.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< ふつうの歩道に… New! いわどん0193さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

全国高段者大会 seikotsuinさん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん
もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年04月05日
XML
カテゴリ: エネルギー源






←“勝負”を左右する「 フェルメール 図書カード」と「 和三盆糖



日付が変わりましたが、

4月5日に、我が父(昭和58年に48歳で他界)の

「二十七回忌法要」を行いました。



命日は、1月31日なのですが、

  一周忌

  三回忌

  七回忌

  十三回忌

  十七回忌

  二十三回忌

と行う内に

二十七回忌・・・ともなると






「あ、忘れとった!

と、おかんが言うまでも無く

私たち兄弟も全然気が付きませんでした。

お寺に相談したところ

  「特に何月何日・・・と拘らなくてもOK」

との事で、皆の予定も鑑みて

この日になりました。

  (この後は、

   三十三回忌・三十七回忌・四十三回忌・四十七回忌・五十回忌

   ・・・と続くようです。)




以前は、神仏や先祖には

それほど感謝の念を抱いていなかった

「かむ太郎一族」ですが、

最近は、父親の「位牌」を預かる三男の弟も

毎日仏壇に御仏飯を供え、

子供にも、「お爺ちゃん(我が父)に手を合わせる」

という事を躾けているようです。




私自身も、大人になったせいか、

墓参りに行っても、

ちゃんと手を合わせる事ができます。

(若い頃は、そんな事もできませんでした。)   




そして、4月5日は、「おかん」の誕生日です。

法事が終わってから、

その足で「お祝い」の食事会をいたしました。

「かむ太郎一族」以外にも、

◎弟の嫁さんの両親

◎私の嫁様の母と妹一家

が参加して、大人数になりました。

嫁様の妹の娘が、

先日、高校に合格した姪っ子です。




「二十三回忌」と「誕生日」と「合格祝い」

を兼ねての「飲み食い会」です。




父親の供養には、皆「甘いもの」を買ってきています。

 (他の地方や、他の宗派の法事の事はよく知りませんが

  当家では、持ち寄ったお菓子を皆均等に分けて

  それぞれが持って帰ります。

  ですから、必ず、

  「1個1個分けて持ち帰る事が出来る」ものを用意します。

  ヨウカンやら、カステラなどは

  どうしても持ってくるなら、「一世帯一本」です。

  事前に何世帯来るのかを把握しておかないと、

  お菓子が足りなくなります。

そして、おかんには、兄弟三人からの

「特製巨大バースデイケーキ」を用意しました。

  ※70歳を過ぎて、ようやく“人並みな”幸せを

   味わいつつある“おかん”ですが、

   寄る年波と、長年の「不幸癖」のせいか、

   ちょっとでも、良い事が有ると、

   すぐに泣きます。

   法事の話から、一転して隠してあったケーキを出すと

   数秒で涙ポロポロ流しておりました。

   「不幸」な頃は、

   ほとんど涙を見た事がなかったのですが・・・。




姪っ子の、「入学祝」に、私は

小遣いをはたいて

「10000円」の図書カードを持参しました。

デザインも、あちこち探して

「センスの良いかむ太郎」らしく

“フェルメール”を選びました。

食事も終わる頃に、姪っ子が

「ありがとう」を言いに来ました。

・・・ところが、

私の弟にも「ありがとう」を言ってます。

どうやら、ヤツも「図書カード」を贈ったようです。




ヤツが、「10000円」以上の図書カードだったら

・・・どないしよう!?

他の品物なら、いざ知らず

「図書カード」・・・って、当たり前ですが

金額そのまんま表示してあるから、

「勝負」がはっきり付いてしまいます。

後は、「フェルメール」の評価次第です。

頼んだぜ!フェルメール様!




そして、カロリー摂取を控えなければならない私は

目の前の大量の甘いものや、ビールや

ご馳走をセーブして食べなければなりません。

法事前に、「お供えの和菓子」を買う店で

「和三盆」のお菓子をみつけて

「お供え」とは別に買ってきたので、

これだけは、こっそりと独り占めです。

どうしても、甘いものが欲しい時には

少しずつ頂きます。

(和三盆のお菓子が大好きなのです。)




かむ太郎の「おかん」は、こんな人物です。⇒ 「こちら」

  そして・・・「おとん」は、こんな人物です。⇒ 「こちら」



血を分けた一族は勿論の事、

自分の周りにいる人の笑顔を見るのは

嬉しいものですが、

何とか、生活も仕事も一人前に営む二人の弟に比べ、

長男である私を気に病む母親の気持ちが

私にはひしひしと伝わります。

「あんたの死亡診断書は、俺が書く。」

と、私に(勝手に)宣言されたおかんは、

「死ぬにも死ねない。」立場に置かれています。

10年ほど前から、体調が思わしくないおかんですが、

私が、仕事を辞めた頃が最悪でした。

その上、「医者になる!」と言い出してからは、

入院もしましたが、

「他の医者には“死亡診断書”は書かせん!

と言ってからは、

以前よりも免疫力が高まったようで、

血色も良くなっています。

以前の仕事先からも、時々応援を頼まれるようで

同世代の人よりも若く見えます。

「頼むから、私が100歳になるまでには、医者になってくれ。」

と、おかんは言っております。

来年、医学部に合格するつもりの私は、

「あほぉ!7年後には医師免許取るんやから、

 最低でも、“医者になってから10年”じゃ!

と言っております。

    ※おかんは、今年74歳ですので、

     74+7+10=91  

     91歳までは死なせません。


     年齢詐称の常習であるおかんは、

     バースデーケーキの「7」と「4」のろうそくを

     「4」と「7」に逆に刺して、

     「47歳」とぬかしております。

     ついに、年齢詐称も、「息子より若い」という

     由々しきレベルにまで高まりました。




にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ

勝ち癖を付ける為に、自ら「 かちっ 勝ち! )」とクリックしてます。
      皆さんの、「 勝ち! 」のお裾分けを頂ければ百人力!
      今までの瞬間最高順位は、「 位/630サイト中」です。  ヽ(゚◇゚ )ノ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月06日 01時40分56秒
[エネルギー源] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: