2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日も負けてしまいましたねー、ワールドカップ、フランス戦。残念。相変わらず加藤選手にハマっているミーハ-な私ですが、最近気になるのは津曲選手。いつでもどこでもポーカーフェイス、旗色悪いときでも淡々としてるから、すぐ感情が顔に出る私からみると凄いなーこの人!という感じ。彼は「リベロ」という守備専門のポジションなんですね。てか、そんなポジションがあることすら知りませんでした。知らないうちにルールもどんどん変わってる。10年ひと昔ですね、ほんと。
November 28, 2003
コメント(0)
今日は久しぶりにセミナーの自習室に行ってみた。年度落ちの論文過去問がフェアで売ってないかなー、などと密かな期待を抱いていたが、全然なかった。しかし、セミナーは駅から近くてよい!LEC行くよか、往復で20分くらいは移動時間減らせそうだ。常設自習室がないのと、なんとなく狭苦しいのがイヤであまり使ってなかったのだけど、職員の方々も親切だし、基本書も立ち読みできるしけっこうよいかも。あ、あと、セミナーのラウンジはお湯のポットがあるせいか、みんなコーヒー飲んでて驚いた。インスタントの粉持参で。なかなかのアイデア。お湯あるのいいですね。
November 26, 2003
コメント(2)
昨日も負けてしまいましたねー。残念。それにしても、加藤・山本両選手はかっこいいですね。サッカー選手のチャラチャラ感も見飽きた感のある今日このごろ、黒髪のバレーボーラーが新鮮でよし。と久々の日記はなんだかミーハーな内容になってしまった。勉強のほうは、択一の成績が伸びなくて、論文もイマイチなかんじでちょっとブルーです。でもブルーとかいってる場合じゃないですね。もうすぐ師走。
November 24, 2003
コメント(0)
恥ずかしながら、また風邪を引いてしまいました・・・。寝込むほどではないんですが、熱のため頭がボーっとしてます。少し前の日記で「健康のため運動する!」とはりきって宣言したばかりなので恥ずかしいのですが・・(汗。でもヨガのほうは続いてます。みっちり70分やるのは週1回ですが、気持ちいいので朝起きた時、夜寝る前など毎日軽く自分でストレッチしてます。けっこう習慣化されてきています。今回風邪をひいたのは、3時間短眠法の影響を受けて睡眠時間をムリに減らしたせいでしょう。ちょっと反省。
November 18, 2003
コメント(4)
最近日記が滞り気味でしたが、元気です。今週は答練の範囲が広かったため、大変でした。テキストの読み込みが途中までしかできず・・。なんか範囲のわりふりもうちょっと平均的にやってくんないかなー、レック。秋択のほうも範囲が「刑法総論」とかいって広すぎっちゅうねん。択一と論文の勉強の両立がけっこう大変ですね。忙しい、とかいいつつも「3時間熟睡法」という本を読みました。3時間はちょっとキツイけど、部分的にとりいれて時間を有効に使えればと思います。たぶん、ムダにしてる時間をかき集めればもうちょい勉強時間増やせるはず。
November 15, 2003
コメント(0)
行ってきました、ヨガ初体験。ハードな動きは皆無なのですが、70分続けてやるのは運動不足な私にはちょっと疲れました。私は体が硬いのでできないポーズもいくつかありましたが、かなり気持ち良かったです。はまりそうかも。その後疲れて眠くなるかなー、と思ったけれど意外と勉強はかどりました。なんか体が軽くなった気がします。血行がよくなったのでしょうか。(思い込みという噂もあり。単純なので。)というわけで、週1ペースでしばらく続けてみようかと思います。出費はちと痛いが、これで健康が維持できて体調不良などによる勉強時間のロスが防げるならば安いものです。がんばります。
November 10, 2003
コメント(0)
ぐわぁーん。今日も、勉強さぼり気味になってしまった・・・。やったこと・過去問の苦手な肢をつぶす(数十問にすぎず)・なんとか秋択を受けてくるはー、さぼりぐせ、土曜日はパターン化してきたな。原因はわかってるんです。「前日の疲れがとれず、一日中体がだるいから」うーむ、うら若き乙女の発言としては信憑性にかけようか。しかし、やはり、金曜の疲れかたからして、間違いない。(金曜日になにするかというと、答案を4通書いてくるだけなのですが。)で、金曜は早く寝て、土曜もいちおう「てるてる家族」に間に合う程度には起きるんです。しかし、机にむかってられずにあーもうだめ、寝てしまうんです。今までは、疲れたから勉強できない、なんていうのはただの言い訳にすぎなくて、そんな私ってなんてダメ人間、とか思ってたんです。気合があれば眠くなんかないはずだ、と。しかし、しょっちゅう風邪をひいたりしている現状からみても、「気力・体力・時の運」と語られる司法試験の受験生として、体力がないということは本当にマズイんじゃないか。よもや精神論よりも根本的なところから治す必要があるんじゃないか、と考えるに至りました。そもそも体力にはあまり自信がなかったのに加え、専業受験生になってからはあまり動かない→そんなにお腹減らない→少食になる→痩せる→体力落ちる→疲れちゃうから極力動きたくない→あまり動かない→・・・・という悪循環をたどってきたわけです。で、何度か運動を試みようとして、エクササイズ系のビデオなんか購入してみたりした。しかし、やっぱなかなか一人ではやらないのよねー。「今日は疲れたからいっか」とか思ってしまって。私はかつて禁煙にも成功したし、断酒にも成功している。けして、意志の弱いダメダメ人間じゃないはず(と思いたい)。しかし、運動しなきゃと思いつづけてはや何年。基本的にキライなんだろうね、運動神経悪いから。で、とうとう、決めました。ヨガを習います。や、もしかしてヨガじゃなくてエアロビとかになるかもしれないけど、週1回、必ず運動することをここに誓います。今日スポーツクラブの体験の予約をいれてきたので、来週いってみます。というわけで、このHPをご覧のみなさん、私がまた挫折したら、厳しく叱ってやってください。
November 8, 2003
コメント(2)
書いてきました。撃沈しました。たぶん、ものすごい低い点数がつくと思います。気を取り直してがんばる・・・。帰りに、書店に寄ったら「来年の択一合格のために」みたいな記事が受験新報にあったためしばし立ち読み。合格者数人の択一に特化した短い体験記なんですけど、ものすごーく気になることが書いてあった。「択一に落ちやすいパーソナリティというのがある。 神経質で粘着質(←これって2ちゃん用語だと思ってたんですが、一般的にも使われるの?)で、細かいことにこだわる人は落ちやすい」だって。がびーん、呼んだ?わたしのこと。自分でも、けして択一得意派には入らないだろうからコツコツやらねば、とは思っていたが、そうきたか。しかもこの記事を書いている合格者自身、3回択一に失敗して4回目で最終合格までこぎつけた、という方だからなんとも説得力がある。やべー、と思った私が帰りの電車の中で択一の勉強したのは言うまでもありません(笑)。ちなみに、いろいろな合格体験記や合格者のHPを見た感想として、「ゲーム好き、ギャンブル好き、理系の人、強気な人は択一に強い」という印象をもったのですが、どうでしょう。初受験で択一をかーるがる突破する人ってこういうタイプが多い気がする。ま、私には関係ないな。勉強しよ。
November 7, 2003
コメント(0)
説明問題ないし一行問題と呼ばれる形式の問題がものすごい苦手です。これって、その科目の横断的知識が要求されてたり、手続きをきちんと説明できるレベルにまで理解してないといけないから、実力ないと書けない気がする。あとこういう問題って、ひっぱってこなきゃいけない条文がたくさんあって、六法ぱらぱら探してるだけで時間が過ぎてしまいそうだ・・・。というわけで、今日は商法でげんなりしています。
November 5, 2003
コメント(2)
テレビでIQを測る番組をやっていた。お姉ちゃんがビデオにとったというので、「平均下回ったら動揺して今後の勉強に差し支えそう・・・」と思いつつもついつい参戦。IQ117でした。東大生平均が121ということなのでまぁまずまずですかね。最高点は144かそこらで、東大生とお医者さんだそうです。すごいなー。東大出身の知り合いって、あんまりいないんだけど、やっぱ「この人キレるな~」と思わせるような人が多い気がする。イメージにやられてるだけかもしれませんが。お医者さんは飲み会で会ったくらいしかないんだけど、親も医者で浪人して学費のたかーい医大行った系な人達で、ちゃらちゃらしてたから、頭良さそうにはみえなかった。ま、飲み会であんま知識ひけらかされてもそれはそれでやだけど。ところで、今日今年度の択一本試験(民法)を解いたところ14点しかとれず。本試験のとき11点だから、3点しかあがってない・・・。あーやばいなー。IQなんか測って喜んでる場合じゃないですね。もう11月。司法試験の勉強を始めてからもう1年以上たつんだなー、と思うと不思議な感じがします。1年前と比べるとすごく進歩したような気がするし、してないような気もするし。どちらにせよ前進するしかない。あー、明日もがんばろ!
November 3, 2003
コメント(4)
さぼりぐせが出てしまい、あんまり勉強しなかった・・・。朝一度目を覚ましたものの、二度寝をし、お昼頃のそのそ起き出してきて、民法の親族・相続のインプットをダラダラやり、なんとか自分にムチうって、択一模試を受けにいきました。あー、いかんぜよ。しかしやはり1週間に半日くらいは勉強しない日を作ったほうが効率よくできるような気もする。
November 1, 2003
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()