全66件 (66件中 1-50件目)

今日はベーグルをお休みしてイーストパン作り♪気軽にパン作りを楽しんでみたい!と友達に言われて、どんなパンを一緒に作ろうか考えていました。特に難しい成型もなく、ミルク風味のシンプルなヴィエノアにチョコチップを入れたヴィエノワーズ・ショコラ!今日もレシピを確認しながら手捏ねで生地作りです。 焼き立てのふわふわ~なパンを一口、二口・・・・・ 焼き立てはやっぱり美味しい♪これなら友達にも喜んでもらえるかな!?
May 29, 2008

昨日に引き続き今日もベーグル作り今日はラムレーズンを生地に練りこみ、クリームチーズを使ったフィリングを巻き込んでみました。がっ!!フィリングはどこかへ・・・・・・ラムレーズンの風味はしっかり残っています。昨日のプレーンベーグルと配合は変えずに焼き時間と温度を変えてみました。しばらくの間、ベーグル作りが続きそうです。
May 28, 2008

こんばんは今日は職場でベーグルが話題になりました。家で作ったみたけど焼き色がつかない、カチカチに固かった・・・・・ いろいろです。どう作ったらいいのか教えて欲しいと頼まれたので、仕事から帰って早速作ってみました。私もベーグルを作るのは久しぶり!(半年以上は作っていなかった気がします)いつもなら生地作りは機械捏ねですが、ベーグルを作るときだけは手捏ねでやっています。生地の状態、成型の方法を一つ一つ確認しながらのベーグル作りになりました。プレーンだけでなくレパートリーを増やして、ベーグルレッスンが出来たら楽しいかな♪
May 27, 2008

今日は天気が悪くなる前にちょっと買出しに行って来ました。目的は酵母の食材いちごです。まだスーパーでも売ってはいますが、数が少なく傷んでいるものが多かったり・・・・・ 出来るだけ新鮮な物を使いたかったので、朝取りのいちごを販売している直売所まで行って来ました。6月中旬まで販売予定とのことだったので、もう少しの間いちご酵母が楽しめそうです。帰りにはスーパーに寄って、いちご酵母の次に使おうと思っているぶどうを購入したので家に帰ったら早速酵母作りです。出来るだけ作りたての香りが強い酵母を使いたいと思っているので、いちご酵母などのフレッシュな酵母は、毎週酵母作りをしてフルーツの香りが楽しめる自家製酵母パン作りをのんびりですが楽しんでいます。何回か紹介しているkouboマフィンですが、先日プレゼントした友人から「袋を開けた瞬間にフルーツの香りがする~♪しっとりしていて美味しい!」と嬉しいお言葉をいただきました。来週もkouboマフィンのプチレッスン?(1対1のマンツーマンレッスンです)のご依頼があったのでお会いできるのを楽しみにしています。
May 24, 2008

今日は知り合いから酵母で簡単に作れるものを教えて欲しいと声を掛けていただいたのでとっても簡単に作れるkouboマフィンを一緒に作りました。マフィンはあっという間に出来上がりゆっくりティータイムを♪ 本当はケーキをお出ししたかったのですが間に合わなかったので、イーストパンとこちらも簡単なベリーのゼリーにしました。 次回は一緒にkouboパンを作るお約束をいただいたので、またお会いできるのが楽しみです。
May 21, 2008

こんばんは昨日はほぼ1日パン作りを楽しみました。プルマン2斤を2本と中型ケースでミニプルマンを1本なかなか生地が均一に上がってくれません・・・・・ 次はシンプルにごまパンクープの切り口にバターを乗せてパクッと この他にミルク風味の食事パン、“ヴィエノア”と、とってもリッチなミルヒブロート(土曜日に教室で習ったばかり)を焼いて、兄の家に届けて来ました。今週は知り合いに酵母で気軽に作れるものがないかな?と相談を受けたので我が家で酵母マフィンを一緒に作る予定です。少しでもお役に立てれば嬉しい限りです。
May 19, 2008

レーズン、ヨーグルト、牛乳、酒かす・・・・・何種類もの酵母を起こしてみたのですが、あまり多くても面倒が見きれない私は最近はいちご酵母のみ!となっています。季節の酵母でのんりび楽しんでいけたらな♪と思っています。今日は朝一で酵母エキスを使ったアメリカンタイプのマフィンを焼きました。いちご酵母のフルーティな香りとフワフワのマフィンは食事にもおやつにもピッタリです。今日はこれからプルマンを焼いて兄の家に届けて来ます。
May 18, 2008
おはようございます。今週の始めに作り始めたいちご酵母とっても元気に育ってくれています。今日は酵母パンのレッスンを受けに出かけるので帰ってきたらいちご酵母でパンを焼く予定♪プクプクしている元気な酵母を見ているだけで癒されます。準備をして行ってきます!
May 16, 2008

お久しぶりです。前回の更新はいつだっけ?とわからなくなってしまうぐらい放置してました・・・・・教室通いが続いたり、パンやお菓子を作っても写真を撮り忘れたり・・・・・でも手作りは楽しんでいます!この連休(今日で終わり!)は実家でのんびり過ごしていました。ちょっとドライブ気分を味わいながら!?いちご農家へ行って朝取りいちごを買い、牧場へ行って牛乳を買って♪いちごも牛乳も酵母になってくれます。この連休に作った中で唯一写真が残っているのが、シュークリームといちごマフィンだけ。他のパンは作るだけ作って気が付くと食べられちゃってました。私のおススメはいちごマフィン♪酵母を使って初めて作ってみました。いちご酵母にフレッシュのいちごも混ぜて、しっとりふんわり~シュークリームはクリーム・ディプロマットだけにするつもりでいたら足りなくなってしまったのでフレッシュクリームで誤魔化してみました。これはクリームたっぷりでまた美味しい~♪ 連休前には職場の人たちとソフトクリーム屋さんに出かけて来ました。ソフトクリームとリキュールの組み合わせが楽しめて、私は和風に抹茶リキュールで。本当はアイスのところを半分だけソフトクリームにお願いしたりして・・・・・連休前のリフレッシュ!?でした。
May 6, 2008

少し前から始めた自家製酵母パン作り酵母が出来たので早速焼いてみました。まだまだ配合は改良が必要ですが・・・・・ヨーグルト酵母を使ったミニ山食はもっちり、ふっくらしていて美味しかったのですが釜伸びがイマイチ レーズン酵母を使った抹茶&大納言マフィン型を使ってみました。大納言をちょっと多く入れすぎてしまって甘々のパンになってしまいました。でも抹茶と大納言の組み合わせはやっぱり美味しい~ 冷蔵庫には酒粕酵母、いちご酵母が出番を待っています。イーストパンとは違ってのんびりゆっくりパン作りを楽しめるのも自家製酵母の魅力ですね。
February 29, 2008

今日も雪が降って寒い一日です。昨日は少し前から興味を持っていたケーキデコを楽しんできました。先生か作ってくれたカップケーキに好きなようにデコレーションしていくのですが、思うように描けなくて中途半端な出来上がりになっちゃいました。髪の毛はズラっぽくなってるし・・・・・ 絵のセンスが全くありません! もう一枚は前回アップしたゴマ・サブレです。カットして焼くとこんな感じに♪どこを食べてもゴマ!です。
February 25, 2008
ゴマサブレの仕込み完了!ちょっと口寂しくなった時用のおやつが終わってしまったので、明日用のサブレを仕込みました。後は生地が落ち着いたらカットして焼くだけです。タマゴなし!ゴマた~っぷり!!のサクサクサブレは最近のマイブーム♪一口食べただけでもゴマ!ゴマ!ゴマ!と口いっぱいに広がります。
February 18, 2008
我が家に新しい仲間が増えました!もじゃもじゃ眉毛のだるまで「松本だるま」と言われているそうです。高さ10cm程のミニサイズ♪筆で顔を描いているだるまとはまた違って見ていると笑いが出てしまいそうな感じです。早速目を入れてあげようと思います。
February 8, 2008

こんにちは今日のお菓子は“抹茶ロール”レッスンの試食時の一枚です。今まで作っていた方法とは違い、ふんわり感がありながらしっかりしたロール生地でした。抹茶だけでなくプレーン、ココア、紅茶風味・・・・・ いろいろ試してみたいと思います。綺麗な抹茶色、程良い甘さの小豆、ゆず風味のクリーム♪新春のロールケーキです。
February 7, 2008

おはようございます今日のお菓子は“マロンケーキ”ケーキと言えるほどの物ではないかもしれませんが(混ぜるだけなので)、マロンとラム酒の風味、そしてしっとり感があり美味しいんです!フレキシパンを使えば型に油脂や粉をふる必要もなく簡単に取り出せます。以前はシリコン型を使うことが多かったのですが、最近はフレキシパンばかり使っています。(かなり枚数が増えて収納場所に困っていますが・・・・・)
February 1, 2008

ぼちぼち更新中!かなり前のレッスンメニューですがタルトタタン今までタルトタタンは食べるの専門!の私でしたが、レッスンを受けてからは自分で作りたいと思うようになりました。フレキシパンを使うとこんなに可愛く作れます 最近のレッスンメニューからはフォンダンショコラ可愛いのはフォンダンショコラだけではありません。ハートのフロランタンも美味!バレンタインモード全開です
January 31, 2008

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年も年末年始は実家でまった~り、のんび~りしてさせてもらいました。お菓子作りも気が向く時に・・・・という感じでしっかり休んできました。初焼き!?はパンとお菓子どっちにしようかと悩んだのですが、今年はお菓子に決定!去年からすっかりハマってしまったピスタチオを使って♪アーモンドたっぷりのピスタチオ生地にチョコとベリーの相性は抜群!!焼き立てを食べると中からベリーがトロ~ンと流れてきます。バレンタインの時期にはハート型で作る予定です。もう一つはフランボワーズ風味のガナッシュをサンドしたショコラサブレ 新年を迎えたばかりですが、私の頭の中はバレンタインのことでいっぱいです。今年はバレンタインsweets box を作る予定です。メニューはまだ決まっていませんが4~5種類の焼き菓子の詰め合わせを考えています。
January 7, 2008
![]()
気が付けばすっかり放置してしまったブログです。週末はパン、お菓子教室通いの日々が続いています。11月末には結婚式のプチギフトを頼まれていたので、ギリギリまで何種類ものお菓子の試作を繰り返し結局、何度も作っている私の大好きなピスタチオとチェリーを使ったパウンドケーキを作りました。約80個作らないといけなかったのでミニ食パン型を使ってミニパウンドにしてみました。一度に20個作れても4回転は正直疲れました。そこで大活躍してくれたのが、直前に購入を決めたBOSCH!!自由が丘WINGオリジナル スペアボウルとホイッパーもうひとつづつ付いたお買い得セット!送料無料!ボッシュ コンパクトスタンドミキサー+スペアボウル・ホイッパーセットラッピングをした後の写真を撮り忘れて(作り終わった後には疲れ果ててそんな気持ちになれなかったのが正直なところです)しまったのですが、ミニパウンドの焼き上がりはこんな感じです ↓翌日には新婦(義姉)より、出席いただいた方から「美味しかった!メールがきたよ」と言っていただき本当に嬉しい限りです。
December 12, 2007

7月の特別講習は私のリクエストで“黒糖豆パン”と“リークナッツ”黒糖豆パンは型と材料を前回のレッスンの時にお願いしてあったので、早速家でも作りました。家中に漂う黒糖の香りと焼き立てのふわふわなパン職場に持って行ったらあっという間になくなってしまったのでまた作りたくなっています。ネギ入りのパン??と想像がつかなかったリークナッツはお酒が進みそうな焼き上がりでした。今月も通常のレッスンと特別講習が入っています。前から気になっていた“マンゴーパン”なのでとっても楽しみ♪黒糖豆パンのストロイゼル、ちょっと遠慮し過ぎたら寂しくなってしまいました
August 1, 2007
全粒粉入りのパンでランチ用サンドイッチフルーツと一緒にミニバッグに入れて♪いつものお弁当箱と違うだけでお昼の時間になるのが楽しみになります。
July 23, 2007
今日は和菓子の単発講座を受講してきました。和菓子は単発やイベント講座だけの私、隣の方がベテランさんでずっと助けてもらいながら作ってきました。ういろう生地でチェリー餡を包んだ“すずらん”とあんこの中に求肥が入っている“蒸しきんつば”すずらんの飾り作り苦手かも・・・・・って思っていたんですが、作り始めたら夢中になってしまいどんどん形になっていくのが楽しかった~♪きんつばも一口、二口サイズ!?で可愛くて、中の求肥がアクセントになっていて美味しい!秋からのコース受講も勧められましたが、今の私はパンと洋菓子に対する気持ちの方が大きくて難しいかなぁ
July 22, 2007

久しぶりの更新です。教室へ行ったり家でものんびり作っていたりはしているものの、風邪を引いてしまい2週間ちかくゲホゲホしています。今日は友達と「人体の不思議展」を見に行って来ました。土日はすごい人で行列になっている・・・・・ なんてことも聞いていたのですが、平日なら大丈夫でしょ~と思っていたら、駐車場は満車!!会場も人!人!人!実際使うかわかりませんが、人体グッズまで買ってしまいました。 午後は一緒に出掛けた友達と作りをして楽しみました。その時に出したのが簡単デザート「パンナコッタ」です。紅茶(マスカット風味)のゼリーとパンナコッタ(ルバーブを紅茶でプリザーブ状になるまで煮詰めた物を入れてあります)
July 19, 2007
こんばんは私は職場の机の引き出しやバッグの中にクッキーやチョコレートなんかをいつも忍ばせています。今夜も冷凍してあった紅茶のサブレを焼いて明日からのおやつの出来上がり♪
July 1, 2007

Tokyoでのレッスンもしっかり私の生活のリズムに入ってきました。暑くなってきたのでチョコレートのケーキだけど持ち帰り大丈夫かな?と心配をしながらも今回も楽しくレッスンを受けてきました。チョコレートとラズベリーの組み合わせ♪夏にチョコレートだと重いかな?と思ってしまいますが、ラズベリーの酸味が程よく美味しくいただけます。今日はこれから郵便局へ荷物を発送してパン教室へ行ってきます。月2回のパン教室、前回は1週間間違えてしまい受けることが出来なかったんです。 今日発送するお菓子のラッピングはミニバッグを使って仕上げてみました。
June 30, 2007

こんばんは今日のお菓子は、私の好きなお菓子を詰め合わせにしてお友達へプレゼントです。特に私のお気に入りは、以前にも紹介したピスタチオとチェリーのパウンドケーキと紅茶のクサブレ紅茶のサブレにはお塩をふりかけてあります。サクッとした歯ごたえと紅茶の香り、お塩の風味・・・・・ お塩一つでこんなに仕上がりが違うのかとビックリです。個々のラッピングはいつもどおりシンプルに!今回は一人分ずつバッグ型のケースに入れてみました。(喜んでいただけたかな?)ピスタチオとチェリーのパウンド、紅茶のサブレ、無花果のフィナンシェ、チョコとラムレーズンのフィナンシェの4種セットです。
June 18, 2007

気が付けば1ヶ月も更新をしていませんでした。先月末には関西へ遊びに行ったり(このことはまた後日アップする予定です)、週末はパンやお菓子の教室へ行き、あっという間に過ぎていく毎日でした。Tokyoへは月に2回のレッスンの予定だったんですが、最近は3~4回行くこともあったりでとっても幸せ~では、お菓子教室の写真をどうぞ!最後は私の作ったパウンドケーキです。ピスタチオとチェリーを使ったケーキで(これも教室で習いました)最近のお気に入りです。簡単にラッピングをしてプレゼントしたらとっても喜ばれました。
June 10, 2007
今日はTokyoでのケーキのレッスンです。 ココナッツ風味のクリームとフルーツのロールケーキ 材料のお勉強は「生クリーム」です。 忘れない内に復習しないと!! でも明日も別の教室でレッスンが入っているので、今日はゆっくり休みます。
May 12, 2007
こんばんは連休もあっという間に終わってしまいました~連休前はパンもケーキも作りたい物がたくさんあったのですが、結局作ったのはこのパン1種類だけ!のんびりし過ぎちゃいました。今日のパンは全粒粉とナッツ、無花果が入った田舎パンカットしてみたら無花果も片寄っているしクープも雑、もっと腰高になって欲しい・・・・・課題は山積みです。今夜はこのパン作りと一緒に手打ちパスタも作ってみました。家で作るのは初めてだったので思うがままに作っていったら、最後は粉まみれになってしまいました。
May 6, 2007
Tokyoへケーキのレッスンへ行ってきました。初めての教室、初心者の私でも大丈夫か不安を抱えながら教室へ向いましたが、不安は最初だけ!レッスンが始まると先生の話に聞き入ってしまい、本当に楽しくレッスンを受けることができました。今までも少しでも良い材料を!と思ってお菓子作りをしていましたが、レッスンに参加して改めて器具や材料の大切さを実感してきました。正直、レッスンに参加するには交通費や時間も掛かるので参加するかどうかギリギリまで悩みましたが、この教室でもっともっと勉強したい!という気持ちになりました。私が参加しているコースは入門コースなので基本からお勉強することができます。今回のメニューはピスタチオとチェリーを使ったバターケーキ、紅茶のサブレの2品です。月2回のレッスンへ出来る限り参加をして、お友達にも美味しいケーキを食べてもらえるように頑張ろうと思います。
April 29, 2007
こんばんは今日のパンは数日前に作った“栗あんパン”です。少し前から無性にあんパンが食べたくなたのと自家製渋皮煮も消費したかったので、小倉あんに栗の渋皮煮を加えて包んでみました。焼きあがったのが夜遅かったのですが、時間も気にせず焼き立ての熱々をハフハフ言いながらほお張ってしまいました。まだまだ新しいオーブンと仲良く出来なくて焼きムラに悩まされてしまいます。今週末はちょっと遠出!?をしてケーキのレッスンに行ってきます。また皆さんにも紹介出来ればいいなぁと思っていますので・・・・ 頑張ってきます。
April 26, 2007
こんばんは今日のパンは“北欧パン~チョコ~”です。粉300gで3個作ったので1個がとってもボリュームがあります。バターや牛乳がた~っぷり入ったブリオッシュのようなリッチな生地の上には、クッキー生地とチョコチップがたっぷり!!食べ切れなかったので職場へ持って行ったら、「美味しい!」と言っていただけて本当に嬉しくなりました。最近、新しくパンこね器を購入しました。使い始めたばかりですが、何故かとっても愛着があります。今まで以上にパン作りが楽しくて、来月から行く新しいパン教室も今から楽しみです。
April 25, 2007
こんばんはオリジナルレシピのバナナパン焼き上がりました!焼き立てで熱々なのでカットしていませんが、バナナの甘~い香りが部屋中に漂っています。使う粉やバナナのペーストの仕方によって、ベタついて扱い難い時もありますが今日は良い感じに出来ました。 自己満足!?ブリオッシュ型を使ったりして小さく焼くこともありますが、大きく焼いてスライスして頂くのが大好きな私です。今日は早く寝ようと思っていたのに、パンやお菓子を作り出したら、あっという間に日付が変っていました・・・・・
April 18, 2007
こんばんは約1ヶ月ぶりの更新です。先月、引越をして少しずつ生活も落ち着いてきました。まだまだ片付けなくてはいけない荷物が山積みになっていますが・・・・・今回の引越によって、今まで使っていたガスオーブンが使えなくなってしまったので、新しく購入した電器オーブンと毎日のように格闘しています。そんな中作ったお菓子の一つである、「無花果のミニフィナンシェ」一口、二口で食べれてしまう!?ミニサイズで、つい食べ過ぎてしまいそうです。材料を混ぜて焼くだけでとっても簡単に作れるのに、無花果のプチプチ感とフィナンシェのしっとり感、プレゼントにも喜ばれそうな感じです。最近はパンやお菓子作りに関して新たに目標が出来て、頑張ろう!って気持ちも大きくなって夢は膨らむばかりです。問題は技術が伴っていくかですが・・・・・
April 17, 2007

久しぶりの更新です。明日はいよいよ引越です。まだまだ荷造りが終わってないんですが・・・・・少しずつ荷造りを始めてからはお菓子もパン作りもお休みしていました。今日のパンは少し前に作ったショコラ・オランジェです。自家製酵母(ヨーグルト酵母)を使ったショコラ生地で、チョコチップとオレンジカットを巻き込んでプディング型!?で焼いてみました。写真の断面はフィリングが少なく感じますが、溶けかかったチョコとオレンジの風味、ふわふわなパン生地がとっても美味しい!!
March 20, 2007

こんばんは久しぶりのお菓子作りは、パンデピス・ショコラです。スパイスとドライフルーツの風味が効いたチョコレートの焼き菓子は生地を一晩寝かせてしっとり重みのある仕上がりになっています。日持ちがして作ってから2~3日してからの方がしっとり感も増し、風味も馴染んでくるのでクリスマスのシュトーレンの様に少しずつカットして食べていくといいかもしれません。まわりはパータグラッセ(コーティングチョコ)でコーティングしてあります。 しっかり馴染むまで待ちきれずにカットしたら断面が汚くなってしまいました......
March 5, 2007

こんばんは最近はパン作りお休みしているので少し前に作ったパンをアップしています。久しぶりの折込パンはいちごシートを使っています。単にいちごを使ったら春っぽく!?なるかなぁと思って・・・・・ふわふわのパン生地といちごの香り♪ 幸せな気分になれます。 最近は仕事の引継&片付け、送別会・・・・・ 時間の経つのがすごく早く感じます。一応、引越先も決まり3月20日前後に引越をする予定です。引越が済むまでの約2週間は片道1時間30分の通勤になります。明日で6年弱勤務した職場ともお別れ・・・・・3月からは新しい職場で気持ちを新たに頑張ります!
February 27, 2007
こんにちは最近、仕事の引継ぎや新居探し・・・・・ 思うように進まずイライラしがちな生活を送っています。普段から甘い物好きの私ですが、イライラすると普段以上に食べたくなってしまって、バッグには常に何か入っています。大きなお菓子は持ち歩けないので小さな物で周りを気にせず食べられる物!ということでキャラメルを作ってみました。シンプルなキャラメル、チョコ、ピスタチオ・・・・・レシピを見ているとどれにしようか迷ってしまいますが、今回私が作ったのは“フランボワーズ”のキャラメルです。今までお菓子を作るときには加糖タイプのフランボワーズピューレを使っていましたが、キャラメルに使ったのは無糖タイプです。ピューレの他に濃縮果汁も入っているので、しっかりとフランボワーズの風味が残る出来上がりになります。カットする時に歪な形になったりしてしまいましたが、家で食べる分には十分かな!?
February 19, 2007

フレキシパンのクマ型を購入したので早速マドレーヌを焼いてみたら、見事に焦げクマになりました!シリコン型フレキシパンは他の型に比べて焼き色が付き難いと聞いていたので(今までに何度も使っているのに・・・・・)、熱伝導の良い天板を使って焼いたら、しっかり過ぎるくらい焼き色が付いていました。パンダ模様の焦げクマです。 少しずつ増やしていったフレキシパン、気が付くと結構な数になっていました。重ねて収納出来るのでそんなに場所をとるわけではないけど、もっともっと活用してあげないと!と思っています。4月以降、仕事が落ち着いたら東京へフレキシパンのレッスンを受けに行く予定です。私が使っているフレキシパンの一部をアップします。 ↓
February 14, 2007

こんばんはネットで注文していた材料を使っていちごシリーズ1です。 断面の写真を撮り忘れてしまいました!ちょっと大きめなので1個で満腹感十分です。フィリングにソントン フルーム女峰いちごミルク 1kg を使ってみました。いつもはカスタードもチョコクリームも手作りしていたので、どんな感じなんだろう???って興味があって・・・・・ 想像していた物とはちょっと違ったかなぁ~トッピングは 【春季限定】コーチングチョコ フラット 粒々いちご 400gを使っています。コーティングチョコレートはテンパリング要らずで本当に便利!!
February 13, 2007

こんばんはKonaちゃんのブログでアップされていた“チョコサンドクッキー”を見ていたら私も作りたくなって、チョコチョコバージョンにしてみました。だいぶ前に買って使われずにいた フレキシパン・オリジナルCOEURSハート(薄型)15個取 を使ってチョコクッキーを作っています。これでラズベリージャムをサンドして、パータ・デコールでコーティングコーティングする時にクッキーに楊枝を刺しているので裏には穴が開いているんです.....パータ・デコールを乾かしている間、楊枝が刺さったハート型のクッキーがいっぱい並んでいたので何故か笑えてしまいました。私はもう少しラズベリーの酸味があってもいいかな?と思いましたが、冷蔵庫で冷やして頂くと美味しい!!パータ・デコールは思い切ってヴァローナ社の物を使っています。
February 11, 2007
こんばんはケーキのレッスンのレシピでは中のクリームがフランボワーズだったのですが、フランボワーズピューレのストックが無いことに気付いたのが作り始めてから・・・・・フリーザーにあったのはマンゴー、グリーンアップル、カシスの3種類フランボワーズを使うととっても可愛いピンクになるのに、カシスで代用したら暗~くなっちゃいました。このクリームはホワイトチョコを使っていて、冷やしながら絞れる固さに調整していきます。レッスンの時に硬くし過ぎると元に戻らなくなるので気をつけるように言われていたのに、やっちゃいました!!固くて固くて絞り出せない・・・・・ 慌てて作り直しです。冷蔵庫で冷やして少しずつカットして頂くのがお気に入りです。
February 8, 2007

こんばんは先週は身内で不幸があり、パンをお送りする予定だったお友達に送ることが出来ず大変ご迷惑をお掛けしました。改めてスケジュールを組みお届けする予定です。今しばらくお待ちください!仕事では3月1日付の異動が正式に決まり、前からわかっていたにも関わらず今頃になって焦りだしている私です。今日も朝食&ランチ抜きだったので残業をしていても体はフラフラ~こんな生活が今月いっぱい続いたら体が心配、疲れたから早く家に帰って休みたい・・・・・ とか思っていてもやっぱりパンやお菓子は作りたくなるんです。作る事が私にとっての癒しなのかなぁ!?!?今日はカスタードクリームのバターの代わりにすりごま(油が出るまでペーストにします)を使ったごまカスタードクリームパンを作ってみました。パン生地は黒ごま入りにしようかと思ったんですが、ごま!ごま!と主張しすぎちゃうかな?と思ってシンプルに仕上げています。 フリーページにスイーツ・パンセットを少しずつアップしていく予定です。詳細はまだ未定ですがこんなのが食べたい!などリクエストがあったらコメント頂けると嬉しいです。
February 6, 2007

お財布の中のカードがどんどん増えていってしまうので、以前から整理したいなぁと思っていました。お友達にオーダーしようかとも思ったんですが自分で作ってみてもいいかも!?なんて軽い気持ちで作り始めたら一応形になってくれました。作り方等は見ずに自分で思うがままに作ったのでシンプルですが・・・・・教室の受講カードもこれでスッキリです。
February 1, 2007

こんばんは今日のパンは2種類パン生地にもクッキー生地にも生のイチゴを使った“イチゴメロンパン”と“黒ごまきなこパン”仕上発酵前まではルンルンで気分良く作っていたのにオーブンに入れる前からの不安が的中!焼き上がりを見て凹んじゃいました。 イチゴメロンパンはフワフワで味は良いんだけど見た目が・・・・・パン生地なのかクッキー生地なのかよく分からなくなってしまいました。クッキー生地がこんなにダラ~ンってなってしまうなんて~ 調子に乗りすぎてイチゴを入れすぎちゃったのかな?? 買い物をしていてたまたま目に留まった「黒ごまきなこ」体に優しい健康パンが出来るかも!?って思って作ったけど、家族からは不評続きでした。確かに釜伸びもしていないし見た目も???味は「黒ごまきなこ」そのままで素朴な感じでした。今、チョコレートを使った「スイーツセット」(3~4種類のセット)を試作中です。。バレンタインには間に合わないと思いますが販売も考えています。
January 31, 2007

初めてのレシピでガトーショコラを作ってみました。レシピには生チョコを焼いたような!?しっとり濃厚なガトーショコラと書かれていたので張り切って作ってみたけど・・・・・私が想像していたガトーショコラとはちょっと違った仕上がりでした。確かに濃厚さはあるけどパサパサ感じが気になります。フレキシパンのハート型を使えばバレンタインにもいいかなぁ~って期待していたんだけどね。丸みのあるこのハート型を使って、これっ!って思えるようなチョコレートのケーキを作りたいなぁ
January 30, 2007

こんばんはとっても嬉しいが届いたので嬉しくて2度目のアップです。届いたのは・・・・・ ぶきっちょぷりんちゃん の手作り石けん前に頂いた「ハイビスカス」入りの石けんの香りが忘れられなくて、今回もわがままをお願いしちゃいました。 まるせいゆ石けん<ハイビスカス&ローズヒップ・ラベンダーの香り>と<ひじきのスクラブ入り> とっても可愛い小物入れ そして手編みのルームシューズ私ったらせっかくぷりんちゃんが手紙を入れてくれたのに、手紙を読む前にルームシューズを手にとって何を思ったかと言えば・・・・・前にぷりんちゃんのブログで紹介されていた「パクパク鍋つかみ!?」だと勘違いしてこんなことして楽しんでしまいました。 今はちゃんと履いてるからね! ルームシューズで暖か~(5本指ソックスの上から重ね履き!!)ルームシューズを履いたまま寝てしまいたいazuです ぷりんちゃんありがとう
January 29, 2007

こんにちはコメントを頂いたのに返信レスがつけられず本当にごめんなさい。仕事の転勤話は3月でほぼ決定!です。2月の中旬から仕事の引継ぎが始まる予定なのでまたバタバタした毎日になりそうです。引越しは3月中旬以降になると思います。(まだ転居先を見つけていないので・・・・・)いつもパンの生地作りは機械に頼りっぱなしですが、ベーグルを作るときは何故か手ごねで作りたくなる私です。一口!?二口!?で手軽にパクパク食べられるベーグルボールは抹茶生地にホワイトチョコレートを入れてみました。閉じをしっかり確認したはずなのに・・・・・ホワイトチョコレートが見事に流出してました。いろいろな組み合わせでレパートリーが増やせたら楽しそうです。
January 29, 2007

こんばんは今月の食文化講座のメニューは「ごまデニッシュ」一人or二人で折込作業をすることになったので、私はもちろん一人!で楽しみながら作ってきました。パン生地には黒ごまを練りこみ、カスタードクリームには白ごまを使って本当にごまの風味いっぱいのパンです。 パンやお菓子の新しい本が出版されるとすぐに欲しくなってしまい、何冊でも買ってしまう私ですが、最近のお気に入りの本がこれ 嫌なことがあったり疲れていてもこの本を見ていると作りたい!という意欲が湧いてきます。失敗ばかりしている酵母パン作りですが、久しぶりに自家製酵母(ヨーグルト酵母)を起こし始めてみました。
January 23, 2007

こんばんは今日は出来上がったばかりの不恰好な小物入れにミニチュアパンを入れてみました。まだまだ初心者の私に課題は山積みだけど、時間を作って少しずつ挑戦していきたいなぁ~と思って、ミシンと格闘しています。パンストラップには大き過ぎたりイメージと違った出来上がりになったパンがどんどん増えていくので調度良い小物入れになっています。お菓子やパン、パンストラップ、ハンドメイド小物・・・・・ 作りたい物が多すぎ!!少しずつしか作れないけど何かを作っている時が一番楽しいかも~
January 18, 2007

カフェマットのつもりで作り始めたのですが出来上がりは小さめカフェマット!?になってしまい、ポットマットでも良さそうな感じです。最初は2枚だけの予定だったのに作り始めたらおもしろくなって出来上がりは4枚に・・・・・初心者の私に作れるものは限られていますが、手作りの楽しさを実感しています。
January 16, 2007
全66件 (66件中 1-50件目)


