2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
野良猫対策 増えさせず天寿全う朝日新聞~、見直したぞっ!!先日、幼稚園児の列に乗用車が運転ミスでつっこんだ事件、野良ネコが飛び出して驚いてハンドルを切りそこなった→野良猫がいたから悪い→野良猫がいるのはそこでエサをあげる無責任な人間がいるからだ、っていう記事を書いてましたが、その後、まず「道路の状態」についての検討の記事を載せた後、ついに今度は「地域ネコ」に関する記事も載せてくださいました!!ありがとう~っ\(^O^)/しかも、内容もばっちしっ!!野良猫っていうのはネコ好きなエサをあげる人、とか野良猫で被害を被る人、その一部の該当者だけの個人的な問題ではなく、人間全体、地域の問題であるっていうように明言されているところがよいです。そして、野良猫にエサをあげるから増えるんだ、っていう今までの常識を覆す事実、これって知らない人の方が多いんじゃないかな?野良猫を処分しようとする人、ごはんをあげて保護しようとする人、それぞれ対極にいるようでも、実は目指す事は同じで、野良猫を無くしたいっていう事なんですよね。ただ、処分したいっていう人はただ単にネコがいなくなればいい、っていうだけなんだろうけど、ごはんをあげる人は、その今いる野良猫を、その生命を尊重しつつ、新たな不幸なネコを増やしたくない、っていう違いだけどね。もちろん、これが全ての人にとってベストな選択であるとは言い切れませんが、ただ単に排除するだけでなく、こういう方法もあるっていう事をメディアがきちんと発言してくれたっていうところに大いなる意義があると思います。それにしても、事故のあったその場所の自治会長だかっていう人、誰かが置いていったネコのごはんを道端にばら撒いて捨てた年配の男性はこの記事読んでどう思ったかな?ふふふふふ・・・~_~でも、ほんと朝日新聞さん、見直したよ~、ありがとうっ!!
2005.11.30
コメント(2)
わが家の番犬 地域防犯に手ワン 宮城県警が称号との事で、要するに玄関先とかに昔はよく張られていた「押し売りお断り」とかと同じような文句「犬・注意!」「番犬います」みたいなのの現代版っていう感じでしょうか?これは地方によって差があると思いますが、私の地元の市の場合は、狂犬病予防注射をするとその中に「犬シール」みたいなのが入ってまして、一応それを玄関先に張るのが建前になってます。それで「この家には犬がいます。そしてその犬はちゃんと登録されていて狂犬病予防注射も受けていますよ~」っていう印になる・・・のですが、私は一度も玄関先に張った事はありません(爆)だって、デザインがダサダサなんだも~ん(爆)代わりに、バックに犬の足跡マークがデザインされた「DOG」とだけ書かれたシールを張っております。でも、あんまり意味はないかな~?今回のこの記事も、そういった面よりも外に向かってというよりも、犬を飼っているそのご家庭の防犯意識を高めるっていう目的だからね~。まぁ、いまどき本当に一般家庭で「防犯」というか「番犬」目的で犬を飼育するっていうのは少ないと思うが。それよりも「癒し」とか「子供の情操教育」(これもいいだか悪いだか・・・)っていう方が多いかとも。しかし、私の家のご近所様は大体高齢者の家庭が多いので、犬を散歩していると大体、ご挨拶代わりのように「この犬達は大人しいねぇ~、番犬にならないねぇ~」と言われます・・・でもまぁ、なんとなくこの物騒な世の中で、防犯目的・・・があるとは言え、ちょっと和めちゃうようなニュースだとは思うのでありました。
2005.11.28
コメント(0)
公教育で「進化論」批判へ 米、宗教右派に追い風今日のNHKのラジオニュースの海外トピックス的話題でちょっと取り上げられておりましたが、ネットの方でも出てました。アメリカの主に南部方面の州で、理科などので『進化論』を教えるさいに、『進化論』が絶対に正しいというわけでなくより高度な力が加えられて創造されたという「インテリジェント・デザイン(ID)」説というのもある、という事を併用して教えても良い、という指針を出したとか。人間というのはあまりにも複雑だ、それが全ての動物・植物などと同じ一つの生命体から誕生し、長い年月を経て進化、変異を繰り返し様々な種の分化し、その中の一つが人類であり・・・というのはムリがある。やはり、そこには何らかのインテリジェント・デザインなる者の介入があったのだ!という説だそうです。・・・で、具体的にその「インテリジェント・デザイン」とは何か?それを触れないところがこの教育指針のミソなんでしょうが(笑)どう考えても、それは神だといいたいのでしょう。「天地創造」が事実・真実だと信じる人々は、神は全ての生物を今ある姿で天地創造の時に作られたのだ(人間は6日めだったか?)というのが真実であるのだそうな~。進化論はその教えに反することだから、それは無神論を唱えるっていうことにつながるとか。いや~、ほんとキリスト教系って(いや、他の宗教でもそうなのか?)無神論は悪なんだね~(苦笑)日本ではちょっと信じられませんが。っていうか、日本人がこだわりなさすぎなのかもね。しかし、この理論だと、説明つけられない事とか都合の悪いような事は全て「インテリジェント・デザインがそうやったから、下々にはわからない、知る必要は無い」っていうことで終わらせそうですな~。いや~、現代の世でさえこうなんだから、最初に進化論を考え付き主張したダーウィンってほんと、すごいよ・・・(ダーウィン以外にもいたそうではあるが)私は、「人間は他の動物などとは違った特別な存在」という考えがちらつくこの思想はどーも生理的に嫌悪感を感じますがね~。
2005.11.22
コメント(2)
埼玉の愛猫家に引き取られるってわけで、埼玉の特養で認知症がありかつ糖尿病を罹患していた高齢の女性の足の指を噛み切ったという容疑のネコが、処分を免れ、新しいおうちに引き取られました。とりあえず、一匹のなんの罪もなかったネコの生命が助かったのは素直によかった。しかし・・・警察の見解は「状況から猫がかんだことでほぼ間違いないと判断している」だそうでして・・・-_-;じゃ、このネコのフンから人の足の皮膚とか骨とか、組織の一部がちゃーんと出てきたっていうわけですか?・・・なわけないでしょ?もし、本当に出てきたとしたら当然、一般の愛猫家に渡す事はしないし、センターで様子をみていた限りでは「普通の凶暴性はないネコ」っていうことですからな。それに、もっと喜んで大々的に大袈裟に発表するでしょ?「状況」っていうか、それは誰かを確実に犯人にしたい、っていう意図の元から調べた「現場の状況」であって、冷静にかつ科学的に生物学的に「ネコの生態から考える状況」じゃないですからね。『人喰い』のニュースというと、こんなのもありました。インドの病院で糖尿病患者がアリに片目食われるうーぬ、こっちは確かにありそうでございます・・・-_-;
2005.11.18
コメント(2)
朝日新聞・静岡版11/16 野良猫は人災?記者が現場をルポという記事が朝日新聞の静岡の地方版に掲載されました。上記からクリックで飛べますので、ぜひ、ご一読下さい。このような記事が掲載されたそもそもの原因は、約2週間前、静岡市内の市道で乗用車を運転中の男性が、道端から飛び出してきたネコに驚いて(←自称)運転を誤り、ハンドルを切りそこなって反対車線にいた幼稚園児の列につっこみ、30数名の児童が重軽傷を負いました。その場所は、野良猫が多いそうで、そしてその野良猫にエサをあげている人もいるそうです。で、どうも朝日新聞は「野良猫がいるから事故が起きた」という観点からのみという意識で今回のレポートを書いて記事として掲載したようです。この事故の一報を聞いた時からの不安が的中しました!確かに、飛び出したネコに驚いた運転手の運転ミスが今回の事故を引き起こした、っていうのは本当かもしれない。でも、実際に本当にネコが飛び出したのか?っていうのは確認されていないんですよね、事故を起こした本人がそう言ってるだけで。状況的に、その辺りは野良猫が多いので、飛び出したっていうのは本当かもしれないけど、確実な証拠はない!のですよ、まず。もしかして、飛び出したのがたまたま散歩中にリードが外れて走ってきた犬だったら?たまたま、飛び出してきたのが小学生とかの子供だったら?それに驚いてハンドル切りそこなって今回みたいな事故を起こしたら、それをその子供のせいとか犬のせいだけにする?道路の見通しの悪さをカバーする対策、速度制限が甘すぎなかったか?歩道の整備はどうなってる?ガードレールとかは?っていう方が大切じゃない?今後のためにも。そりゃネコのせいにすれば、全て一番簡単に解決するでしょう。上記のような道路整備とかにお金、税金を投入しなくていいし、野良猫は文句も言わないし、不平不満も苦情も言わない。「野良猫が悪い」と明らかな悪役が出来て、それに対応すれば(しかも一番簡単な手段だ)それでとりあえずの顔は立って、よかったよかったで終わる。・・・でも、そもそも誰が野良猫って言う生き物を存在させたの?もちろん私でもないし、これを読んでくださっているあなたでもない。でも、野良猫を作り出した、野良猫という存在を生じさせたのは人間、私もあなたもその同じ人間。ネコは好きで野良猫になっているわけではない。そのそもそものきっかけを作るのは私達人間の無知と無教養と無慈悲と無関心。キティちゃんだって、チャトランだって、マイケルだって、ネコなんだよ、野良猫と同じネコ。うちにいるネコも同じく。私の家族でもあるネコも同じネコなんだ。そのネコがもし、目の前でおなかを空かしていたら、何か食べさせてあげたくなるのが普通だろう、っていうか、それは人間としての本能に近いとこがあるんじゃないか?と思う。しかし、ただ単に「可愛いから、可哀想だから」といってエサをあげるだけっていうのも問題。避妊手術を行い、それ以上ネコを、圧倒的に不幸な目にあう確率の方が高い野良猫を新たに誕生させてはいけない。そして、自宅のネコたちも、自分で完全に完璧に自信を持ち「全ての(自分の家の)ネコを幸せに出来る」という確信が無い以上、繁殖は避けるべき。要するに、今は野良猫にエサをあげる人を責めるよりも、野良猫を生み出す作り出す人の責任をもっと責めるべき。エサをあげるから増える、んじゃなくて捨てる人、無責任に生ませて捨てる人がいるから増えるんだ。今、たとえその事件の起きた周辺の野良猫を全て捕獲して処分したとしても、その後数年が過ぎたら、またどこからか野良猫が流れてきてすみつくことはまず間違いない。そしたら、また「ネコが飛び出したから」っていう言い訳のついた交通事故が起きるであろう。つまり、ネコのせいにするよりも、そもそもの事故が生じやすいような道路状況を改善した方が正道だと思うのだが。その点をどうもこの朝日新聞は気づいていないようである、やれやれ・・・だったら、ネコが住み着かないように神社をなくせば?あ、そもそも車があるから事故が生じたんだから車をなくせば?っていうレベルのナンセンスな記事でありました。あー、最近いろいろあっただけあってレベル低いな、朝日新聞。まぁ、私は購読してないからまだいいけどね。
2005.11.16
コメント(12)
ペットの名前ベスト10!!今日は11月1日、1・1・1ってわけで、それにちなんで、日本でよくつけらえているペットの名前が発表されたというニュースがありまして、1位はチョコ、2位モモ、3位マロンだそうです。・・・なんか、食べ物系ですな、全て(笑)で、なんとなく洋物風なお名前で、茶色系の犬につけられた名前なんだろうなぁ~と。チョコ、とかマロンって名前だけ聞くと、なんとなくロングヘアーのミニチュアダックスのこげ茶とかクリーム系の犬~っていうイメージが頭に浮かんでくるのですが。モモちゃんは柴系でもOKかな?と。で、別のリンクでアメリカ、イギリス、オーストラリアでの同様な内容のアンケート結果があったけど、なんとなく××ティーとか語尾が伸ばす系統の名前が多いような気がするなぁ~。呼びやすさからかな?人間の子供の名前も最近はすごーい凝っていて、ルビないと読めないっていうか、モロ当て字っていう名前も少なくないですね。私の年代では(古い・・・)「神社で名前をつけてもらった」っていう友達もそう珍しくなかったのですが、今はそういう子の方が圧倒的に少ないのでしょうね、っていうのかいるのか、まだ???で、ベスト10の名前のうち、我が家の犬・ネコでかぶっているのは「ナナ」だけだったなぁ~(笑)そりゃ、「しずはた」とか「うごうご」って名づける人がそうそういるとは思えませんがね~(爆)
2005.11.01
コメント(5)
全6件 (6件中 1-6件目)
1