全6件 (6件中 1-6件目)
1
あまり聞いたことのないオイルだと思いますが、アロマオイルトリートメントで使われるキャリアオイルにウィートジャムオイルというのがあります。小麦胚芽オイルのことです。精製されていないものは、濃厚な琥珀色。天然のビタミンEをたっぷり含んでいるので、ドライスキンや老化した肌に向いています。かなり重めのオイルなので、肌の調子や季節に合わせて、軽いオイルに少しブレンドしてもいいですね。エアコンで乾燥気味になるこれからの季節には、いいと思います。このオイルは、劣化しやすいので、購入してから1年以内に使い切るのがオススメです。小麦にアレルギーのある方は、ご使用を控えてくださいね。
2009.11.27
コメント(0)
地球温暖化とか、2012年にどうこうなるとか、いろんな話は聞くけど、本当のところはどうなの?そう思ったことありませんか?地球は今、いったいどんな状態なの?原発って本当に大丈夫なの?行政や大企業は何を考えているの?疑問に思ったことはあるけど、誰に聞いたらいいのかなぁ・・・そんな実際のところを、ちょっと知ってみませんか? 「豊かな自然を未来に残すために」 ~新しい時代への転換へ~11月24日(火)19:00~ 参加無料 @Cante del Sol *紙芝居とお話と笛演奏(守山鷲声)「もしも地球が人間だったら・・・いまどうなってるの?」地球の歴史と生命の旅を紙芝居で巡ります。地球温暖化のダメージや、これから予測されることを、守山鷲声さんのお話とともに見てみましょう。*PEACE ONE EARTH SAVE THE OCEAN「Stop!上関原発」DVD上映 多くのアーティストが楽曲や映像・写真を提供し、沢山のARTとHEARTが集まってできたコピーフリーのDVDが、PeaceFriendShip Communityより船出しました。*「上関原発建設中止を求める申し入れ」について(伊藤亜希子)山口県上関原発建設中止を、関西から山口県庁へ申し入れます。豊かな自然を残すために、たくさんの方々の賛同を募ります。皆様のご協力をお願いします。*「オール電化はエコじゃない」(藤川修)オール電化はTVのCMなどでエコといわれていますが、本当にそうなのでしょうか?各地で講演している藤川さんのお話。お問合せ:Cante del Sol 073-444-2239 和歌山市毛見996-2
2009.11.21
コメント(0)
目覚まし時計に起こされないで、ゆっくりと目覚めた朝。お日様がまぶしくて、風がそよそよ吹いて、気持ちいいですね。コーヒーを入れて、身体がゆっくりと目覚めていきます。こんな朝は、「お腹空いた~」って実感できるまでは何も食べないことにしています。忙しい日は、お腹が空いている感覚を確かめることもしないで、時間通りにごはんを食べる。今、食べておかないとお腹が空いたときに食べる時間がないかもって思って、無理に食事をすることもありますよね。いつも胃の中に何かが残っている状態では、胃も休まることができません。こういうことが続くと、空腹なのかそうでないのかの感覚が鈍くなってくるようです。暴飲暴食につながって、体調を崩したり、ストレス食いに走ったり、逆に食べられなくなったり・・・。自分の身体や体調に対する感覚が鈍ってくるということです。私もかつては、「ごはんは1日3回食べるもの」「食事の時間になったら、きちんと食べるもの」「きちんと食べないと病気になる」と思い込んで、お腹が空いていなくても食べていました。実際は、1日3食に加えてもっと食べていました(笑。ある時、お腹が空いたという感覚がわからなくなっていること、実はいつもお腹がいっぱいなことに気づきましたが、わざわざ空腹感を味わう必要もないと思っていました。いくらでも食べられる人なので・・・(笑。ある日、とても楽しい時間をすごしていて、突然「お腹空いた~!」っと思ったのです。お腹と背中がくっつくと思いました、本気で(笑。あまり楽しくて、ご飯を食べるのを忘れていました。子供ってときどき、遊ぶのに夢中で、食べることを忘れますよね。そんな状態。そして、その空腹感がとても心地よかったんです。お腹が空くと、食事も美味しい。食べるものがあることに感謝もできる。人には動植物とおなじように、生命を維持するための機能がちゃんと備わっています。こうした「お腹空いた」という感覚も、その機能のひとつ。断食を経験した人は、「いろんな感覚が目覚めてくる」といいます。断食までしなくても、本来の感覚をキープするために、日頃の習慣を少しムシしてみてもいいかもしれませんね。「ごはんもちゃんと食べないで、ごろごろして!」って怒られるかもしれませんが、それもひとつの手かも。いつもお腹がいっぱいになっていませんか。空腹感をちゃんと感じられていますか。お腹が空いていないのに、だらだら食べていませんか。
2009.11.15
コメント(0)
カブや大根、春菊のコンパニオンプランツとして植えつけたタマネギの苗。なんだか、あまり、大きくなっていないような・・・。こんなものなのかなぁと思いつつ、ひとつ、気にかかっていることが。苗を購入した時、苗用ポットには、細長い芽がたくさん。これって、1株なのよね?黒い苗用ポットから土ごと取り出して、そのまま植えましたが。疑問に思っているところ、畑をしている友人に会ったので、恐る恐る聞いてみました。「たまねぎの芽って、1本だけ伸びてくるの?」「そうやで。」「苗用ポットに、猫の草のようにふさふさ伸びてるけど・・・」「だいたい10本ぐらい束で売ってるのよ。」「で、ごそっとそのまま植え・・・」「1本づつ、バラいて植えるねんでー。」え~~~~、10本束にして植えてました。知らないって怖いわ。大きくならないはずです。あわてて畑に行き、「ごめんね、ごめんね」と、ふさふさ束状に生えている苗を掘りだして、絡み始めていた根っこをそぉっとほぐして、1本づつ植え替え。なんとか、弱らずに育ってくれたらいいんですが。ポットで2つ分で、約20本。小さな畑に、こんなに植えてどうするんだ・・・
2009.11.10
コメント(0)
森のバターと言われるアボカド。濃厚な感じで、美味しいですね。一時、アボカド&シュリンプにハマったことがありました(笑。サラダに混ぜても、そのままスプーンでくりぬきながら食べても、美味しいですね。この栄養価の高い植物アボカドの種から作られるアボカドオイル。常温搾りと加熱圧搾のものがあります。加熱圧搾されたものは、薄い黄色ですが、常温搾りのものはグリーンで、ビタミンA、B、D、レシチンを多く含みます。粘性が高いので、アーモンドオイルやグレープシードオイルなどのライトなオイルにブレンドして使ったり、酸化防止のために少量ブレンドするのもいいようです。かなりトロっとしたオイルなので、ドライスキンや老化した肌向きです。ビタミンAは、皮膚の健康を保つために不可欠な栄養素。皮膚や粘膜を保護する働きがあります。ビタミンAが不足すると、肌荒れを起こし、唇が割れたり、かかとがひび割れたり・・・。極度の不足になると、鳥目といわれる、夜間に目が見えにくくなったり。ここまで来ると、医療機関での治療が必要になりますが、手荒れやかかとのひび割れなどには、アボカドオイルが役に立つと思いますよ。
2009.11.07
コメント(0)
10月後半に、やっと種を蒔きました。春に畑を始めた時は、なんにも考えずに思いついたまま、あとこちに苗を植えて、収拾の付かない畑になったので、今回はちゃんと畝など作ってみました。コンパニオンプランツも考慮に入れ、たまねぎとネギの苗も植えました。苗の間に、カブ、大根、春菊の種をぱらぱら・・・。種まきが遅かったかもなぁ、でもこの辺りは暖かいしなぁ、と、無事発芽してくれることを期待しながら、待つこと(ほったらかすこと)10日。出てました。可愛い芽がた~くさん。まだ間引くには小さいので、もう少しの間はそっと見守りましょう(ただ放置ですが・・・)。種を蒔いた畝にも沢山発芽してるのですが、蒔いていないはずの畝と畝の間にも、わんさか芽が・・・。なぜ?水で種が流れたのか、もしくは又、土の中に混ざっていたなにかの種が発芽したのか。後者のほうが可能性大です。なにができるか、お楽しみ(笑。小松菜クンは、今も元気です。うちの畑の主になっています。
2009.11.03
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1