全10件 (10件中 1-10件目)
1

今回のチラシです月に2回、土曜日に緑いっぱいの公園の隣、児童館と同じ建物の美術工芸室で行います。お部屋は、図工の教室みたいです。思う存分、制作できそうですやてみたいな~と、ご興味のある方は、お気軽にメッセージまたは、ご連絡ください~
2009年03月29日
コメント(0)

今日の造形教室は、小麦粘土をつくりました~みんな最初は結構、オソルオソル触ってましたが、そのうち、こういう感じに粉の感触が、きもちいい~!といってました。こねこねこね、なかなか大変な作業。。。でも、「スリッパ!」とか言って、みんな遊びながら、粘土にしていきました。青、赤、黄、緑、白の5色の粘土をつくりました。また、実験!といって、全部の色を混ぜてみたりしました。そのあと、それぞれ好きな形につくっていきました。いろいろな車、棒を立てて船みたいな形、伝説の動物‘つちのこ’、ケーキ、なぞの形などなど。。。みんなたくさんつくりましたその後、お掃除!!みんなで雑巾がけレースをして、一休み。お茶の時間ですほっと一息ついて、片づけをして、「さようなら」の挨拶。今回、お手伝いをしてくれた皆様、本当にありがとうございました。無事に終わる事が出来て、本当によかったです。4月からは月に2回です。参加されたい方はまだ空きがありますので、メッセージくださいね
2009年03月28日
コメント(2)
いよいよ、明日です相当、汚れると思います。着替えとタオル持参で、来てくださーいまた近隣に起こしの際は見学もできますので、声をかけてくださいね~
2009年03月28日
コメント(0)

公園と買い物の帰り道、ふと茂みをみたら、どんぐりがたくさーんありました 板橋の工場だらけの町で育った私は、東村山で初めてこの光景を目にした時、「こんなにどんぐりが落っこちてるなんて!」と驚きました。トトロが何処かにいそうなほどのどんぐり今日は、ベビーカーの中ですやすや眠った次男を茂みの脇に置き、たくさんひろいました。途中、置き去り赤ちゃんかと、通りすがりのご夫人に心配されましたたくさんのどんぐり、なんに使おうかな?
2009年03月26日
コメント(2)

今日は、土曜の造形教室で使う材料の買い出しにいきましたこれは、何でしょう?正解は、小麦粉です結構、大量です。みんなで、これをコネコネします。全部コネコネできるかな~?
2009年03月25日
コメント(2)

今日の午後、車で二時間弱かけて、世田谷の「深沢アート研究所」に行ってきました。http://www.hukalabo.com商店街の中にあるアトリエで、中に入ると、工具や材料、画材類がびっしり。入っただけで、ワクワクする空間ですここをやっているカブさんは先輩で、山添さんと一緒に造形教室をやっていたのは、何年も前から知っていたのですが、今回、はじめてオジャマしてきました。今日は輪ゴムを一個一個をつないでいって、ながーくして、それをひっかけて、アトリエ全体を作品にしていきました。みんな夢中です。どんな空間になるんだろう。。。ひっかけ終わったら、今度は紙で好きなように絵を描いていきます。そして、その絵を輪ゴムでとめていきます。動物たちのサーカス です。息子も参加してきましたが、大喜びでずっとしゃべりっぱなし。スパイダーマンを描いて悪者と戦っている絵を描いていました。こーんな上のところにニコニコした人が。高いところに行って、嬉しがっているんだってあっという間に時間が過ぎ、制作終了。お掃除をみんなでして、みんなでお茶の時間なんだか、とってもよい感じですお迎えがきて、みんなそれぞれ親御さんに何をしたのかの報告。みんな楽しそうに報告していましたそのあと、私は カブさんと山添さんにいろいろお話を聞いたり、相談させてもらいました。帰りは23時。。。東村山から世田谷は遠い。。。でも帰りの環八はス~イスイいけたので、疲れなし。世田谷のよい風をもらったので、土曜日はニコニコ楽しみましょうカブさん、山添さん、造形教室のみなさん、ありがとう!
2009年03月24日
コメント(4)
今日は、午前中に保険屋さんが来て、午後は 大学の先輩がやっている世田谷の造形教室に行ってきますどんな事をやってるんだろう、、、とても楽しみです。
2009年03月24日
コメント(0)
先日、張ってきた自作のチラシ。今日、剥がしに行きます近くのお店にもチラシを置かせてもらったり、張ってもらったりしました。頼みに行ったとき、断られたり、変な顔されたりが6。逆に、へ~、何々?といろいろ聞いていただけたりが3。残りの1は、検討します。。。と言ってたチラシだけでも、ものすごい労力。。。営業の仕事を生業としている人は、偉いなと思いましたそんな中、八百屋さんは、「みんなに言っとくね~!」といってくださり、泣きそうになりました。ああ、チラシをつくってよかったと思いました。何はともあれ、これからなので、気軽にいきたいと思います。 なんくるないさー
2009年03月23日
コメント(0)
小学生の頃、絵を描いて、友達に見せ合う遊びが流行りました。その内、絵本みたいにお話しを付け、みんなにまわすようになりました。大人になって、さらさらと何にも考えずに絵を描いていると、あの時の楽しかった気持ちが蘇ります。高校生から、美術の世界にいったので、絵はマジメなデッサンばかり描いて、いつしか、気軽に絵を描く楽しさから遠ざかっていました。マジメなデッサンも、とても楽しかったんですが、やはり、ちゃんとしなくちゃダメだと、気を張って描いていたので、本当にマジメに取り組むという感じでした。最近、pcで絵を描いていたら、小学生の頃をよーく思い出します。絵を描くのは、開放されるので、とても楽しいです【小鳥のデートを目撃】
2009年03月22日
コメント(0)
いま、造形教室を立ち上げる準備をしています。3月28日~東村山で はじまります~。やろうと思ってから、即行動したので、今はちょっと息切れ中全くの個人で一から立ち上げてるので、いろいろ大変ですが、当日はリラックスして やろうと思いますご興味のある方、ご連絡をお待ちしておりまっす
2009年03月21日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1