.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< ふつうの歩道に… New! いわどん0193さん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

全国高段者大会 seikotsuinさん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん
もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年07月11日
XML
最近、受験用書物を物色していると、

遥か30年前に、常に傍らに存在していた

「旺文社」「数研出版」「東京書籍」「山川出版社」

などの本に目が行きます。

「Z会」とか「駿台」「代々木」などの

“都会派”の出版社は田舎にいた当時の私には

「舶来モン」のようで遠い存在でした。

最近は、背に腹は変えられず

恐る恐る、“舶来モン”も使うようにしていますが



「旺文社」の本です。



豆単
           「12.4×8.2×1.8cm」のポケットサイズ


この、通称“豆単”と呼ばれる「基本単語集」は、

1942年(昭和17年)初版、という

超ロングセラーで、今でも本屋さんに並んでいます。

他にも、「シケ単(試験に出る英単語):青春出版社」

など、各社群雄割拠状態です。

当の、旺文社も最近は「TARGET」シリーズで

全教科を網羅しつつ、

英単語もこちらへシフトしている感じです。





末尾だったか、栞(しおり)にだったか、

必ずある言葉が載っています。



   「 敵を知り、己を知れば百戦危うからず



という「孫子」の言葉です。



彼(敵)を知り己れを知れば、百戦して殆うからず。

   不知彼而知己、一勝一負。

彼(敵)を知らずして己れを知れば、一勝一負す。

   不知彼不知己、毎戦必殆。

彼(敵)を知らず己れを知らざれば、戦うごとに必ず殆うし。



という「孫子の兵法」の一説ですが、

旺文社の受験書には一貫してこの精神が貫かれています。

30年前の現役受験生だった私は、

  「過去の問題を分析して、傾向を探るなど

   学問の追及には、邪道だ!

などと、屁理屈を垂れて、

“受験の為の勉強”を批判しておりました。

(・・・かと言って、純粋に“学問を追及”していたかと言うと

 そういうわけでも有りません。

 要するに、勉強しないための“大義名分”を唱えるのが

 得意だったわけです。



そんな若かりし頃のような

「能天気」な事を言うてる余裕も無い現在は、

「如何に点数を取るか」という事だけに勢力を費やします。

勿論、今、現役時代の私が現れて

能書きや屁理屈を垂れようモンなら、

きっちりと返り討ちにしてやります。



孫子の兵法は、かのナポレオンも愛読していたように、

古今東西の歴史の影に深く関わっています。

孔子の「論語」や、曾先之編纂の「十八史略」

などなど古代中国の思想は、

数千年の時を越えて、現代でも読み継がれています。

現在、日常使う言葉や故事成語の中にも

数多く残っています。



己を知る私としては、

「能書き」や「屁理屈」はどうでも良くて

ただただ、得点が欲しいだけです。

本当のことを言うと、

現役時代は、「受験色」の濃い旺文社の書籍は

あまり好きではありませんでした。

ですが、今では

  「赤尾くん(旺文社の創業者)!俺が間違ってたよ。」

・・・と素直に頭を下げております。

「豆単」は、「赤尾の豆単」と呼ばれてましたっけ・・・

受験がすべてではないのですが、

避けられない立場ならば、全力で立ち向かう!

そのためには、「能書き」や「屁理屈」は

最大の敵であり、逃げ道です。


・・・ああ!現役時代の俺に言ってやりたいぜ!(TへT)


ですから、現役時代“最も”嫌っていたタイトルの

こんな本を今では、しっかりと確保しています。

傾向と対策
       こちらは、「21×15×1.8cm」のA5サイズ




そして、「過去を探る」という意味では極め付けが

「センター試験過去問」です。

これも、今では本屋さんに、各社群雄割拠で並んでいます。

Z会・・・緑色の本で、通称「緑本」

駿台・・・青色の本で、通称「青本」

 ●河合塾・・・黒字に黄色の文字、通称「黒本」

代々木・・・白い本で、通称「白本」

教学社・・・オレンジ色だが、通称「赤本」

  教学社は、「大学別」の過去問シリーズを刊行しており、

  こちらは、まさに「赤本」です。

  受験生のバイブル的存在の本です。

  当然、私も数冊所有しております。



さて、群雄割拠する「センター試験過去問シリーズ」ですが、

この中から、私が“迷わず”チョイスしたのは、

河合塾の「黒本」です。

賢明な方にはもうおわかりでしょうが、

黒本

         「21×15×6cm」( 厚さ6cm !!!)



この本を「英語」「数学1A・2B」「国語」「物理」「化学」「倫理」

と並べると・・・

背表紙が「黄色と黒」で30cmほどの模様になります。

う~~~んんんんん・・・落ち着く~

それぞれ、過去20年分ほどの問題を収録しています。




勉強に良し!

並べて鑑賞に良し!

ちょっとした瞑想時に頭の下に置いて良し!




タイガースファンの皆さん!

受験生でなくとも、一家に数冊、河合塾の過去問を!

読売ファンは、教学社の「赤本」(といいつつオレンジ)

中日ファンは、駿台の「青本」あたりでしょうか・・・



    河合塾さん!これだけ宣伝してるので、

    医学部合格の暁には、

    是非「非常勤講師」か何かで雇って下さい。(-_-;)




にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ

勝ち癖を付ける為に、自ら「 かちっ 勝ち! )」とクリックしてます。
      皆さんの、「 勝ち! 」のお裾分けを頂ければ百人力!
お裾分けを頂いてばかりですので、僅かばかりの私の「らっき~」を
      お裾分けさせて頂きます。
どり~むず・かむ太郎 (Dreams Come True!)
      今までの瞬間最高順位は、「 位/631サイト中」です。  ヽ(゚◇゚ )ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月11日 23時33分44秒
[センター試験/共通テスト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: