全43件 (43件中 1-43件目)
1

3年近く可愛がってきた ミニシクラメンの赤代が こんな姿に・・一生懸命 乏しい陽の光を当てたり栄養剤さしたり ここのとこ付きっ切りで看病してたんだけど。。もう 今年はダメかも知れない、、彼女(>_<)丈夫なウチの子が こんなんなるなんて ほんと今年の寒さは異常なんだね、、、、白助は 寒さに強い品種なのか? 瀕死の赤代とは打って変わって元気いっぱい葉を伸ばしてる。
2018.01.31

自分が今、その手のお仕事をしてるからかも知れないけど(;^ω^)意外に 売り手と買い手とじゃ 狙いとか その思いとか?感じてる部分にズレがあるものだなと・・そう思ったので ブログに取り上げてみることにしました。おそらくは こういった手間って 世のお母さま方が感じてる事かな。。お父様方は ゴミの分別とか奥様任せだものね?ま、ブログ読者の中には高齢者で 独り暮らししてて?自分のそれに共感して下さる方なんかもいっらっしゃるかも知れないので(笑)シリーズ第1回目の今日はドリンクのパッケージについての こめんどくさいまず こちらの画像をご覧ください売り手としては 自分の会社の名前やら その商品のキャッチコピーやら刷って消費者である私たちに いかに手を伸ばして貰おうかとパッケージにいっぱい書いてペットボトルに貼り付けて店頭に置かれる訳ですがハッキリ言って 消費者は そんなの要らないんです(;^ω^)商品名と値段、あと賞味期間くらい明記してあれば それで充分。何種類ものゴミ分別を義務化されてる 私たち(消費者)にとってまさに こめんどくさい手間を作って下さってるとしか言いようがないそう思いません?・点線だけしか入ってないボトル(はがし口と明記されてないもの)・剥がし口が見つけにくいボトル・パッケージがボトルにこれでもかって密着してるもの飲料メーカーによってそれぞれですが意外に消費者の こめんどくさいを意識せずパッケージ貼り付け行ってるとこの方が多いです。爪が伸びてる人ならまだしも あの剥がし口は するーっと気持ちよく外れるのって そうそうないし? 冬場なんて静電気で剥がしたパッケージが手にくっついてきたりね? 高齢者の方なんて この点線みつけて 一本一本パッケージ剥がして ゴミ分別するって ほんと大変だと思う(>_<)。ペットボトル自体に印刷して売ればいいのにね?そんなパッケージなんて付けずに。そしたら私たちのストレスにならないのに・・・。いっその事 ペットボトルじゃなくて 紙パックのジュースやお茶だけ飲んで生活してればいいんだけどね(笑)炭酸系とかは 今のとこ ペットボトルが主流だから(^-^;毎回 上記のような面倒を我慢しながら 剥がしとります
2018.01.31
あんまり打ち合わせとかしない人なんだけど自分(^-^;こないだ伺ったB保育園?子供たちの様子とか演じる場所とか見せられちゃったらもう 頭の中 ステージ構成こんな感じにして♪とかぶーたんランランはこんな感じで掛け合いして・・とか? 色んな楽しいイメージが湧いてきちゃって大変(;^ω^)入浴中に あーだこーだと 時間も忘れ(歌込み)リハーサルやり始めちゃって・・出てきて時計みたら 2時間もお風呂入ってたんだーってΣ(・ω・ノ)ノ!やっぱ自分って 舞台が好きなんだねぇ。。。(;´Д`)
2018.01.30
自分の宇都宮での人生って 子供に引き寄せられて進んでいった人生って言っても過言じゃない気がする・・。それはボランティアでやってきたザッキ~おにいさんを見つめる子供たちにも学童の先生として関わった子供たちにも言える事でこんな事いうと あなたはその子の親じゃないんだから そんなの思い込み、そこまで思われるとか?自意識過剰だよって 捉えられてしまうかも知れないけど・・なんて言うか 何の取柄もない自分の唯一の潜在能力とでも言うのか? この子は自分を凄く必要としてるそういうのが不思議と 初対面で感じてしまう体質らしいんだわ・・自分(;´・ω・)特に 心が淋しい子?そういう子に関しては特に周りの先生からみたら 〝甘やかし過ぎ!” って思われるほどコミュニケーション(肩車とかおんぶとか?)とっちゃうし大人の手を借りずとも何でも一人でこなせちゃう子より 手を貸してしまうんだよねぇ・・。でも ちゃんと分かってるんだよその子たちには 家に帰れば愛してくれるお母さんお父さんがいるんだし自分は ここに居る時だけの 寄木(寄りかかって休むための場所)だから退く時はちゃんと退かなきゃって・・。その子のお父さん迎えに来てんのに ずっと肩車してたら 悪いなーとか?色々 保護者の目も考えて生活してた・・。********☆運命的な出会いって言うの?そういうのもあるんだよね・・たとえ自分の子供じゃなくても。『グルグルやって?』はじめて伺った学童のお庭で鼻先真っ黒にしながら 初対面の自分の手を握ってきた小2のVとW今じゃ~彼らも中学生(笑)彼らの目もなんか人恋しい、そんな目してたっけ。。※グルグル・・・両手をもって子供の体をグルグル回してあげる遊びちょうど遊園地のスカイフラワ~とか?あんな感じで地べたから体が持ち上がっていく感触が子供たちには楽しいらしい。回してあげる先生は 自分自身が目を回さないように&しーっかり子供の手握ってあげないといけないけどね(^-^;自分の自転車が学童の横に停められる度に学童の窓ガラスに ちっちゃい頭3つ4つ並べて『ザッキーきたっ!』って喜ぶ子供たち見て この子らの先生になりたいっそんな気持ちが芽生えていった・・。それでお約束の期間が終わった時に園長先生から 『子供たちの先生になって』 と言われてやっぱ 引き寄せられる運命ってあるんだなーって感じたんだぁ。。男の子多かったからねぇ・・・子供育てるのってこんな大変なんだって毎日もー格闘よ?相撲だ決闘だーって(^-^;んでも とにかく素直で純粋だった・・彼ら。それゆえに 伸ばし甲斐があった。思いやりと やさしさ・・怒ってばかりの先生だったけど(笑)それだけは 彼らに 教えてあげれた気がする・・。自分にとっては こう育ててあげたいって言うのを全部やらせていただけた唯一の学童だから・・今は 感謝してるんだぁ。。そうした時間いただけたことに。********☆昨日お伺いしたB保育園でも年長さんのクラス見学させていただいたんだけどやっぱ 保育園保育園(子供たちを束ねる先生の方針など)で子供たちも違うねぇ?すごく落ち着いた子供たちが多かった・・。ひとり 面白い子がいたなぁ^^クラスのアイドルみたいな子?その子を見てて 自分が育てた子供たちの事、思い出しちゃった(^-^;なんかね 自分が初めて受け持った学童の子供たちと ちょうど背格好同じだからさ?小学校入る前の彼ら・・・。
2018.01.27

昨年10月、ろまんちっく村【子育てサロンまつり】でご披露したザッキ~おにいさんのゴミ袋芸2月にお伺いするB保育園で また演じてみようかと🎈はじめておにいさんステージ見る親子さんがいっぱいだから・・おにいさん ワクワクも半端ないっきっと みんなのお目目をキラキラ輝かしちゃうんだぁ
2018.01.27

意外にバスが空いてて安心した(^-^;園長先生と当日のステージ担当の先生と初対面!保育園の印象・・ちょっとその辺に無さそうな作りだったーΣ(・ω・ノ)ノ!保育園の先生の服装?大体って 私服にエプロンってイメージでしょう?でも出迎えてくれた園長先生も 子供たちをみてる保育士さんたちもみんな白・・なんだものぉ(゚Д゚;)最初 玄関入った時思わず歯医者さん来ちゃった?って自分思っちゃったくらい度肝を抜かれた。どうして白なのかなーって思ったら実はそれには子供たちを思う園長先生のお気持ちが反映されてるみたいで園長先生いわく 働いてる私たちは子供たちの個性を生かす影的役割、ゆえに自分を前に出す私服は着用する必要がないと・・。それで職員のみなさん 揃って白で統一されてるんだって。ザッキ~おにいさんのコスチュームは 目立ちすぎるから(^-^;園長先生のお話きいて 子供たちに悪い影響与えないだろうかって、、、ちょっと心配になった(笑)でも園長先生、『いつも私たちが抑制の色を着てるから子供たちにとっては逆に新鮮に感じるだろう・・』って笑っておっしゃってくれたから 安心した各クラスの子供たちにも会わせていただいたんだけどみんな 落ち着いてて^^お行儀よかった。きっと初対面のおにいさんに対して 構えがあったんだろうねイベント当日、自分のステージみたらきっとあ、これくらいだらしなくしていいんだ。。って(^-^;お家にいるような感じで普段の自分出してくれるかも♪ ↑過去に・・学童の先生やってたからねぇついつい子供たちみると〝ほんとはもっと弾けたいんでしょ?” ってその子の根っこの部分が見たくなってしまうんだぁ・・。当日パフォーマンスするお部屋にも案内していただいたんだけど日当たり、見晴らし 最高のスペースで♪思わず早く演じたいーって思っちゃったB保育園ちかくのバス停から保護者あてに配られたイベントリーフレット一部
2018.01.26

自宅付近に改装して生まれ変わったtってスーパーがあんのね。いつも利用してる大型店のセルフレジはもう慣れてた自分・・。そこは全セルフレジタイプで持参したマイバッグやら1枚3円のレジ袋購入して それを機械にセットした後購入した商品をセンサーに読み込ませて最後ガラス画面に掲示された代金、投入口に入れて精算まで自分でやるタイプのレジなんだけどね、はじめて行ったそのお店のは半セルフレジでレジの人が買った商品をスキャナーで読み取って最後 支払い代金までガラス画面に掲示させるんだわ。で その後の行動、つまり料金を支払うとこだけお客任せになるんだけど。。投入口が分かりづらくてね。。そこ?レジの人も次のお客さん相手してるから そうそう声かけられないし・・とりあえず銀行のATMみたいに開いた投入口にお札を入れようとしたら入んないの!(*_*;いつも行ってるお店のお札投入方向がサイド(横)からだったんで習慣的に空いた投入口に その向きで入れてたのね自分。物は試しにと 縦に入れてみたら スッと投入口が閉じたんで ヤッターって心で叫んでしまった(^-^;ほんと お店によって全セルフだったり半セルフだったり投入口も一定してないから・・戸惑うよねぇ。。まー時代も時代だし・・全部 お客にやらせる全セルフレジの導入はお店の意図が何となく分かるけど。。半セルフレジって 何か中途半端な気がする。。何であんな中途半端なレジを導入すんのか?正直ちょっとよく分かんない。レジの人が合計出すとこまでやって お金支払うとこだけATMみたいにお客自らやらされるんでしょ?ちょっとあんま意味ない気がする・・。
2018.01.25

少女アニメ『ベルサイユのばら』 TV1979BGM、ナレーション、登場キャラ3名を声まねしてみました🎤※FC2動画サイト限定公開こちらをクリックすると動画ページに飛びますベルばら*アントワネット&デュバリー声まねbyザッキーおにいさん
2018.01.24

毎月お伺いしてる 石井保育園、西部保育園に加え実は2月は新規で1本市内の保育園でザッキ~おにいさんステージをする事になっている🎤そのステージの打ち合わせが 今週の金曜日にあるわけで・・はじめてお伺いする保育園、サロンの先生との対面に 内心ドキドキしている( ´艸`)ステージをする事になった成り行きをお話しすると・・もともとは 去年の10月にろまんちっく村でおこなわれた子育てサロンまつりこちらにB保育園の保育士さんがいらしてて・・偶然 おにいさんのパフォーマンスをご覧になられたらしい。※このイベントって 市内の保育園が合同で行ってるもので各保育園からたくさんの保育士さんがその日ろまんちっく村の会場に集まって・・運動遊びから歌のおにいさんステージまで(笑)色んなコーナーを広場のあちこちでやってたんだで その先生がサロン担当の先生にお伝えして石井の先生を介して 自分の方に連絡がきたと・・そういう流れ(^-^;パフォーマンスご覧になった先生が 〝子供たちがとっても楽しんでた”そうサロンの先生にお伝えになったみたいで・・で年明けに 実際そのサロンの先生とお話しをしたんだけどね?その先生いわく。。〝2月に園で地域の親子を招いた発表会的なイベントをするのでその際に ホールにいらした親子さんが楽しめるものを” って事でいろいろ探されてたらしいんだけど・・そんな時 先ほどのサロンまつりのパフォーマンスをご覧になった先生から自分の事を聞いて 電話して下さったんだって。はじめ 場所が遠いから自転車では無理だよなぁ・・ってあきらめ体勢だったんだけど(^-^;単発のご依頼、平日ではなく土曜日のイベントって事でそれなら何とかいけそーと OKしました。何より 自分がいつも伺ってる保育園とは違ったエリアの?親子さんに出会えるって言うのが・・好奇心かきたてて*******☆そりゃ~自分を知らない子供たち お母さんたちの前でパフォーマンスをする、それって 凄く緊張するしドキドキもんだけどさ?自分が この10数年で どのくらい力をつけたか?試すには持って来いの舞台でもあるんだよね(^-^;おそらく 012歳さんだけじゃなく 年中クラスの子?とかも混じった多数組の親子さんの前で演じる事になると思うけど・・いつもと違う地域に潜入=3思いっきし ザッキ~おにいさんファンを開拓しちゃおーって今から秘策を練ってるんだぁ((´∀`))
2018.01.22

昨年2017年10月14日に矢板でおこなわれたハロウィン仮装大会🎃さっきFacebookチェックしてたらその参加者の方から ウェーブって言うのが届いてて・・どうやら その人のお友達が撮ったお写真の中に自分が写ってたんで良かったらどうぞって画像をプレゼントしてくれたみたいせっかくなのでブログでご紹介(^_-)-☆
2018.01.22
自転車 会社に置いて歩いて帰ってきました・・⛄☃⛇びーっくりした(◎_◎;)仕事してる間はこんなに降ってるなんて想像つかなかったから・・・。あけたら ここはスキー場? 那須?そんな雪の多さっ木の上や車の上の雪をみたら 20㎝くらい降り積もってる(*_*;宇都宮にきて10年以上なるけどこんだけ積るの初めてじゃない?平らなとこにつくとホっとする・・。30~40分かけて なんとか自宅に到着。 靴の隙間に入った雪をとり服をつるして乾かしてます。あしたはどんなになるのやら・・?どちらにしても 歩いて出勤になるから多めに時間考えないと・・。
2018.01.22

昨夜 午前3時ごろ一度アップした動画🎬テロップ部分の文章を読み返したら いまいち内容が貧弱だって 気づいて(;´Д`)あらためて 前の文章より濃く 自分の思いを入れて編集しなおしました。またNHKクリエイティブ・ライブラリーのフリー音楽素材を視聴していたら自分の動画に合ったものが見つかったので・・そちらも合わせて動画の方に取り込んでみました🎥ザッキ~おにいさん さよならまでのカウントダウンアルバム【Forever Smile】第2編 ぜひ ザッキ~おにいさんの今の思い、感じてみてください<(_ _)>*******動画紹介*********オリジナルコスチュームを着る以前のザッキ~おにいさん時代 その思い出の画像と共に 2018年1月現在の心境を動画テロップ部分に挿入、 (NHKクリエイティブ・ライブラリーからお借りした) ハートフルなBGMが動画の雰囲気を盛り立てている1作になっています
2018.01.20

※テロップ部分の推敲、BGM手直しした新バージョンです(;^ω^)【さよならまでのカウントダウンAlbum#2】
2018.01.20

楽しみにしていた親子さん、ほんとごめんね(>_<)就職面接日とステージ日が重なってしまって どうしてもこの日ステージに立つことが出来なくなってしまいました。ギリギリまで面接試験か?ステージか?悩んだけどやらずにあきらめるより 挑戦してダメって言われた方が納得がいくって自分で思ったので・・ ちょっと遠い面接地ではあるけど(;´Д`)おにいさん、その日はステージをあきらめ 就職試験行ってみる事に決めました。ほんと 引退まで もうちょっとしか時間ないって時に1ステージおろしてしまうのは大変心苦しい事ではありますが・・どうぞ おにいさんの最後の我儘と思ってお許しください<(_ _)>3月のザッキ~おにいさんといっしょではまた笑顔で みんながワクワクするようなステージ内容を考えておにいさん ゆうあい広場に遊びにいくので・・それまで パパやママと仲良く 待っててねザッキ~おにいさんより 2018年 1月19日 午後9時30分
2018.01.19

ザッキ~おにいさんさよならまでのカウントダウンALBUM【Smile Forever 】#1ペッカーとボンゴ、グースカとピンキーの関係がよく分かる冒頭かけあい・・。それから2018年新春ステージでザッキ~おにいさんが演じた、てぶくろの歌も収録。***収録曲1月ステージで演じた『てぶくろどうぶつえん』2012制作・思い出のザッキ~ソングから『JUMP~きみならきっと』※ザッキ~おにいさんがアカペラで歌ってます
2018.01.18
やはり実年齢は隠し通すに限ると・・本日のオーディションに参加して しみじみ思った(^^;簡単に実年齢を周りに言ってしまうと (自分にとって&相手にとっての?)お楽しみが半減してしまうからである世の男性の多くは〝別に自分の歳なんて~” そんな感じでホイホイ 人に聞かれりゃ隠さずさっと教えてしまう事だろう・・。男同士の付き合いなら尚更 そんなの秘密にしない方が深い付き合いができるだろうし・・。だが自分の場合、〝歌のおにいさん” という ある種 子供の夢を破っちゃいけない活動を10年以上も続けてきたので『おかあさんといっしょ』のおねえさんおにいさんが出演中は男女交際禁止-ってNHKの人に釘を刺される以上に(^^;自分で自分を隠さなくちゃいけない契約があったのである(笑)他の事はどうでも実年齢だけは決して明かしてはならないという・・********☆ま、就職時とか?事務手続き上 どうしても生年月日偽れない場合をのぞいては平気でサバもよんできたし(笑)とにかく聞かれても別の話題に話を逸らしたり( ´艸`)『大体そんなもんだよ』って学童の子たちにも うやむやにしてた(笑)私が長年お世話になってる保育園子育てサロンの先生方もよく施設利用者であるお母様方から『ザッキ~おにいさんっていくつなんですか?』って聞かれるらしいのだが(^^;その度に言葉を濁して うやむやにしてきてくれてるのだ👍✨Good Jobそうやって ザッキ~おにいさんのトップシークレットは守られてきた。**********☆だからねぇ今日のオーディションでは久しぶりにギャラリーの前で自分の実年齢を公言しなくちゃいけないから・・内心ドキドキだったよ 周りの反応が(^^;でも お隣の女性の反応みて 嬉しくなった♪~会場の様子から~会場には審査員とは別に(その時間) もうひとり 私の隣にオーディション受けに来てた女性が居たのだが・・私が実年齢を発した瞬間! (それまで静かにお隣で私と審査員のやりとりを聞いてた)その女性が『ええーーー!』とビックリした声を上げたのである内心私は 《これだよ これーーーー!こうやって 自分が本当の年齢言った時に 相手が〝思ってた歳と全然違うー!” って驚いてくれるから♪ そうした表情見るのが嬉しいから?自分は容易く実年齢明かさないんだよー》って・・そう ほくそ笑んでしまったオーディションの結果は どうなるか分からないけど・・落ちれば また 私の年齢隠しは続けられるであろう(^^;
2018.01.17

ブログご覧の皆さんに問題。下のオブジェ 上野駅のある場所の近くにあるものなのですが・・その場所とは どこでしょう?ノーヒント意外な場所にあるので 上野方面にお出かけの際はぜひ お子さんと探してみてね(^_-)-☆もうひとつおにいさんが参拝した こちらの神社何て神社かわかります?それから 中央のトーテンポールが意味するものって?シャンシャンを見た帰りは ぜひ これらも見つけてにてね(* ´艸`)午前9時 行き交う通勤サラリーマンの波に逆らうようにひとりの男が上野の街をとぼとぼ歩いていました・・。変わっていく街並みに ちょっぴりの淋しさと 時の流れの速さにのれない自分を感じる・・いつのまにか 自分もそういう歳になったんだなって。。
2018.01.17
テレビ局のオーディション行ってきました٩( ''ω'' )وなんと本日の起床時間は午前4時半冬場のこの時間、、、外まーっくら( ゚Д゚)マンションの廊下の電気もついてないから(^^;手探りで鍵かけて・・宇都宮駅むかいました=3ブログご覧の皆さんはなぜ 午前11時開始のオーディションに そんな早くおにいさん起きたの?出かけたのって思うだろうけど人ゴミが大の苦手のザッキ~おにいさん(>_<)オーディション前夜 予想を立てたのね?11時に向こう着くようにするには 3時間差し引いて こっち8時位の電車に乗ることになるでしょ?もし その時間の電車に乗ったら ぜーったい通勤通学のラッシュにぶつかるでしょ?🚋それだけは避けたかったんだぁ。。。。オーディション会場がある溜池山王駅に 直着いてしまってもいいのかも知れないけど あまりに早くむこうついてもね?という事で 上野駅でご飯でも食べて・・それから地下鉄に乗ることにしました
2018.01.17

子育てサロン西部 ザッキ~おにいさんとあそぼにお越し下さったお母さま、お子さんどうもありがとうもう12年もパフォーマンスやってきたから これとこれをやったらちょうど良い時間で終わるって大体 25分~30分内でステージ終わるように?腕時計見なくても〆られる自信あったんだけどね(^^;今日は 随分とノリの良いお母さま多くて ついつい気持ちよくなってしまったみたい(笑)★エンディング後の挨拶で サロンの先生が『いつもよりステージ長めでしたね?』 って言われてえ?そんなはずは・・・と腕時計見たら時間に正確なおにいさん、、珍しく、、、いつもよりパフォーマンス10分長引いてたΣ(・ω・ノ)ノ!ごめんねぇ。。お母さん お子さんたちーm(__)m********☆先月でザッキ~ブレイクデーは終わっちゃったとばかり思ってたんだけど(笑)※ザッキ~ブレイクデー・・・去年12月の下野新聞にゆうあい広場でやってるステージの様子がとりあげられ これまでザッキ~おにいさんを知らなかった親子さんが どんな人なんだろうと 訪問先2軒の保育園さんに押し寄せる現象が昨今起こった(笑)ここ西部さんでは まだ続いてたみたーい( ゚Д゚)駐輪所も自転車いっぱいだったもーん🚲サロンの先生のお話だと自分のステージをみたママが違うママにスマホで教えて・・・そうやって口コミで広めてくれてるみたい◆今日ステージ前列で元気よくおにいさんにお声かけてくれたお母さま方は 去年10月にろまんちっく村で行われたサロンまつりにお越しになれなかったらしく?別のお母さまから自分の噂を聞いたという事だったみたかったーっておっしゃってた通りそのお母さま方 すっごく楽しんでたお子さんより楽しんでたかも?(* ´艸`)クスクスでも久しぶり そんな 無邪気に自分のパフォーマンス楽しんでくれるお母さんの姿みれて おにいさん 凄く嬉しかったぁもちろん 静かに?うなづきながら自分のステージを見てる親子さん(同意・共感派^^)もおにいさん、歓迎だけどせっかく来たんだから楽しんで帰るぞー♪って子どもよりも楽しんじゃうママも大好きなんだぁ実は昔もね? 今日おにいさんに『サロンまつりいけなかったー』って言ってくれたママと同じようなママいらしたんだよぉ♪そういうママが一人でもいるとね、会場がいつも以上に楽しい雰囲気になるよね(#^.^#)だからきっとそのお母さんに影響されたんだと思う(笑)きょうのザッキ~おにいさんは。いつも以上に コメディ路線になってたかも(^^;*******☆会場インタビューで嬉しいコメント!◆会場インタビューで何人かのお母さんにマイクを持って行ったんだけど・・『家に帰ったら おにいさんと同じの(手袋小道具)作って子供と遊びます』そう言ってくれたお母さんいらしてさ・・・ そういうお声も 嬉しかったなぁ何でもいいんだぁ自分の歌った歌のひとつ、踊りのほんの一コマ?グースカの口に入ってたえびえび^^何でもいいの。お子さんとお家で〝これ ザッキ~おにいさんのといっしょだね♪”そう言って お子さんとママパパが仲良くお話してくれたら・・。*********☆笑えた この子の一言♪インタビューと言えばある2歳の男の子のお答えが 可愛かったハキハキと自分のお名前と歳が言えた その子、もっと高度な質問もいけるかな?と こんな質問をしてみた(^^;『パパとママどっちがすきですか?』瞬間 『パっ』と発したその子・・ 急いで『ママ』と訂正したのその姿に会場大爆笑((´∀`))ほんと無垢な子供のコメントほど威力のあるものはありません(^^;彼のその答えには おにいさんのどのパフォーマンスも敵いません(笑)*************☆でも2歳だよぉ?その男の子も あとエンディング後に 今日は『いっしょにおどれなかった・・』っておにいさんに言いに来た女の子も? なんか最近の子の発達って 凄いねぇ?自分の意思をはっきり相手に伝えたりこれを言っていいのかどうか?瞬間に考える・・そういう能力が もう2歳で出来上がってるんだものねぇ。毎月訪問のたびに その子その子で出来る事が増えていておにいさんビックリさせられる。*********☆久しぶりの再会 年長さんクラスって先生おっしゃってたかな・・。コスチューム着て自分がサロンのお部屋入ろうとしたら『ザッキ~おにいさんだぁー!』ってガラス戸のところに いーっぱーい子供たち並んで こちらを見ててあんまり可愛かったので『大きくなったね みんな』そう言ったんだ^^『また来てね?』クラスの先生が後ろにいるのにずっと扉から離れず手をふる子供たちみてたら 《ほんと。。ザッキ~おにいさんって幸せもんだな》そんな気持ちにさせられた『うん また遊びにくるねー!先生と仲良くねー!』そう言ってサロンのお部屋に入っていった おにいさん(=゚ω゚)ノ******☆ちょーっと脱線気味ではありましたが(^^;はじめてサロンにいらしたママも何回かいらしてるママも それぞれ年明けの ほわっとした あたたかさに包まれてたみたいだから・・ 良かった(#^.^#)d保育園訪問、あと2か月になりましたがー精一杯 歌のおにいさん がんばるよぉ٩( ''ω'' )و
2018.01.16

月一回、ザッキ~おにいさんといっしょでお伺いしてる ゆうあい広場さん雰囲気が分かる動画があったので貼ってみました(=゚ω゚)ノ
2018.01.16

明日16日(火) 午前11時~子育てサロン西部ザッキ~おにいさんとあそぼステージ1月最後のおにいさんステージとなります(=゚ω゚)ノ
2018.01.15

テレビ朝日『トットちゃん』名場面を📺ナレーションからBGM,キャスト、主題歌まで1人でものまね🎤※渥美清さんと黒柳徹子さんの掛け合いシーンから
2018.01.14
今月1本 オーディションが入りそうだどのくらいの人がふるいにかけられるか?分からないのでまだ正式に発表は出来ないが・・もし そのオーディションに受かったらずっと隠してきた 実年齢を 晒さなくてはいけなくなるかも(*ノωノ)ま、もうそろそろ晒してもいいかなーって思ってた頃だから いっかー(笑)
2018.01.12

ぶーたんのママがおにいさんにってくれた魔法の手袋♪おにいさんがお歌と共にパッとひらくと あるものに変化していきます・・・毎年このてぶくろ芸は子供たちに人気があるんだよね(#^.^#)1歳くらいのお友達も 目を真ん丸にしながら 鮮やかな手袋の変化を追ってたよ♪2歳になったお友達は 何になるか?を口に出してママとお顔見合わせながら おにいさんと同じ手の形になるように真似てた水曜日にお伺いした 石井保育園さんは お付き合いが凄く長くて(^^;1代目のぶたアシスタント スモールぶーたろうがデビューしたのも この場所だった。水遊びする子供たちの横で テーブルに体隠しながら ぶーたろうをひょこっと出して声を変えて演じたっけ(笑)パペット操作してた時、子どもたちの姿は自分は見る事出来なかったんだけどぶーたろうが何か喋るたびに子供たちケラケラ笑ってて・・きっとその時の子供たちの歓声が忘れられなくて今でも色んなパペットをステージに登場させてるんだと思う。白、オレンジと終わって 最後 青い手袋は何になるのかなーって思ったらグースカの子分(笑)『パパー ぼくのかたきうってー』って泣きついてたこのモコモコてぶくろを使う前は下の軍手タイプを同パフォーマンスで使ってたむかーし オチに この目がいっぱいついた赤手袋つけてパフォったらね?1歳のお友達ガン泣きしちゃって(@ ̄□ ̄@;)!!あんときは 困ったー(^^;そういう苦い経験を踏んで ザッキ~おにいさんは いっちょまえのパフォーマーになっていったのです(笑)
2018.01.12
2月のザッキーおにいさんといっしょステージの日と受けてみたい面接試験日(再就職できたら・・と考えてる施設)と 重なってしまった(*_*;
2018.01.12

宇都宮の歌のおにいさんによる ひとりおかいつコンサート2018バージョン。 NHK『おかあさんといっしょ』コンサートの流れを声で表現してみました(^^;歌のおにいさん おねえさん キャラクター 全部ひとりで演じてます🎤動画後半、ザッキ~おにいさんステージ初代のマスコットキャラクター中学生になったぶーたろうが声の出演、おにいさんへメッセージを贈ります。
2018.01.11
声で表現 おかあさんといっしょコンサートという動画の中で中学生になった ぶーたろうが ザッキ~おにいさんにメッセージを贈るシーンがあります(^^;当時を知ってる親子さんにとっては まさにプレミアムな動画に・・。
2018.01.11
おにいさんの引退に先立ちステージを支えてくれたマスコットたちの ラストシナリオを用意することにしました・・。魔法の国から来たぶーたんは おにいさんを守るお仕事が終わったので王国の名門幼稚園進学のため 自国に帰りますいたずらパンダのランランは共に暮らすお父さんと日本に在留ステージを去った後・・彼はおにいさんと同じようなパフォーマーになりたいとお歌の練習に近くの音楽教室に通い始めます・・。相変わらず 時々いたずらしては ピアノの先生に叱られてるようですが。。アメリカうまれのペッカーは羽の怪我も完治し 無事 帰国・・。体操の好きな彼は 鳥だけが参加出来るというバランスオリンピック2021目指してニューヨークでトレーニングしてるそうです・・。おにいさんを探しに来てた怪獣ピンキーは2018年のクリスマスに やっとグースカと再会、『もっと日本の食べ物たべたかったー』と駄々をこねるおにいちゃんの耳を引っ張りながらふたり、月の世界に帰っていきます。残るボンゴは まだどうしていいか?進路に迷っているようです・・。おにいさんといっしょに ゆうあい広場さんのステージに出演して ニューヒーローになりたいのか?それとも ペッカーを追って アメリカに渡りたいのか?ともあれ おにいさんを支えてきた6人は それぞれ 新しい道を探し旅立ちの日をゆっくり待っています。
2018.01.10

妹のかたきを おにいちゃん怪獣グースカは とれるだろうか?1月の保育園訪問 第1発目は子育てサロン石井さんっ!10日(水) 午前11時よりスタート♪
2018.01.10
ザッキ~おにいさんを知らないって人からメッセが来てたのでこんなコメントを返しました********☆宇都宮も広いですもんね(^^; 知らない人が居て当然だと思います。 演じてるスペースって言うのが保育園の子育てサロンと呼ばれるスぺース、 しかもそこをご利用になられるお客さんは 未就学児・・生まれたばかりの0歳児から2歳までの赤ちゃん・乳幼児を抱えたお母さんとお子さんなんですから(^^;ある枠の人は知ってるけど それ以外の人に知られにくい 歌のおにいさんなんだと思います。教育テレビの『おかあさんといっしょ』でさえ歌のおにいさんおねえさんの脇に据え置くのは 4歳5歳の演者の言葉に大きな反応を返す、言ってみれば手応えを感じやすい子供たち・・。 そこいくと自分が演じてる より小さなお子さんは 何をやっても無反応の時もあれば 部屋の温度が蒸し暑かったり周りの音がうるさかっただけでも グズって泣き出す そんな発達段階のお子さんがメイン・・。一緒にいるパパママでさえ初見の頃は 《この人誰? あなた何やってんの?》そんな疑惑と傍観の目でステージを見つめるだけであってなかなか ハイ一緒に歌いましょうと言って一緒に合わせて動いてくれる人は少ないもの・・。12年もの間には 何でそんな 反応も貰えない舞台に 朝早く駆け付けたりするの?そんな疑問が浮かんだり 天気が凄まじく悪いときには正直、外出たくないな・・と思った時もありました(^^;それでも欠かさず そこに出かけたのはきっとザッキ~おにいさん来てくれたよ♪全身から喜んで踊ったりクイズを楽しむ子供たちの姿を間近に見れるから・・そして お母さんやお子さんたちの成長を見れるから・・なんだと思うんです。はじめは自分が何をやっても 何の反応も示さなかったお母さん、お子さんが数か月後には 自分の振りを一生懸命真似たり・・お家で(今日見たステージの様子を)話題にしてくれたりするんですよ?自分の作りだした世界に 見てる人たちを引き込む・・それが パフォーマーとしての醍醐味。。一見なんの変哲もないおっちゃんが 舞台に登場しその辺に落ちてそうな段ボールやらプラスチックの容器を使って作った怪獣だとか魔法の道具やらを使って一つのショーをみせる・・。そうするとさっきまで疑いの目を向けてた親子の心がどんどん自分の作った世界に取り込まれていきワクワクの笑顔を自分に見せてくれる。。そうした親子の変化をみる度に必要性を感じてもう1年だけ もう1年だけとザッキ~おにいさん、演じて参りました・・。残り少ない 宇都宮市での歌のおにいさん活動ではありますが・・あと数か月・・可愛い子供たちのために 目一杯元気なおにいさん演じるので良かったら どこかのステージで お会いしましょう(^_-)-☆
2018.01.09

楽しみにしてたけど 内容がすごく空っぽでガッカリした(-_-;)1、まず演技未熟の若手使い過ぎによる軸落ち殺されたものの恨みつらみが見てる側にも伝わるように演じてこそがこのドラマに出る役者の使命のようなもの・・。だけど今回の必殺は 名も知れぬ若手を多用したあまりにストーリーの軸はもとより 視聴者へ 殺される側の悲しみを共感させる事すら出来なかった・・。結局 前中村主水(藤岡まことさん)と現中村主水(東山紀之)の特撮を売りに視聴率稼いだだけであって中身はうすーい作品になってしまった。2、海外映画のパクり多すぎ!・仕事人の竜が記憶喪失になって連れて来られた世直し道場(笑)またの名を反逆児予備校道場の兄貴分から 世の為人の為と手渡された悪機(殺しの道具)それは 映画『X-MEN』に登場するウルヴァリンと同じ鉤爪だったパクリはエンディングシーンにも♪愛する幻楼先生を追って(お部屋あけたら目の前)舟つき場ーにやってきたすずらん先生!ハッとみたら あれほどお金は世の中をダメにする、そう生徒に自分に言い聞かせてきた立派な先生が舟が沈みそうなくらいの金を積んで逃げようとしていた(笑)それだけでも笑えるストーリーなのに幻楼は 『舟には2人は乗れない』『わしの為に追ってくる輩をこれで始末してくれ』『わしの為なら死ねるだろ?』そんな勝手な事ばかり言って舟に乗り込もうとする・・・。挙句の果てに 『お前には失望したよ』と 短刀で背中をグサっ(^^;すずらん先生は 『うっそ。。。』と吉本新喜劇のような流れで川に落ちるそこまでだったら まぁ許したであろうエンディングだから・・。だが 最後までこれ死んだはずのすずらん先生が・・・海外ホラー映画の名作『13日の金曜日』のジェイソンのように・・川の中から這い出てきたっ(* ´艸`)これには ほんと ちょっと視聴者バカにしてない?そんな気分さえ感じた。黒木瞳さんって言えば 元宝塚の女優さんでこれまで結構シリアスな作品に多く出演されてた方でしょう?そんな方が よくこんな内容のない作品引き受けたなぁって自分思っちゃった(^^;
2018.01.08

昨夜つけっぱなしにしてたテレビから安室さんの映像が流れてて📺ついつい見入ってしまった。驚いたのは あれだけ長い期間 テレビやステージで華やかに笑顔で歌い踊り 彼女をサポートしてくれる、笑顔で共にその時間を楽しんでたであろう仲間が沢山 バックにいるように見えた彼女が実は孤独だった・・それを知った時だった。そうなんだよねぇ・・人を笑顔にする仕事(ボランティアなど地域活動含む)してる人って意外に私生活では誰にも言えない孤独抱えてたりするんだよねぇ~って〝自分は引退を相談できる人が周りにいなかった”栄光ある芸能の道を歩んできた安室さんのそれと自分の歌のおにいさん活動を重ねるのは とてもおこがましい、無礼な事かも知れないが(^^;彼女の孤独 自分もすごく共感できた。********☆誹謗中傷も自分の比どころじゃないと思うんだぁ・・ 安室さんの場合?自分もブログなり動画をたくさんネット上にあげるようになってから知らない誰かに散々 嫌なコメントされたからねぇ。。目立つ存在って言うのは 叩かれるものだって良く言われるけどほんと 自分が相手から特定されないだろう、見つからないだろうって場所では 普段悪いことしない様な人間さえもイタズラ心わいて 平気でそんな事するからねぇ・・。安室さんも敵が多かったと思う。ここぞって時に彼女をステージから引きずり降ろそうとありもしない事を書いたり?テレビでとりあげたり・・ね?強くならなきゃ!そう思って ひたすら無視したんだよ そういった悪意に対してね・・。心で怒りを抑えて・・。おそらく頭の回転の速い彼女は それを言ってもどうにもならない、何を言っても悪くしか捉えないギャラリーに対して本心を見せず グッと心の中で我慢してきたんだと思う。お子さんができてから 更に強くなったんだろうね?それまで誰も信用ならない、一人で頑張らなきゃって やってきたものが今度は愛する者のために がんばろう、そう思えるようになったから・・・。孤独と戦うために築き上げてきた強さから愛する我が子を守るための強さに変わった という事。。引退へのビジョンに対しても 彼女はもう20周年の頃から作ってたみたいで・・ これまで自分を支えてくれた観客にお礼を言うため全国ツアーしてやり残しないように 動いてるみたい。。彼女の告白を聞いて 自分も 心を決めなくちゃなぁって。。そんな気持ちになった。12年やってきた歌のおにいさん活動のピリオドをね?
2018.01.08

ザッキ~おにいさんから2018声まね福袋。・ありがちな海外ドラマ ファミリーもの ひとり5キャラ吹き替え。・韓国ドラマ 泣く女・韓国宮廷ドラマに出てくる宮仕え、高位のおじいちゃん・ホラー映画でよく聞くおどろおどろしい声・朝のワイドショー・お風呂場で即興ミュージカル「月の怪獣」
2018.01.07

食いついてくれてる・・そう感じる時 あるねぇ子どもの目が 自分に物語るって言うのかな。。ぜーんぜん 今日はじめておにいさんを見た子がさ?自分のやってるものに引き込まれて年齢も性別も超えて?(笑)最後友達みたいに『じゃーねー』とか言ってくれるの見るとあ、この子は自分の作ったワールドを存分に楽しんでくれたんだぁ良かったぁー今日もココに来て♪そういう気持ちになる・・。きょうもそんなお友達 数人 目にしたその年齢年齢で 楽しむコーナーも 表現方法も違うけど・・大人のよりズバーっと ストレートに?おにいさんの目に届くんだよねぇ彼らの 楽しいーって気持ちがあと会場入ってすぐ「ザッキ~おにいさん来たよ」ってお嬢ちゃんに言ってるおかあさんの声きいてとても元気なりました(#^.^#)自分を知ってる親子さんが一組でもいるって言うのが分かると張り合いが違うものねステージのうしろで利用者さんたちの様子をみてた ゆうあい広場職員さんが「みなさん パイナッポーたいそう上手に踊ってましたね♪」って言ってくれた。 はじめて踊らされたお父さんもたくさんいらしただろうにね?(笑) んでもみなさん すぐそれ覚えてお子さんと楽しんでらした👍✨たほんときょうも 子供たちの心にちょっとでも おにいさんが残れてよかった きょうのおまもりカードはグースカの食べ物をこっそりとろうとしてるぶーたん でした子どもたち一人一人に 手渡してあげたよ(#^.^#)
2018.01.06

久々のピンキー起用どっちどっちクイズ今日 ピンキーのチャーミングイヤーに乗るのはいったい どんな食べ物?日用品?1月はけっこう出し物多いので うまく切り盛りしなくちゃ!極寒に負けず がんばるぞ٩( ''ω'' )و本日出演するマスコットキャラクターは以下4名に決定!ゆうあい広場【ザッキ~おにいさんといっしょ】本日 午前10時30分より同会場 ほんのおか にて開催!
2018.01.06

ザッキ~おにいさんステージを支える6マスコットキャラクター前回3キャラクター(ぶーたん・ランラン・グースカ)までご紹介したので今回は残りの3キャラクターのご紹介をしたいと思いますバランス表現あそびコーナー担当おしゃべりな海外バード ペッカー小ハンドパペットのぶーたんランランに比べるとこの子はおっきくて登場時のインパクトも存在感も凄い( ´艸`)※なんと購入価格1万ほどのお高いパペットなんですよ。。彼(*_*)ぶーたんと同じく彼もマイペース型ではあるがどのキャラクターよりも自分が目立ちたい・・そういった自己主張が強いキャラクターでもある(^^;0~1歳くらいのお友達の中には この鳥にびっくりして泣いちゃう子も(-_-;)※ペッカーの声は日テレ「ぶらり途中下車の旅」の前ナレーションやってた方の声?を意識しながら おにいさん演じてるんですが・・彼の動きと その声の感じが異様にマッチしてて(笑)小さなお友達は見たこともないモンスターが出てきたと思ってビックリしちゃうんですね(^^;ま、1歳10か月・・2歳くらいになってくると彼が出てきても全然たじろぐ事なく?しげしげ 彼の動きを追ってるようですが・・『おそらにのって』というザッキ~おにいさん作詞作曲の歌にあわせ子どもたちと一緒に踊るのですが・・途中、片足でバランスをとる振り付けがあってそこのところが2~5歳のお友達にはウケてるようです👍✨おにいさんやペッカーよりも長く片足で立ってられた♪そんな子供たちの自信とか?心の充足に大きく作用してるようです。【観客を体操へ誘導するために おにいさんが言う前置きとしては】『おっちょこちょいのペッカーが空を飛んでて怪我をしちゃった、病院の先生の話だと ここにいる子供たちとバランス体操やると治るらしいから みんな手伝って?』って言うのが自分で考えたマニュアルなんだけど(^^; 説明長いと 聞いてる親子さん疲れちゃうから‥最近は巻き巻きで省略しちゃってる事が多いかな(笑)2018年一発目のステージでは おにいさんがどんな説明するのか?興味ある人は のぞいてみてね(#^.^#)*********☆怪獣グースカの妹ステージに咲くひなげし🌺(笑) ピンキー唯一の女の子キャラクター「おにいちゃんとはちがうのよ」が口癖(^^;負けず嫌い・頑張り屋さんの女の子 って言うのがおにいさんが彼女に持たせた性格です(* ´艸`)彼女を制作した日?ちょっと調べてみたら なんと!おにいさんが今の新居に移り住んだちょうど2年前って事が分かってびっくり(*_*) 茨城空港そららでのステージも その年にやったから・・きっとおにいさん お仕事辞めた直後だったし?何かはじめなくっちゃ!演じる場所が欲しい!って心を埋めたがってた時期だったんだね(^^;新しいキャラクターを生み出した そのバックヤードにはおにいさんを取り巻く環境?心理の揺れみたいなものがあったんだね。。この女の子怪獣ピンキー、顔の横(ピンキーが言うのはエラではなくて耳だそうです)にパーツを取り付けるところがあってお出かけMODE、戦う女子MODE、そして 比べっこMODEとこれまで3回の変身をステージ上で披露してきた。今はこの比べっこMODEのみになっちゃったけどね(^^;おにいちゃんのグースカと同じように彼女も又 会場にいる子供たちに「どっちどっち?」というクイズを出してきますペッカーのお部屋にあったひらがなカードの1枚をいつも隠し耳にのせた2つのアイテムのどちらに そのワードが入ってるか?を子供たちに聞くという・・言ってみれば Eテレでやってる 「にほんごであそぼ」のような?ことばあそび的なクイズなんだけどね・・。ザッキ~おにいさんが毎月伺ってる子育てサロンのお子さんたちにはピンキークイズはちょっと難しいと思ったので彼女が出現する場所は ゆうあい広場限定にさせて貰いました(^^;※自転車移動のおにいさん、持っていくキャラクターには限界があってピンキーほどの大きな小道具になると それだけで自転車かごがいっぱいになっちゃうんです(>_<) ゆえにこんな法則が怪獣グースカが登場するステージには 怪獣ピンキーは登場しない怪獣ピンキーが登場するステージには グースカもボンゴも登場しないゆうあい広場のザッキ~おにいさんといっしょ にいらっしゃる方は参考にしてくださいね(^^;*********☆いよいよ6ステージマスコットキャラクター最後の紹介となりました最後は おにいさんステージのエンディングを飾る親子体操『うちゅうへGO!』に代わって 去年11月のゆうあい広場さんで初お披露目された体操曲「パイナッポーたいそう」その前振り・導入のためだけに おにいさんが作ったと言われる(^^;操り人形 ボンゴこの子の操作はちょっと変わってます(笑)・・というかまだ性格設定も決まってない おちゃらけキャラですひとつだけ分かってるのは ペッカーとどこかで会ってるって事だけ。。出身地が同じなのか?はたまたどこかのコンテストでダンスの腕を競った事があるのか? ペッカーとぶーたんの魔法の力を使ってじゃないと直接彼の喋ってる言葉が解釈できないのが おにいさんにはもどかしい(>_<)ただステージのラストに この子登場させると子供たち喜ぶんだよね(笑)きっと それまでと違った場所にキャラクターが登場する、視点が変わるから・・なんだと思う。ほら皆さんも経験あるでしょ?淡々と黒板にチョークで字を書いてた先生が 「じゃ、これからスライドみまーす」「観察しに校庭でまーす」って言った時 なんか頭が切り替わるって感じするでしょ? (笑)そこまでいかないにしてもずーっと教科書読んでた先生が 急に自分の小さかったころの話だとか私生活の暴露なんかし出したら 眠たかった脳が急にピリッと引き締まって(^^; あ、おもしろいかも? もうちょっと聞けるかもーって集中力がちょっとだけ延長できるでしょ?(笑)ザッキ~おにいさんは なーんも考えないでコーナーを進行してるようでいて 実は集まってくれた親子さんが飽きないよう。。そんな工夫もしてるんです。だからねぇ。。 いきなりオープニングからママが隣にいるママとずーっとお喋りしてたりパパがずーっと下向いてスマホ見てたりすると・・カチっとなっちゃたりもするんだよぉ?ほんと一部なんだけどねぇ そういったお母さんお父さん・・。だけど周りの ステージ楽しもうと思って一生懸命(自分のパフォーマンス)聴く体勢入ってる親子さんにはとーっても迷惑になるから・・あんま興味ないようだったら そーっと退出して貰った方が自分はありがたいと思ってる。〝演じる方も一生懸命聴く方も一生懸命”これは 自分のステージ以外でも通じる 基本的な社会礼儀だって自分は思うんだけど・・みなさんはどう思う?〝演じるのはご勝手に聴くのはしょうがないから” って態度はステージに立ってる人に対して凄く失礼だし非常に悲しく思う( ノД`)ま、一旦ステージに立った以上 自分は歌のおにいさんの仮面かぶってテンション下げずに頑張るけどさ٩( ''ω'' )وせっかくその場にいるなら その雰囲気を楽しんでほしいな。。時間にしたら ほんの30分も一緒に居ないんだもの・・おにいさんとみなさん(^^;*******☆色々書いたけど・・とにかく 自分はこれまでどおり 一組でも二組でも来てくれた親子さんに自分の精一杯を見せるつもり🎤 最後までね?さ! 午後からは各施設にお配りするザッキ~おにいさんだより2018年バージョンの広告、作んなきゃ٩( ''ω'' )و
2018.01.05

唯一悩んだのが美輪さんの衣装ね(^^;手持ちに豪華な衣装など持ち合わせてないザッキ~おにいさん、いったい何を利用したと思う?以下の画像をみて 当ててみて? ※答えは今夜ブログに記載します(^_-)-☆同日に2キャラのものまね撮りをおこなったザッキ~おにいさん・・。こちらの松崎ナオさんは 実は美輪さんメイクをさっと拭き取った後すぐに収録したもので📷たっぷり塗った白いドーランが。。落ちずに残ってるのが映像からわかる(^^;松崎さんはテレビで見た感じ?意外に素朴なお洋服着てらっしゃったから・・自分が普段着てる服と夏、小道具として購入しといたお帽子をかぶって撮影に挑みました🎥どちらもTAKE10くらいは撮り直したかなぁ(^^;撮ったものみて 歌詞間違えちゃったり自分のイメージと違ったりすると削除して良いものだけをセレクトしてアップロードしたんです。松崎ナオのものまねで川べりの家/ザッキーおにいさん
2018.01.04

宇都宮の歌のおにいさん《ザッキ~おにいさん》による美輪明宏さんものまね🎤愛の讃歌を歌う美輪明宏さんから ほんとにあった怖い話の司会者をする美輪明宏さんまで・・美輪さんだけでも これまで3~4回色々なこだわり変装をしてきたザッキ~おにいさん。今回は究極変身【WIZ変身】を遂げた美輪明宏さんになりきり名曲「大きな古時計」を熱唱します。※自室にて撮影
2018.01.03
~FC2動画サイト限定公開動画~🎬平成30年宇都宮の歌のおにいさん《ザッキ~おにいさん》による松崎ナオさんものまね🎤去年の暮れにやってた【朝までドキュメント72時間】📺その番組に感化されて(;^ω^)松崎ナオさんものまねしちゃいました。直前に美輪さんメイクしてたので(^^;ドーランが完全に落ち切っていない状態がありあり(笑)ま、いきおいで作った動画なのでさらっと ご視聴してください(^_-)-☆※収録曲「川べりの家」こちらの文字クリックすると動画ページにいけます松崎ナオのものまねで川べりの家/ザッキーおにいさん
2018.01.03
ボイスリーコーダーには何回か吹き込んで 似てるか面白いか?自分で試聴していた(笑)まさか変装してそれを録画しようとは思ってなかったけどね(^^;でもお正月には この方 登場させたかったから( ´艸`)ザッキ~おにいさんの得意ものまね?美輪明宏さん(笑)回を追うごとに 凄まじいデフォルメが加わり・・とうとう 第3?第4形態に進化してしまった!その名も WIZ変身版モーニング美輪WIZが示すように 今回の美輪さん・・魔法使い化しています(笑)動画完成までしばらく お待ちください。******☆そしてもうひとり やりたかったものまね。NHKのドキュメント72の主題歌「川べりの家」これを歌う 松崎ナオさんのものまね昨年 朝までドキュメント72やってて📺ナオさんがお外で歌ってる様子をみてものまねしようと思ったのです(^^;こちらはもうすぐアップになります🎬・・・・また一日ふたり分の変装しちゃったもんで。。顔が疲れた(笑)
2018.01.03

2014年にスタートした歌・表現ステージ【ザッキ~おにいさんといっしょ】パフォーマーはただ一人ザッキ~おにいさんステージをご覧になった親子さんはご存知のとおり登場するパペット、怪獣の声もまたザッキ~おにいさんが声を変えて演じている・・言ってみれば 歌のおにいさんに扮したおじさんがあれこれ一人で歌ったり踊ったりパペット操作したりして見せる、ひとり芝居のおかあさんといっしょショーと言ったところだろうか?そんなひとり芝居に なぜ親子さんが何度も何度も足を運ばれるのか?保育園子育てサロンステージと合わせると実に11年近くもそういった芸だけで観客を動員してこれたザッキ~おにいさんのステージの魅力とは?いったい何なのだろうか?恥ずかしがり屋の親子さんに代わり( ´艸`)ザッキ~おにいさん自らステージの魅力をご紹介してみたいと思います。*******☆その1ステージを支えるマスコットキャラクターの役割について~子どもたちとザッキーおにいさんの心の架け橋~魔法の国からやってきた ピンク色の子豚 ぶーたんステージ冒頭 はじめてザッキ~おにいさんステージを見にきた親子さんの心は《誰?ザッキ~おにいさんって》名も知らぬ人物・・奇天烈な格好をしてステージに登場したおじさんを不思議そうに見つめる、見物する、言わば疑心の心状態。そんな親子さん(特に子供たち)に対して〝自分とは一体何者なのか?” 紹介する上で観客と自分の距離を縮める意味でとっても大事な役割をしているのが この ぶーたんと ランラン(おにいさんが手につける形で演じる)ハンドパペットである。1歳半~3歳くらいの子などはこのハンドマスコットが現れた時点で心がそれに釘付けになりザッキ~おにいさんが喋ってる内容はわからずともぶーたん ランランがおどけたり コミカルな動きをすることを心で楽しみ いつの間にか 一緒にいるお母さんお父さんとステージの方を見てニコニコーっとした表情になっていくのが分かる。※ぶーたんは 魔法の国からやってきて今、宇都宮の保育園に通ってる3歳児という設定になっていてマイペース型、おっとりした口調、模範生的な性格を持たせている。いたずら大好き ごろごろパンダの ランランぶーたんと同じ保育園に通う5歳のおにいちゃん ランラン。口数少なめのぶーたんに対し この子はよく喋る(^^;・・というかステージの進行など彼には全く関心が無いようで(笑)いつも 保育園で先生に叱られた。。。的な?いたずらエピソードを語り 会場をほぐす そんな役割をしている。実は ザッキ~おにいさんステージではこのランランのように 世間でいうところの 良い子キャラクターではなく ふざける子?道をちょっと外すキャラクターが代々登場してきている・・。おさるのモンチ、黒猫のクロどちらもステージを引退していったキャラクターなのだが(^^;おにいさんの狙いとしては こうしたキャラクターをステージに登場させる事で 子供たちに親近感をもたせようと思って彼らをアクセントに入れて来た。意外に彼は子供たちの年齢選ばずというか( ´艸`)?それだけ彼の言う事に子供たちが共感してくれてるんだと思うんだけど(笑)2歳~小学校低学年までと 幅広く 彼にはファンがついている^^ステージの上からみてると とっても面白いんだよ♪ランランがいたずらエピソードを語り始めると必ずそうした子供たちは隣に座ってるママやパパの顔をみるの(笑)きっと ランランと同じように1回2回は いたずらして怒られた事があるんだろうなって・・。こうしたキャラクターをステージアクセントにおくことで子どもたちの心は ザッキ~おにいさんの作ったワールドにどんどん引き込まれていく。これは10年ちかく 子供たちの近くに寄り添ってきたおにいさんだからこその ステージトラップ(マジック)みたいなものだよね(^^;大人気コーナー 『グースカのたべたのなぁに?』を引っ張ってきた頭だけの怪獣 グースカこのコーナーも随分長いこと続いてるねぇ(^^;だって初代ザッキ~ステージ初代アシスタントマスコットぶーたろうがいた頃からのコーナーだからねぇ?一時は(本体の劣化ゆえ)引退も考えた怪獣グースカ初代のグースカを知ってる方は分かるかも知れないけど・・顔やエラの部分? 奈良の大仏の補修工事じゃないけど(笑)毎年おにいさんが所々 メンテナンスして長持ちさせてきたんだぁなぜそんなにも彼を大事にして(^^; ステージから外さないのか?それは彼を支持する親子さんが非常に多いからであって(;^ω^)別におにいさん、ひとりひとりステージにいらした親子さんにマイクむけてコメント聞いた訳ではないけど 分かるんだよねぇ・・彼がどれだけステージ見に来た方に愛されてるか?彼が受け持ってる「たべたのなぁに?」コーナーこれはステージを初めて見た親子さんにも容易に受け止められやすいクイズコーナーである・・。だって 眠ってる怪獣起こさないように 口をあけて何を食べてるのか?みんなであてっこするだけなんだもの(^^;そんな単純なコーナーが なぜそんなにも長く続いてるのか?このコーナーが始まると子供たちが嬉しそうにするのか?それはそこにもやっぱり ザッキ~マジックが仕掛けられてるからであるおにいさんは ザッキ~おにいさんを名乗り始めた頃にNHKの『おかあさんといっしょ』を見て研究をしていたんだ(^^;研究なんて大げさなものではないんだけどね(笑)やっぱり本家の『おかあさんといっしょ』の中でもクイズコーナーが設けられてるでしょ? 体操のよしおにいさんがやってたすりかえ仮面とか・・だいすけおにいさんがやってた天狗のやつとか?ハッキリ言って見てる子供たちはね、すぐに答え分かっちゃう そんなレベルの問題ではあるんだけど(笑)必ずクイズを進行するおにいさんたちは あえてボケる(* ´艸`)クスクス一回だか二回だか分かんないけど^^〝知ってるくせにとぼける”これが実は ステージに仕掛けられた 第2のトラップ(ザッキーマジック)なんだけどね☆ちょうど4~5歳?そのくらいになってくると子供は 自分だけが分かった、それによって誰かに褒められた・・そういった喜びを覚える時期に入ってくる☆言い換えると ひとりでできるもん時期?※自己主張が強くなってきて 親からみたらちょっと厄介な存在、いちいち面倒臭い・・そう感じる時期ではあるけど(^^; 実はこれにうまく付き合ってあげる事って子供たちの心はすごく豊かになっていくんだよね♪そういう子供の心理にうまく入り込んでるのが この怪獣グースカのコーナー。ザッキ~おにいさんは一瞬で正解を出し勝ち誇ったように答えを連呼する子供たちを横に^^毎回ボケてます(笑)でもね 心の中では 今日も彼らが 〝自分だけ分かった” そんな充足感与えられて良かったぁって思ってるんだあ・・ザッキ~おにいさんがもつマジカルスコープという小道具の役割も結構大きくて・・この大きな虫眼鏡みたいな道具についてる3種のボタンを子供たちが競うようにして押し。。おにいさんと共同作業(笑)最終的には とったアイテムをグースカの口に戻してあげるところまでを一つのコーナーにしています。この共同作業って言うのもきっと その年代の子にとってはとっても嬉しい事なんだと思う・・。ステージに立ってるおにいさんの近くにいけた、自分もおにいさんの道具にさわれた、そんなことがね? きっとリピーターさん呼ぶ要因になってるんだと思う。もともとはね この3キャラがベースとなってザッキ~おにいさんステージを切り盛りしていたわけなんだけど・・見に来てくれてる親子さんをもっと楽しませたい!そんなおにいさんの野望は また新しいキャラクターをステージに呼び込むことになっていったんだ・・。~マスコットキャラクター全員集合その2につづく~
2018.01.03

2017年 ザッキ~おにいさんの活動から・・その1 功労賞受賞にあたって色んな事やりましたね特に10・11・12月は思わぬ嬉しいサプライズもあって11年の自分の活動の実りを感じた年でもありました(^^;自分の子供たちに対する気持ちを ちゃんと分かって下さってた先生、評価して下さった施設長がいらしたって事が自分には何より嬉しい事実でした・・。特に去年は目立つ存在を傷つけよう傷つけようとブログに嫌なコメントを書いてきたり自分が作った動画にむやみやたらにブーイングボタンを押したりする人とかが居て・・胸を痛めてた時期でもあったので( ノД`)※一時期はこのブログの継続も危ぶまれました・・。だから 自分ではなく人のやってきた事を祝福してくれる存在?それを知った 2017年後期は私にとって もう一度人を信じてみようってそう思わされた年でもあったのです。おそらく その人たちの存在は自分がザッキ~おにいさんを引退した後でも心に深く残るんだろうなって 今も思ってます・・。その2 ザッキ~おにいさんの幸せ「昭和生まれの おにいさんから見たら 平成に生まれた子供たちとの会話は心をくすぐるものばかりで恥ずかしがりながらでも一生懸命自分に話しかけたくて近づいてきてくれるお子さんや あれもこれもおにいさんに話したいと早口になりながら(今見たばかりのステージの)感想・感動を伝えようと一生懸命喋ってる子供たちの姿をみると・・ほんと この30分この子たちからイイもの貰えたぁ~ってなるんですよね。。」 byザッキ~おにいさんそれが 宇都宮の歌のおにいさんを続けてきた理由・・誰にも分らないかも知れないけどそれが 自分の唯一の幸せなんだぁその3 今年で引退?ザッキ~おにいさん2018年とうとう宇都宮での歌のおにいさん活動も足かけ12年に突入、自分の頭の中ではね、あのステージとあれだけはお約束したから こなさなきゃなんないってのがあるんだぁ・・。保育園のステージに関しては 一応一区切りつけようと今の時点では考えてます。それは 今の平成の親子さんがもう ザッキ~おにいさんのような古めかしい存在を必要としてない、そう感じ始めたからです・・。ゆうあい広場さんのザッキ~おにいさんといっしょに関しては継続の形をとりたいと思ってますがごめんなさい保育園訪問の方は 2018年3月をもって終了しようと今の時点で考えてます。《きっと今くらいで身を退いた方がサロンの親子さんにも自分にとっても きれいな思い出で終わると思うから(^^;》まだ保育園の先生にはお話ししてない内容ではありますが・・新年の 自分の気持ちとしてここに記録しておこうと・・。*******☆スケジュール公開!1月最初のザッキ~おにいさんといっしょピンキーか? グースカか?どっちの怪獣が ゆうあい広場にくるのかなぁ(#^.^#)ボンゴ ブログ初顔だし!( *´艸`)パイナッポーたいそうおぼえて げんきいっぱいおどってね!
2018.01.01

2018あけまして おめでとうございます今年も ザッキ~おにいさんを よろしくー♪
2018.01.01
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()

