.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< ペットの埋葬!… New! いわどん0193さん

足利大学附属女子高… seikotsuinさん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん
もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2008年11月12日
XML
カテゴリ: 作戦
北京五輪で「2大会連続2種目金メダル」

の偉業を成した北島選手に纏わる話の中で、

「勝負脳」という概念がクローズアップされました。

簡単に言えば、

「常に前向き

という事です。

練習の過程では勿論の事、

いざ本番!のレースの最中でさえ、



「否定的な事」を思った途端に

脳から、否定的な指令が体に送られて、

最大限の能力が発揮できなくなる。しょんぼり

という事です。




イメージ・トレーニング…とか、

ポジティブ・シンキング…とか、

潜在意識に強く訴えかける、「マーフィーの法則」

などなど…、

よく似た考え方は、以前から有ります。

共通している事は、

「潜在意識との付き合い方」



「潜在意識の騙し方」です。




先日、TVでやってましたが、

「若い頃の、楽しかった事を思い出す。」

というのが、脳にとって非常に良い事だそうです。

出来るだけ具体的に、



その時の、音や音楽

その時の、匂い

など、五感に訴えるものが多ければ多いほど、

脳(潜在意識)は、

「昔の事?」「今の事?」

・・・と、区別がつかなくなります。

(潜在意識は、かなり単純なのです。しょんぼり

楽しかったあの頃あの時♪

絶好調だったあの頃あの時

パワー全開だったあの頃あの時

…と、「今」を無理矢理同調させると、

脳(潜在意識)は、

あの頃あの時

に近付くように、体中に指令を出します。

常にこんな状態で有れば、

年齢関係無しに、

「常時最高状態」です。

※ただし、脳の指令に100パーセント応えるには、

個々の細胞が完全に最高機能を維持してないと

不可能である事は否めません。しょんぼり

脳と細胞、両方を「全盛期」に近づけるよう

日々、指令を送り続ける事が肝要かと…




TVの実験内容は、

三組の老夫婦が、それぞれ

五十年前の家屋(舞台セット)の中で

8時間生活する…というものです。

当時の電化製品や、レコードや、TV番組

はては、納豆売りや、豆腐売りも登場させます。

「若かりし頃」の空間で暮らした8時間後・・・

なんと!脳年齢が若返っていたのです。




すばらしい。




ただ、

「若い頃」=「良い記憶」

ばかりでは有りませんので、

気をつけねばなりません。

私の場合は、良い記憶よりも、

悪い記憶や悲しい記憶辛い記憶が多いので、

当初は潜在意識に

「当時の悪い記憶」ばかり植え付けてしまい、

その時々の「最悪状態」に輪をかけて

「過去の最悪状態」が加わって、

勝手に、どんどん悪い状態に加速してました。しょんぼり




最近は、

記憶を取捨選択して、繋ぎ合わせ

つぎはぎだらけの「良い記憶」を使って、

己の「潜在意識」を騙しながら

良い状態へ向かわせています。

ただし、

指令が、つぎはぎだらけなのに加えて、

私の「潜在意識」は、

かなりひねくれているようで、

なかなか簡単には騙されてくれません。しょんぼり

仕方がないので、つぎはぎだらけの記憶に

所々脚色を加えて指令を出します。

あまり脚色を加えすぎて

潜在意識を騙す前に、私自身が

「あれ?本当はどうやったっけ?」

と、数少ない「良い記憶」まで

あやふやになってしまいそうです。

逆に、潜在意識の

「な!ええ事なんか有れへんて!」

という囁きと戦う毎日です。しょんぼり

負けへんでぇ~







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月13日 01時50分32秒
[作戦] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: