全11件 (11件中 1-11件目)
1
さっきバイト帰りに国立の改札を出たとこで軒先を旋回する燕を見た。国立駅は昨年から新しい駅舎にするための工事に入っていて、昨年まで毎年燕が巣を作っていた軒はもうない。駅前では皆が見事に咲いた桜に見惚れている。同じように上空を見上げて俺は何処かへ飛んでいった燕を捜した。燕の家を捜した。どこにも無い。駅員に燕は今年はどうなってると尋ねてみた。北口には今年も来ているが、との返答。興味がなさそううだった。南口に来ていた燕も北口、またはどこか過ごしやすい住処を見つけてくれていたらいいのだが。駅舎が壊される日、大勢の人が、壊すな!とか怒鳴ったり、涙ぐみながら写真を撮ったりしていた。軽井沢或いは原宿、といった体のあの建物に執念にも似た愛着を持っている人間がこんなにいるのかと驚いたものだ。俺にはまるでその神経作用が理解出来なかった。逆に改修工事大いに結構と思っていた。国立は南口と北口を行き来するのが大変不便で、お年寄りや身体の不自由な人たちには特に配慮の足りない作りになっていると常日頃感じていたから、この工事でそれが解消されるのではと期待したのだ。今のところはまだ不便なままだが。今年も南口にも燕の巣が出来るといいのにな。
2007年03月29日
職場にスタットというか音楽を通じて仲良くなったヤツが二人入ったもので現場が以前より楽しく居心地のいいものになった。どっちもバンドマン、ギタリストだ。今日は偶然その三人で俺がポリッシャー、サトシ君がかっぱきと拭き、ヒロ君がワックスという組み合わせになった。気楽だった。バイトとは言え仕事だぞ!オラとことんがんばる!と、仕事(バイト)最強論を唱える阿呆な輩もまま見かける。「ああ、今日も忙しかった、酒ちょびっと呑んだら寝よう。明日も早いぞ」。不毛な時間を何年も続ける。自由なフリーアルバイター(自由でいるには様々なリスクが伴う、主に金銭的に。わかってて俺はそれを選んだ)でありながらそんな事をほざくタワケは自分に何が出来るのか何をしたいのか見つけられず、或いは逃避して、目前のアルバイトに没頭しているだけなのだ。せっかく五体満足で生まれてなんでそんななんだ?もちろん俺はバイトの仕事はちゃんとやっている。出来得るだけの仕事はやっているが、それは金のためだけだ。ああ、俺には音楽があって良かったと思う。俺は音楽だけでは生活は出来ない。でも俺の一生の仕事はいい音楽を創って演奏することだ。とっくの昔に決めたんだ。手間仕事、単に生活費を稼ぐ為のアルバイトなら、気の合う連中とふざけながら過ごすに越したことはない。だから音楽仲間が現場にいてくれてうれしいよ。明日も今日と同じ現場だ。今日サトシ君と見つけた飯屋がかなりよかった。明日も行こう。ヒロ君も誘おう。
2007年03月28日
打ち上げもそこそこに帰ったので今日は体調がいい。そしてずっと欲しかったジャンパーが届いた。かっこいい。黒いスウィングトップで襟と胸ポケット、袖に白いステッチがあるのだ。うれしい。今日はずっとユーチューブを観てた。グラディスナイト、ダスティとヴァンデラスの共演、ジッピー時代のフィールグッド、ダイナワシントン、ジャクソン5、キャンディステイトン等等。止まらなくなる。そして晩飯の後はこないだジョー君からもらったポーグスのDVDをまた観る。やっぱ若くて現役ばりばりのシェーンは素晴らしい。シェーンのあの邪気のない目は見てて切なくなる。カースティが「酔っ払ってるってとこばかりマスコミは取り沙汰するけどシェーンのあの才能にもっと目を向けて欲しい」と言ってる。ほんとだよ。酒呑みなんてそこらに大勢いるじゃないか。あの詩をあの曲を書いてあの歌を歌ってるからシェーンは凄いんだ。当たり前じゃないか。
2007年03月25日
今日は休み、またレコード買った。デヴィッドとジミーのラフィンブラザース¥1512也。名盤の誉れ高いブツ、良すぎて参る、泣けて参る。ミリージャクソンの1st。¥756也。実はそれほど期待してなかった。四枚目を持っててそれがコンセプトアルバムで、全然いいとは思えなかったからだ。しかしこれは素晴らしかった。ディープだ。バーバラルイスのベスト盤、¥515也。可憐だ。切ない。夏の夕暮れに聴くと特にぐっときそうだ。そしてブラスターズの85年物ハードライン、¥336也。久しぶりにロックのレコードを買った。映画ストリートオブファイアで初めて彼らを観た時から大好きだ。特にヴォーカルのフィルアルヴィンが好きだ。彼のソロアルバムも素晴らしい。ソロではバックにサン・ラやらダーティダズンを従えて渋い音楽をやってる。今日買ったブツもソロへと通じる彼の嗜好がよくわかる。今日もいい買い物が出来た。そういやこないだハワードテイトのGet It While You Can のオリジナルLPも買った。俺にしては高額な¥2100ではあったが買った。購入の前日にユニオンで発見していたのだが値段でびびって買わずに帰ったら家人に「あんたは毎日ビール6缶パックを千いくら出して買ってるんだからいいレコードには二千円ぐらい出したっていいはずだ。明日即刻買って来い」とのお言葉があったので意を決して買ったのだ。実際よかった。昨日は練習だった。新曲を三曲持っていった。土曜のライブではそのうち一曲だけは披露できそうだ。かっこいい曲だ。ジャックケリー率いるサウスメンフィスジャグバンドの曲のタイトルからインスパイアされて出来た曲だ。Red Ripe Tomatoes。楽しみだ。
2007年03月22日
水羽田、木羽田、金明け、土調布、日横浜、月横浜と珍しくよく働いた。今日は休みだ。ゆうべ10時には寝たのに起きたら12時だった。14時間寝た。徹底的に寝た。テッテーテキに寝た。芋たこを観てから洗濯をした。その後、最近漠然と思いついた曲を形にしたく思い、ギターと紙鉛筆を用意してちゃぶ台についた。俺のやってる掃除屋って仕事は身体はしんどいが慣れれば単純作業なので、頭の中は自由だ。ここんとこ仕事中はずっと歌のことを考えていた。そうやって浮かんだ曲をギターで弾き語りながら紙に詩を書いていく。滅茶苦茶楽しい。大分はかどった。三曲出来そうだ。明日は練習だ。あいつらに披露しよう。きっとうまくいくだろう。そういえば芋たこの後にやってるスタジオパークでローリー寺西さんが自らのいじめ体験について、そしてそれについて思う事を語ってた。俺とまるで同じ事を考えてた人がいたのかと胸が熱くなった。一気にローリーさんが大好きになった。今夜は作詞作曲作業のため、あまり面倒な料理は避けたかったので鯵の開きを買ってきた。これから豆腐と葱の味噌汁、茄子とアスパラの炒め物を作りながら鯵を焼く。さっき一本目のビールを呑みはじめた。昼ビールは呑まなかったのだ。作詞作曲作業する時は呑まないほうがいいようだ。はかどる。そしてビールが美味い。
2007年03月20日
朝帰ってきてビール呑んで寝たらもう二時だった。夜中の現場はいやなものだ。空港のようなでかい現場だと指揮系統っつうか、エライ奴、その次にエライ奴、またその次みたいのがいっぱいいて、下の奴が上の奴に気を使って(上の奴に誉められたくて、または怒られたくなくて)さらに下の奴に無理をさせがちだ。我々下請けの掃除屋はそのカースト制の最下層に位置するからそれぞれの思惑に合わせて馬鹿な仕事を押し付けられる。夜中の三時に更衣室のロッカーの屋根部分を延々と拭かされたりもするのだ。二日もかけてとっくに埃は取り去り一度拭いてあるのにもかかわらず。疲れてたんでよく眠った。のこのこ起きだして掃除してうどん喰った。送り返すの忘れてた著作権の契約書に署名捺印した。今まで何度かやった作業なのだがこれまでは「はい、そこに住所氏名書いて、そこにハンコ押して」とか横で言う人がいたから言われるがまま機械的にやってたものの、今回は俺独りでやったからハンコの場所とか自信がない。こういう作業は苦手だ。間違ってたら謝ろう。間違ってたらやり直すのだ。やり直し、仕切りなおしには大概慣れっこだ。今はOVライトを聴いている。素晴らしい。さてユニオン覗きがてら晩飯の買出しに行ってみよう。
2007年03月16日
さっき起きた。まだ眠いのだが今夜と明晩は羽田空港の夜中の現場だから夕方六時頃までまた寝とかなくちゃいけないからとりあえず起きてみた。マジで仕事、特に夜中の現場は嫌だ。今回は通常の床清掃に加えてカーペット清掃もあるのだ。だから終了時間も二日とも遅いに違いない。げんなりする。これから芋たこなんきんを観る。カモカのおっちゃんが脳出血で倒れてしまったので観るのはつらいが最終回までしっかり見届けるつもりだ。なにしろ素晴らしいドラマだと思う。
2007年03月14日
変な日記を書いてしまったので、削除した。さて昨日今日と仕事は休みだった。三日間頑張ったので自分へのご褒美で、またユニオンにてお買い物をした。マーベレッツのマーベラスマーベレッツLP¥1050也。素晴らしい、切ない。ルーサーイングラムの代表作If Loving You Is Wrong,I Don't Want To Be Right LP。¥1260也。安い!さすがの名盤です。スピナーズのフィラデルフィアから愛をこめて LP,¥525。フィリップウィン時代、かなり良し。OVのボトムライン LP。¥525也。全盛期に比べれば声は細くなっているがやはり好きだ。曲もいい。デルズ84年産ワンステップクローサー LP.¥315也。デルズ自体、曲自体はいいのだがバックトラックが物足りない。しかしデルズ、マーヴィンジュニアは最高だ。総じていい買い物をした。ゆうべ就寝前に団鬼六先生のサイン入り本「最後の愛人」を読了。何度も号泣したため、今朝は目が腫れていた。
2007年03月13日
俺は団鬼六先生を尊敬している。一期は夢よ ただ狂えとは先生の言葉 どっかの街 初めての場所で俺はいつか客死するに決まってるそれなら格好とか見映えとか考えてる時間なんてないんだよなにしろ狂ってしまうんですよいい音楽で
2007年03月12日
マイティムガルスのドラムまさと宅に厄介になったのだが(ありがとう)、その時に聴かせてもらって素晴らしいと感激したレコードがある。マーサ&バンデラスの三枚目らしい I'm Ready For LoveというLP。なにしろ全曲良くてびっくりしたのだ。欲しいのは山々だが、今まで一度も見たことのないジャケだしそうそう手には入らないだろうと思っていた。本日、野暮用でミッツに電話した時に用が済み電話を切ろうとした俺に奴さんが言うには「そういやバンデラスありましたよ、池袋のユニオンにシールドで¥1500で。さっそく買いましたよ」ミッツ最近ついてるなあ。でも俺だって最近いいことがあったのだ。随分と久しぶりに旧い友達から連絡があり、「テレビであなたのバンドを観た、うれしかった。追伸 三浦さん宛てに、仕事でお会いした団鬼六先生からサイン戴いてあるので今度渡すよ」とのこと。まじでうれしい。遅れてきたファンではあるが団先生を俺は尊敬している。現在、無頼の薫りをあれだけ漂わせている作家を知らない。町田康さんぐらいか。
2007年03月07日
牛すじと大根の煮物。我が家には圧力鍋がないので炊飯器でぎゅっと煮込んでいる。中火で二時間煮るよか早くて安上がりなはずだ。きっと美味いだろう。楽しみだ。今日も国立ユニオンにいってきた。ロリータハラウェイの4th LP 78年物、¥945也。シグマサウンドなんでどうかなあと思ってたが杞憂だった。やはり素晴らしい。ラバーンベイカーのBlues Ballads LP,¥380也。今聴いてる。ラバーンベイカーはアトランティック50年代の女性シンガーでもポップ寄りなイメージがあったがこれで払拭された。とてもいい。ソウルへの掛け橋。中村とうようさんの選曲によるマンボ誕生前後のオムニバスLP。¥210也。安すぎ。この後聴く。いいに決まっている。それに¥100でエディボとかが入ってる90年代のファンキーオムニバスLP。計四枚、しめて¥1630也。まあまあいい買い物でしょう。高額なものには手は出せない貧乏書生ではあるが俺も随分なヴィニールジャンキーになってしまったものだ。明日の現場は三鷹保健所の床ガラス。夜はなんとスタットで、いつも静岡でお世話になってるエドセルブラザースがやるらしいので応援しにいく予定。
2007年03月03日
全11件 (11件中 1-11件目)
1