愛媛県、新居浜市、西条市、四国中央市を中心に、住宅、店舗、医療施設などの設計をしている(有)美人建築設計事務所

京都の今日庵を見学してきました
重要文化財
に指定されたもので写真は裏千家の象徴兜門と奥の今日庵で、檜皮葺の簡素な門構えや竹樋のただずまいは侘び茶の精神を表しています。この今日庵の内部の茶室は撮影不可だったのですが、各茶室は関係者の方が丁寧に案内説明してくれました。各茶室は数部屋あり、各部屋共いろんな素材(蔦の床柱等)や個性的な配置平面、開口部と勉強になり、特に外部光の取り入れ方や庭とのかかわり方など絶妙でした。今日庵というのは家元しか入れない利休像が置かれている今日庵(本席)で、宗旦が隠居屋敷に造立した一番奥の二畳の茶室で、一畳台目という最も狭い草庵の茶室で床も壁面を代用してあり、茶室の構成を極限まで 切り詰めた茶室内部だそうです。(入口の兎の置物が可愛かったよ~)
愛媛県 新居浜市 (有)美人建築設計事務所 鴻上八大 建築家 自然素材 設計士
愛媛県 新居浜市 設計
猫の習性を生かして 愛媛県 建築家 設… 2016年01月04日
松山城と假屋崎省吾氏 愛媛県 建築家 … 2015年12月18日
大正浪漫が薫る家 愛媛県 建築家 設計… 2015年12月12日
PR