部屋とYシャツとわらG
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
人のいないところへ…の家族旅行。まずは通所施設へのお手紙から。 年末、近場で安全な場所を選んで一泊する計画を立てておりますので報告いたします。日頃、新型コロナウイルス対策のための最小限の生活で、趣味の温泉・大浴場に行けないこともあり、一週間以上休みのある年末年始に連れて行ければと思っています。 この冬もまだ新幹線移動は心配ですので、下関への地方帰省はいたしません。感染予防をきちんとしつつ、万が一の時も金木星にご迷惑をかけなくて済むよう計画しました。 自家用車で行けるところで、比較的空いていて、そばに屋外露天風呂があって、夕食も個室で…ということで、『PICAさがみ湖』のトレーラーコテージに宿泊し、食事は家族単独のテラスバーベキュー、夜の空いている時間を選んで近くの温泉施設『うるり』へ、翌日さがみ湖プレジャーフォレストで屋外の乗り物に1つ2つ様子を見て乗るかも…という予定です。以下略 ということでPICAさがみ湖のトレーラーハウスに年末の自粛期間…でもまだGotoキャンペーン最終日に行くつもりになっていた。なんとイルミネーションもやっているらしい…それはいいが混まないかと心配になり調べていくと、メインの目的である温泉施設はなんと遊園地の入り口にある。 さらに、関東三大イルミ(電球の数)らしく、旅行2週間前くらいからやたらとテレビで取材されて紹介されている…風呂絶対混んでる…というのでいろいろ考えた末、やめた! 細かいタイムスケジュールの旅行実施要綱も仕上がり、自閉症児用の写真カードも後は印刷だけとなり、当日持っていく薪(自宅の庭木)の燃焼実験まで済ませてあったのだが(笑) 神奈川方面ではなく、埼玉方面へ、特に陽性者の数が少ない方面へ…夏の旅行で候補になっていたところを調べ直すと、なんと前回よりも近めの施設のある越生町は、陽性者9名と驚きの一桁! ということで再び、通所施設へのお手紙。新型コロナウイルス感染拡大を受けて、1泊旅行はキャンセルも視野に入れて検討しましたが、施設や学校の休みが活用できるこの機会を逃すと夏まで難しくなりそうで、S本人の何ともいえない最近の小荒れの毎日…やはり何らかの形で少し外出して発散させたい…となりました。 許可をいただいていたのは、『PICAさがみ湖』のトレーラーコテージに宿泊し、食事はテラスバーベキュー、夜の空いている時間を選んで近くの温泉施設『うるり』へ、翌日さがみ湖プレジャーフォレストで屋外の乗り物に1つ2つ様子を見て乗るかも…というものでした。しかし、こちらの遊園地は関東三大イルミネーションが売りのようで、テレビ等で紹介され始め、温泉施設もそれによって混雑するのではないか…という心配を持ちました。我が家は遊園地やイルミはカットできても温泉施設はどうしてもはずせない…という状況なので、行き先ごと変えて「利用者の少ない、宿泊客のみの大浴場」を、探し直しました。 その際、相模湖を含む相模原市の陽性者数がすでに1,000人を超えており、八王子・町田方面と同じく流行の兆しがあり、そちらの地域を避けようと、夏に行った埼玉方面に行き先を切り替え、陽性者数の区市町村別データを参考にしました。変更先の越生町は陽性者9名(A市は106名)とH村並みの状況です。(12月21日の累計数)以下略 期日 12月27日(日)~28日(月)行先 ニューサンピア埼玉おごせ場所 〒350-0401 埼玉県入間郡越生町古池700ということで、行先を変えて無事出発。昨年までは墓参りと温泉がセットになっていたので、ずっと行けてなかった2か所のお墓にまずはお墓参り。そして、相模湖に行っていたら食べるつもりだった「焼肉」を昼食に。4ヵ月ぶりの外食にご満悦。90分コース食べ放題で、思いの他遠くまで来ていないのにもう14時。 この後は、一路ホテルをめざす。15時半に到着。さっそく温泉へ。こちらは以前から日帰り湯もやっていたが、温泉を掘り当てたのは昨年らしい!泉質は素晴らしくいい湯だった。少し風呂が浅かったのが残念ではあったが。 夕食も、高級食材ちょっとずつ…というプランを結構満喫。朝食は感染対策でバイキングではなくなったが、火をつける鍋で味噌汁が出てきたり、和風あっさりではあるが良かった。そして、いつもながら、チェックアウトギリギリまでまた寝る我が家。帰りに寄ったのは大きな滑り台。龍崖山公園なるところ…なんとか地図でたどり着く。ちびっ子がたくさん滑り、若いお母さんやお父さんが見守る中、怪しい男が母を伴い滑り台の上に。父は滑り台の下で待ち受けビデオ撮影。怖がってやらないかと思ったが、ちびっ子たちを見てその気になったのか急にすっと滑る。重たいせいか猛スピード(笑)滑り降りた後の距離もちびっ子より長く、父の足元まで来たのを止めたというか吹っ飛ばされた感じ。笑ってしまったが、本人は思ったより怖かったのかその怒りをどうしよう…となったのか、父の後方にいた若いお父さんに向かっていきなり走っていき、両手を突き出して超大声で「うー!」と脅かす。たぶん寿命を間違いなく一日は縮めるほど若いお父さんは驚いていた…。もう本当に平謝りしながら、「すみません、手は出さないんですけどおどかすことがあって…」とか「思ったより怖かったみたいで…」とか言い訳しまくり…笑ってくれる優しいお父さんで良かった。昼食は宮沢湖温泉喜楽里へ。カーナビの案内で着いてみると、なんとムーミンバレーと同じところ…やばい混んでる…かと思ったら温泉の方は空いていて一安心。眺めもいいし、とても使いやすいいい入浴施設だった。&食事がおいしかったので◎。帰りに地元の神社に寄って「幸先参り」なるものを年内に済ます。外出から2週間は通所施設に行けなくなったので、ここからはお散歩のみの2週間である。でも、ここで行けて良かった。またいつか旅行に行けるように、下関で海水浴できるように、健康に気を付けて過ごさなくては。
2020/12/27
コメント(0)