全11件 (11件中 1-11件目)
1

本日GSF1200野郎さんことMVX250野郎さんとZX-6RR野郎さんことNS250R野郎さんがTZR250野郎さんこと塩○さんと走りに行った。信楽0度やて~、信じられん位寒かったんだね~それよりMVXハイスロ入れて初めて走ったらしい。一番目が爆発しないから恐ろしく遅かったらしい。一速でも坂を上らなかったらしい。一度エンジンが切れると、キックの嵐!どうも一番キャブだけ開きっぱなしになるので被ってしまうらしい。ハイスロを元通りに戻したらその症状も消えたらしい。うちに来たときの勇姿です。さっむいさっむいでぇ!
2012.12.31
コメント(4)
今日で今年が最後。そう大晦日。なにかとミソが付いた今年でしたがなんとか終わりそうな予感。友人達は大晦日走りをするよてい。なんだか寒いのに元気ですね。走り納めをお願いしておきますね。寒いらしいので凍結注意!また明日新しい年で逢いましょう!
2012.12.31
コメント(1)
今日家の奥で反省会をGSF1200野郎さんとZX6-RR野郎さんとブラックバード野郎さんで行っていたようだ。駐車場の掃除等なにか進展有ったかな?
2012.12.27
コメント(0)
実はまだ実物を見てない。本日、思い切ってGSF1200野郎さんに聞いてみた!”まさか右側だけビレットレバーに交換してあるとか・・・?””当たり前やん!両方とやでぇ~”よかった~、まさかネタに右側だけ交換してあるのかと画像も右側だけやし~(笑)取りあえず胸のつかえが取れたよ~。今年中には行けないだろうけど来年には実物を拝ませて貰うよ~ありがと~!
2012.12.26
コメント(0)

GSF1200野郎さんの計らいでXJR1200のレバーが変わったかっこえぇよ~ってまだ実物見てないけど(笑)今年中に見に行けるかな?どやろ?えぇんちゃう?後はセッティングというかフィッテイングかな?
2012.12.19
コメント(3)
最近カブのオイル交換は自分でやってない。CD125は俺でオイル交換している。なんでやろ?何時も1000km辺りで交換していたが仕事の都合上と店の都合上伸ばし伸ばしにしていたら2600kmと倍増してしまった。抜いて貰ったらオイルの量は半分以下いや三分の一位だろうか・・・まったく気の毒なカブ110だよ~ちょっと元気がなくなってるなぁ~と思っていたんだよ。でリヤタイヤも落ち着きが無いから、そろそろ交換時期かと思っていたが、空気圧チェック全くしていなかったらめっちゃ減っていた。パンクかと思っていたら単なる空気圧が低かっただけだったよ。腰砕けのコーナーリングも、適正空気圧を入れたらバッチリ復活だ。オイル交換もして貰ったらエンジンの粘りも伸びも良くなった気がする(笑)XJR1200は一ヶ月はエンジンかけてないが大丈夫か?気軽にかけられないのが難点だが次回始動時には優しく回してあげよう!マシン自体も俺の手で舞わしてあげよう!路面が冷えてグリップしないだろうけど雨の日と同じと思えば大丈夫だろう来年初頭には走りに行きたいな!
2012.12.17
コメント(3)

仕事で清水寺に行ってきた。普段は裏から入れるのだが、鍵が掛かっていたので観光客達と同じ道を通って上った。何十年ぶりだろうか・・・写真をアップしておきます。観光か・・・何年も十数年もしてないなぁ・・・
2012.12.14
コメント(2)
痛風ってどんなん?足の親指の付け根がズキッと一瞬痛むもの?それも数十分の不定期間隔で一回ずつ?よーわからんなぁ。二日前にそれがなったよ。多分違うと思うんだけど血液検査は一ヶ月前全然問題なし。一ヶ月でも変わるかな?まぁ体重減らさなあかんからちょうどええか!と言いつつドーナツと珈琲のモーニング中(笑)
2012.12.08
コメント(3)

これで何度目だろうか?この雑誌だけで二度目(笑)読んだはずなのに忘れる。もっとも本屋さんでは表紙だけしか確認できないから・・・内容も読んだはずなのになぁやはり歳なのか?痴呆症の表れか?
2012.12.06
コメント(5)
ディトナ野郎さんのブログに載っていた写真その頃俺何乗ってた?最初は○んだバイクのロードパルだったか?(笑)次は1万5千円で買った個人売買のダックス次が3万円位のCB50JX2だったと思う。そこら辺りから記憶が無い。と言うか混沌としていて何が正解か判らない。ディトナ野郎さん思い出して下さい!CB50JX2がディトナ野郎さんへと渡っていった時俺は何乗ってた?(笑)AR50とかYB50とか余り乗ってないZ250FTRZ350とかカブ65とか・・・後なんかあったかな?JOGとかJOG80のエンジンとか色々あったなぁ・・・記憶がむちゃくちゃになってきてるから一度整理したいねん。よろしくお願いしますよ~
2012.12.03
コメント(4)
一週間ちょっと前京都の中京区辺りに瞬間停電があった。正式発表があったかどうか知らない。兎に角一瞬の間の停電。家だけかと思ったらよそでも同様に瞬間停電が有った。その所為か、先日の日記にもあったようにNASがやられた。実は他にもやられた物が有った。eoの光回線終端装置という機械だ。朝からネットが繋がらなくてメール確認に支障が出ていた。以前にも同様の事でルーターと終端装置の電源入れ直しで直ったので行ったが一向に回復しない。yahooにpingをしたがタイムアウトで接続しない。ルーターの設定を見てもちゃんとeoと接続されていると表示はされていた。障害情報にも何も上がってこない。仕方がないのでサポートダイヤルに電話した。ルーターを外し直で繋いでどうなるか?これはたまたま時間が良かったのか旨く繋がったので、原因はルーターと言われルーターを買い直した。二日ほどはそれでインターネットに接続は出来た。しかし三日目には同様の症状となった。朝8時50分辺りは兎に角繋がらない。気がついたらインターネット閲覧出来る様になってたり・・・切断されるか調査しますと言うことで三日後の昼に結果を電話してきた。それによると切断されずに繋がっていると言う。いやいやいや・・・おかしいやろ?ルーターも新設し線も新しい者に交換しているのにまだ繋がらないなんておかしいやろ?回線敷設して貰うのにお金払っている時代から使っているのにこのたいおうおかしいやろ?まだ回線を調べて原因を特定しますなんて言うからまだ待たすつもりか?2終端装置を変えてくれ!かなり古くなってるからこれが原因や!と言ったのだが、現段階では交換対応となりませんと(敢えてこういう言い方するが) 抜かしよった!回線調べるのに、数日かけてその後終端装置交換を手配するということらしい。回線がおかしかったらもっと早くにわかるやろ?一回回線調べてるはずやろ?そこからまた終端装置交換の手配するって何日待たすつもりや?よく考えてみなさい!光回線がいくらベストエフォートと言っても限度が有るやろ?何度も言うけど、今から契約してタダで敷設してくれる人と違うんだよ!と諭しても何度も同じ事言うので大人の対応をした。で、次の日、朝に電話があり終端装置交換に行きますのでお時間宜しいですか?となった。なんやビックリするやんけ!それなら最初からそうしろよ!で技術の人が交換に来た。その際にその日のpingの状態をプリントアウトして見せるとビックリしてたね。回線が悪かったら直ぐ判るらしい。やっぱり終端装置の不具合でしょう。と言ってた。お使いの機器もかなり古いですし・・・と。やっぱり言ったとおりだったよ。出来るなら最初からやってくれれば気分がええのにね。やれば出来るんやeoサポート。これを糧にもっと顧客を大切にしなよ~!
2012.12.01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1