buffieblog

buffieblog

2016年10月31日
XML
テーマ: 鉄道(23702)
カテゴリ: 鉄道
9時28分、終点の 新十津川 に到着しました。30年ぶりの訪問。ホームを降りると地元の子供たちが手製の絵葉書を配っていました。駅前の空知中央病院の保育所の子供たちで、5年も前から列車のお出迎えを行っており、土曜には太鼓や踊りもあるそうです。地元の人たちが何とか盛り上げようとする熱意が伝わってきました。子供たちの記憶に残るまでこの駅が存続し続けることを願ってやみません。


9時28分の列車は12分止まって40分に折り返します。日本一早い終列車です。


絵葉書を配っているお出迎えの子供たちが見えます。今日(10月25日)は火曜日で少ないほうかな。


1931年の開業で85周年。当初は留萌線の石狩沼田までつながっていましたが、72年6月には路線の一部新十津川-石狩沼田34.9kmが廃止され、以来新十津川が終着駅です。





駅の時刻表の通り、1日1本しか列車が来ない駅、廃止は時間の問題かもしれません。何しろここから函館本線の滝川まで約3km、バスで10分で行けます。札幌に出るにはそのほうがずっと早い。浦臼も奈井江からバス20分。やはり石狩月形より先は厳しいと言わざるを得ません。


帰りの列車には乗らず、9時41分のバスに乗って滝川に出るために、新十津川を後にしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月31日 14時39分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[鉄道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: