ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~

PR

プロフィール

aym0313

aym0313

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

闘病記(長男大学病院入院編) 2022年3月~

(239)

小児慢性特定疾病医療費助成制度

(5)

長男の異変と入院までの経過

(2)

副腎白質ジストロフィー

(2)

子ども医療費受給者証(子ども受給者証)について

(1)

障がい者支援センター

(1)

付き添い人の私生活

(2)

身体障害者手帳(身障手帳)

(8)

闘病記(長男地元病院入院編) 2022年11月2日~

(159)

闘病記(在宅復帰編) 2022年12月8日~

(208)

産科医療補償制度について

(1)

闘病記(在宅復帰編長男9歳) 2023年11月1日~

(70)

A-Future

(3)

勉強会・学習

(2)

反射・反応

(1)

移行医療

(1)

在宅患者訪問薬剤管理指導料

(1)

地元病院入院(R6.1.17~) 肺炎

(9)

在宅編長男9歳 R6年1月26日~

(154)

地元病院入院(令和6年6月28日~) 肺炎

(5)

在宅編長男🐻令和6年7月3日~

(132)

オランダへようこそ

(1)

地元病院入院長男(令和6年11月14日~) 肺炎

(6)

長男🐻在宅編(令和6年11月20日~)

(28)

コドモックル入院(令和6年12月18日~)

(8)

長男🐻在宅編(令和6年12月26日~)

(11)

マイコプラズマ肺炎入院(令和7年1月6日)

(7)

長男🐻在宅編(令和7年1月13日)

(59)

長男🐻肺炎入院(令和7年3月13〜)

(12)

在宅編 令和7年3月25日〜

(13)

肺炎入院編 R7年3月7日〜

(6)

在宅編(令和7年4月13日〜)

(156)

コロナ入院編 令和7年9月16日〜

(4)

在宅編 令和7年9月20日

(55)

コメント新着

aym0313 @ Re[1]:長男🐻初水遊び🔫とさくらんぼ狩り🍒(在宅93日目)(07/15) もえなさんへ お久しぶりです🤗連絡あり…
もえな@ Re:長男🐻初水遊び🔫とさくらんぼ狩り🍒(在宅93日目)(07/15) お久しぶりです😊 ゆうくんプールも夏の遊…
聖書預言@ Re:長男🐻いつか見れるといいなー🤗(在宅70日目)(06/22) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aym0313 @ Re[1]:長男🐻やっと解熱傾向😌(入院3日目)(01/09) もえなさんへ メッセージありがとうござ…
もえな@ Re:長男🐻やっと解熱傾向😌(入院3日目)(01/09) ママさん今年も宜しくお願いします🙇‍♀️ …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.10.10
XML
テーマ: 闘病記(2085)
~9歳長男🐻(小4)~



昨日はおうちでゆっくりした水曜日🐻





一昨日の夜から痰の量が増えてました💦

熱は37℃後半と絶妙な値(^_^;)



嫌な感じの熱ではないけど……。

なんともいえない体調な長男😥



今朝の体調と看護師さんと相談して通学するか

決めたいと思います。



💬ママのつぶやき💬





私はそれまでは知らなかったですが息子が闘病中に

初めて知りました👀



障がいを抱えるお子さんの子育てをしている方は

知ってる方が多いと思いますが、そうではない方は

知らない方も多いのかな?と思いました。

(私が知らなかっただけかも知れませんが(^_^;))



息子が闘病中、病状の進行の早さを目の当たりにして

精神的につらかった時に出会った詩です。

少し長めですがご紹介します。



<オランダへようこそ>





どんな感じ?」と、聞かれることがあります。 



そんな時私は、障がい児を育てるというユニークな

経験をしたことがない人でも、それがどんな感じか

わかるようにこんな話をします。





素敵な旅行の計画を立てるみたい。

 例えば、旅先はイタリア。

山ほどガイドブックを買いこみ、楽しい計画を立てる。

コロシアム、ミケランジェロのダビデ像、ベニスの

ゴンドラ。簡単なイタリア語も覚えるかもしれない。

とてもワクワクします。



そして、何カ月も待ち望んだその日がついにやって

きます。荷物を詰め込んで、いよいよ出発。

数時間後、あなたを乗せた飛行機が着陸。 

そして、客室乗務員がやってきて、こう言うのです。



「オランダへようこそ!」 

「オランダ!?」 

「オランダってどういうこと?? 私は、イタリア行の

手続きをし、イタリアにいるはずなのに。ずっと、

イタリアに行くことが夢だったのに」



でも、飛行計画は変更になり、飛行機はオランダに

着陸したのです。

あなたは、ここにいなくてはなりません。 

ここで大切なことは、飢えや病気だらけの、こわくて

よごれた嫌な場所に連れてこられたわけではないと

いうこと。ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。



だから、あなたは新しいガイドブックを買いに行か

なくちゃ。それから、今まで知らなかった新しい

ことばを覚えないとね。 そうすればきっと、これまで

会ったことのない人たちとの新しい出会いがあるはず。 

ただ、ちょっと「違う場所」だっただけ。 



イタリアよりもゆったりとした時間が流れ、イタリア

のような華やかさはないかもしれない。 

でも、しばらくそこにいて、呼吸をととのえて、

まわりを見渡してみると、オランダには風車があり、

チューリップが咲き、レンブラントの絵画だってある

ことに気付くはず。



でも、まわりの人たちは、イタリアに行ったり来たり

しています。そして、そこで過ごす時間がどれだけ

素晴らしいかを自慢するかもしれないのです。 

きっと、あなたはこの先ずっと「私も、イタリアへ

行くはずだった。そのつもりだったのに。」と、

いうのでしょう。



心の痛みは決して、決して、消えることはありません。

だって、失った夢はあまりに大きすぎるから。



でも、イタリアに行けなかったことをいつまでも

嘆いていたら、オランダならではの素晴らしさ、

オランダにこそある愛しいものを、心から楽しむこと

はないでしょう。』



人は自分の考え方、捉え方1つで幸せにも感じたり、

不幸せにも感じることができます。

自分の心のあり方は自分で決めなくてはいけません。

つらかった時期もあったけど、今の生活のなかでの

小さな幸せをたくさん見つけていきたいなと思わせて

くれた詩です😄









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.10 12:00:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: