2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

クリーン作戦! まあ、何て汚い顔だこと。 おかあさん、なんとかして~ちいwanじゃないの。クリーン作戦とは、年2回行われる町内草刈りの名称。この日は、その作戦決行日でした。2wanとおっと殿を残し、母はカマを手にして出動。と言っても、事前にきれいにしてくださる元祖ランボーおじさんのお陰で当日は、皆さん手ではなく、口を動かして安否確認を。何しろ見るところ平均年齢は、65歳以上に思えます。うひひ 我が家は、平均年齢を少し下げているみたい。前夜、「いつもと同じ春が行く樹齢千年・大桜の物語」という番組をしみじみ見ていたのはこんな環境のせいかしらと、思ったりして。それにしても眠い。眠くて、眠くて・・・頭の中はとんとろりん。明け方飲んだ薬のせいで、1日中もうろうとしていましたがあれは妄想ではなかったはず。体長30cm程の生き物が、目の前でゆったりと昼食を。女性陣は皆で、「何かしら?」形は鼠だけど・・・とにかく大きい。「これこれ、ここは人間のいる場所よ。早く帰りなさい。」と、一人のおばあちゃんが、その生き物を説得してその日のクリーン作戦は、終了となり解散。その後、元祖ランボーおじさんが、我が家の外回りの植え込みも綺麗にしてくれました。おじさん、いつもありがとう。ちいwanのあの汚い顔も、いつのまにか綺麗になっていました。それにしても気になるのは、あの生き物。やっぱり鼠でしょうか?カメラがなかったのが悔やまれます。ー5月31日記ー
2004.05.30
コメント(20)

水曜日、おっと殿の休日に預けていたキャンプ用品が、我が家に戻ってきました。しまえる場所など、もうないのに・・・凄い荷物に、うんざり。はたしておっと殿は、どんな状態で物置に格納したのだろうか?前日、玩具箱と化した物置の中を見た時には、既に満杯。あの荷物を全部入れてしまったのだからまさに、おっと殿マジック。う~ 怖くて物置の扉は、開けられません。 さっそく網つきタープを張り、椅子とテーブルをセットして「お~い、お茶とお菓子」庭に蚊帳を張って喜んでいるのは、おっと殿とちいwan。デッキチェアを運び込み、お昼寝のおっと殿。出たり入ったりして、いろんな玩具を運び込んでいるのは遊ぼう攻撃のちいwan。 おおwanは、どうも囲われる類のものが苦手なようです。母が蚊帳の中へ入ると、やっと中に入る気になったらしく眠っている父の横に寄り添っていました。そうだわ!蚊取り線香の煙の中で草取りをしていた母は、蚊帳の中へ場所を移し、極楽草取り。涼しくって蚊がいない草取りなんて、最高。これぞ究極の蚊除け対策か?でもね、屋上にタープを張るのは止めた方がいいですよ。以前のこと、ちょうど今頃だったと・・・屋上にタープを張って、おっと殿は仕事を。私は、新宿の高層ビル群を眺めながら風が気持ち良くって最高ねと、お茶していた時ちょっと強い風が・・・みるみる間にタープは膨らみバルーン状態に。家ごと飛んで行くかと思いました。慌ててロープを1本外したのはいいのですが風に舞い上がるタープ、もうとんでもない状態に。まあ、こんな馬鹿なことはやらないと思いますが我がおっと殿、何かと騒動の種を蒔いてくれるものでしてそんなこともありました。せっかくの山暮らし好きなだけアウトドアライフを楽しんで頂ければ幸いかと。いつでもお庭で、キャンプだホイ!ノートPCと共に、一人テント生活など如何なものでしょうか?おっと殿。私は、家のベッドで眠ります。
2004.05.28
コメント(21)

爽やかな一日でした。さあ、お洗濯。と思ったら洗剤が・・・ならば、お布団を干すことに。 朝は木陰の特等席。木漏れ日の中で、コックリおおwan。おおwanのために敷いた、芝生のマット。まだ芽が出てきませんねぇ~気持ちが良いのか、マットの上は2wanの遊び場所。その度に剥がれるマット、これじゃあ芽は出ないかも? 誰かいるよと、ちいwanが。庭をちょこちょこ忙しそう。 問題ないよと、涼しい顔してちいwanを見守るおおwan。母は土にまみれた手袋を取り首に掛けたタオルで、額の汗を拭く。すっかり、野良仕事が板についてきたようです。夕方、自転車を走らせ山を下る。う~ん なんて気持ちいいんでしょう。木立から出ると、違う世界のように思え再び木立の入り口に戻った時はっきりと感じる空気の違い。まるでエアーカーテンでもあるかのように途端に木の香りと、ひんやりとした爽やかな空気に包まれる。毎日をこの爽やかな空気の中で過ごせる喜びを今日改めて感じました。麦わら帽子と長靴で過ごす日々も悪くはないなあここは木漏れ日のあたる特等席かもしれないと・・・
2004.05.25
コメント(18)

草との戦いを終えたランボーの心の中は今日の天気のように爽やかだった・・・ それまで、地道にコツコツと一本抜きで挑んでいた草との戦い。制圧したはずの地帯を、振り向けば草が。といった感じで・・・こうなったら最後の手段最終兵器を整えて、ランボーのお出ましと。今季初ブイィーン。ナイロンコードが草達をなぎ倒す。ゴーグルに保護された眼鏡、その眼鏡が曇る。このことが、ランボーを苦しめる。視界が霞み、見えなくなってくる。そんなランボーの姿を、家の中から見つめる4つの目。かあさま、どうして一人で遊んでいるのかな?と思っているに違いない。しかし、ランボーは足腰が立たなくなるまで戦い続ける。腕はしびれ、足はヨタヨタ。う~ん 昨年より体力が衰えたか?鍛えねば!こうして2日間にわたる戦いは終わり草原には平和な時が戻ってくる。あっちらこちらから聞こえてくるブイィーン。今、戦いの最中にいる仲間達が。しかし、ランボーと草達との戦いは、始まったばかり・・・最後に噴霧した木酢液、虫除け効果あるのかなあ?そんなランボーに、おっと殿からお土産が。京都本店から買ってきてくれた、とらやさんの生菓子。うひー うれし~!いやぁ 美味しいおすなぁ~ほんまもんどすなぁ~お値段もよろしいおすなぁ~
2004.05.24
コメント(14)

その映画の終わりに流れる大好きな陽水さんの歌を聞きながらしばらくの間、2wanの存在すら忘れてしまっていました。「決められたリズム」その歌詞を懸命に聴こうとしているのに心定まらず・・・風にざわめく林のように、心がざわざわしいつまでも、そのざわめきが治まらず傘もささず、雨降る庭へ出た。濡れ縁に腰を降ろし、庭を歩きこのざわめきは何なのか心の中を整理することもできず雨の音水溜りに落ちて弾ける一粒の雨開きかけた蕾の色雨の重みに耐える葉自然の中、生活の中での音を聞く黄昏時の色を見つめる この映画を見ると、きっとそうしたくなるのではと。『たそがれ清兵衛』私には、本当にいい映画でした。映画はそれぞれの感じ方があるので評論家でもない私は、これ以上のことは書きませんが。昨夜一人で、この映画を観ていたおっと殿も終わった後、言葉少なく『観ればわかるよ。』私もきっと、そう言っただろうな。こんな時は、コルトレーンでも聞くことに。TOO YOUNG TO GO STEADYそしてSAY IT・・・黄昏の時に
2004.05.20
コメント(18)

久し振りに、ゆったりとした気分の朝。雨の上がった庭をゆっくりと見回る。雑草は、見ないようにしよう・・・花達は、それぞれが、それぞれに成長過程。イチゴの側へ行くと、甘い香りが漂っている。 雨のしずくを抱いたままの赤い実はいかにもフレッシュに思える。その赤い実に触れた時、そこには既に先客が。バタバタとその実から離れる小さな虫達。決して美味しいとはいえないイチゴでも虫たちにとっては、ご馳走なのね。そうそう、おっと殿も食べると言っていたので今日は、収穫を。 結構な量が採れました。甘い香りに惑わされたのか収穫の後に残された青い実を狙うもの発見。まあ、何とおおwanが。食べてもいいのよ。 母はこっそり、その様子を観察。見られているとも知らないおおwanはその香りに陶酔し、しばし夢ごこち。で、そのままパクリといくのかなと思ったらあまり美味しくなさそうだ・・・後ろ足を上げ、シャー。シーシーしてその場を立ち去りました。『かけちゃダメ。』しかし、シーシーは急には止まらない。こんなこともあろうかと、スタンドに置いた鉢。その飛距離わずかに及ばす・・・イチゴの無事を確認する。母は口にしないいけれど、父がね。
2004.05.18
コメント(20)

『お土産持って来たよ。』そもそも、この言葉から始まったこの3日間の苦闘。何かな? お饅頭かな? うきうき♪アタッシュケースの中から出てきたのものは・・・な~んだ、大きな封筒ではありませんか。ぺったんこのその封筒の中に、お饅頭など入っているはずもなくそんな紙なんて、い~らない!次の日は バレーボール。韓国戦、この日だけは見なくては!体育会系の血が騒ぐ。東洋の魔女に刺激され、背が高くなれるかとバレーボールに夢中だった頃、サインはV。 夢と希望に満ち、このくらい元気だったかな?初々しいねぇ。巨人の星に涙して・・・星君、左門君は、今どうしているのかなあ?で、気がつけば成長は止まり、寸足らずのまま。ここで大きな間違いに気づく。背が高くなるのではなく、背が高いからバレーボールをやるのだと。かくして、全てがコンパクトサイズのままとなり子供用自動車が欲しいと思う今日この頃。そんなおばさんに夢を 希望を ありがとう!気持ちよかったね。日本女子バレー復活の兆しか。お国の復活は未だ実感なしのまま。とか何とかで時間を費やす。次の日、いいお天気に気もそぞろ。目はディスプレイ、心は庭へ。雑草の1本でも抜きたいと、ちっとも集中できず。昨日の雨が幸いし、どうにか宿題も完成した日曜日の夜。ばんざ~い! 今日、スイトピーもバンザイを。-5月17日記-
2004.05.16
コメント(11)

「こんなにいいお天気なのに、明日は本当に雨かなあ?」と言っていた昨日。今日は、予報通りの雨。それも、思いっきり降っています。ポツポツと雨粒を感じはじめ「みなさ~ん、雨ですよ。中に入りましょう。」と2wanを召集し今日は家の中で、なんたらかんたら・・・昨日は、2HC+初農協へ。はじめて入る農協の緑化センターと書かれた場所。入り口のレジの横にある、お米を横目で見ながら目的の場所へと。おお、あるわ、あるわ。広い売り場には、お花半分、野菜半分といった感じでしょうか。数少ない薔薇の苗の中から、おっと殿と1本づつ好きな物を選ぶことに。おっと殿は、「薔薇は赤だ。」と真っ赤な薔薇を。私は、迷いに迷って一重咲きの薄いピンクの花。 3つの蕾のひとつが、今朝開いていました。580円の苗から咲いた一輪の花は、あまりにも唐突な開花。我が家へ持ち帰った時は、そんな気配は全く感じられなかったので、びっくり。最近わかったことはお花については、二人の趣味が合わないということ。決して赤い薔薇が嫌いな訳ではないのですが何しろスターチスなおっと殿。何を思ったか唐辛子の苗を持ってきて「これを植えよう。」「どうして、唐辛子なの?」「だって、美味しいじゃない。」ですって。「そんなには、食べられないよ。」と却下。「花より、食べられる方がいいと思うんだけどなあ。」ブツブツ言いながら、唐辛子を戻しに行きました。次のHCでは、唐辛子の反発からか買い物カゴには、パセリの苗が。何でパセリなんだろう?ハーブ分野とお花分野とに植え替えた夕方。「スターチスは、可愛と想うんだけどなあ。」と、何と花壇のど真ん中に植えられていました。私の日記を読んだらしい・・・まあ、今のところはそのままにしておいてあげましょう。
2004.05.13
コメント(23)

わ~い! わ~い! お日様出たよ。雨止んで、挑発的な雑草群。おやまあ、スクスクとお育ちで。もう、いてもたってもいられず外へ飛び出し雑草退治。でも、何だがお尻の辺りが、かゆいのよ。蚊だとばかり思っていたけれどどうやらそうでもなさそうでその犯人は、未だ不明のまま。 雑草?最初は、ネコジャラシかと思いましたがちょっと肉付きがよろしいようで。バニーテール、ウサギの尻尾なんだそうですね。ふわぁんふわぁんのぼんぼりんこちゃんは心がまぁるくなるような愛らしさ。そうそう、うさぎの尻尾で思い出しました。草取りもそうだけど、足元でちょこちょこするちいwan注意で、下ばかりが気になる。しかし、しかし、注意をしていたはずなのに他に気を取られ、ちいwanの尾っぽを踏んじゃいました。初めて聞くちいwanの悲鳴。悲鳴と共に、その場から一直線に駆け出したちいwanのロケットスタート。ごめん、ごめんと言いながら、可笑しくて、笑ってしまった不謹慎な母。それでも懲りないちいwanは、マツボックリを咥えてきては、投げてくださいと足元にポン。投げては拾って持って来る度に小さくなってるマツボックリ。その形が無くなると、お次は何にしようかと。無視をすると、あっちに回り、こっちに回り鼻先で、その遊び道具をツンツン。わかってるけど、今、手が離せないの。みたいな感じで、草取りもはかどらず・・・でも、バニーテールのようにふわぁんふわぁんの愛らしさうふふ 可愛いぃ~
2004.05.11
コメント(18)

この二日間、出番のない麦わら帽子も明日は、そろそろ出番のようです。「明日は、29度だって。」と今、おっと殿より報告が。頭をうな垂れていたラベンダーも明日になればまた真っ直ぐに背筋を伸ばすことでしょう。少しうなだれ加減のモッコウバラ「50%引き」に目がくらみローズアーチに沿わせました。元気のなかったその枝?ツル?の葉もこの雨のお陰か、元気を取り戻したようです。 雨にも負けない子供達。その元気を寄せ集めました。至急仕事で消費した今日のエネルギーを補充できるかな?この二日間で、みるみる大きくなったスイトピー。早く鉢へ移さなければ。今日の一番元気は、このスイトピーでしょう。いや、もっと元気なものが、おりました。外で遊べなくて、つまんない病のちいwanはおっと殿の出迎えで、そのストレスを解消していたようです。ワンワンワンワンワンーーーー。今日のは、いつも以上に、けたたましかったなぁ。うりゅしゃいわん!
2004.05.10
コメント(16)

今日は一日中雨。窓の外の緑は、薄いベールに覆われている。こんな日は、もやってしまうけれど木々は生き生きとして見える。チュンチュンの元気な声で私の小さなお友達との会話を思い出す。『ウルトラセブンはね、眼鏡をかけると変身してね 怪獣を退治するんだよ。』と教えてくれた小さなお友達。『ふーん、じゃあ、その眼鏡があれば 誰でも、ウルトラセブンになれるの?』『それは、なれないよ。』海で遊んだ日の会話。 足元の砂を両手で握り締め海に向かって『おには~そと!』何度も何度も、鬼は外。福は内は、聞こえてこないが心の中には、福がいっぱなのだろう。誰に言うでもなく『楽しいねぇ。』何でもないその一言が、キラキラと輝いて私の心に飛び込んできた。ん、おっと殿もよくそう言っているけど同じ言葉なのに、どうしてかな?大人になると、発する言葉にも輝きが失せてしまうのか?今一度、キラキラと輝く言葉を、口できるようになれたらと。『楽しいねぇ』ってね。 キャッキャッキャッキャとはしゃぐその姿に、天使を見た。真珠の核入れを見ながら『この真珠が大きくなったら、母の日に、ママにプレゼントするんだ。』今日は、母の日。どんなプレゼントをしたのかしら?私の小さなお友達。 荒れる海の怖さを知った昨日波って綺麗だねと呟いた今日そう、真っ直ぐに前を見つめて進むのよ。ちなみに、我が家の子供達からはふわふわの愛を。うふふ しあわせ!
2004.05.09
コメント(8)

今日も暑い一日でした。明日からお天気が崩れるようなので今日も皆で屋外に。ちいwan脱走防止柵を張り巡らしそのついでに庭の入り口もローズアーチに変えてみた。這い出しそうな場所には、レンガを積み多分これで大丈夫だと。それでは、今日は実験を。母が外に出て、中の2wanの様子を伺う・・・う~ん 今度は出て来られないみたいね。 入り口に座る番犬2匹。これなら泥棒さんも、嫌がるわね。 wanwanケージの苦手なおおwanはケージのような入り口が気に入らないようで何だか、とっても不機嫌な顔。新しい花壇の方にも、柵を巡らした。下の段から、ヒョイ。柵の上から、ピョン。柵の下から、スルッ。wanwan侵入防止らしいが出入り自由で全くの役立たず。ふかふかの土が気に入ったのかちいwanは、花壇の中でゴ~ロゴロ。「かあさま、ふっかふかのベッドで、気持ちいぃ~」おおwanも加わり、今度は運動会。あ~ やめて~母のハーブが、クレマチスが。父のスターチスも。 これはまあ、どうでもいいけど・・・なんて、ウソよ。せっかく咲いているお花だものね。「そこから、出なさい!」母の命令は、一旦は効果あり。しかし、しかし、その場限り。ほんの数日前までは、その辺りも遊び場だった2wanには何故いけないのか、分からないのだろう。にわかづくりの柵は、効果を発揮しなかったことにがっくりきている、おっと殿。次は、どんな手を考えるやら・・・果てしなく続く、wanとの攻防。
2004.05.08
コメント(14)

おはよう。お庭のみんなに、ご挨拶。 庭の端っこで咲くデルフィニューム。近所の園芸店でも隅っこに、ちょこっと置かれていた3株。売れ残っていたのかな?何色が咲くのか全くわからなかったけれど咲いてみてのお楽しみ・・・ そのお楽しみの結果はブルーが2本と、このパープル1本。後からその場所に加えたものも日に日に背が高くなっている。う~ん 元気で何より。風に揺れる苺のランナーがおいでおいでをしているようで足は真っ直ぐ苺に向かう。どうしようかな?鉢の中を覗くと大きな葉っぱの陰にひっそりと佇む赤い実が。どうぞ私を食べてみてと聞こえたような気がしてちいイチゴ3粒摘み取って太陽の味を口に含む。初めての収穫は、ミルクなしで味わうことに。甘酸っぱいその味に、少し頭も目覚めたみたい。次回は、やっぱりコンデンスミルクをつけよう。餌台の場所を変えられて、大騒ぎしていたチュンチュンもやっと見つけた新しい餌台に、盛られる朝食を待っている。五月の風が、心地いい。木々の緑に、心潤う。今日もみんな元気で何より。
2004.05.07
コメント(16)

建築現場からおっと殿が持ち帰ってきた苺。仕事先から電話をしてきて「苺いる? 大根いる? 白菜は?」何のことだか理解できなかった。引き抜いた農作物の中から苺の苗を4株、ゴミ袋に入れて帰ってきた。あれからどの位経つのか白い花が咲き、やがて実をつけてきた。 どんなふうに、実になるのかと興味津津。観察日記はつけなかったけれど毎日、赤く色づく苺をイメージしコンデンスミルクを用意して今か今かと待ちわびていた私の赤い苺ちゃん。 うふふ やっと色づいて参りました。今少しの我慢かしら?でも、せっかく華やいだ苺の鉢赤い実を食べてしまうのは何となく寂しい気もするなあ~華を取るか団子を取るか明日あたりが決断の時か?
2004.05.06
コメント(14)

あ~ やっとGWも終わりこの4日間を振り返る・・・1日目、柵が庭を一回りしました。後は、防腐剤を塗るだけ。2日目、海にて、遊ぶ。 食事の支度から、船の調整までなくてはならない人。海をこよなく愛するヨットマン。いつもお世話になっております。そして、怪我人1名。やっぱり、何かやらかしました、おっと殿。小船を岸から離す時、船の速度に追いつかず飛び乗ろうとした時に、スネを思いっきりぶつけ少し腫れてしまいました。3日目、ヨレヨレバタン・・・4日目の今日、おっと殿は頑張って花壇を1ヶ所作りました。そのお陰で、ぶつけた足がパンパンに膨れあがりシップのお世話になっています。「お前のために、頑張ったんだよ。」う~ 有難うございます。ご褒美に、おっと殿が選んだスターチスを植えてあげました。私のリストには、全くないお花だったのですがダメとも言えず、おっと殿が頑張った花壇に鎮座しています。しかし、どうしてこの花が好きなのか、不可解?とにもかくにも、疲れました。が、楽しい休日でもありました。明日から一週間、おっと殿は使い物になるかしら?足は痛いし、かなりお疲れのご様子です。
2004.05.05
コメント(12)

今日は日記を書こうかな・・・隣の部屋から、永ちゃんの歌声が。わぁお! コンサートに見入ってしまいました。せつない、心が震える、涙腺が・・・又してもこんな時間となりました。昨日は朝5時の起床で、海上で待っているお船へGo。なかなか起きない2wanを、無理やり起こしシーシーさせて、「今日はお留守番ね」と言い聞かせそれでは、行ってきま~す。お泊りが出来ないのでこんな早朝から、しかも雨。もっとも、助手席の人は、ずっと眠っておりました。雨を覚悟していたのですが海に到着すると何と、お日様が顔を出しました。もうもう、スペシャルラッキー!こんな青空が。前日は、海が荒れて荒れて船は大揺れだったそうです。そんな時に、乗れなかったのはちょっと残念。釣りをしたり、湾内クルージングをしたり真珠の養殖作業場を見たりいかだの上を恐々歩いたりなんじゃらかんじゃら遊び帰途に着く頃から、再び雨が降り出しやがて大粒の雨に。家に辿り着いた時には日付は既に変わっていました。 湾内は静かなのですが、外海は波高し。ということで、この日お船は、真珠イカダの群れの中で眠ることに。2wanの最悪の状況を想像しながら、家に入るとあらまあ、なんていい子ちゃん達なんでしょう。ちいwanも随分大人になりました。洗面所の特設ちいwanスペースは予想外に綺麗になっていました。おおwanには、18時間以上もシーシーを我慢させてしまいました。ごめんね。母は、こんなに遅くなるなんて思わなかったの。これからは、母もいっしょにお留守番しますね。2wanは、留守番疲れ。おっと殿は、遊び疲れ。母は、どうなのかしら?今日は、雨と疲れからHCは2軒で終わり。半額苗と目が合って・・・
2004.05.04
コメント(12)

わあ~ オサボリ病が。日記もGWになりそう・・・敵のように、草取りを取る毎日何だか疲れて、夜はグッタリ。体力ないなぁ~知力もないが。屋外活動に付き合う2wanもお疲れ気味で、お早いご就寝。明日から皆でラジオ体操でもしようかな。おおwanは、一人で母のベッドの上に。母離れしないちいwanは、片時も母の側を離れずパソコンルームのあっちでスヤスヤ、こっちでスヤスヤ。毛の薄い?少ない?ちいwanは夜は少し冷えるようです。 あっちでスヤスヤ こっちでスヤスヤ身体の上に、ちいwanケットを掛けてあげると気持ち良さそうに眠ります。寝ている時は、静かで可愛いよ。ちいwan。明日からは、もっと疲れると思うのでゆっくりお休み。今年は、おっと殿も人並みにGW。連休なんて、盆暮れ以外にはないのでカエルコールの声も、弾んでいました。終わったあ~♪予定は、いろいろ・・・とっても疲れそうな予感のする明日からの4日間。グロッキーウイークかな?
2004.05.01
コメント(16)
全17件 (17件中 1-17件目)
1