記事がトップにでてきたよ!!

相手は試合前から絶望!?
中学生の女子バスケ大会に身長226センチの選手―中国

張子宇(ジャン・ズーユー)ちゃん14歳!

中学生で2m超え、、、

今後、アジア大会で彼女に当たるのか…




今の小学生で170以上ある女子、
🏀やらないかなぁ…

バスケはいいぞ♪
誰かを引き立たせるためのポジションは無い!

全員が全員、エース!

逆に、
どのポジションも点取れるポテンシャルないとダメだから
キツイかもしんないけどw
センターでも3ポイント入れるのが強豪。

生まれ持った体格は資産!
顔が良いのも巨乳なのも先代から受け継いだ資産!

そして、
身長が高いことは一番の資産!!!

(騎手などは逆に小さいことが資産だけど)
体格って整形や豊胸でとうにかなるもんじゃない。
こればっかりは遺伝子と食育環境と運動量。

足の骨を折って補強して15cm身長を伸ばせる
骨延長手術もあるらしいけど(800万円)、
そんなことして激しいスポーツできないよね。

だからもう、スポーツで食っていけることって
とんでもなく恵まれてるんだよ!
遺伝子的に!!

身体的に恵まれ、スポーツの能力に長け、
それを維持するメンタルやフィジカルも強い。

これぞ最強のハイスぺ!!!

💙霊長目ヒト科の頂点はスポーツ選手💙

間違いない!!






*☆*------脱皮の記録------*☆*
since 2019.8.10

  元気  ​baby​     8/13~8/28(15日間) 2019
(ムラサキ) SS     10/11~11/2(22日間)  
         ​S​ ​     4/21~5/13(22日間) 2020
      7/26~8/17(22日間)
     10/29~11/24(26日間)

 シズカ ​baby​   8/21~9/5  (15日間) 2019
  (ナキ)  SS     10/18~11/8(21日間) 
             1/27~2/18(22日間) 2020
          6/4 ~6/19(15日間)
       9/24~10/7(13日間)
         2/28~3/21(21日間) 2021
8/2~

*☆*------脱皮の目安------*☆*

  baby (2ヶ月に1回 / 約7日〜12日)
       SS(2ヶ月に1回 / 約11日〜15日)
         S(3ヶ月に1回 / 約15日〜22日)
         M (6ヶ月に1回 / 約20日〜30日)
           L(10ヶ月に1回 / 約30日〜45日)
   LL(年に1回 / 約50日〜70日)
          cf.​ りゅうか商事 ​様

*☆*----貝の大きさ(殻口)----*☆*

極小baby  5-11mm (1-3mm)
    baby 12-20mm (3-8mm)
     SS 21-24mm (8-12mm)
      S 24-33mm (13-18mm)
    M 34-44mm (18-24mm)
   L 45-55mm (25-30mm)
LL 56-76mm (29-40mm)
  3L 78mm以上        
          cf.​ りゅうか商事 ​様

*☆*---------------*☆*

飼い方・共食・愚痴 ​  1. ​5.33.​ 39
ガジュマル ​ 38 ​.​ 54 ​.​ 60 ​.60.
仲悪い2匹 11.13.14.19.20.30.36.57

貝の種類 ​ 32
宿替え 10.12.17.23.​ 25 ​.33.​ 50

Sサイズプラケのレイアウト ​ 18
Mサイズプラケの同居レイアウト ​ 19
Mサイズプラケのレイアウト ​ 63

Sサイズプラケでの越冬2019 ​ 34
Mサイズプラケでの越冬2020 ​ 61

地震とヤド高所避難の関係性観察 ​ 58

*☆*---------------*☆*



にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ



​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.11 10:10:51
[@.@. 2匹のオカヤドカリ観察(単独飼育)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: