2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

再入荷しました。 「たてのい 大吟醸 H18BY 生原酒第十号仕込み 中取り」 秋田こまち 100%使用の 秋田県 雄物川 沼館さん のお酒です。 このお酒5月出荷のものでしたが、活きがよく 開けたては、まだ 口に含むと 爽やかなシュワシュワを感じる事ができました。 生酒好きな方には、たまらないフレッシュさを堪能できるお酒です。
2007/09/28
コメント(11)

またまたこんなTシャツいただきました。 飲み屋の特権でしょうか。 Lなんですが これまたデカイ。 デカスギです。 2着いただいたんですけど。 何方かにさしあげますね。 うちのブログで 47000に踏んでいただいて且つ 御要望のかたに さしあげたいとおもいます。 焼酎仲間の方でいいですよね。 日ごろの ご愛顧と言う事で 御興味ある方は そのころ 等ブログ見てみてください。
2007/09/27
コメント(16)

常連のお友達の商ちゃんが あきたこまちの新米持って来て くれました。 ポルシェのお腹に積んで・・・・・ ポルシェに新米って なかなかいいですね~。 なんか とってもお洒落です。 商ちゃん まいど お気を遣って頂きありがとうございます。
2007/09/26
コメント(17)

最近入荷した 焼酎と日本酒です。焼酎は、田村さんの「薩摩乃薫 無濾過」「純黒 原酒」「純黒 無濾過」全て37度の 自分好みになってしまいました。日本酒は、「純米大吟醸 くどき上手 雄町44」「吟撰 十四代 播州山田錦」「鳳凰美田 ひやおろし」です。ひやおろしは やはり楽しみですね。開封が楽しみな1本です。
2007/09/26
コメント(14)

セレブ777さん2名さまに御来店いただきました。 他のお客様が帰られてから 私も御一緒に乾杯させていただき ました。結構 いろんな銘柄飲んでいただきました。 十四代 福小町 大和桜紅芋35 蔵番長 ばっけ焼酎 日南娘(酔ってても美味かったです) 極めつけ ず~っと とておいた しゅうl君です。さんから頂いた 白天宝山 これまた美味くてぐいぐいいちゃいました。 ブログでお知り合いになれて 御来店いただき 御一緒にお酒 を 飲めるってなんか 不思議な御縁ですが、ブログ仲間の 皆さんの事を 酒のつまみに飲んでるとなんか前からお知り合い だったような これまた盛り上がって酒が進みました。 楽しい夜 ありがとうございました。 セレブ777さん たぶん二日酔い凄くないですか?(笑 また こちらにお出での際は、ぜひお立ち寄りください。 ありがとうございました。
2007/09/23
コメント(20)

日南娘 入荷しました。 これで 先日入った小瓶を開封できそうです。 前回 御紹介しました 「ばっけ焼酎」補足です。 秋田県醗酵さんの営業の方にお伺いしたところ この焼酎は、20年位前から 造ってらしたそうです。 そのころの焼酎は、この焼酎より 苦味(えぐさ)が 強かったそうです。また、新発売されたものは、パックですが 別に 陶器入れのものもあるそうです。 近日720ミリの瓶入りも発売予定とか。 苦味の強いタイプも在庫であれば是非飲み比べしてみたい ですね。
2007/09/16
コメント(16)

地元の 秋田県醗酵工業さんから新焼酎 「ばっけ焼酎」が発売されました。 こちらの会社は オエノングループで さつま美人の福徳長さんや たんたかたんの合同さんとも 同じグループ会社です。 さて 「ばっけ」って?地元の方は、もちろん御存知でしょうが ふきのとう の事です。 その「ばっけ」は、秋田県の県花だそうで この焼酎は、 それを原料に 世界遺産の「白神山地」の水を割り水に使用 して造られたそうです。 甲類乙類焼酎です。 まだ あけたませんが パンフレットには、 「ふきのとう」のほのかな春の香りとほろ苦さをお楽しみいただけます。」 とありました。 価格は 1314円 税抜きです。
2007/09/13
コメント(16)

新着です。 「松の司 アゾラ 純吟」 地元 滋賀産の山田錦を無用薬で栽培した酒米を使用した 日本酒です。 9月詰のせいか とっても爽やかな味わいでした。 もう秋田は、秋になりました。
2007/09/12
コメント(10)

またまた すいません。 大和桜です。 でも 紅芋35度頂きました。 酒屋さんにお願いして一本分けていただきました。 35度毎晩 自宅でも晩酌してますが あきません。 唯一 先日 カンゴシナ 開けましたが あのセメンダイ臭さ あれも癖になりました。 こちらも お気に入りに。 こちら 御馴染みの 十四代 大吟醸ですが からくりがあります。 「純米醸造」って シール張ってます。 所謂 純米大吟醸 なんです。 既存の ラベル 箱を大切にした拝領なんでしょうか? 酸味のバランスが良く取れて かつ 山田錦の濃厚な味わいは、 十四代のなかでも さすが 純米大吟醸です。
2007/09/07
コメント(20)

久しぶりの更新になっちゃいました。 九州の業者さんから 無料試飲が届きました。 中身は、老松さんの焼酎のPBで ラベルは無料で作って頂ける そうです。サンプルで頂いた焼酎のラベルは、電話帳で探された せいか カタカナでした。種子島さんの焼酎でも出来るそうです。 グラスも店名入れてお願いでるとか。 全部で 五つの蔵の焼酎で造って貰えるそうです。 暫く切らしておりました「中々」入荷しました。 この携帯しってますか? カメラのメール機能も無い初期の携帯電話です。 この時代 携帯電話持ってる人少なかったですよ。 時代の進歩は凄い速さで加速してますね。 でも 私の携帯電話は、未だカメラ付いてません。
2007/09/05
コメント(18)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()