2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
全13件 (13件中 1-13件目)
1
を断り続けてきた某キャリア官僚(50代の人)が「同期で付き合いのよかった人間は出世している。振り返ると、参加していれば自分の職業人生も変わったかもなぁ。最近ようやく気付いたが、今は付き合いを良くするようにしている。」と漏らしていたのを思い出す。 社内の人との飲み会を上手に生かす 社内の人との飲み会は、本音の情報が飛び交う大事な場ですが、新鮮な情報を注入するためには、できる限り違うセクションの人を1人でも2人でも誘うようにします。見回せば、経理、人事、秘書室、営業、技術など、周囲にいろいろな職種の仲間がいるはずです。長く勤めていても、意外と自分の分野以外は知らないもの。この機会に相手の話や仕事をじっくりと聞いてみましょう。新しい飲み仲間を開拓するには、あなた自身にも新鮮な情報と人間としての魅力が必要です。他を巻き込んでの飲み会は情報の等価交換の場と心得てください(部署のマル秘事項は社内でも漏らしてはいけませんが……)。私の知人で、安い店を沢山知っていることから、「飲み会屋」と異名を取った人物がいます。彼によると、将来の人事異動を睨んだ人脈拡張と情報収集の場と考えれば、飲み会への投資は十分元が取れるとか。もちろん、飲み会は、ごく親しい同僚と愚痴をこぼし合う貴重なガス抜きの場でもあります。 (明治大学・短期大学 人間関係学講師:宇井 美智子)
2005.01.29
をネットで探し回っているが、これまでのところ以下が秀悦。ジャカルタでDVD(ラトゥプラザやモールアンバサダーなら1本120円)を買う際に参考にしているのだが、情報の量、質、更新のスピードともいい線いっていると思う。古い映画の情報も多い。他に参考になるサイトがあれば是非教えて下さい。http://www.coda21.net/sachi_journal/sachi_journal.htm
2005.01.28
を発見、というか頂き物でもらった。軽いので海外に送っても送料が安いし美味しいので自分でも注文したい、と思ってホームページを見たら海外発送は休止中とのこと。残念無念。アマノフーズhttp://www.amanofoods.co.jp/tusin/tusin.htm
2005.01.26
人のパクリですが以下ウエッブサイトで作ってみた。アジアに偏り過ぎの感強し。create your own visited country map or check our Costa Rica travel guide
2005.01.25
を発見。当然のことばかりだし、自分でも心がけてきたが、たまにこういうのを読むと「はっ」と思うときがある。「無駄なことをやらない」よう、よほど強く意識しておかないと、情報の収集、収集、また収集、調整、調整また調整、会議、会議また会議で日々が終わってしまい時々立ち止まってじっくり考えたり、集めた情報を整理分析することになかなか十分時間を割り当てられないものだなーと改めて感じる。厚生労働省が発表した「事務系職務の能力評価基準」http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/02/h0226-2.html---毎日、膨大な仕事をこなして充実した日々を送り、仕事に区切りができたところでステップアップすべく転職活動を開始。ところが活動を始めてみると意外に応募できる企業が少なく、ガク然とする・・・・・・。こんな体験をする人は少なくない。その大きな原因の一つとして、「社内でしか通用しない仕事をしてきた」ということがある。 ■「そのスキル、社外で通用しますか?」実は、「能力主義」「成果主義」「目標管理制度」などといろいろな人事制度が導入されている一方で、職種ごとに「何ができればいいのか?」という点については、漠然とした「暗黙の基準」が存在しているに過ぎない、というのが日本の多くの企業における現実だ。つまり、「いまやってほしい仕事」が膨大にあり、それをやれるかやれないか、で評価が行われたり、異動や中途採用が行われているのである。そのために、社内でしか通用しない書類の作成や調整業務に長けた人材が多数発生して企業の発展を阻んだり、社員自身も「動きたくても行き先がない」という状態に陥る可能性があるのだ。 こういった状況を受け、今年2月、厚生労働省は「事務系職務の能力評価基準」を発表した。これは、「人事・労務・能力開発」「経理・財務」「営業・マーケティング」「生産管理」「総務・法務・広報」「物流」「情報システム」「経営企画」「国際事業」という9つの職種について、キャリア形成上の職業能力の段階に応じて4段階にレベルを設定し、職務遂行に必要とされる職業能力を基準として記述したものだ。 ■「備えあれば憂いなし」、自分のキャリアを再点検例として挙げられている「経理」を見てみよう。「経理」のレベル1には、3つの基礎能力として「簿記」「財務基礎」「原価計算基礎」が挙げられている。これを「選択ユニット」と呼ぶ。そして一つの選択ユニットごとに必要な知識(簿記であれば「簿記の基本」「取引・仕訳・元帳・試算表」「決算」など)、能力の内容、能力を発揮して遂行すべき職務の基準、が示されている。企業の側はこれに基づいて人材を採用したり、社内育成を行ったり、評価を行うことができるし、個人はこれをもとに自分に足りない能力や知識を認識して、能力開発に生かすことが可能になるという。 厚生労働省では今後、上記の職種だけでなく業種ごとに存在する特有のスキルや能力について業界ごとに基準を策定していく一方、この基準をもとに能力評価ツールを開発し、ハローワークや民間の人材サービス・能力開発機関に開放していく方針で、インターネットから個人も閲覧できるようにする方針だ。 どれほど忙しくても、いやむしろ多忙ならばなおさら、意識的に立ち止まり、「自分には何ができるか?」「それは社外でも通用するか?」と振り返る機会を作るべきだ。これらの能力評価ツールを活用したり、第3者のアドバイスを受けてみるのもよいだろう。「備えあれば憂いなし」、キャリア作りにも有効なことわざである。<2004年の振り返り> □ 今年、新たに習得したスキルは? □ 一度手をつけたものの、その後ほったらかしの学び事はないか? □ 今年関わったプロジェクトはいくつあるか? □ その各々のプロジェクトについて、自分の役割と貢献度合いを書き出してみよう □ それらのプロジェクトで、今年身に付けた「チカラ」を書き出してみよう □ 自分の強みが生かされた成功エピソード(物語)をまとめてめよう □ 失敗エピソード、または修羅場をくぐった起死回生エピソードをまとめてみよう □ 自分の仕事ぶりを取り上げてくれたメディアはあるか? (社内報や、社外の業界紙や雑誌、ウェブサイトなど) □ 今年「影響を与えてくれた人」ベスト5を挙げてみよう □ 今年「影響を与えてくれた本・メディア」ベスト5を挙げてみよう □ 今年「影響を与えてくれたイベント」ベスト5を挙げてみよう <2005年への準備> □ 新たに学びたいことは何か? →今からカタログ請求等しておこう □ 今後人脈を太くしたいキーパーソンは誰か? →年賀状を書こう □ 異動希望はあるか? →社内異動を考えるなら:関連各位への相談や根回しに動こう →社外転職を考えるなら:情報収集や、人材紹介会社への登録を行おう □ 読んでおきたい本、やっておきたいことのリストづくり
2005.01.23
黒目が大きくなったように見えるコンタクトレンズ発見。普通のコンタクトレンズと同じ値段なら一回ぐらい試しに装着してみたい気もするが。。。http://www.opi-net.com/opinikki/index.html日本にはないけど、海外には黒いカラーコンタクトがあると噂に聞いていたんですが、わざわざ調べてまでほしいってほどでもないな~なんて思っていたのですが先日偶然、ビッグアイなるコンタクトレンズをコンタクトレンズショップ.comで見つけました。このレンズは、縁取りだけをするカラーレンズでもとの目の色は変えない(透明だから)のがミソ。自然な感じでありながら、目力アップという商品。おおおお、ぜひ試してみたい!これこそ求めていた商品ではなかろうか!と、早速ネットから注文。お値段は一組¥1,980やはり日本の商品ではなく、個人輸入になるそうなんですが、サイトから注文すれば特に何も変わったことをする必要はありません。無事に商品が到着し、いざ装着!おおおおおおおお、なんか、なんか、ちがう!いつもの顔と違いますよ!?実際に虹彩(黒目のことです)の径を測ってみたんですが、もともとのサイズとほとんど変わっていないようなのに(0.5ミリくらい大きいかな?)でも、違う!印象が!なんだか目がキラキラして見えます。コンタクトレンズショップhttp://www2.contactlenzshop.com/bigeye.html
2005.01.22
色々試したが、掃き心地、見た目ともリーガルのものが自分には合っているように思うので長らく愛用している。前購入したのは確か1つめのものだったので、これをネット通信販売で買おうかと思案中。JN04BA[リーガル]カラー:ブラック/ダークブラウンサイズ:23.5-27.0cm/EEE価格:\22,050(本体価格:\21,000) 甲革:オイルドガラス表底:オリジナルユニットソール(スポンジ)踵:リーガルロングライフヒール製法:グッドイヤーウェルト+セメンテッド式日本製 JU15AG[リーガル]カラー:ブラック/ブラウンサイズ:23.5-27.0cm価格:\18,690(本体価格:\17,800) 甲革:オイルドガラス表底:オリジナルラバースポンジソール踵:ラバースポンジヒール製法:ステッチダウン日本製
2005.01.20
知人に勧められたアメリカのインターネットラジオ局。メディアプレーヤーで再生される。いきなり再生開始http://static.wcbs.viacomlocalnetworks.com/~wcbs/listenlive.htmlトップページhttp://cbsnewyork.com/listenlive/
2005.01.16
オーストラリアに3年住んでいた知人の一押し赤ワイン「Charles Cimicky ‘St C’ Shiraz Cabernet 2000」を購入。ジャカルタに来る前にオーストラリアに数年滞在していた知人から「色々試した中で値段の割りにおいしかったもの」と言われたが、味も良かった。ジャカルタの免税店では24ドルだった。ちなみにこの知人、オーストラリアでワインにはまり、日本帰国時には船便で200本持って帰って、実家にあるワインセラーに保管中らしい。投資の一種なのかもしれないが、世の中すごい人がいるものである。
2005.01.12
ほんまかいなという気もするが、↓こんな情報発見。フライトを遅らせても構わない気ままな旅の時しかつかえないけどいつか試してみるかな?---ファーストクラスに乗れるコツ なんと頂戴君教えて君のゲイ友アルビン、飛行機に乗る時、あちこちでビジネスクラスやファーストクラスにアップグレードしてもらっているそう。どうやっているのか色々聞いてみた。彼の業績はエコノミーからビジネスクラスはオチャノコサイサイ、そしてシャンペン3本せしめたり、エコノミーなのにファーストの食事をもらったりするそう。今日はその秘訣をここに書いてみようと思う。私は実践してないのでわからないけど…。ここには航空会社系の職の人も来ているし、インプットがあればどうぞご意見ください。これはアルビン氏のテクです。其の壱・エコノミークラスにそぐわないほどちゃんとした格好をするべし其の弐・直通よりも何度か途中で止まるルートを選ぶべし其の三・一日のうちで1番か2番目のフライトを選ぶべし。オーバーブッキングされている可能性大!其の四・まずは優しく「非常口や一番前の席、またはエコノミープラスの席はありますか」と聞く。其の五・それらの席が無いと言われたら、チャンス。今は忙しいんですか?オーバーブッキングですか?とさりげなく相手を思いやるように言う。其の六・オーバーブッキングだと言われたら、チャンス!僕がこの飛行機を降りて次のフライトに乗ってもいいですよ、とオファーする。其の七・そして$300とかのクーポンをせしめる。其の八・そして次のフライトは席がありますか、と確認。座れる確証がなければ「座りたいんですけど…やっぱりそのフライトに乗れないと困るし…」と切羽詰った様子をちょっと見せる。其の九・係員が「ビジネスクラスなら座れるようにしてあげられますよ」とこう言ってくる…らしい。其の十・一人の係員に断られても他の係員にも聞いてみるすごいですねー。アルビン君、可愛い背の高い男の子なので女性の係員は結構懐柔できるみたいですけど…。
2005.01.11
の店主が書いた雑煮の作り方発見。鶏肉をあらかじめ焼くのは意外だった。餅の片面に醤油を付けておいて上からだし汁をかけるというのも小技が効いている。試してみたいものである。(1月3日追記)、、と書いた後、早速、今日、このレシピに従って雑煮を作ってみたところ、自分でも満足な出来栄えで大満足。多少面倒でも、鶏肉に塩で下味を付けて、多少焦げ目を付けて香ばしく焼いたのが大正解であった。グリルもあったのだが、たまたまあった魚焼用の網を使ってみたがうまくできた。http://www.fushitaka.com/2nd/tamagawa/zouni/index.htmlお雑煮今回は東京風の御雑煮でございます。東京風の御雑煮と言っても、各家庭で異なりますが、大体、出汁と醤油のみのさっぱりした味付けで共通しているようです。東京風の御雑煮は出汁と醤油だけで味付する、大変素朴なお料理ですから香りが大変重要な要素となります。御正月ですし、良い鰹節、良い昆布、良い醤油をお使いくださる事をおすすめいたします。インスタントでは絶対に出すことが出来ない味と香りに仕上がること間違い無しです。食卓に御醤油を出して、各人の好みの濃さにすると宜しいかと存じます。そのときに、熱い御椀の中に良い醤油をさしたときの香りも充分楽しめるはずでございます。大変簡単に作れるので、どうぞお試しくださいませ。 大木戸 多満川 四代目店主 柳谷 治 -------------------------------------------------------出汁の作り方用意するもの鍋 2ケ(一つは蓋のついたものを用意してください) 水 3500cc(冬場は加熱時の蒸発量が多いので4000cc) だし昆布 20g かつお節 100g きれいなザル 1ケ ペーパータオル 適宜 ・鍋でお湯を沸かします ・温度が80℃くらいになったら火を止め、昆布を入れ、1時間程放っておきます ・蓋のついている鍋にかつお節をあけます ・昆布を取り出し、もう一度火に掛けます ・95℃くらいになったら、かつお節をあけておいた鍋に静かに注ぎます ・注ぎ終わったら蓋をしてください ・蓋をして3分経ったらその出汁をもう一方の鍋にザルとサラシで濾してください ・2度に分けて濾しますとほんの少しですが、余分に取れます ・このようなやり方ですと殆ど出汁が出てしまうので、2番出汁は取れません ・濾した鰹節を絞れば、少々苦味が出ますが煮物、お浸し等に充分使用出来る出汁が取れますので、最後の一滴まで無駄にしないでお使いください 雑煮 材料:4人前 出汁 ・・・・・・ 800cc 丸大豆醤油 ・・・・・・ 適量 角餅 ・・・・・・ 食べる分だけ 鶏肉 ・・・・・・ もも肉一枚 大根 ・・・・・・ 少々 人参 ・・・・・・ 少々 青菜 ・・・・・・ 半把 出汁の材料: 薩摩型本節の削節 ・・・・・・ 適量 尾札部白口浜元揃 ・・・・・・ 適量 ・先ず出汁をとります ・鶏肉は一口大に切って、軽く塩を振り、30分ほどおいてください ・塩が鶏肉になじんだら、家庭用のグリルでも結構ですので、焦げ目が付くくらい両面を焼いてください ・完全に火を通さない方が良いでしょう ・焦げ目は少し強めに付けると宜しいかと存じます ・大根、人参は銀杏型に切って、強い臭いを取る為に、沸騰した湯で1~2分湯通してから、ざるで湯を切ってください。 ・青菜は湯がいて、良く絞っておきます。 ・青菜はほうれん草や小松菜が良いでしょう ・春菊は香りが強いですが、決して出汁の香りの邪魔はしませんので、お好みでお使いくださってもよろしいかと存じます ・出汁の半分をを火に掛け、後の半分は取っておきます ・火に掛けた出汁が熱くなりましたら、先に大根、人参を入れます ・出汁は沸騰させると折角の風味がとんでしまいますので、決して沸騰させないでください ・大根が透き通ってきたら鶏肉を入れ、醤油を入れてください ・醤油の量は、最初大さじで2杯くらい入れ、その後、お好みで少しずつ足して、少し濃いめに作ってください ・餅を焼いてください(餅が焼きあがるのと出汁が出来あがるタイミングに気を付けて) ・餅を焼きながら、取っておいた出汁をナベに入れると、出汁の香りがフワッと立ちます ・焼いた餅の片側に醤油を付けてお椀の中に納め、鍋の中の大根と人参を盛り付けてくださいそして青菜を盛り付け、出汁を張ったら完成です ・焼いた餅の片側に醤油を付けてお椀の中に納め、鍋の中の大根・人参・鶏肉を盛り付けてください ・そして青菜を盛り付け、出汁を張ったら完成です ・お好みで柚子の皮などをお載せいただいてもよろしいかと存じます http://www.fushitaka.com/2nd/tamagawa/zouni/index.htmlかつお節屋のお雑煮築地仲卸 伏高築地より真っ当な食材をお届けします学生時代の友達との飲み会で、ひょうんなことからお雑煮の話になりました。それにしても、世の中には様々なお雑煮があるものです。出身地が違えば、食べているお雑煮が違うのも当たり前ですが、同じ東京出身でも結構な違いがあります。まさに「家庭の数だけお雑煮の種類が存在する」と云った感じです。話しの流れで、「私の家ではこれこれこういうお雑煮を食べていた」と云うと、みんなに「ふーん、さすがはかつお節屋のお雑煮だ」なんて感心されてしまいました。私としては子供の頃からずっと、今の今まで、お雑煮と言えばそれだけしか食べていないので、極めて普通だと思っているのですが・・・ 『お吸い物の中に、焼いた餅、 ナルト巻、そして、三つ葉 が入っているだけ』これが母が昔から作っていた、かつお節がとても良く香る、中野家のお雑煮です。かつお節屋のお雑煮ですから、「薩摩産の本節を元旦の朝に削って・・・」なんて言いたいのですが、残念ながら、削り節でした。なんたって、店の仕事も家の仕事もきちんとこなしていた、忙しい母ですから。12月は一番の書き入れ時、最後の2週間、店は休みなしにぶっ続けで営業です。30日に請求書を出し終えて、やっと店の仕事は終了。さすがに、夕食は外食となり、家に帰ると9時過ぎです。さて、ここから、母の仕事が再び始まります。今度は家事。翌日の大晦日までに家中を掃除しながら、おせちの支度も終えねばなりません。休む暇なくフル回転でお正月を迎えます。亭主(私の父)や倅(私です)は手伝いなんぞは一切しません。これで、元旦の朝から本節を削れと言っても無理な話です。普段は荒節の削節を使っている中野家ですが、お正月は枯節の削節をふんだんに使って濃厚なダシを取ります。昆布は、一切、使いません。これに醤油、塩、酒で味付けをしてお雑煮の汁を作ります。早い話がお吸い物。東京ですから、四角い餅を焼き、ナルト巻と一緒に、お椀に入れます。ここに先ほどの吸い物を注ぎ入れ、三つ葉を散らして出来上がり。まさに、ダシが主役のお雑煮、味の決め手は濃厚な枯節のダシです。「かつお節屋のお雑煮」なんて、偉そうに言っていますが、白状しますと、どうやら母は味付けの最後に「味の素」をひと振りしていたようです。「味の素」を入れないと一寸だけ物足りないとのこと。お客さんの板前さんにでも教えて貰ったに違いありません。カミサンにも聞いたら、「私もコッソリ使っている」そうで、中野家のお雑煮は姑から嫁へ正確に伝承されているようです。でも、ちょっと情けないので、今年の正月から「味の素」なんぞ、一切、使わない「正調 かつお節屋のお雑煮」を私が作り、食しております。「正調 かつお節屋のお雑煮」では、本がえしと塩だけで味をつけます。 「本がえし」とは醤油に味醂と砂糖を溶かし込んだもので、お蕎麦屋さんの蕎麦つゆのベースになる大変便利な調味料です。真っ当な枯節であれば、どんなに濃いダシを取っても、雑味は出ません。その濃厚なダシに本がえしと塩で味を付ければ、物足りないなんてこと絶対にありません。芳醇な香りの中、ほんのり甘みを感じるお雑煮はまさに「かつお節屋のお雑煮」です。ご家庭の数だけおいしいお雑煮があります。子供の頃から慣れ親しんだお雑煮が一番旨いに決まっています。でも、おせち料理に飽きたら、気分転換に、濃厚なダシが決め手の「かつお節屋のお雑煮」を召し上がってみてください。枯節と本がえし、古の人々が編み出した絶妙の組み合わせが味わえます。 築地仲卸 伏高 三代目店主 中野 克彦
2005.01.03
を発見したので騙されたと思って試したら、昔、中華そば屋で食べていた中華そばっぽいものになり感動。カモメというのはジャカルタの日本食スーパー。ここで中華そば用の生麺が1パック30円で売ってます。---お酒を飲んで帰ってちょっとお腹が空いたかなという時、インスタントラーメンでは何だかなぁという時、超簡単に本格的なラーメンを作る方法があります。材料もいたってシンプル、ほんの2~3分で出来上がります。材料:カモメで売っている中華細麺(写真のよりもっと細麺があります。)オイスターソース大匙1杯醤油大匙1~2杯ネギ少々ごま油少々黒胡椒少々作り方:ラーメン皿にオイスターソース大匙1杯と醤油大匙1~2杯を入れます。少し大きめの鍋で中華麺を1~2分茹でます。中華麺が茹で上がる前にラーメン皿にお湯を半分、茹で上がった麺の水気を切ってラーメン皿に。後は、ネギ、ごま油、黒胡椒を振ってできあがり。
2005.01.02
というトホホなニュース発見。米の雑誌タイム最新号に報道されているらしいので注目したい。http://www.time.com/time/http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=050103142300X918&genre=int2005/01/03-14:22 津波警報、翌日まで放置=スマトラ沖地震でインドネシア-米誌 【ニューヨーク3日時事】3日発売の米誌タイム最新号は、スマトラ島沖地震が発生した昨年12月26日、米ハワイ州ホノルルの太平洋津波警報センター(PTWC)がインドネシア政府に津波発生の可能性を伝える警報を流していたにもかかわらず、通知が翌日まで放置されていたと伝えた。
2005.01.01
全13件 (13件中 1-13件目)
1