2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

角輪の皆様、並びに音楽ファンの皆様、お久しぶりっす。kadoにぃだす。相も変わらずの超スローペースな更新で気恥ずかしいやら、情けないやらで・・・。どうにか、安定的な更新が出来ないものかと頑張ってはいるのですが、なかなか仕事の切れ目が無く、朝から深夜までコースに翻弄されております。角松さんのラジオ起こしだけは、遅れ遅れでこなしておりまして、丸くなった角松さんの声を毎週聞いては、ニューアルバムへの期待度なんかも自然に持てる状況ではございます。ま、角松さん関連は、アルバム発売までゆる~りと待つとして、当分の間は、また音楽紹介など続けていきたいと思っております。現在、kadomaniaのマイブームは、女性ヴォーカルでやんす。まあ、ジャンルは、例によって、クラシックでもジャズでもロックでも何でもかんでもとっ散らかって聴いてはいるのですが、特に邦楽の女性ヴォーカルのアルバムにはまっております。締め切りの関係で、7~8時間ぶっ続けでPCの画面なんぞ見ていると、かなりヘタれるもんでして、そんな時に画面から目線外して、体を横向けて、煙草吸いながらボケーっと音を聴いている時が、一番リラックスしちゃったりなんかする訳です。そんな時の女性ヴォーカルは、何だかほっと出来て良いのであります。そんな訳で、本日は、尾崎亜美の秘蔵っ子と言われ、鳴り物入りでデビューしたmyu:ミューの「as you are」をご紹介しますね。デビューしたと言っても、このアルバムを出した時期が2002年なので、もう7年前の事になります。本人の弁を借りれば、「17歳でコンテストを受けた際に声をかけられた審査員のオッサンから、尾崎亜美さんを紹介された」(爆)と言うホンマなんやか嘘なんかさっぱりわからん経緯で、デビューにこぎ着けたそうですわ・笑そのコンテストも父親から「賞金10万円やで!」と言われて、そそくさと参加したと言う、大阪根性丸出しの、同じ大阪生まれの人間としてはどうフォローして良いんだか、もう何がどこまでホンマなのか、わからん不思議ちゃんでございます。しかーし、尾崎亜美と言えば、そりゃあ泣く子も黙る大御所アーティストな訳で、なんぼ不思議ちゃんでも、そう簡単にデビューなんざ出来る訳ないのでありまして、聴く前から何とはなく、その実力の程が伺えますよね?それでは、"as you are" のご紹介です。01. As You Are 02. Innocent Flower 03. The World Is All Changing04. 高い空の記憶05. Brand New Sky06. VANILLA07. 手に08. Misty Blue 09. その中に僕がいる10. 君がいない 試聴する 11. 君がいない(Inst ver)Guiter : Hirokazu OguraGuiter : Shigeru SuzukiGuiter : Koichi KorenagaDrum : Yukihiro TakahashiDrum : Hideo YamakiStrings : Neco SaitoBass : Ray OharaCho : Ami OzakiCho : Yuiko Ysubokura今回は、敢えて漢字で書きますけど(笑)、小倉博和、鈴木茂、是永巧一、高橋幸宏、山木秀夫、斎藤ネコ、小原礼といった百選錬磨のミュージシャン連中に、コーラスですら尾崎亜美ご本人に、坪倉唯子と言ったアルバムアーティストが揃うというまあ、何ともゴージャスな布陣であります。当時19歳のmyuをデビューさせる為に組まれた布陣とは言え、プロデューサーである尾崎亜美の本気度が伺えます。01: As You Are 作詞:尾崎亜美 myu: / 作曲:ki-yo akio 爽やかでゆったりしたアコギの前奏にのって、myuの穏やかで豊かな中音域の声が耳に心地良い、風を感じる様なミディアムバラードです。02: Innocent Flower 作詞:myu: / 作曲:尾崎亜美 前曲から一転してアップテンポなロックテイストサウンドに。マイナーコードで進行する不安気なメロディが恋愛ドラマの主題歌にでもなりそうな感じです。03: The World Is All Changing 作詞:尾崎亜美 / 作曲:尾崎亜美 これは後で楽曲をリンクしますが、名曲ではないでしょうか?正に尾崎亜美の真骨頂と言わんばかりの壮大なバラードです。本作中、ナンバーワンの楽曲だと個人的には思っています。myuの丁寧な歌い方が非常に好感度大であります。小原礼の重厚なベースプレイも聞き物かと。04: 高い空の記憶 作詞:尾崎亜美 / 作曲:尾崎亜美 これまたバラードなんですが、流れるような、とても優しいメロディの佳曲です。ふっとした懐かしさのこみ上げる様な歌詞も良いです。オススメです。05: Brand New Sky 作詞:尾崎亜美 myu: ごとうゆうこ / 作曲:ごとうゆうこ 軽快なサウンドに、抑えたmyuのヴォーカルが絶妙にマッチした王道のJ-POPS。是永巧一のギターカッティングが冴える一曲です。06: VANILLA 作詞:尾崎亜美 / 作曲:尾崎亜美 唄の出だしから、「うにょ~、尾崎亜美だ!」と言いたくなるような、J-AORを地で行くバラード。80年代テイストを微妙に散りばめた美メロで押し切る一曲です。07: 手に 作詞:ごとうゆうこ / 作曲:ごとうゆうこ これまたmyuの丁寧な歌い方が印象に残るバラード。彼女は「歌詞」を非常に大切にする歌い手だなと改めて思います。とても、素晴らしいメロディの曲なのですが、作曲者の「ごとうゆうこ」さんと言う方は良く存じ上げません。どこかでお名前を見た事がある気がするのですが、詳しい方おせーて。08: Misty Blue 作詞:尾崎亜美 / 作曲:尾崎亜美 80年代サウンド全開のミディアムロック。こういった懐かし系のサウンドを19歳の女の子が受け止めて今の感性で歌うといったミスマッチが面白い曲です。09: その中に僕がいる 作詞:myu: / 作曲:林真史 北欧風の透明感と重厚感を併せ持ったサウンド。myuの伸びやかでふくよかな声が見事に、この曲の透明感を表現していて、とても良い曲ですよ。10: 君がいない 作詞:尾崎亜美 myu: / 作曲:小原礼 最後にご夫婦での作詞作曲(笑)。もしかしたら、尾崎亜美がmyuの為に若い頃を一生懸命思い出して書いたのではなかろうか?と思う様な切ないバラードです。斎藤ネコのストリングスアレンジが思いっきり演歌風で、「ぷっ」と吹き出したくなるのですが、これが現代のアレンジにハマるから不思議なもんです。全体的にバラードが多め、シックな美メロのオンパレードと言った感のある、とても良いアルバムです。それにしても尾崎亜美のメロディメーカーとしての才能と言うのは、とどまることを知りませんねえ。意地の悪い言い方をすれば、myuを通して亜美サウンドを聴いていると言えなくもない位、尾崎色満載のアルバムではあります。(凍結中の角松敏生を布施明を通じて聴いているみたいな・笑)しかし、この「myu」という歌い手さんは、本当に素晴らしいんです。声を張る訳でも無いのに、表現力豊かな、懐の深い声が本当に耳に心地良い素晴らしいアーティストですよ。年齢など全く感じさせない大人びた声と、何よりも日本語を大切にしていると言う点が非常に好感度大です。myuは、このアルバムの一年後に7曲入りの三二アルバムを出してから、アルバムのリリースがありません。次はいつか、いつかと待っているのですが、どうも活動の状況というのが伝わってきません。(おいらが調べ切れてないだけかも知れませんが)このまま、消えてしまっては、非常に勿体ないと思っている一人なのですが、どなたか彼女の近況をご存知の方がいらしたら、是非にお教えくだされ。このアルバムは、現在は、新品での取扱いが無さそうなんですね。入手には、中古店や通販系ということになると思うのですが、ブックオフあたりでは250円か、悲しいかな100円の棚にあったりもします。Amazonの中古マーケットプレイス販売だと 「1円!」だったりします(号泣)1円ってなんだよ・・・・(持って毛ドロボーって事かいな・・・)なのに、送料340円・・・・合計341円・・・・・_| ̄|○か、悲しい・・・・・音楽業界って厳しいっす・・・・・そんでは、そんな悲しみをぶっ飛ばせとばかりに、myuの声と楽曲を聴いてみませんか?おいらが、本作中もっとも好きな The World Is All Changingです。ラストに向かっての盛り上がりは、なかなかですよ。♪♪♪The World Is All Changingね、ね、ね!!悪くないですよね?(おいらだけ?)いや良いですよね?(押し付け?)あ、でも、聴く人それぞれですから、ご判断はお任せします・笑それにしても珠玉の楽曲が詰まっていても・・・売れないもんなのか・・・・・みなさん、上記の様な値段で、お店にあるようでしたらば、どうかレスキューレスキューしてあげてください・笑ほな、また!※リンク音源貼り直しました
2009年01月31日
コメント(27)

前回、新年のご挨拶を頂きましたのに、返信が遅れてしまった皆様には、深くお詫び申し上げます。いつも、申し訳ないです。これに懲りず、またコメント寄せてくださいまし。今年は、3日から始動したkadoでございますが、世の中が動き出した5日から、いきなり徹夜と言う、とてもハッピーな状況に陥っておりました。ばはははは。でも、本当に、こんな時代において、喜ぶべき状況なんですよね。そして、そうやってお仕事をくださる企業さんに感謝な訳です。んで、一体どんな仕事してれば、そんな事になるか、ちょっとご案内してみますね(笑)。今回、ご依頼を受けた企業さんは、自動車のエアロパーツを自社開発及び、制作している企業さんでして、お陰様で、こちらのロゴ関連やらWEB関連、パンフレット関連と一切合切をやらせて頂いております。(多謝)社長さんは、D1 GRANDPRIXと言う、ドリフトを競技にしたレースにツアー参戦しているプロドライバーでもあります。ここで販売している自動車製品は、社長を含めたスタッフの皆さんで、それこそ血の滲む様な努力を重ねて開発していらっしゃいまして、おいらも、そんな企業姿勢に触発されながら、ご依頼を受けたデザインに関しては、誠心誠意で、そして楽しみながら、取り組ませて頂いております。で、今回は、一つのポスターが出来るまでの課程を公開してみようかと思います。あまり、こういった事に触れられる機会もそう多くは無いかも知れませんので、音楽以外のネタもたまには如何でしょうか?(笑)ここに、今回お預かりした3枚の写真があります↓何か車のレースって雰囲気あって、カッコ良いですわな?以前、おいらが、この車と同車種に乗っていた関係で、お仕事のお付き合いが始まった想い出のソアラです(笑)。社長さんは、このグランプリ仕様のJZZ30ソアラで、8年近くもの間グランプリに参戦してらっしゃったのですが、昨年10月、富士スピードウェイでの2008年のツアー最終戦を持って、この車輌がグランプリから引退する事になったんですね。アメリカやイギリス、そして日本と各国を転戦する中で、ファンの間でもそのカラーリング・デザイン・スタイルなど含めて非常に人気があったのですが、2009年のツアーからBMW M3と言うスポーツクーペに乗り換えての参戦となります。そこで、人気のあった、この車輌をポスターとして制作し、1月9日(金)~11日(日)まで、幕張メッセで開催される「東京オートサロン」で、ソアラファンの為に販売しよう!という事になったんですわ。せ、責任重いっす・笑で、お客様のご希望は、上記に書いた経緯と目的のみで、後は「お・ま・か・せ」_| ̄|○マ、マズイ・・・・一番、しんどいパターンやないか~い?これ、皆さんなら、この3枚の写真をどう料理します?って、仕事じゃないから、関係ないっすよね?笑とにもかくにも、やるしか無いので、写真をジーーーーーっと見つめる事、約3時間・・・。最終的に完成して、OKを頂いたポスター二つがこれ↓横型ポスター縦型ポスターコンセプトは、肖像画と言うことになるんでしょうか?長きに渡ってサーキットを沸かせた車を、永く人々の記憶に残しておいて頂きたいという想いで制作した感じです。ファンの皆さんが、買ってくださると良いんですけどね。それじゃ、こんなポスターがどんな感じで出来るのか、少しご説明をば・・・横置きの黒いポスターを例にあげてみますね。01.頂いた写真から、車だけを抜き出します。02.ドライバーの向こうに見えるサーキットの壁を消す処理をします。ここまで、準備をしたら、次に背景を作りま~す。03.背景を作ります。後でSOARERと言う文字が浮く様に、ややグラデを 入れておきます。04.さらに、今、考えている文字が、目立つ様に周囲を暗くします。05.SOARERという車種名を特殊な効果をかけて、一つ置きます。06.置いただけでは、さっぱり文字が認識出来ないので、同じ文字を 重ねて行きます。07.まだまだ暗いので、更に重ねていきます。これで10回重ね。08.それでも、まだ暗いので20回重ねます。これで、大体OK09.次に車を置くフロアー(床面)を別のソフトで作った画像で合成します。10.02で作っておいた車輌を合成します。11.合成しただけだと、切って貼った感が強いので、車に効果をかけて スピード感を出してみませう。12.床に車輌の影をつけます。だんだんと、床に乗っかってる感が出て参りました。13.そして、何枚かの写真を重ねて、床に車輌を反射させます。14.以前、おいらが作らせてもらったブランドロゴを立てます。15.イメージを膨らませるパーツを合成16.最後に気流を連想させるラインと文字下を光らせて完成~!。 ってな感じです。写真でご紹介すると16工程で済んじゃいますが、実際は、100工程くらいの加工や合成処理をしています。時間としては、10時間近くかかってしまうのですが、やっていて、とても楽しい仕事の一つでありんす。明日、ご挨拶も兼ねて、夫婦で東京オートサロンに行って参ります。ポスター売れてくれるといいなあ♪ 売り子のオネー様方~、頑張ってくださいっ! 笑P.S 次回から音楽ネタに戻りますね。
2009年01月09日
コメント(19)
みなさん、明けましておめでとうございます。本年もAB並びにkadomaniaをよろしくお願い申し上げます。と言う訳で、みなさん飲んでますかぁ-----------っ!おいら、本日よりお仕事開始して、先ほど終わりました~。お疲れ様でし・笑。元旦からの2日間は、大いに飲ませて頂きました。何の心配もなく、心おきなく好きなだけ飲めるっつーのは、幸せでんなあ。思いっきり楽しませて頂きました。今年も、おいらが、素晴らしいと思う音楽をご紹介しつつ、みなさんと共有感の持てるブログにして行きたいと思っております。それと、読者が増えてくださるような文章を書ける様に努力したいと思っております。読者が増える事で、また、みなさんとの輪が大きくなるように頑張りたいです。改めて今日から、また長くて短い一年が始まった感じですが、みなさんが、健康で元気に、お仕事並びに生活が出来ます様、ささやかながらお祈り申し上げます。今年も頑張りましょ!!
2009年01月03日
コメント(18)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()