全31件 (31件中 1-31件目)
1

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫と放課後等デイサービス「どんぐりコロコロ」さんへ行った長男🐻朝はすごく眠そうで、学校🏫へ行く直前ですが、グッスリ眠ってましたね😅学校🏫では、学習発表会の事後学習があり、学習発表会当日のビデオを見たり、校長先生から賞状をもらったとのこと😊先生と一緒に賞状を両手で受け取ったり、ビデオ鑑賞時はあくびをしながらもよく見ていたそうです 笑学習発表会は絶妙な体調だったけど…参加できて良かったね🤗どんぐりさんでは穏やかさんに過ごせていたそうです😊バースデーカードもありがとうございました😄最近、ちょっと突っ張りが強い時がある長男🐻体調によるものなのか、ボトックスの効果が切れてきたのか…😥前回は8月に打ったので、11月に入って、筋緊張が強くなるようなら先生に相談しようかと思います🙏
2025.10.31
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、おうちでゆっくりした長男🐻痰はゴロゴロしてるけど…酸素飽和度は98〜99%と取れてて、すばらしい長男🐻👍肺の炎症もあるかもだけど、今は蓄膿の影響が大きくてずっとゴロゴロしてるのかな?という印象です👀癖になっているというか季節の変わり目になるとぶり返す感じですね💦蓄膿に対しては何かお薬とかで対応できないかな?👀次回の受診時に先生に聞いてみようかなーと思います😳今日は学校🏫とどんぐりコロコロさんへ行く予定です💪なぜか長男🐻の周期的に木曜日に体調を崩すことが多いので…今日は行けますように🙏
2025.10.30
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫へ行った長男🐻図工の授業があり、タブレットでお絵描きをしてカレンダー作りをしたとのこと👀色を選んで書くと音がなるそうで、手を動かして、たくさん模様を描いたそうです😊午後からは、学校🏫で育てた稲🌾を触ったりして、感触を楽しんだそうです😳育てたじゃいもや稲🌾など他にもいろんな野菜の収穫体験もできて、すごいですよね👀ありがたいですね🙏昨日は函館でもみぞれが降ってきました😳初雪かな?👀10月は宿泊研修や学習発表会などイベントがいっぱいあって、体調が絶妙なこともありましたが、なんとか全部のイベントに参加できた長男🐻初の快挙です👏👏👏あとは、痰が落ち着けばバス🚌移動に切り替えたいのですが、落ち着く気配がない…😥雪が本格的に降る前に乗れるといいな🙏体調をみて判断していきたいと思います。次男🐒は5の段クリアしたそうです🤭どんどんテストがあるらしいので、頑張ってね💪
2025.10.29
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫と放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻学校🏫では、突っ張りもなく穏やかさんに学習できたとのこと👍お天気も良かったため、畑でじゃがいもの収穫をしたそうです☺️紐を引っ張って、土に埋まっているじゃがいもを先生と一緒に掘り上げたとのこと🥔プレイルームに戻ってから、みんなで収穫したじゃがいもの数を数えたり、野菜の話を聞いて学習したそうです😄じゃがいも🥔持って帰ってきました😊ありがとうございます🙏fuwaRiさんでは、カレンダー制作をして、甘い香りのカツラの葉や桜の葉の香りを感じながら落ち葉でスタンプをしたそうです😊↓カレンダー上手にできたね🤗匂いのするカツラの葉も持って帰ってきました。本当に甘い香りがしました👀甘い香りのする葉っぱがあることを知らなかった😳長男🐻もいい匂いだったからかモグモグしてました😄 リハビリではうつ伏せして、排痰介助をしてもらい、いっぱい痰も出たとのこと😊集団活動では、ハロウィン🎃イベントを楽しんだそうで、プレゼントもいただきました😄ありがとうございました🥹今日も楽しかったね🤗~7歳次男🐒(小2)~長男🐻がもらったプレゼントで気づいたら遊んでる次男🐒😅楽しそう🤭今日から学校🏫で「九九のテストがあるー」と話していました😊口頭でテストがあるのは、今でも同じなんですね👀今日は5の段らしいですが、逆から言ったり、バラバラで言うテストもあるそうで、自分の時とは違うとこもあるなーとお話を聞いてて思いました😳頑張ってねー💪
2025.10.28
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、お家でゆっくりした長男🐻痰はゴロゴロしてるけど、咳をしてしっかり自分で痰を出してくれるので親的には感動するくらい嬉しい🥺自分で痰を出して長男🐻えらい👍体調は悪くなさそうでしたね☺️うつ伏せの時に、ハンドマッサージャーを当てるのですが、特に首や肩に当てると気持ちよさそうにしていた長男🐻です😄今日は元気に学校🏫と放課後等デイサービスへ行けるかな?👀
2025.10.27
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、放課後等デイサービス「どんぐりコロコロ」さんへ行った長男🐻痰がらみはあったそうですが、穏やかさんに過ごせていたとのこと😊お昼寝をしたり、お友達とドミノで遊んで、2mくらい長くしたドミノを1回でクリアして、ハイタッチや拍手をして楽しんだそうです😄体調も落ち着いてきて、楽しめたそうで良かったです😌今日はおうちでゆっくりします💪かえる🐸がお気に入りの次男🐒💬ママのつぶやき💬先日の学習発表会の後に、宿泊研修の様子を25分くらいにまとめたビデオを見せてもらえました😄宿泊研修に参加した子の保護者みんなで先生の説明を聞きながら楽しく見ることができました☺️函館公園や植物園散策の様子や宿泊先のふるるでの様子を見て、子ども達がとても楽しそうで微笑ましい動画でしたね🥹函館公園には、白鳥やニワトリ?などの被り物があってみんなで被ってたり、夜になかなか寝れなかった子が朝眠そうにごはんを食べてる姿など、なかなか家庭では見ることができない子どもの様子をみることができました😊ビデオを見ることができて、すごく嬉しかったです👍ありがとうございました😄そして無事に行けて良かったと改めて感じました😌来年の修学旅行も行こうね💪
2025.10.26
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫と放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻学校🏫では学習発表会があり、いつもより突っ張りは強かったですが、無事に参加することができました😳(病み上がりは突っ張る💦)「かえるの歌🐸」に合わせて、スイッチを押すとカスタネットが鳴る装置を使って、人一倍カスタネットを鳴らしていました😄他にもドレミの歌に合わせてベル🔔を鳴らすなど最後まで頑張って参加することができました💪fuwaRiさんでは、学習発表会を頑張ってきたので、お風呂🛀に入って、リラックスタイム多めにしていただき、(癒しのCD💿を聴いたり、オレンジ🍊の香りのアロマに包まれながらリラックスしたそうです😊)早めに迎えに行って帰ってきました🙏体調的に受診する感じではないけど、本調子でもなかったなと思いつつも…朝に咳をして痰が切れたタイミングでダメならダメで帰ってこようスタンスで行ってきました🙏参加できたのも先生と看護師さんのご対応のおかげです。ありがとうございました😊fuwaRiさんから帰ってきた後も表情良く、落ち着いて過ごせていました😌そして長男🐻が持って帰ってきたカエル🐸は次男🐒がしっかり遊んでいました 笑お疲れ様でした😌
2025.10.25
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、咳込みがひどくておうちでゆっくりした長男🐻痰と唾液の量が多くて、咳込んで午前中はサクション頻回ですごかった💦つらいのか久しぶりにお昼は悲しそうに泣いていましたね😢誤嚥かな?とも思いましたが、うつ伏せでも咳がすごくて、くしゃみ🤧に鼻水も出てるのでthe感冒症状という印象です🙄次男🐒も最近ずっと咳してるから…兄弟で移し合いしてるのかも😥痰が多くて、咳もすごいのですが熱が出てないのが不思議なくらいです😥そこは体が逞しくなったと思っていいのかな?👀サクションが頻回だと口や鼻、気管に負担が掛かるので、うつ伏せや体を前傾させた座位にして、なるべく口から出してもらうようにポジショニングしてと…悪化させないように必死です😣夕方からはかなり咳と痰も落ち着きました😳今日は学習発表会ですが…朝の時点で咳き込みが落ち着いてたら学校🏫へ咳き込みが続いてるなら病院🏥へ行きます。朝は落ち着いてるようにも見えるけど…悩ましい😣ギリギリまで様子見ます。
2025.10.24
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、おうちでゆっくりした長男🐻本当は学習発表会の総練習があったので行けたら良かったのですが…痰が多めで体調ばっちり👌!という感じではないので、水曜日はいつも通りに休息日としました。相も変わらず痰は多めですが、体調的には悪くなさそうな印象でした😊うつ伏せの方が寝れてるんじゃないかな?というくらいリラックスしていることが増えてきましたね👀慣れてきたかな?☺️そして今日は学校🏫へ行く予定だったのですが…朝の3時から咳き込み?ムセ込みがひどくて、サクション頻回💦💦💦ムセ込みが全然落ち着かなくって、通学・通所は厳しいと判断してお休みです😣熱はないし、酸素も取れてるけど咳と痰がなかなか落ち着かないです😥明日は学習発表会だけど…どうかな…😣痰が減りますように🙏
2025.10.23
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫へ行った長男🐻通学前のお仕事をして、寝てる 笑お外も息が白くなるくらい寒くなってきて…外気温低下と共に長男🐻の手足もキンキンに冷たくなるので、しっかり防寒して行きます💪学校🏫では、学習発表会の練習があり、カスタネット担当の長男🐻は演奏の時に、スイッチを触った状態で力を入れたり、緩めたりして音を鳴らしたとのこと😊曲(かえるのうた)が流れると、口も一緒に動かしていたそうです🤭一緒に歌ってたのかな?👀午後からは宿泊研修時のビデオを見て、宿泊研修で頑張ったことを先生と一緒に発表したとのこと😳宿泊したふるるさんにお手紙を書いたり、宿泊研修後に報告会?で発表したりと宿泊研修前後の学習もいっぱいあって…すごいですよね👀宿泊研修の時のビデオぜひみたいですね🥰痰は相変わらず多め💦今日はゆっくりおうちで休みます💪金曜日の学習発表会には行けるのかドキドキ🙄
2025.10.22
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫と放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻通学前にできるだけ排痰してから向かいます💪学校🏫では、宿泊研修の事後学習があり、写真を見て、思い出しながらのりを塗って写真を貼り付けて、ふるるさんにお礼の写真入りのお手紙を宿泊した3人で作ったそうです☺️素敵な取り組みですね🥰fuwaRiさんでは、来月のカレンダー制作をしていろんな形の落ち葉🍂を触って、何種類かの落ち葉を選んだとのこと☺️知りませんでしたが、甘い匂いのする葉っぱもあるそうで、匂いを嗅ぐとモグモグ口を動かしてたそうです 笑リハビリもあり、上下肢のストレッチと長座位でヘッドコントロール練習をしたとのこと😊気温の低下とともに長男🐻の手足もびっくりするくらい冷たくなるので…体温管理に気をつけたいと思います😣
2025.10.21
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、おうちでゆっくりした長男🐻地味に白色の痰が多くて悩ましい感じです😥咳して上手に出してくれますが、なかなか痰が減らない💦肺炎予防のために家族みんなで排痰に取り組みます😳悪化させないように必死です😥今週末は学習発表会もあるので、こちらも当日まで参加できるのかわからないのでドキドキする🥺前回のようにぶり返しませんように🙏
2025.10.20
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、放課後等デイサービス「どんぐりコロコロ」さんへ行った長男🐻どんぐりさんでは、痰はからみ気味だったそうですが、泣くこともなく穏やかさんだったとのこと👀制作もして、紙を千切ったり、のりづけして完成させたそうです😊何を作ったのかな?👀そろそろ痰絡み落ち着かないかな😢💬ママのつぶやき💬今年の長男🐻の誕生日プレゼント🎁は…↓こちらバランスディスク🥏です。今年も昨年と同様に親の好みで決めたプレゼント🎁 笑次男🐒が空気を入れてくれて、長男🐻がこの上に座って、お尻に体重を乗せる感覚を感じてもらったり、骨盤や脊柱を動かしたりと感覚入力や可動域upを目的として使います💪ちなみに次男🐒もバランス練習目的に使えて、兄弟で仲良く使えるプレゼント🎁です🤭
2025.10.19
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫と放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻まだ痰がらみはありますが、緑色だった痰が白っぽくなり、粘性も落ち着いてきました👍学校🏫では、学習発表会の練習があり、ステージ上では眠そうにあくびをしていたそうですが… 笑先生と一緒に手を動かしてカスタネットを鳴らしたり、スイッチを押してセリフを流したりと練習を頑張ったとのとこ☺️お昼休みはエアポリンをして、たんさん揺れてお友達と一緒に楽しんだそうです😊fuwaRiさんでは、10月生まれのお誕生日会があり、長男🐻もお祝いしていただいたとのこと🎉バースデーカードもありがとうございました🥺ラベンダー🪻かな?のいい匂いもします☺️久しぶりに行けて嬉しかったね🤗
2025.10.18
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、おうちでゆっくりした長男🐻痰は減ってきましたが、痰の粘性が増したようで、ゴロゴロしてるけどなかなか痰が出しにくい💦痰が出ないと、酸素飽和度も下がってしまうのでおうち待機で排痰を頑張ってました。加湿と吸入をして、うつ伏せして、(呼吸が楽になるからか眠そうにしてました☺️)以前の入院中に胸に幅広のベルトを巻いて、振動刺激で排痰を促していたこと思い出して、我が家に眠っていたハンドマッサージャーを数年ぶりに起動させて、「痰動けー」と念じながら当てます。夕方には痰も黄色系に変化して、サクション回数もたいぶ減ってきました😌来週は学習発表会も控えてるので…今日は学校🏫に行けるかな?👀
2025.10.17
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、おうちでゆっくりした長男🐻熱はないけど、痰がすごい😥緑色の痰がいっぱい出ます💦身体の中で何かと闘ってる…。痰が増えて、溜まると酸素飽和度が下がってしまうので、痰を出すのが長男🐻のお仕事。うつ伏せしたり、胸郭を動かしたりと長男🐻頑張っておりました。それでも夕方からは痰の量が減ってきたので、このまま落ち着いてほしい🙏今日は訪問看護師さんと相談して通学するか決めます。💬ママのつぶやき💬先日の受診日に…先生「なんかお顔がパンパンだね😳体重も少し増えてきたし、栄養量を見直そうか?」というお話になりました👀たしかに身体はそうでもないけど、お顔にだけどんどんお肉がついていく長男🐻最近は筋緊張も落ち着いてきて、泣くことも減って、エネルギーを消費しないから余計に身になりやすいのかも💦ということで…朝イノソリッド 150→100ミキサー食 300昼家ではイノソリッド300注入してたけど、なるべくミキサー食300へ変更する。夜イノソリッド 200と栄養剤のイノソリッドを減らして、ミキサー食を増やして経過を見ていきます。
2025.10.16
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~ 昨日は、長男🐻の11歳のお誕生日でした🎂いろいろあったけど、おうちで一緒に過ごせるくらい落ち着いてくれたことを嬉しく思います😌そして昨日は学校🏫へ行って、午後から胃ろう交換と処方箋をもらいに受診🏥する予定でしたが…朝からびっくりするくらい痰の量が増えて、サクション頻回でした💦痰の色も緑っぽいので、何かに罹患して体の中で闘ってるご様子の長男🐻…そのため午前中は学校🏫をお休みして、午後からは受診のため病院🏥へ行ってきました。痰は増えましたが、発熱はないためひとまず経過を見ることになりました👀発熱があるようならまた受診🏥します。受診🏥では、胃ろう交換をして、1ヶ月分のお薬の処方箋や物品をもらい、日本脳炎のワクチンも打ってきました。おうちでは、排痰を頑張って、悪化しないように努めます💪函館では、コロナやインフル、マイコプラズマなどいろいろ流行ってるのでソワソワする💦今日はおうちで様子を見ます🙏
2025.10.15
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻午前中は、亀田交流会プラザという福祉センター?でカルテットの生演奏(バイオリン2、チェロ、ヴィオラ)を聴きました。せっかくの機会なので、家族みんなで一緒に聴きにいきました☺️聴き馴染みのある曲が多く、「となりのトトロ」の曲など子どもたちも楽しめる曲も演奏してくれました♪生演奏は迫力があり、長男🐻も落ち着いて聞いていました☺️素敵な機会をありがとうございました🥺🙏その後は、fuwaRiさんへ移動し、疲れたのか午後からはウトウトしたり、入浴して、アロマの匂いを嗅いだりとリラックスして過ごしたそうです😊楽しかったね🤗
2025.10.14
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、4年ぶりに幼馴染みちゃん達と集まってお誕生日会🎂🎊🎉をしました☺️次男🐒は8歳、あとはみんな11歳になります☺️毎年この時期にお誕生日会の計画を立てるのですが、長男🐻の発熱や入院により、中止なっていました😥ようやく念願叶い、みんなで集まることができました🥺最後に集まったのは、長男🐻達が1年生の頃😳みんなお誕生日が10月、11月、12月のためみんなでみんなのお誕生日をお祝いします🎉みんな大きくなりました😊みんなで写真を撮ったり、焼いたケーキ🎂にデコレーションしたり、ケーキ🎂をみんなで食べたり、遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました☺️久しぶりに集まれて嬉しかったね🤗素敵な時間をありがとうございました😊🙏
2025.10.13
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、放課後等デイサービス「どんぐりコロコロ」さんへ行った長男🐻午前中は落ち着いてて、本を読んだり、お話ししたりとゆったり過ごしたそうです😄午後からはちょっと緊張が強めで突っ張る時間もあったとのこと💦最近は、酸素飽和度の値が良く、痰も減ってきましたが…寒さのせいか手足が冷たくなって、肌の色が良くない😥チアノーゼっぽい…モコモク靴下を履いたり、手足を動かしたり、モミモミマッサージしたり湯たんぽを使ったりと対策中😣1つ良くなれば、違う課題が現れる長男🐻です😢良い対策模索中😣
2025.10.12
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻入浴🛀して、リラックスしてゆったり過ごせたそうです🤗制作では、新聞紙と折り紙でできた立体のさつまいも🍠の皮を剥いたり、さつまいものつるを引っ張ってみたり、その後は、画用紙でさつまいも🍠を折って作ったりと秋を感じる製作をいっぱい楽しんだそうです😄楽しかったね🤗函館も急に寒くなってきて、最低気温も1桁になりました😳外気温が冷たいと長男🐻の手足もキンキンに冷えてしまう😣エアコン暖房➕加湿器も起動しました。乾燥すると痰がより出にくくなるので、しっかり加湿していきたいと思います💪
2025.10.11
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、無事に宿泊研修から帰ってきた長男🐻本番に弱かった長男🐻が本番に合わせてコンディションを整えたことにちょっと感動しました🥺1日目は函館公園へ行ってから、ふるる函館に泊まり、2日目は熱帯植物園へ行ってから学校🏫へ帰ってきました☺️函館公園や植物園を散策したり、ふるる函館では、「ふくらむスライム」作りなどを体験できたそうです😊男の先生にお風呂に入れてもらって、気持ち良さそうにしていたり、お風呂から上がった後、バスタオルで拭いているとリラックスして放⚪︎してしまい、再び体を洗い流すなどお風呂を満喫したそうです 笑夜は寂しいのか泣いてしまうお友達もいたそうですが、長男🐻は21時過ぎにはスヤっと寝て、1度も起きることなく眠れたとのこと😄夜間の訪問看護師さんには会えずでしたが、何事もなくお泊まりができて良かったです😌宿泊研修も無事に終わり、長男🐻にとって思い出となる体験ができました😊付き添ってくれた先生と看護師さんみなさんに感謝です🙏ありがとうございました😊次男🐒からおかえりのギュッ🤗帰ってきてくれて嬉しいね☺️お疲れ様でした😌
2025.10.10
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、宿泊研修へ出発した長男🐻ずっと雨予報だったのが、変わって晴れました😊☀️晴れ男☀️の長男🐻です☺️朝は、いつもより痰がらみもなく調子が良さそうでした👍学校🏫について、バイタルや物品チェックをしたら、玄関先で出発式があり、みんなにお見送りしてもらいながら福祉タクシーで出発しました🚕当日まで行けるかわからなかったけど無事に出発できたことや、初めて家族と離れてお泊まりへ行ったことに感慨深い気持ちでいっぱいです🥺(病院以外で外泊できるくらい元気になりました🥹)ママは入院になると付き添っていたので、長男🐻不在の家は時間の流れが違うと感じました😳注入やオムツ交換、各種容器の洗浄、吸入やうつ伏せなどなど、やる事がいっぱいだったことがなくなるのは不思議な感覚でしたね👀レスパイト時間にもなりました🙏でもやっぱり大丈夫かな?とソワソワしたり、チラチラ電話を確認したり、長男🐻が気になってしまう😅今日のお昼に帰ってくる予定です🗓️午後からは個別面談もあるので、宿泊研修の様子も聞けたらなぁと思います😄
2025.10.09
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、定期受診日だった長男🐻リハビリ、歯科、皮膚科受診へ行ってきました。(胃ろう交換と処方箋をいただくのは来週です)リハビリでは、バランスディスク🥏を使って長座位でしっかり胸郭を動かしたり、うつ伏せしたり、3人がかりで起立・立位練習してと1時間びっちり運動を頑張ってきました☺️歯科、皮膚科も問題なし👍そして、ついに今日は宿泊研修日😳心配もあるけど、途中でダメならダメと割り切って、楽しんできてほしいなと思います😊ちなみに昨日病院🏥へ行った時に外来の看護師長さんから「宿泊研修だね。夜間対応する看護師さんから何かあったらよろしくって連絡きてたよー。」って話してくれました 笑何があってもすぐに対応できる環境になっているようなので、ある意味安心ですね😳夜間担当してくれる看護師さんがおうちまで長男🐻の様子を確認しに来てくれました😊よろしくお願いします🙏まずは楽しんできてね!行ってらっしゃいのギュッ🤗
2025.10.08
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫と放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻痰は減ってきたかな?と思っていましたが…学校🏫では、午前中に痰がなかなか取れずうつ伏せしたりと排痰をしてくれたとのこと🙏その後は落ち着いたそうです😌時期的なこともあるのかなかなか痰がスッキリしない😥宿泊研修の事前学習がありしおりを見ながら確認したそうです😊fuwaRiさんでは、折り紙でさつまいも🍠を製作し、自分で手指に力を入れたり、緩めたりと動かしながら頑張って折っていたそうです😆リハビリもあり、痰がゴロゴロしていたため、胸郭のリラクゼーションと排痰を中心に実施してくれたとのこと🙏今日は、定期受診のため病院🏥行き、そして明日は宿泊研修です。初めてのお泊まりにいろんな意味でドキドキします😣痰がらみは気になりますが、日中は学校🏫の看護師さんが、夜間はいつもお世話になってる訪問看護師さんが一緒にいてくれるので大変ありがたいです🥺まずは無事に行けますように🙏
2025.10.07
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、おうちでゆっくりした長男🐻とても穏やかさんでしたね👀うつ伏せしたり、マットでゴロンしたりと排痰をしたり、お楽しみで「あんこ」をぺろりしました😋表情は変わりませんでしたが、お口をモグモグ動かして味わってくれていました☺️おいしかったね😋~7歳次男🐒(小2)~昨日は、十五夜🎑が近いということで、「お月見パフェ」を作った次男🐒白玉を捏ねて、丸めて、(とっても楽しそう😆 笑)茹でて、アイス、あずき、きな粉、白玉にクッキーをトッピングした「お月見パフェ」完成😋美味しかったね🤗
2025.10.06
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、放課後等デイサービス「どんぐりコロコロ」さんへ行った長男🐻どんぐりコロコロさんに到着すると次男🐒がイナゴを発見して、長男🐻にくっつけてました😄 笑どんぐりさんでは、穏やかさんに過ごせていたそうで、お友達のピアノを聴いたり、室内散策したり、ハロウィーンの準備で、マントを作り、テープをビリビリしたり制作を楽しんだそうです☺️楽しかったね🤗💬ママのつぶやき💬先日、療育キャンプという札幌のコドモックルの先生が函館に来てくれて、診察をしてくれる機会があり、行ってきた長男🐻小児科医と整形の先生の診察、理学療法を受けてきました。小児科医「昨年より筋緊張は落ち着きましたね。良かった😌肺炎予防やお腹の活動を促すためにうつ伏せは継続してください。あと朝方は肩周りを温めることで痰が出しやすくなることもある。」ということで、うつ伏せと体を温めることを継続していきます💪あと訪問学級ではなくて、学校🏫へ通っていることにも先生驚いてましたね👀整形の先生「昨年よりすごく膝が曲がるようになったね😳別人かと思ってびっくりした。レントゲン上も股関節は今の所問題ないかな。側弯はあるけどこのまま予防に努めていきましょう。また診察は来年の療育キャンプでね。」昨年は突っ張りが一番強くて板のような状態になってずっと泣いていることを相談していたので、筋緊張が昨年に比べて落ち着いていることに先生方は驚いていました😄理学療法では、座位、うつ伏せ、長座位の姿勢評価、姿勢の整え方?や触れるポイントを教えていただきました。クッションの上にうつ伏せになると泣くこともなく、楽そうにしていましたね😄今回聞いたことをおうちでも実践していきます💪とりあえず今の所、特にトラブルがなければ、1年後の診察で良いとのことだったので良かったです😌
2025.10.05
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、療育キャンプ→学校🏫→放課後等デイサービス「fuwaRi」さんへ行った長男🐻ハードスケジュール🗓️でしたね😅💦療育キャンプは、札幌のコドモックルの先生が函館に来てくれて、診察をしてくれる機会であり、行ってきました🚗療育キャンプについては、明日の記事に載せます💪療育キャンプ後の学校🏫では、お誕生日会🎂🎊があり10月生まれの長男🐻もお祝いしていただいたとのこと😄くす玉🎊の紐を持って、みなさんに応援していただきながら、力を入れて引っ張ったそうです☺️「おめでとう!」といっぱいお祝いしてもらって嬉しかったね🤗バースデーカードもありがとうございました🤗fuwaRiさんではお月見団子🎑をお花紙を握って作り、優しく包むように握ってふんわり 丸く かわいいお団子を作ったそうです😄虹の制作もしたり、入浴したりと穏やかさんに楽しい時間を過ごしたとのこと☺️忙しかったけど、楽しかったね🤗お疲れ様でした😌
2025.10.04
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は、学校🏫と放課後等デイサービス「どんぐりコロコロ」さんへ行った長男🐻学校🏫では、痰がらみはありましたが、タイミング良く、咳き込んでくれてスッキリ痰が取れると穏やかさんに過ごせていたそうです😄音楽では学習発表会に向けて練習したそうで、「すうじの歌」でペープサートを握って、自分の番になると顔を上げて練習に取り組んでいたそうです😊給食後には、声を出してしばらく🌟笑って🌟いたそうで、みんなで楽しい気持ちになったとのこと🥺トイレも尿瓶で成功したようです👏👏👏すごい👍どんぐりコロコロさんでは、前回に比べると痰も落ち着いてて、穏やかさんに過ごせていたとのこと👍リズム運動にも参加して楽しんだそうです😄家でも最近笑ってないから笑ってほしいーあとは🌟笑顔🌟の後に不調になることが多いので、今回はそのジンクスを打ち破ってほしい👊頑張れ長男🐻💪そしていっぱい🌟笑って🌟ほしい🙏↓帰宅後のうつ伏せ時に、背中をトントンして排痰を促してくれる次男🐒😄
2025.10.03
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日はおうちでゆっくりした長男🐻痰がちょっと多めでしたね💦熱はないけど、痰量が多かったり、少なかったりと日によりムラがあり…なかなかスッキリしない😣昨年もこの時期は、発熱とか多かったので悩ましい😥来週は宿泊研修もありますが、当日まで行けるのか、わからないのが今の現状です💦もう…お祈りしかない😳🙏行けますように🙏そして、宿泊用の荷物を早めに学校🏫へ持っていく必要があるので、昨日はパッキンしていましたが…大きめのキャリーケースにパンパン😳半分はオムツ類、半分はタオルと着替え、➕α、栄養剤、水、医療的ケアの物品と重症心身障害児の宿泊は1泊2日でも「1週間くらい旅行するのかな?」っていうくらい荷物が多い💦💦この荷物の多さが、泊まりがけのお出掛けのハードルを高くする💦最後に再度…🙏初のお泊まり行けますように🙏
2025.10.02
コメント(0)

~10歳長男🐻(小5)~昨日は学校🏫へ行った長男🐻午前中は痰がらみもが多かったそうで、お昼ご飯前にゴロンと横になって、排痰するとその後は穏やかさんに過ごせたそうです☺️ありがたや🙏あと久しぶりに尿瓶でトイレも成功したとのこと👏👏👏先生とのタイミングばっちりだったんだね👍図工では、粘土をいっぱい触り、(作品がポスターの写真になるそうです👀)粘土を手でテーブルにギューっと押し付けたり離したり、両手で伸ばしたりと自分から手を動かして頑張ってたとのこと😄2色合わせたり、手や指の形をつけたりと、個性的な作品に仕上がったそうです😄先日収穫したにんじん🥕と高等部さんからお裾分けしていただいたミニトマトも持って帰ってきました☺️ 立派な野菜😳20時に熟睡💤お疲れ様でした😌
2025.10.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()