独身おじさんの人生謳歌

独身おじさんの人生謳歌

PR

プロフィール

mocotya

mocotya

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.11.02
XML

連休2日目。今回は埼玉県内の2つのお城を見学しに行きました。

スタートは東武東上線の武蔵嵐山(むさしらんざん)駅です。
「あらしやま」かと思っていましたが「らんざん」と読むようです。


目指す杉山城は駅から3.4km。徒歩50分くらい。自分の足では多分1時間超。
さすがに遠いので「嵐山町ステーションナプラザ嵐なび」で自転車を借りました。


親切な受付の方からしっかりと説明を聞き、サイクリング開始です。
お借りしたのは山吹姫号。3段ギアの電動アシスト自転車です。


昔は、それなりに高額な自転車で1日100km以上走ったり、
電車で輪行していた自分からすると、多少ギシギシ感が気になりますが
今まで徒歩での移動が多かったので快適、快適。


ほとんど車も人もいない、のどかな道をサイクリング。
電動アシストの使い方が分からなかったのでひたすら自力で進みます。



坂道を頑張って登り、ちょっと高いところにある「嵐山町役場」に到着。


周囲が森に囲まれたところにポツンとある豪華な建物。
土日でも入口だけは開いていて、100名城のスタンプを押せました。
トイレとか自販機もあったので、ちょっと休憩。


その後、アップダウンを繰り返しながらサイクリング。


杉山城跡見学者用臨時駐車場に自転車を止めて、大手口跡を目指します。
隣が思いっきり中学校で、これ学校の敷地じゃないか?という場所を進みます。
一応、杉山城の案内板がたくさんあったので大丈夫なはず。


しばらく歩いてやっと杉山城跡に到着!


全体像はこんな感じです。


今まで7か所のお城を巡りましたが、ここはある意味衝撃。
一部の場所を除いて、しっかりした道がなかったり、柵もありません。
天気の悪い人や、夜は危険ですね。堀もかなり深いので普通に落下します。


全体的に案内や解説が少なく、順路っぽいものもないので、気ままに散策。
南三の郭 西食い違い虎口を見たり、


井戸郭を見たり、アップダウンを繰り返してグルグル散策しました。


そして、高台に到着。


高台には隣の中学校から持ってきたのか?という椅子がポツンとありました。
完全に劣化して座れる状態ではなかったですが。

写真だと分かりにくいですが、奥の方に椅子が4つ並んでいて
ベンチみたいにしているのが面白かったです。こういうの好きです。

全体的に木や雑草が少ないので、高低差とか構造が非常によく分かります。
秋になり蚊もいなかったので、そういう意味でも非常に良かった。


十分堪能したので、次の目的地に向けて再びサイクリング。
ここで電動アシストを初めて使ったんですが、これは革命。キツイ坂道を難なく進めます。
自転車旅行をしていた時は、長距離・長時間・電車輪行の面で嫌厭していましたが、
そのあたりも改善されているのかな?ちょっと欲しくなりました。


駅の方に戻ってきて次の目的地 テラバーガー自販機RANZAN に到着。
Googleマップで事前に道を調べていた時に気になった場所です。
ハンバーガーの自販機と飲み物の自販機、そのとなりに電子レンジがありました。


ハンバーガーが7種類くらいあって、大判焼きもありました。
人気No1と書いてあった チーズバーガー (400円)を購入。
冷たい状態で出てくるので、併設の電子レンジで温めます。


箱に入ったままレンジにかけて、ちょっと早い昼食。


レンジ時間が長かったのか、触れないくらい熱々。お店のバーガーとは違いますが、
分厚いパテが入っていて、チーズもトロトロで美味しかったです。


電動アシストも完全に使いこなして、すぐに「嵐山史跡の博物館」に到着。


ここは菅谷館に併設された博物館で観覧券は100円。スタンプもここにあります。
展示品は少なめですが、磁器や陶器などの出土品がたくさんあり楽しめました。

回転劇場というボタンがあったので何となく押したのですが、これが面白かった。
静かな博物館内で音声が響き、ちょっと恥ずかしかったですが、とにかく声優が豪華。
思わずニヤニヤしてしまいました。

次は菅谷館の見学。なんか賑やかだなと思ったら、何やらイベントをやっていました。
あとで調べると「第44回嵐山まつり」というそうです。


ネットで調べると、武者行列や火縄銃の実演なんかもあるようです。


元気で勇ましい太鼓の音をバックに色々散策。


畠山重忠公像


出桝形土塁


本郭


三ノ郭…どのあたりかは分からず


蔀土塁(しとみどるい)…どのあたりかは分からず


正拈門(しょうてんもん)と復元木橋


菅谷館とは関係ありませんが、ドラクエのような雰囲気のある謎の祠

忠魂祠(ちゅうこんし)


こちらもおそらく菅谷館と関係ない謎の石碑


しっかり歩き回って、帰りは駅で自転車を返却して帰宅。
100名城スタンプも2か所ゲットしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.02 19:32:28
コメントを書く
[旅行記(関東地方)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: