2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

本日の収穫♪ヮィルドストロベリィ♪ちびこぃぅぇに細長ぃのが、可愛くもあり、可笑しくもあり・・・(*^^*)
May 30, 2005
コメント(0)

今年は思っていた以上によく実が成ります☆彡まだアップしていなかった画像と共に、その成長を記しておく事にします(*^^*)(4/17のもの♪)(5/20のもの♪)(5/27現在のもの♪)とってもちっちゃぃけど、そばへ行くと、あま~ぃ香りがほゎんほゎん漂っています♪o(*^^*)o
May 27, 2005
コメント(0)

こうぼうはこうぼうでも弘法ちがぃで。w東寺の弘法さんに来ていた植木市で、バラばかりを持ってきていたお店があった。偶然に見つけた花だったけど、ちょっと気になる存在になってしまいました(*^^*)それが、シュぺールバルクです♪(「京成バラ園の写真」より)
May 21, 2005
コメント(0)

数株あるワィルドストロベリィのうち、昨年は実がつかなかった株に、今年は実がなり始めました♪ちっちゃぃけれど、感動です♪
May 20, 2005
コメント(0)
このところ、はまりにはまっていたのが、近鉄百貨店に期間販売でやってきていたパン屋さん☆行列の出来る店と書いてある通り、いつ行っても長蛇の列しか見たことがなかった。用事の帰りに買おうと夕方行くと、殆ど売切れの時もあるくらいだった☆始めは、そんなに美味しいのだろうかと眺めていた私も、田舎へ行く時の手土産にして、自分も食べてみたのがハマるきっかけとなった☆(*^^*)ぅぉ♪味付けパンも、菓子パンも、お惣菜パンも、山パンも・・・どれを取っても期待を裏切る事はなく、ふんわりと柔らかいのにしっかりと歯ごたえがあって、ぉ味も同じように、まろやかな中にもしっかりと味がある。18日が最終日だったので少し多めに買って、ストックを作っておいたw数日かけて食べ終えた。心配していたぉ味は、風味も食感も殆ど変わることなく、美味しいままだった。一つザンネンなのは、このお店は京都にないことでした(T_T)京都にも出来てほしいわぁ~♪o(*^^*)o なおきのパン工房 ぶうらんじぇ
May 18, 2005
コメント(0)
最上階レストランで眼下に琵琶湖を見下ろしながら頂くモーニング。ホテルの建物の真ん中のまん前の席が貸しきり状態で、なんとも贅沢なシチュエーションの中、隣にいるのが母という事に不思議な感じがしました。彦根城の次は長浜城へ・・・と思っていたけれど、黒壁スクエアを隈なく歩いて疲れてしまいました☆彡でも、長浜ラーメンは美味しかったです♪d(*^^*)お城の横の公園のイベントを少し観ると、もう歩きたくなり、帰りに立ち寄りたかったお土産やさんの閉店時間に合わせて、適当に切り上げて車に乗り込みました。お天気がよくて暖かくて、運転中に眠たくなったのが大変でした☆彡道を間違えそうになったり、眠りそうになったり(*~~*Aコーヒーも紅茶も緑茶も、カフェイン系飲料を飲まなぃので、窓を開けたりクーラーを着けたりして紛らわし、ちょうど日が暮れる頃には、無事に家にたどり着きました。長浜城
May 14, 2005
コメント(0)
彦根一泊旅行へ行ってきました。母の田舎でもあるので、行く途中でお墓参りをして、そこから彦根城を目指しました。今回のお墓参りは、「ついで」程度にしようと話していたのですが、お花を買いに入ったお店で他のものを眺めたり、田舎の家や親戚の家を回ったりして、時間が結構かかってしまいました(*^^*A ぉ宿が決まっていただけに、観光スポットはホテル周辺にし、彦根城へ行ってきました。3階建ての彦根城の階段は、一段一段の踏み台の幅が狭くて、傾斜の急な階段でした。降りるときに下を見ると、足がすくんでしまうほどこわかったので、後ろ向きになって階段を降りましたwその後、高台から見下ろす琵琶湖などの風景は、ちょっと感動できました☆彡時間の都合から、短時間で済む「天守閣と玄宮園の2箇所を回るコース」を選んだものの、結構距離的にはしっかりあって、約100段の石段を登り、ちょぃと険しぃ?山道を下り、そして舗装された道路へと戻る道のりは、普段は平坦な道しか歩いていない足に厳しいものがありました(*^^*A玄宮園へついて、お庭の中を散策しながら歩きました。 池にかかる太鼓橋?と手すりのない狭い橋などを歩いていると、幼稚園の百科園を思い出して、懐かしくなりましたw(百科園は、西本願寺の中にある、緑と芝と池のある庭園です。)彦根城彦根城そして、お堀の周りの池?にいた白鳥は大きくて可愛かったです。黒鳥は、卵を抱いているのも居たそうですが、あいにく姿を見ることは出来ませんでした。お城のすぐ下で営んでいるお店の、酒まんじゅうが美味しかったです。
May 13, 2005
コメント(1)

先日、東京湾(千葉県柚ケ浦)でコククジラの回遊?があったのは記憶に新しいけれど、今回のたまごは更に不思議と言うか、奇妙と言うか、。。『珍たまご: “しっぽ”付き卵が近所の話題に 茨城 吉田さん宅で産まれた珍しいニワトリの卵 茨城県総和町の茶園経営、吉田正之さん(62)方で、飼育している鶏が変わった卵を二つ産み、近所の話題になっている。 普通の大きさの有精卵だが、長さ約5センチの“しっぽ”付き。22羽のうちの1羽が5~6日に産んだらしい。吉田さんも「子どものころから鶏を飼っているが、こんな形は見たことがない」と不思議そうな顔。 “しっぽ”は殻の部分と違い、柔らかい。「食べずに様子を見る」と吉田さん。「どんなひよこが出てくるか」と近所も興味津々だ。【河部修志】』毎日新聞 2005年5月7日 19時11分より
May 7, 2005
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
