フリーページ

旅・2005年までの画像


サル。


おサル写真館1


おサル写真館2


おサル写真館3


おサル写真館4


おサル写真館5


おサル写真館6


おサル写真館7


おサル写真館8


おサル写真館9


おサル写真館10


おサル写真館11


おサル写真館12


おサル写真館13


おサル写真館14


おサル写真館15


おサル物語2004


おサルの八戸帰省物語’04  その1


おサルの八戸帰省物語’04 その2


おサル京都初体験紀行


おサル、箕面の滝に感動。


神戸おサル異人館


金剛サル


おサルとジィのクリスマス


おサル物語2005


おサルのドキドキ冬体験 その1


おサルのドキドキ冬体験 その2


おサルとテナガザル


南紀サル


沖縄サル'05 1日目


沖縄サル'05 2日目


沖縄サル’05 3日目


おサルのビール工場見学


おサルの七夕’05


おサルの長崎浪漫紀行


土佐サル


清水町サル


サルクリスマス’05


おサル物語2006


サル能勢06


サルカニ06


サル四国06 春休み篇 その1


サル四国06 春休み篇 その2


サル四国06 GW篇  1日目


サル四国06 GW篇  2日目


サル四国06 GW篇  3日目


北のサルから'06 出発~占冠~富良野


北のサルから'06 中富良野~美瑛~旭川


北のサルから'06 美幌~阿寒.摩周.屈斜路


北のサルから'06 斜里~知床


北のサルから'06 標津~別海


北のサルから'06 根室.霧多布.釧路.帯広


北のサルから'06 エピローグ


土佐サル’06


サルクリスマス’06


おサル物語2007


湯浅ル


おサルと子ザルの長崎紀行 前編


おサルと子ザルの長崎紀行 後編


サル四国07


かげろうザル


八戸サル07 出発~到着、お墓参り


八戸サル07 八戸の海


八戸サル07 三社大祭


八戸サル07 下北半島贅沢旅


八戸サル07 八幡平~浄法寺


八戸サル07 港町八戸


みちのくサル07 蔵王


みちのくサル07 裏磐梯・猪苗代


八戸サル07 エピローグ


比叡ザル延暦寺


高野サル


土佐サル日記07


おサル物語2008


サル四国08 春 仕事篇


サル四国08 春 お遍路篇


アドベンチャーサールド


岡山サル


天王寺動物園サル


おサルの九州周遊紀行08 長崎


おサルの九州周遊紀行08 宮崎


おサルの九州周遊紀行08 熊本


おサルの九州周遊紀行08 大分


サル四国08秋


四国八十八サル


31番~36番 2005年9月3日


24番~27番 2005年9月4日


11番~23番 2006年10月9日


1番~10番 2007年5月3日


28番~30番 2008年3月31日


44番~53番 2008年10月11日


54番~64番 2008年10月12日


37番~43番 2008年11月1~2日


65番~69番 2009年9月5日


70番~74番 2010年10月10日


サル鳥取シリーズ


初めての砂丘篇


海鮮丼篇


ジィ篇


おっさん篇


ワンワン篇


みんなで日本海篇


帰りに牛窓篇


とうふちくわ篇


砂丘ながいも篇


らっきょう篇


佐用名物ホルモン焼きうどん


味扇


一力


春ちゃん


お多福


くいしんぼ


新さよ


王将


ジュージュー


「しかミンチカツ」 いっきゅう


2009年 


八重山旅行 一日目 石垣島


八重山旅行 二日目 西表島


八重山旅行 三日目 石垣島


八重山旅行 四日目 白保


八重山旅行 五日目 石垣島


八重山旅行 六日目 石垣島


八重山旅行 最終日 白保


秋の島原


高知 四万十~足摺


コメント新着

鹿糠シンジ @ Re[1]:7年間ありがとうございました(05/24) >やにゃんさん 気付くのが遅れて申し…
やにゃん @ Re:7年間ありがとうございました(05/24) ◇お疲れ様でした。 また四国霊場巡りをし…
おサルとジィ @ Re:そりゃびっくり!!(01/09) >doraちゃん いやホント、子供の能力…
おサルとジィ @ Re:さすがー(01/22) >doraちゃん ホント久しぶりだね~~ …
doraちゃん@ そりゃびっくり!! すごい… 子どもの吸収力、記憶力、すごい…
doraちゃん@ さすがー ちょー久しぶりー! いつだっけか?「こ…
おサルとジィ @ Re[1]:八重山旅行記 白保 ~夜明け~(09/23) >ころうさん をを、これはこれはお久し…
ころう @ Re:八重山旅行記 白保 ~夜明け~(09/23) どもども。こどもも一歳過ぎやっとブログ…
おサルとジィとLee @ Re:あけましておめでとうございます!!(01/04) >ころうさん どうもおひさしぶりです~…
ころう @ あけましておめでとうございます!! なんと!わが子の同級生がまた一人増えて…
2008年11月03日
XML
カテゴリ: 小話
そんな2008年も今年をもって終了してしまいそうな勢いの今日この頃ですが、





こんなブログを以前から御覧になってた方は御存知のことと思いますが、




ウチの会社には新人君と言うとてつもない未知数のキャラが存在してたんですよ。





いや、




まだいるんですが。




最近彼の話題が無いなぁと思ってる方はいるかどうかは知りませんが、




相変わらず毎日のようにしょうも無い事ばかりしていて



最初の頃は面白がって話題にしてましたが、




この数年はマジで腹が立つので話題にすらしなかった訳です。










そんな彼がなぜうちの会社でまだ雇われているかと言うと、




ワシが自分の分の配送を彼に行かせているので




おかげでワシは毎日楽をして三線の練習に励んでるのです。




テヘ♪





しかし使いようによっては使えるそんな新人君以外に、




うちの会社の倉庫係にはこれまたとんでもない奴がいるんですよ。




一日倉庫にいるから配送には使えない上に、




しょっちゅう間違いばかりしていていつもワシに怒鳴られてるんです。





配送の係りとしては倉庫が間違えるととんでもない事になりますからね。





こっちも洒落にならないんですよ。




ホント、









ワシがもうちょっと偉かったら速攻クビにしてる所ですが。






そんな倉庫の使えない君、





ワシがとある市の給食センターに冷凍の納豆を配達する時でした。




配送は朝が早いので倉庫係が来る前に自分で荷物を積み込みする訳です。





だので、












そうしないとどの荷物がどこに行く分か分からなくなったり



間違いの元になりますからね。






この日のワシは冷凍納豆だったのですが、




中学校にはタレと辛子が付きますが、




小学校には辛子は付きません。





これを間違えたらエライことになりますからね。





だので、





ワシも間違えないようにまずは中学校用の辛子付きの納豆を探して




積み込もうとしたところ、






その荷物にはこんな張り紙がしてありました。

















あぁそうね。





納豆にはやっぱり幸子だよね。




関西ではダシのきいたタレにたっぷり幸子を付けて



納豆の風味がなくなっちゃうほど味が変わってしまうけど



ワシの地元の方では納豆には幸子はつけずに




しょう油だけで食べていたしね、




まぁ、関西では納豆はあまり食べる文化がなかったから幸子をつけるのはしょうがないけど




それでもダシと幸子のおかげで納豆も市民権を得た訳だし・・・・








ん??






あれ?




なんか変です。





気を取り直してもう一度見てみたら、

















あぁ、そっか。





よく昔はオマケ付きのお菓子とかあってさ、




お菓子本体よりもオマケの方がメインになっちゃってさ、




最近は納豆を食べない子が多いから企業も色々試行錯誤した結果




「そうだ!納豆に幸子を付ければきっと子供も食べるぞ!」




なんて偉い人が考えてさ、




でも部下か




「しかし課長、それでは子供は幸子ばかり欲しがって納豆を食べないのでは」




なんて言われてさ、





「それならどんな幸子にすれば子供が・・・・・











って、








バカ!!!!










納豆には幸子は付きません。





こんなこと小学生が本気にしたらどうするんですか。




危うく事務所にいる幸子さんも一緒に納品する所でしたよ。






まぁ、しかし、






ワシも大人ですから。






たまたまのミスを取り上げてこんな所でネタにして




笑ってるほど心は狭くありませんよ。





辛子と幸子、




とても似てますから




たまたま間違える事ぐらい誰にだってありますよ。





何しろこの張り紙は配送の人間が間違えないように




前の日に分けるために貼っておくだけですからね。





たいした重要じゃない紙なので間違ってても問題は無いんですよ。





だので、





ワシは確認の為、





今度は商品管理する時に重要になる



入庫時に数と賞味期限をチェックする用紙も見てみたんですよ。





こっちは会社とってとても重要なものですからね。





今の御時世、



賞味期限の管理は本当に大事ですから。






すると、















やっぱり幸子が付いてました。





ここまで来るとワシも本当に幸子が付いてくるんだと言う事を悟りました。





そうか。





関西では納豆には幸子が当たり前か。





しかしそれじゃあ本当に名前が幸子の子はどう思うんだろう。





いやまて、




そもそも幸子が付くのは中学校だけで、





小学校には幸子は付かなかったはず。





もし小学校の給食の納豆に幸子が付いてたら




小学生はどんな衝撃を受けるんだろう、





いや、



それが当たり前だから仕方ないのか、




ウチの息子も家に帰ったら




「今日の給食の納豆には幸子がついてたよ~~」




なんて行って来るのだろうか、





そんな事を考えながらおそるおそる同じ入庫用の用紙を見てみたら、


















ふぅ、





やっぱり小学生用には幸子は付きませんでした。




あぁ、





ちょっと安心。








普通なら間違いならここまで来る前に気付くとは思うんですが、





それでも書き続けられると言う事は本気で彼は字を知らないのか、



本当に幸子が付いてくると思っているのかはワシには分かりませんでしたが、






他にも荷物を積み込みしようと思って





山形産のラフランスを使ったラフランスゼリーを積み込もうとしたところ、







ラフライン。







どうやら彼とは住んでた星が違うようです。





よくこんなのばっかりでうちの会社は持ってるなぁと感心する今日この頃でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月28日 21時50分03秒
コメント(0) | コメントを書く
[小話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鹿糠シンジ

鹿糠シンジ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(201)

(287)

(8)

旅&食

(105)

(148)

(1)

釣り

(64)

おサル

(93)

子ザル

(32)

小話

(105)

ホビー

(25)

映画

(17)

野球

(41)

音楽

(10)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: