山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

山歩きは好歩(スキップ)して四季折々・・・登山日和のFOOTMARK

PR

Comments

syokann@ Re[2]:5月の山・・・手稲山 シラネアオイ満開(05/23) ロンリーザックさんへ 2021年11月6…

Profile

ロンリーザック

ロンリーザック

Calendar

Freepage List

2024.05.08
XML
カテゴリ: 2024年一人歩きの山
4月27日 晴れ 8:57 スタート 気温は上がるけど黄砂が酷い日なので八剣山に向かっていた。その途中で藤野から新しく開通した豊見山に登って居ない事を思い出す。一番乗りの駐車場に間も無くソロシニアが来て談笑。彼は最初に豊平山にとの事でお別れ。

(↑)キノコがたっぷり・・・

(↑)野々沢川を渡渉して右に行くといつもの豊平山。今回は直進して豊見山を目指します。

(↑)2000年の6月の開通したと書いてある。有難く辿らせていただこう。

(↑)少し標高が上がると右に豊平山が見えて来た。そして縦走路も見つけました!!!

(↑)シラネアオイ

(↑)藤野の街並みが現れた。

(↑)気持ちのいい細尾根歩き・・・

(↑)スミレの群落。他に小さくて瘦せたギョウジャニンニクが一杯。



(↑)様相がすっかり変わり楽しくなって来た・・・

(↑)余市岳と定天

(↑)振り返ると札幌近郊の山々・・・真ん中に藻岩山。

(↑)9:52 豊見山に到着 独り占めで素晴らしい景観の珈琲タイム。すでにいい汗もかいた。 

(↑)札幌岳と狭薄岳

(↑)30分も休憩してしまい豊平山に向かいます。

(↑)登りで見つけたトラバースの道に入ります。

(↑)豊栄山を見ながら下り気味だけど長く感じる。登りは少し辛いかも・・・

(↑)沢が見えて来たのでもう少し・・・

(↑)10:45 豊平山の登山道に合流 縦走路歩きは思ったより時間は掛からずに15分程度。

(↑)その先で朝のソロシニアに再会して暫しの談笑・・・



(↑)今度はさっきの豊見山を見ながら・・・

(↑)一瞬だけ展望が良い。八剣山、百松三山、定天、その後ろに余市岳。

(↑)右回りコースと合流。

(↑)12:22 豊平山に到着 若いソロ男性が居て先に八剣山を登って来たそうで人が多かったとの事。駐車場も満車状態らしく行かなくて良かったとしみじみ・・・彼が下山して独り占めの山頂。

(↑)此の山も展望がいい・・・八剣山より絶対いいと思う。無意根山と余市岳が真っ白。



(↑)支笏湖の山々。

(↑)南側の岩場に初めて降りたけど高所は怖い。

(↑)そこからの景観・・・

(↑)山頂のこぶしを愛でて下山。

(↑)登りでは歩かなかった沢沿いの道。

(↑)エンレイソウ

(↑)エンゴサク 出会ったのはソロが数人だけの静かな山歩きだった。13:55 下山 意外と足もくたびれ久々、登山らしさを味わったような気分。駐車場には朝のソロシニアもまさかの同着で3度目の談笑は長かった。花がお好きらしいので野生の蘭の情報をお裾分けした。近郊に咲くオオフガクスズムシソウはご存じ無いようだったので果たして・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.08 10:34:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: