2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

本日みっつめの日記です。(ヒマなの!?Pさんヒマなのね・・・!!と思ってくださって結構です(--)バニラが2年生になってから・・・特に2学期の後半から『間違いノート』が活躍するようになってきました。2学期の終業式の日、バニラが持ち帰ってきた学級通信に『11月からかけ算に入り、たし算ひき算のやり方を忘れてしまった子どもたちもいました。云々』と書いてあったので、「え~!?かけ算習ったからってたし算ひき算を忘れる子がいるの~~!?(>▽<;)」なんて笑ってたら、「それ私のことだよ(・▽・)」とバニラ。「へ!?(@▽@;)」でもあんた家での問題集はちゃんと解いてるし、学校から持ち帰って来るテストも悪くなかったじゃん!通知表も算数は全部「よい」だったし(3段階評価です)・・・と思ってたんだけど、冬休みの宿題のプリント集の答え合わせをしていると、確かに3桁-2桁のひっ算がやや弱い。特に「105-47」とかいう、引かれる数の十の位が0で、くり下がりがあるひっ算は30問中27問も間違ってしまったり・・・!(眩暈) しっかりしろ~~~~~~!!!(ノ▼□▼)ノ ┫ ゜・∵。 と叫びたいのを踏みとどまり、黙々と間違いノートに問題を書き連ねた冬休み。間違いノートで間違えたら更にもう一度(--;)どんぐり倶楽部の糸山先生は間違った部分のプリントをそのまま切ったりコピーしたりして貼ってOK!とのことでしたが(以下は冬休み前に記入した分)。 それが出来ないときもあったし、新たに問題を増やしたいときもあった・・・。 算数も国語も答え合わせをして間違ってたら、即間違いノートに記入。(後日ほとぼりが冷めた頃にやり直し)こんな感じでせっせとフォローしていきました。まだまだ活用してるのは『私』なので、いつか自分で活用できるようになってくれればと思います。
2007.01.09

本日ふたつめの日記です。 今日から新学期で元気に登校していったバニラとショコラ。午前中で帰って来て昼食を食べると、またまた庭でごっこ遊び。夕方まで家の中に戻りません。夕食の時間になったので二人を呼びに行ったところ・・・ おぉ!?畑(敷地内)の横の何も無かった場所に、何か出来てますけど・・・!!(@@) 庭の隅に置いてあった木切れや石、ブロック等を集めて勝手に作ったらしいです。こっちはバニラ作。テーブルの上はこんな感じ。バニラ、ガラスのかけらとかこういうの集めるの好きなんですよね~(^^;)。こっちがショコラ作。 すごいでしょ!?ゲージツでしょ~!?p(>▽<;)(←親ばか)子どもたち、楽しそうに遊んでるなぁ・・・。ちょっとうらやましいです(^-^)。
2007.01.09
ドラマ『のだめカンタービレ』終わっちゃいましたね~。(←いつの話だ~!!)子どもたちといっしょに最後まで楽しんでましたが・・・のだめ効果もそれなりにあったと思いますが・・・結局バニラは昨年末でピアノ教室やめてしまいました<爆(T-T)。代わりに・・・というわけじゃありませんが、ショコラが「ピアノ習いたい!!(^▽^)」と。4月から始める予定です。(こ、怖い・・・(><;)。ショコラって人の意見に全く耳を貸さないとこあるから、ピアノの練習いろいろ大変だったもん!!)・・・なんで続けて欲しいと思う方は「ピアノ大嫌い!!(>□<。)」なんて言い出すようになっちゃって、そうでない方がやる気になってしまうんだろう(ーー)。上手くいかないですね~・・・(--;)。 そういうわけでバニラはピアノの代わりに公文英語を始めました*・・・と言いたいところですが、とりあえずそっちは今のところ保留(--)。なんていうか・・・どう考えてもまだ早いと思うんですよね。教材をくり返し何度もやればそれなりに進む事は出来るかもしれない。でもそれってバニラに限って言えば、プリントの表面的なことしか身につけることはできないと思うんです。(我が子の性格と実力は誰よりもよく分かってますから!)まだまだ日本語の力が足りないし。なので1月から家で英語のプリントを毎日3枚ずつこなしてもらうことになりました。(公文英語再開するんなら1日5枚ずつはやることになってただろうし)とりあえず家にあるライミングドリルと英検ドリルを片付けてもらおうと思います。(あぁ、今まで英語プリントはショコラと同時進行だったけど、今回初めてバニラだけ先に進んでもらうことになったよ~。ショコラが英語プリント再開する日はいつになることやら・・・) そうそう!玄関英語もどきが2順目を終了し、どう活用しようか悩んでいたTACですが、結局『読み』に持っていくことにしました。1日5枚、見て読ませる。読めなかったら通す。1週間でカード交換。(とはいえ2人だからどっちか先にやった方のを覚えられちゃうとあんまり意味ないんですけどね・・・。ま、適当にってことで) 学習方面近況ですが、一時期休んでいたどんぐり問題を復活させました(^-^)。でもこれってホントひねくれた文章の問題ですよね(--)<爆。あまりにもひどいのはちょっと分かり易い文章に直してから出してやろうかと思ってます。(←反則?) いま火曜から金曜まではちゃれんじやってます。学年相当を。月曜と土曜&ちゃれんじが終了した以降の日は、教育パズル・どんぐり問題・はなまるリトル算数・ぴぐまりおん・全国標準テスト算数文章題・学力ドリル漢字・くもんの小学ドリル漢字等の中から(全て学年相当)1日3枚やってます。一時期すごく減らしてたけど、結構戻っちゃいましたね~(^^;)。あと3年生から社会も始まることだし、都道府県プリントを陰山先生方式?で1月から始めました。地方別の白地図をコピーして、答え(おもちゃの日本地図パズルとか、トイレの日本地図とか)は見てもいいから7日間同じプリントをくり返すっての。元々おもちゃやトイレでかなりインプットされてるな~と実感してた今日この頃なので(特にショコラ)、2日もくり返せば完璧に覚えます。ま、子どもだから忘れるのも早いかもしれないけど(--)<爆。 P家の学習方面近況はこんな感じです・・・。
2007.01.09
義父の病気(パーキンソン病)は薬を飲んでいるにも関わらずどんどん進行しています。パーキンソンからくる鬱のせいで、精神的ストレスがそのまま身体の変調につながるので、現在かなり気を使った生活をしています。 義父は元々すごく神経質な人で・・・悪い人じゃないんだけど、とにかく超過保護で超心配性な人なんですよね。 あれは・・・バニラとショコラが2~3歳くらいのときだったかな~。親子3人で実家に帰って、「たまには夕飯もいっしょに食べて行きなよ」と母に誘われたので(P家から実家までは車で30分くらいなので、いつも日帰りで、夕飯の支度までには家に帰るようにしてたんですよね)、P家に「今日は夕飯も実家で食べてきます」って電話して、それでも実家も夕飯の時間が早いから、結局P家にたどり着いたのは夕方7時過ぎくらいだったんですよね。車で門を入ると、車庫の前に義父が立っていて。私たちが車から降りると、「おかえり~!」って。どう見ても私たちを待ってた様子。えぇ!?ちゃんと夕飯食べてくるって電話したのに・・・まだ7時過ぎなのに・・・(ーー;)と思いつつ家に入ったんだけど、後で義母に聞いたところによると、義父は6時過ぎ位から「遅いな・・・」って私たちのこと心配して、家の中と車庫とを行ったり来たりしていたらしい・・・。 オイオイ!小中学生ならイザ知らず、私もいい年した大人だよ~!?しかもちゃんと遅くなるって電話連絡したじゃん!!(▼▼メ)心配性もいいけど、そこまできたら嫌がらせだよ~!!私たち実家でゆっくり夕飯食べてくる事も出来ないの~!!(><。)。。 ・・・と思ったのが数年前のこと。鬱病のせいで義父の心配性は更にパワーアップしています。 年末。バニラとショコラを連れて、プラネタリウムに行きました。 1時過ぎに家を出て、プラネタリウムを見終えた後、夕飯の買い物をしていると携帯に電話が掛かってきました。義母からです。私たちが帰って来るのが遅いから、義父が心配してるって。・・・・・ええと、まだ3時過ぎなんですけど(><。)。「早く帰って来てね」と言われ、電話を切りました。 義父の心配はストレスとなってそのまま身体の変調につながります。だから義父のストレスは出来るだけ取り除いてやらないといけない。それは分かります。 でもね。それによって私(たち)が受けるストレスはどうなるんだろう? 最近ではバニラとショコラがあっちの部屋できゃあきゃあ騒いだりどたばた遊んだりあははと笑ったりするのさえ義父には精神的に堪えるらしいです。子どもとしてごくごく普通の騒音レベルだと思うんだけど。だから義母はバニラたちに注意します。私にも注意します。「バニラちゃんたちを静かにさせて!(ーー)おとうさん(義父)の具合が悪くなる!!」だから私もバニラたちに注意します。「静かにして!こっちの部屋できゃあきゃあ言わないで!!おじいちゃんの具合が悪くなるから、騒ぎたいならお外かあっちの部屋に行きなさい!!」・・・それでも、外で遊んでたら遊んでたで自分の目の届かないところにいるのが心配で、「バニラちゃんたちはどこにいるのかね!?」と時折おろおろ探す義父。一体どうすればいいのかなぁ・・・(--)。 夕方以降はどうしても家の中に居ないといけないわけだし。夕飯を食べた後、お風呂の順番を待ってるとき、ちょっとでも騒ぐとすぐ怒られるバニラたちは、「おじいちゃん嫌い!おばあちゃん嫌い!!すぐ怒るんだもん!!」などと言い出すようになってしまいました。 私のストレスは、子どもたちのストレスは・・・一体どこに行くのかなぁ・・・? (・・・・・もちろんいちばんストレスが溜まってるのは身体が自由に動かない義父で、その次に溜まってるのはそんな義父の介護をしている義母だってことも分かってはいるんですけどね・・・)
2007.01.08
![]()
あと1日で冬休みも終わりですね~。今年の冬休みはノロウィルスや新型インフルエンザが怖かったので、出来るだけ人込みに連れて行かないようにして過ごしました。暖冬のせいか珍しく二人とも鼻風邪ひとつひかなかったので、毎日庭で自転車やボール遊び、なわとびにトランポリン(←家の中に置くのはやめてくれと義両親に言われたので(^^;)。おままごとに冒険ごっこ(『デルトラ・クエスト』が二人のブームだったようです)等々。庭が広くて裏の方は手入れの行き届いた森みたいな感じになってるので、わざわざ他所に連れ出さずとも女の子二人安心して朝から夕方まで外で遊ばせる事が出来ました。 天気の悪い日や夜に活躍したのは冬休み用に購入してたコレ。(余談ですが心の友も同時期にこれを購入してたと知ってちょっと感動(T-T)。深い絆を感じました*<爆)これすごくおもしろかったです!!p(>▽<;)バニラたちより私の方がハマってしまいました(^^;)。図形が苦手な方には相当頭の刺激になると思います((--)。 あと特番でおもしろいTV番組がなかった分、親子共に本をたくさん読みました(^-^)。お絵かき(らくがき)もたくさんしました。二人ともお友だちへの年賀状をとってもかわいく上手に描いてました。みなさんにもお見せしたかったです*(←親ばか)。工作も勝手にやってました(TVで見たというデコパージュもどきを作ってました(^^;)。あとは『I SPY』等の英語のCD-ROMをほぼ毎日、電子辞書片手に二人で勝手にやってました。 こうして二人の毎日を見てると、例え1日30分だろうが15分だろうが、DSが入ってくる隙間なんてないんですよね。DSなんて無くても十分楽しく充実した毎日を過ごしてるんです。だからウチにはDSはいらない。・・・とはいえいつかは我が家にDSが来る日も来ると思います。←オイ;できるだけその日が来るのを遅くしたいと思ってます(^^;)。 そういえばその後私もバニラからDSを作ってもらいました(^^;)。いっしょに音楽やセリフを口ずさみながら遊んでます<爆。ノーブルピンクです。新たにタッチペンとタッチペン入れが付きました(笑)。中身(画面)はポケモン。(ゼニガメ可愛いよね!) ショコラはぼたんちゃん用にも作ってもらったようです。(ちなみに以前はバニラ=ヴァイオレット、ショコラ=ポンポンというHNでした)(余談ですが、ショコラはまだまだぼたんちゃんLOVEです。もうすっかり小汚くなったぼたんちゃん。いったいいつまで愛され続けるんでしょうか・・・?(--;)新色クリームイエロー?。タッチペン入れがぼたんちゃんの顔。ぶっ(>m<)。画面は『おいでよ ぼたんちゃんの森』<爆。「次は画面が変わるのを作りたいな~!」と言うバニラ。あぁ、そうするにはね・・・と言いかけて、→あ、自分で考えさせた方がいいかな?と思い、「作ればいいじゃん!(^^)」と突き放してみたところ、少し考えた後、「そうだ!画面のとこの両端をテープで留めないで、いっぱい描いて入れ替えられるようにすればいいんだ!!」とアイデアを思いついていました。うんうん、上出来(^-^)。さらに進化したDSが作れそうです(笑)。
2007.01.07
(いつぞやの○ーちーさんの日記のタイトルパクってますが(^^;)今日作ったんですよ~!栗ご飯!!お正月のおやつ用に買ってた甘栗で!!○ーちーさんに教わったとおり、最初に餅をひとつ入れて炊いたらほんとにご飯がもっちもちになって。義母が「すごく美味しい!また作って!!」と。いまだかつて義母からこんなに料理で褒められた事があっただろうか!?ってくらい何度もお褒めの言葉をいただきました。○ーちーさん、ありがとう!!(T-T) 忘れないようにレシピ残しておきます。天津甘栗ごはんの作り方<材料> <調味液>むき甘栗・・・100g 醤油・・・大さじ2お米・・・・・・・3合 塩・・・・・少々粉末だし・・・少々 酒・・・・大さじ2水・・・・・・・・540cc <作り方> 1)お米は洗い、ザルで水切りをする。 2)1の米と調味液を合わせ、30分くらい浸けて、炊飯器で炊く。3)炊き上がったら、栗を混ぜ合わす。4)器に盛り、お召し上がりください。・・・ちなみにP家が買ってたのはこの甘栗~
2007.01.06

本日ふたつめの日記です。突然ですが、とうとうP家にもDSがやってきました。 ニンテンドーDS(クリスタルホワイト)このDSは超レアです。一見クリスタルホワイトなんですが・・・開くとなんとアイスブルー!!・・・ん?こんなので遊べるのかって!?遊べますよ!!ちゃんとプリンセスピーチも動きます!!・・・ちなみにバニラとショコラ合作(--)。なんでもバニラのクラスの男の子が作って遊んでたらしい。(学校にゲーム機やカードを持ってきてはいけないけど、こうして手描きで作ったのならOKらしい)でも「背景まで描いたのは私だけよ!!」とバニラが主張しておりました。バニラとショコラ、これでマジに楽しそうに遊んでるんですよ(--;)。(ショコラがDS持ってボタンを操作すると、バニラがキャラを動かしてくれる<爆)いや~、子どもの発想っておもしろいですね~!(笑)
2007.01.05
あけましておめでとうございます!冬休み中につき、子どもたちが起きてる時間はゆっくりPCに向かえません(--)。子どもたちに「PCは1日30分まで!」と約束させてるので、私が隙を見てちょこちょこPCに向かってると、「なんでお母さんは30分以上PCしてもいいの!?(ーoー)」と鋭いツッコミが入るし、バニラも漢字がかなり読める&いろいろ分かる年頃になってきてるんで、後ろから見られるとヤバイこともいっぱい(^^;)。「『ぷりりん』さんて誰?お母さんのHN?(・△・)」とか聞かれた日には「ちがうよ~!ははは(^▽^)」と答えつつも、「ひぃ~~!!バレバレだ~!!<(>△<;)>学校で友だちにでも話されたらどうしよう~~!!」と滝汗の内なる私<爆。うかうか日記の更新も出来ません(--;)。それでもぼちぼちつぶやいたり吐き出したり記録したりしていきたいと思ってます。どうぞ今年もよろしくお願い致します~。
2007.01.05
全8件 (8件中 1-8件目)
1