2006年09月27日
XML
テーマ: たわごと(27381)
カテゴリ: 雑考生活



ま、それは良いのだが、そのあたりのコンビニで買い物をしていると、ご近所の真性シロガネーゼらしきご婦人が子供(娘)を二人連れて店に入ってきた。子供は幼稚園か小学校低学年ぐらいで、シロガネチルドレンにしては別に着ている服装もいたって普通の庶民の子という感じで、少々安心した。ところが、子供が母親を呼ぶ際に「おかあさま!」と言っているのを聞いて、最初はふざけているのかと思ったのだが、姉妹そろって真顔で「おかあさま、おかあさま」と言っているので、ははぁ見た目は普通でも、やはり白金台のご令嬢は育ちが違うのだなぁと感心したのであった。

ワタシ自身の親の呼び方はどうだったかといえば、確か関西にいた幼少期は、父は「とうちゃん」母は「かあちゃん」であった。それが、小学生になり東京に住みはじめた頃に、なぜか父は「パパ」に、母は「おかあさん」となった。その後、母はずっと「おかあさん」であったが、「パパ」はどう考えても父の(波平的)ルックスとの違和感から次第に使用されなくなり、かわりに「あのさ」とか「ちょっと」という呼び名になっていったのであった。そして孫ができた現在は、家族全員が「じいさん」と呼んでいる。なんだかちょっと気の毒な気がしないでもない。

ちなみに我が家でムスメは、いまのところワタシを「おとうさん」と呼んでいる。
順調に行けば、系譜的には10年後「ちょっとちょっと」さんに昇格の予定である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月30日 21時12分10秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

郡山ハルジ @ 出たな真打 どんとが死んで中島らもが死んで、ちょっ…
放浪の達人 @ Re:ヒッピーに捧ぐ(05/03) 心斎橋さんが生きてたことにビックリしま…
トイモイ @ ぼくが ひそかに、むすめに絵を教えたのがばれた…
郡山ハルジ @ Re:ドクター・パッチを知ってるかい(02/04) 親に隠れてドクタートイモイのブログを見…
心斎橋ワタル @ Re[1]:恐るべき老人たち(02/03) ナッチ(*^-^)さん >インドから続きを何…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: