PR

カレンダー

サイド自由欄

​​​​​​​​​​


∞・∞・∞・ My Page ・∞・∞・∞


​Alice-BBA カテゴリ一覧

♪Refreshing ​ ​ ♪Upper ♪Mellow&Night
♪Subculture ​  ♪ Fight Songs
♪ Summer Songs
♪ Holiday Songs
♪ Party


@


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞


気象庁 防災情報
台風 ​・​ 地震 ​・​
黄砂


tenki.jp
​PM2.5分布予測




NHK  ​ 厚労省



† † †



tenki.jp
日本の地震情報一覧




† † †



価格.com
生き抜くための防災グッズ



活断層データベース




∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞





DuMA






にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 家族ブログへ





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
















​​​​​​​​​

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.01.06
XML


​​​
名前戻しました。

ベッケンバウアー  元気
シュヴァイツァー  シズカ


ベビーの2匹がうちに来たのが2019年8/10

あれから5年半、
元気さん、
脱皮から帰還できず★になってしまった。


​​ 元気さんSサイズ​
9回目の脱皮

11/28~ 砂に潜る
12/27~ エビ臭と
          砂底の黒ずみ発見
12/31   没確認




すごい。。。
ウソみたいに綺麗な法則性。
これだけ脱皮時期が読みやすかったのに。
私の不注意で、無念。


12/31に掘り起こした時、
↓紫丸が元気さんがいた場所。



もう少しで砂上に出れる所まで来てた。
でも、力尽きてしまった模様。
砂上から、あと、ほんの3cmくらいだった。

あと少し、砂が低かったら。。。
 掘り起こすのが、1週間早かったら。。。

エビ臭は死臭だったんだろう。
それまでは、生きていたんだ。
脱皮はきっと成功していた。

掘り起こした時、
元気さんの周りに空洞は無かった。
砂がベチャベチャで、
酸欠か、砂に溺れてしまったか。。。

苦しませてしまった。
申し訳ない。

私の、管理不足です。
本人のフィジカルは問題なかった。


私が考える大きな理由は2つ。

1、砂のコンディションが悪かった
脱皮前、砂をカクハンし酸素を取り込み、
水分量を調整したりするのを怠った。
元気さんは、脱皮前のお試しホリホリを
3日くらいしたらスッと潜るが
(シズカさんは2週間くらいホリホリする)
今回はなんと1ヶ月もホリホリしていた。
ちゃんとカクハンして整地してやろう
と思ってたのに、多忙すぎてろくにできなかった。
また、潜った後に霧吹きを頻繁にしてしまい
砂がビチョビチョになってしまっているのに
気付くのが遅かった。

2、脱皮前の栄養補給不足
お試しホリホリ始めると、
ガジュマル、ポップコーンなどの乾き物、
カルシウムサプリ、海水、塩土、
を必ず用意していたのに(私なりの儀式)、
今回は忙しくて忘れてしまった。
脱皮前の栄養補給が完全でなかった。

あと3cm分、重いビチャビチャ砂を
掻きわけるスタミナがあったなら。。。





脱皮が始まる前に2匹同居してた時。
2024年9月ごろ。

この後も、やはり喧嘩してたね。。。
つか、🌴の葉が少なくなってる!!
それプラだよwなんで食べるんだよww
シズカもさw
プラうめーのかよ、
ガジュマル頑張って育ててるじゃんかよ、うちら、
パパなんて毎日ガジュマルの葉磨いてるのに、
なんなんだよ、お前ら、
なんでプラ食べるんだよ、、、

スーパーでお菓子買う時だって、
少しでもヤドが好きそうなの選んだり
おつまみだって小魚系やエビセン系買ってるし、
クリームチーズとクラッカーで🍷飲みたいのに、
イカゲソやイワシせんべい買ったりしてんのに
なんなんだよ、お前ら、、、


2019年に家に来てから
正直ずっと大変だった。
飼育始めた1年目は不眠になった。
このブログでもずっと愚痴ってきた。
ヤドの記事以外でも、飼育やめたいって書いてきた。
脱皮死は毎回覚悟する。
ダメだったら「いままでありがとう」と
見送るもんだと思ってた。

掘り起こそうと、ベランダで。
砂の上部分を大きなスプーンですくって、
ゆっくりと、脱皮床の砂を取り出して。

2回目にすくった時、
見慣れたゴマフダマが出てきて、
主人と2人で泣いた。
ここまで登って来てたんじゃないか、と。
あと3cmだったのに。

とはいっても、
ヤドにとっては自分と同じ高さか。

主人が、そっと砂用スプーンで
元気さんを移動させようとしたけど、
やっぱり動かなくて、
貝を抑えてる脚も動かないから、
ゴマフダマから本体がするっと
出そうになって、そっと置いた。

砂底で召されてくれてたらあきらめもつく。
11/30~潜って2週間くらいで死臭がでても
あきらめはつく。

が、元気さんは間違いなく
クリスマス少し前までは生きていた。
脱皮はきっとちゃんと終わっていた。

あと少し、砂上まで。
悔やまれる。
申し訳ない。

脱皮前の餌の儀式をきちんと行っていれば。
元気さんが少しでもスタミナ残ってたら。
砂上までの3cm、登れたのかもしれない。

もっと早くに掘り起こしてやれば、、、、

今までありがとうなんて言えない。
ごめんなさいしか出ない。

脱皮は命がけ。
人間の出産と同じ。
生きるか死ぬかはやってみないと分からない。

が、
本人のポテンシャルが高くても
環境が悪ければ死に至る。

現在の医療での死はほとんどない。
それは、医師たちによる
叡智に叡智を重ねた歴史があるから。

ヤドオーナーになって5年ちょい。
2匹合計して21回目の脱皮で
私も叡智を重ねた歴史がある。

油断していた。
今回の元気さんの脱皮死は防げた事故だった。

慢心と不注意と疲労。

元気さんが潜った11月末は
シズカさんも脱皮の頃。
ホリホリしまくってる2匹の管理、
受験を控えた息子のラストスパートで。
彼が希望校のランクをかなり上げたから
カリキュラム大幅変更で、
親の私達も塾への併走で振り回され、
学校と塾と面談と説明会に追われ
ヤド達への注意は散漫だった。
記憶が飛んでるくらい。

召された後は、後悔と虚無しかない。
思い出なんて、辛かった記憶しかない。
この5年半、一体何だったんだ。
飼うんじゃなかった。
小さな甲殻類1匹の死が
ダメージ大きすぎる。

親戚から贈られたおせち、エビも普通に食べた。
カニも。
元気さんよりもデカイ甲殻類、食べた。
何にも思わない。
食材だから。命をありがとう、って思うだけ。

けど、元気さんは
家族としてお迎えしたんだなぁ、と
改めて思ったりした。

埋めるプランターもないし
海辺の砂に埋めたら不法投棄だし、
ペット葬するほとの大きさでもない。

脱皮床に、そのまま元気さん、
上にタオルを敷き詰めて
水槽に元気さんが使ったアイテム全部入れて
隙間をタオルで埋めて
蓋して
ガムテでとめてビニール袋で何重にも。
お正月明けの可燃ごみで出す。

ひたすら受け身の察してちゃんの家族だった。
伊勢海老の殻と同じ可燃ごみでさよなら。

きっつ。。。。
なにこれ。

サンゴ砂だって、新しいの
メーカーの市販のじゃなくて
沖縄から取り寄せたばかりなのに。
涙が止まらない。


​シズカさん SSサイズ​
13回目の脱皮

12/20に潜って27日に出てきた。
その時に、ガジュマルや海水などの餌儀式やれた。
ガジュマルもほぼ全部食べて、
煮干しとピーナッツは残ってたけど
少し齧ったあとはあった。
危なかった。

砂のカクハンも出来た。
元気さんの脱皮床同様、ビチャビチャ砂だったから
砂足したり乾かしたり、
なんとか水分取れた。
気休めかもしんないけど。

12/30~再度潜って今に至る。

シズカさんもお試しホリホリ1か月間してたんだよなぁ。

今の所、エビ臭も砂の黒ずみもない。
ジャリジャリと音もしないけど
待つしかない。




*☆*------脱皮の記録------*☆*
since 2019. 8.10

  ​ベッケンバウアー(旧元気さん)@紫  ​
baby​     8/13~8/28(15日間) 2019
 SS    10/11~11/2(22日間)    
​S​ ​     4/21~5/13(22日間) 2020
   7/26~8/17(22日間)
 10/29~11/24(26日間)
     8/18~9/16(29日間) 2021
     10/6~11/11(36日間) 2022
     10/28~12/2(35日間) 2023
   11/28~12/31 (33日間) 2024

  シュヴァイツァー(旧シズカさん)@鳴  ​
​baby​   8/21~9/5  (15日間) 2019
SS     10/18~11/8(21日間)  
           1/27~2/18(22日間) 2020
       6/4 ~6/19(15日間)
    9/24~10/7(13日間)
      2/28~3/21(21日間) 2021
   8/2 ~8/16(14日間)
     1/21~2/12 (22日間) 2022  
    8/26~9/14  (19日間)
      2/27~3/19(20日間) 2023
  10/8~10/15(17日間)
     4/20~5/9  (19日間) 2024

*☆*---------------*☆*

飼い方・共食・愚痴 ​  1. ​5.33.​ 39
ガジュマル ​ 38 ​.​54​.​ 60 ​.62.​70​.79.​ 85
仲悪い2匹 11.13.14.19.20.30.36.57

貝の種類 ​ 32
宿替え 10.12.17.23.​ 25 ​.33.​ 50 .71​.72.
73.​ 75 ​.78.​ 83 ​.

Sサイズプラケのレイアウト ​ 18
Mサイズプラケの同居レイアウト ​ 19 .​ 84 .​ 87​​
Mサイズプラケのレイアウト ​ 63

地震とヤド高所避難の観察
​53.58​.69.74.77.89.91

1周年 ​ ​ 2周年 ​ ​ 3周年 ​ ​ 4周年

*☆*---------------*☆*




にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ






愚息本人には今言えないから、ここで吐露。

君の「飼いたい」から始まったヤド飼育。
何度か託したけど結局私が見てる。
こんなに難易度高いなんて知らなかったから
私がやる流れになったのは仕方ない。
だが、飼育も受験も「頑張る」とは口だけで
行動が伴ってない自覚を持て。
今の所、しわよせは私達が受け止めてるけど
ゆくゆくは君に行く。
自分のケツは自分で拭くようにできてる。

元気が召されるまで、
パパとママは正直どの高校行ってもいいと思ってた。
が、君の希望での塾フルコミット重課金と引き換えに
元気さんの命が消えた。
私達も聖人じゃない。
サンクコストかけた分ぜってー受かれよ。
じゃないと、私が報われない。
ずっと自責の念にかられて鬱だよ私。

時間はたっぷりあったのに今まで何してたんだよ。
みんな頑張ってる中、
並みに頑張ってものびねーの当たり前。
ほんとふざけてる。
ボケっとした顔しやがって、
戦ってきたことのない間抜けな男の顔だよ。
今までどうにかなってきたのは
今まで私達がどうにかしてきたからだよ。
勝てよ、絶対合格しろよ。ボケが!


という気持ちに蓋をして、
今日もニコニコ
「大丈夫♪大丈夫♪結果は後からついてくる♪
コツコツ今やるべきことを頑張るのみ!
お金は気にすんな!」
と背中を押す。

女は女優。
母は大女優。
クソが。


​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.07 02:14:46
[@.@. 2匹のオカヤドカリ観察(単独飼育)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: