部屋とYシャツとわらG
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
実は行ってたシリーズ2(2022年4月にまとめてアップ)夏に下関のS祖父が亡くなり、父も臨終に立ち会えず、コロナ禍で母とSは葬式に出られず…なくなった実感が持てないこともあり、この正月はなんとしても下関に行きたい…しかし、今おさまっている新型コロナも年明けは広がること必至…と考え、12月25日(土)~29日(水)の日程で結構ひそかに(笑)下関帰省していた。普通なら実家に最初から泊まるのだが、今回は初日の新幹線で長時間、陽性者と一緒かも…とも思い、完全消毒後に実家に帰ろうということで、到着日は下関駅周辺で一泊。そこそこ新しくできたビジネスホテル「天然温泉海響の湯スーパーホテルPremier」でダブルのコネクティングルームに宿泊した。当初は、この日、駅周辺に泊まるのなら友人たちと豊前田でとことん飲める?…と張り切ったのだが、声をかけてから気づいた。それでは彼らを感染リスクにさらしている…と。なので、下関に来ても人を避ける行動様式は続く…羽目を外せない旅だった(笑)下関駅で降りてホテルへ。居酒屋をいろいろ調べていたのに、人の混雑を避けて、結局、夏行くのと同じ「やぶれかぶれ」でフグを食べる。夜の海峡ゆめタワーにのぼる。ライトアップしているのかちょっと半端な関門橋。ただこの橋のサイズや縦横のバランスが一番見ていて落ち着く。ホテルで2回目の温泉(せまいのでドーミーインには負けている)に入る。翌日実家へ。買い物等の後に、和楽の湯でくつろぐ。今回自宅で風呂に入った日が0(笑)さらに次の日にS祖父の墓参り。祖母方の実家の墓参りの後にランチメニュ&風呂に海峡ビュー下関アヤソフィア(旧国民宿舎)へ。風呂は空いていて最高のながめ。垢田の夕陽が見える公園に今回は何度か行く。時間と天候が合えばいい夕陽が見られそう。この長州出島への橋は通してもらえないし、いらなかったんじゃないかという気もするが…。夜はホットプレートで瓦そば。うまいけど、前日に「たかせ」で食べたから…別物として味わう。4日目、S祖父方の実家の墓参りなどをした後に、ぴーすふる青龍泉で入浴。ここは夏の海水浴の後に祖父と3人で男湯によく入ったなあ…という一応供養も兼ねた場所。5日目の帰る日までに、ブルーベリーの植え替えや、竹細工作品の選別と梱包、ビデオの整理と梱包(自宅で編集してもどす)、自分の幼少期のおもちゃの整理と梱包(自宅で選別して処分)、テーブルの修理、いろんな場所にクレ55スプレー…など、S祖母が一人で暮らすのに困りそうなことを手伝う目的は果たせた。新幹線に乗る前に4人で寄った回転ずし、思いのほかうまかった。Sが欲しがったイカの握りを祖母が強引に半分にしてあげているのを見て「イカ、うまいんだな」と確信した。
2022/01/25
コメント(0)