2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
南太平洋で、スキューバダイビングにハマっておられる古いお友達からメールが届きました。26歳の次男が、幼稚園時代のママ友です。イルカやサンゴ礁など、目の覚めるような画像を送っていただきました。私の以前使っていたE-mailアドレスが、何故「Aqua Marine」なのか、○○さんもひょっとしてダイビングにハマってるとか?ということでしたので、「Aqua Marine」のいわれについて、お話しましょう。このブログ、来月、4周年を迎えます。長らくお付き合いいただきまして本当にありがとうございます。そう言えば・・・ブログを立ち上げた日・・・サイト名とニックネームは、一瞬にして決めました。Aqua Marineは、海、海水とかのイメージで、干支学では「壬水」陽の水性。海洋、大河私自身の四柱に補いたい五行。つまり、守護神♪というわけです。おかげさまで、サイト名もニックネームもずっとそのままです。
2008.01.29
コメント(4)
少し寒さが緩んで・・・ほっとします。来月はいよいよ立春!ここんとこ・・・メール鑑定の原稿書きは・・・立春以降、1年がどういう年になるでしょうか、というご依頼・・・日頃から、周囲の方々との違いから漠然と感じられるご自身の器、というか役割を・・・というご依頼など。ときには、その方の過去、現在、未来の干支世界に浸りきってしまって、圧倒されることも。今日は、家事にも精を出して、リフレッシュを・・・と思いながら・・・家族が出払った土曜の午前、娘に借りたBUMPの新しいアルバムを、改めて、歌詞を熟読しながら、たっぷりと聴いてました。さらっと1回、聴いたときはあまり感じないことも、歌詞を読みながらメロディを追うと好きになる、というのがいつものパターンなので。で、このアルバムもなかなかいいですね。1979年の4月生まれの方にはある特徴がありまして・・・年干支は「己未」月干支は「戊辰」これって共に、専気の土性干支。己土と戊土、未土と辰土、燥土と湿土のバランスがよく、いろいろな五行を内臓しながら、ぬくもりもある暖土。豊かさを内臓した強い土性をバックに、時柱と日柱に現れる五行干支との関係で、人生が織り成されます。このケース、数人の方の星を拝見したことがありますが、大変、興味深かったです。BUMP OF CHICKENの藤原君も、この月のお生まれで、日柱は「己酉」日干も己土の土性、日支は酉の金性。時柱は不明ですが、三柱には土性が占領、日支に金性1個ですから、時柱干支によって土→金の食神、傷官、「表現者」という形が崩れることはないでしょう。大運初旬は「丁卯」卯酉は対冲で、この時期、酉金は破されます。13歳から「丙寅」で、「酉金」復活。寅木が三柱の旺土を疏土、表現の星「酉金」が動き始めます。幼稚園時代の友人同士が中学校で再会、中3の文化祭でバンドを組んだのがスタートということですから、納得です。お仲間の星も、今度、ぜひチェックしてみたいな・・・この方にとって、表現の星は「酉」←「CHICKEN」ですよね・・・こんな気づきがあったりして・・・イェ~イェ~ッ、オッオー!でした(笑)
2008.01.26
コメント(0)
朝から冷たい雨でしたが、上がったようです。昨日いただきましたメールより・・・話は変わりますが・・・ブログで久々に『話題の人物の星』シリーズですね。いつも拝見していて、ヒトサマの事ながらいろいろと気づきがあって興味深いです。そうそう豆腐サラダ試してみました♪ドレッシング絶品です!○○にも大好評でした。ありがとうございます。話題の人物・・・は、以前はよく取り上げさせていただいていましたが、近頃はちょっと、時柱を無視しては難しいのと、興味本意にすぎるようで・・・でも、このように感じていただけるのは・・・感激です。で、今後は、その方の三柱と大運を照らし合わせ、事象に沿って感じ取られる変化の時期、秀気、きっかけなどにフォーカスしてお伝えすることにいたします。それではまず・・・今日は、先日、芥川賞を受賞されました川上さんの星にフォーカス!文筆歌手という異色の作家で、先日、A新聞のインタビュー記事を読みました。若年期にお父様の事情で苦しい生活を強いられながら、単独、人生を切り拓いて来られた経歴を持たれるのですね。恵まれすぎてるんじゃないかと言いたくなるような子供さんも多い昨今、ホント、お見事!おめでとうございます!その辺りがどのように星に顕れているか、がフォーカス部分です。というわけで、生年月日を調べさせていただいたのですが、実は最初、見間違えて数日違う干支を出してしまって・・・????なんで?っていうくらい、若年期から恵まれ、名誉運バッチリ!なるほど、って、とにかく、そんなものかな・・・と、でも、やはり納得いかず、改めて調べ直しましたところ、日付の間違いに気づきました。で、改めまして・・・申月のお生まれで、実にしっかりとした強さを持つ申金は日主の癸水を生じています。金→水、頭の切れ味がよいです。申金に強められた日主「癸水」と、月干と年干にある財星「丙火」との対抗がどうか、に着目。27歳までは、大運の木火が強力で、財星丙火が日主を圧倒している気配。こういう状況は、若年期の父運、経済状態に問題が生じやすく、28歳以降、大運に火源の木星が姿を消し、水火にバランスが(時柱が参考にしたい←本音)。この辺りに、ステージの切り替わりが感じられました。まだ、この方の作品は読んでませんが、歌詞や小説も読んでみようかな・・・。
2008.01.23
コメント(0)
数年ぶりというか・・・こちらに来て、こんな雪は初めて・・・かも。市内に積雪があるというのはホント珍しいことなのですね。夜になって深々と・・・南側の窓から見える丘陵は、思いがけないような風情で、墨絵のよう・・・。そう言えば、小6で転居してきたばかりの頃、娘は雪が降らないことが無念でならないようすでしたけど、16歳になった今では、雪を恋しがるということもとんとなくなってます。が、今し方、久々の雪景色、そっと窓を開けて・・・それにしても・・・普段は降らない地域の雪・・・明日には街全体が戸惑うこともあるようでもあり・・・昨年のM1でグランプリだった漫才コンビって「サンドウィッチマン」でいいのでしょうか?昨年末にあゆみさんからいただきましたリクエストです。『ブログ、こないだM1で優勝したコンビの星、リクエストします。久々に安定した「どこの大御所や?」いう漫才のマと、見るからにおっさんやのになんとなく親しみと好感の持てる様子が気になるので。』見るからにおっさんで、渋い、オーソドックスな漫才というコンビを、お正月明けてからたまたま見かけたもんですから、きっとこの方達かな?って。敗者復活で勝ち上がって来られたのですってね。このお二人の星、さらっと看させていただきました。が・・・近頃。。。三柱のみでは、結論が出せない私でして・・・許容範囲で、今度、お話させていただこうと思います。追加としまして・・・ここ1ヶ月、私がちょっと気になって星を看ないではいられなかった方と言えば・・・最近では、芥川賞の川上未映子さん、それから先月、歌詞にハマりましたロックグループのBUMPのボーカル、作詞、作曲担当の藤原基央君。あくまでも三柱で、結論や断定が下せるものではないのですが、ちょこっとイメージをお伝えできれば、と思います。
2008.01.20
コメント(0)
大寒も近づきました。真っ暗な早朝など・・・Uwwwww・・・寒い!今日も気温は低めでしょうが、当地は、陽射しもあって、風もなさそう・・・ここ数日・・・日常に戻ってます。四柱に込められたメッセージ、使命、修行・・・運程に顕れてくる変化・・・などなど丁寧にお知らせできますように。そうでした!お約束しておきながら・・・先日の自然派レストラン、豆腐サラダのレシピレシピノートから、まず、ドレッシングの配合ですが、「ゴマ油3:酢2:しょうゆ2:塩少々、にんにく、しょうが、コショー」こんな感じです。私は、この割合を大さじで計り、3回分を空きビンに。全部ボールに入れ、にんにく、しょうがはすりおろし・・・にんにくは1片~2片くらい、しょうがは1片より少なめ(お好みで)全体をよく混ぜ、ビンに入れ、冷蔵庫保存。サラダの材料は、青菜(この間はビタミン菜を使いましたが、今どきの青菜はなんでもおいしいですね)と、もやしはさっと茹でて水切り、私は軽く絞りました。わかめはよく洗って、水にもどす。大根、人参は千切り。それらをお皿に盛って、青菜に、つぶしたお豆腐をチャっと載せ、ドレッシングをワーとかけて出来上がり。厳寒のこの季節にはちょっと冷たいですが・・・青菜や大根はおいしいし、にんにくが効いていて、食べた後、ほかほか感もあります。雑穀ご飯や、あったかカブのスープなんかと合います!
2008.01.18
コメント(4)
13日は甥っ子の結婚式!神戸○リ○ンパークまで、行ってきました。可愛い花嫁さんは、○体の水泳選手だった方とか・・・。花婿さんの甥っ子とは10数年ぶり・・・すっかり頼もしい青年になっていて、教会の式の途中、涙が溢れてしまって・・・。あまりの泳ぎの巧みさに感動して声を掛けたのが、馴れ初めとか・・・ホテルに隣接した教会「AQUA HALL」で挙式だったのですが・・・もうひとつある教会は「MARINE HALL」とか・・・なんだか・・・Aqua Marineとしましては、感激!「壬水」がご縁のおふたりにふさわしい、Resort Weddingでした。○○君、○○さん、おめでとうございます!末永くお幸せに・・・♪
2008.01.15
コメント(4)
連日、暖かい日が続きます。昨日、無農薬野菜を扱うお店で、新鮮なビタミン菜と水菜をセットで200円♪水菜を、水漬けにしてみたいと思っておりましたので、タイミングよくいい素材が手に入りました。空き瓶をきれいに洗っておいて・・・お水・3カップ自然塩・大さじ1昆布茶・小さじ1弱しょうが・ひとかけは千切りに以上をビンに入れ、よく振っておく。水菜は1/3わ位を洗って、ザクザクと3~4センチに刻んで、ホントにさっと湯がいて、ざるに上げ、すぐにビンの漬け汁に漬け込む。熱がさまったら、蓋をして冷蔵庫。1日で食べられます。緑も鮮やか、お昼に試食してみましたが、昆布茶少々が効いてるみたい。ビタミン菜も初めて買ってみたのですが、豆腐サラダに。以前、住んでいた街にあった自然派のレストラン(今はもう店じまいしてしまったらしいのですが)の20年以上前のレシピ集を持っていたので、その中から。このレシピ集は、ものの見事に大雑把なのだけど・・・料理は心意気!というのが伝わってくる感じで、チャチャっとできちゃいます。豆腐サラダの「ドレッシング」も簡単、さわやか、素朴で、美味しい・・・多めに作って、冷蔵庫に保存、です。明日、材料、分量をご紹介しますね。
2008.01.10
コメント(4)
本日、仕事はじめ・・・気持ちも新たに、今年も、心を込めさせていただこうと思います。どうぞよろしくお願いいたします。夜はひさびさに、ゆっくりテレビを・・・。「のだめカンタービレin ヨーロッパ」をぼんやり見始めて・・・面白くて、つい最後まで・・・。おなじみのいろんな曲も楽しめまたし、本選の千秋君の指揮、カッコよかったですね。。。原作も読んでないし、以前のドラマもちゃんと見てないので、何とも言えませんが、ちゃらんぽらんだけど天才ののだめは、大好きな千秋の夢、才能を、自然体で拓いて行く女の子なんだな・・・という印象。その子と付き合いはじめて、なんとなくツイてくる、ということってありますよね。明日も楽しみ・・・。
2008.01.04
コメント(0)
明けましておめでとうございます♪2008年を迎えました。昨夜は、年越しそばをいただいて、例年通り、氏神さままで初詣。当地も普段はまったく見えない冬の星座たちが、満天の輝きで出迎えてくれました。とってもきれい・・・帰り道、子供達のちょっとおもしろい遣り取りがあって、みなで大笑い!「初笑い」の幕開け・・・今年もさまざまな「局面」が、待っていることでしょうけれど・・・ぜ~んぶ素直に感謝!「笑って」受け止めていこう、と決めました。皆さまにとって佳き一年となりますように、心よりお祈りいたします。本年も、どうぞよろしくお願いいたします
2008.01.01
コメント(12)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()