全31件 (31件中 1-31件目)
1
今年も よろしくです正月は 恒例の 関西に行きます今年も忙しく なりそうです
2008年12月31日
コメント(0)
31日.大晦日 今年もバリバリと 活動しました来年は D51 498の活躍が 見られず 残念ですがその代わりの 機関車が 気になるところですまあ いつもながらの もう1台 復活とか 中には D51 200とか 言ってますが ほとんど 不可能ですね あり得ないでしょうSL好きの理想の要望 でしょうねともかく 好き嫌いなく 何でも撮ることですねあとで 後悔のないように 出撃するのが 良いと思う 今日この頃です(画像は 2005年7月の新山口駅 19時12分撮影 明るいですね)そういえば 以前に公開した 名鉄 太田川 駅舎が 解体された そうです
2008年12月30日
コメント(0)
55展示から 早いもので もうすぐ3年この展示も 貴重なもの になりましたこのときは がらりと変わった 秋葉原駅にびっくりそして 中央線の201系も まだまだ 現役でたくさん 周辺で 撮れました交通博物館との組み合わせ などなど ..時のすぎに行くままに どんどん消えて行く何でも 撮らないと.と 思う今日この頃です
2008年12月29日
コメント(0)
最終日は 吹雪のような 感じでした今年もあと わずか 家でのんびり東京は 毎日素晴らしい 青空ですしかし寒い 結局55は 行かず 整理整頓の毎日 でした
2008年12月28日
コメント(0)
SLΧmas も終了して 正月の準備年賀状も やっとできて なんとか 明日 投函できそうだ来年の正月の宿泊は 難波をやめ 天王寺に こちらの方がやすかった こちらからも半壊が目の前
2008年12月27日
コメント(0)
新津バルブは 初日は人が多くて 釜だけ 撮りましたが2日目の21日は 何とか撮れました実際は 初日ほどでは ないけど 人が多かったそして 前に割り込みがいて 注意しても どかない困ったモン でしたが100%ではない ファインダーを 覗きながらなるべく 右寄りの 客車も 切るかたちで シャッターを押しその後は ライブビューを使い 完璧に 確認でき バッチリでした今回は ピントも 先に 合わせておいたので 大丈夫でした右寄を カットしたため 一緒に ホームの柱も クリアできました割り込みが 逆に成果を 得たという?まあ それは それで よかった と思う 今日この頃です
2008年12月26日
コメント(0)
五泉から SLに 乗るため ホームに 待っていたら反対側から 交換列車が やってきたその中に 国鉄色のキハ52が入っており ちょうど 到着のSLと 並びで 撮れました反対側の ホームには バルブ撮影のために 一人いましたがたぶん 交換列車で 撮れなかった かもね以前は 交換列車は なかった ような..でも こんな珍しい 光景が 撮れて良かったと思う 今日この頃です
2008年12月25日
コメント(0)
荻野.ここはいつも 上野尻を撮影後 ついでに 撮るとこで 間に合えば 駅の手前の Sカーブ 、しかしこちらは いつも満員、表面気味 ですが 煙が良い時間がないときは こちら(写真)で適当にそれから山都というパターン が多いです門デフ.スノ-プロウが強調され こちらが良いと思う 今日この頃です
2008年12月24日
コメント(0)
23日、最終日の今日も 予想に反して 朝から良い天気五泉の鉄橋が 列車から みたら 10人ほどで 少なかったので そこからスタート途中 三川の先、日出谷、と順調に、 でも 上野尻では 飯豊連邦が 霞んでしまい徐々に 雲が多くなり 荻野、山都と撮影して 塩川は 列車が 遅れている 感じだったので いつもの場所より さらに先に行き 磐梯山を ゲット そして会津若松に返しは 喜多方の鉄橋、風の関係と曇りのため 左側から 狙い、しかし 直前から 大粒の 雪が降り出し かなり 厳しかった途中 上野尻(写真)では 雪景色になりましたそして 日出谷の先の走行狙い 五泉に 先回りして 駅に、五泉 の到着が 左側の交換列車 の中に キハ52の国鉄色が 混じっていたのでそれを入れて撮影、そして乗車、サンタクロースのお姉さんもゲット新潟から 接続する 早めの 新幹線で 帰宅でした
2008年12月24日
コメント(0)
22日.朝から 雨と風昼頃から ホテルを出て ぶらりと ヨドバシに 行く途中国鉄色が停まって いたので 急いで 駅の中に入ったら行ってしまった 結局 回送で 車庫に 入ったと思い 次の快速と思い2時間ほど待ち やってきました 表面が 歩道橋の下のため 暗いから 発車を 狙いましたが直前に 隣のホームに 電車が入り 並びしか 撮れなかった入場券も 2時間少しオーバーで 追加料金その後 新潟駅の裏側が 新たな 再開発で 駅前広場やビックカメラができるので 今の現状を 撮影そして早めに ホテルに 直行の1日でした
2008年12月22日
コメント(0)
21日.今日も 予想に反して 朝から良い天気そして 今日も 飯豊山も きれいに見え文句なし ですでも返しは 少し夕焼けが 衰えましたがそれでも それなりに輝いていました日出谷では 恒例の 花火が上がり 長い汽笛を鳴らし夜汽車の雰囲気が 鳴り響きました津川付近から 雨が降り出し 新津では 雨の バルブになりました今日はヘッドライトも 輝き 良い感じでした 回送はとらずに 新潟のホテルに直行もう 新潟は 雨が どしゃぶりになりましたでも 今日も良い天候に恵まれ本当に 来てよかったと思う 今日この頃です
2008年12月21日
コメント(0)
20日.今日は 1日中 申し分のない 晴天煙も 各所で 爆裂そして 返しは 文句のない ギラギラでしたこの季節で この すばらしい天気は 過去には 数回?本当に来てよかったと 思う今日この頃です
2008年12月20日
コメント(0)
19日.今日の夕方に到着天気は 綺麗な夕焼けでした明日も 綺麗な夕焼けに なってほしいと思う今日この頃です今月末と 来年のEF55のさよなら運転は 徹底的に やろうと思う 今日この頃です画像は 13日の上越線
2008年12月19日
コメント(0)
そして 最後は 新庄の C58 304この時点で 雨が 降リ出しました唯一 屋根がありますが かなり 腐食していますこの場所は 駅から 少し離れて わかりにくいですが以前から よく泊まるホテルのそば なので 何度も 撮影してます今回の 陸東 試運転が D51 498故障のため C11 325に変わりましたが 以前走った C57 180は 今回は 営業のため 使えないので 残念でしたがひそかに C58 363を 期待もしちゃいましたそのうち 陸東に 運転されて ほしいと思う 今日この頃です
2008年12月18日
コメント(0)
中山平温泉駅 の保存車両は駅のそば で 目立つ存在 ですC58 356 .横に看板が つけてあるのがイマイチですこの車両も かなり 腐敗しており 危ない状態です以前は 雪に埋もれたとき 撮りましたが 今回 改めて ゆっくりと またしても 駅舎は つまらんです
2008年12月17日
コメント(0)
続いて 西古川 C5819 こちらの画像が 最初です2回目が 岩手山C58114 と順番が 逆でした(撮影の順番)この西古川は 駅の横 ですから すぐわかります岩手山は 丘の上なので 見つけにくい 場所でした以前から 丘の上にSLがあるよと聞いて いましたが追いかけの途中では 難しく やっと 実現しましたなお 沿線の 駅は 近代化されて つまらんでした
2008年12月16日
コメント(0)
15日、今日はSL試運転が休止のため 沿線を ぶらり西古川 C5819岩手山C58114中山平温泉C58356新庄C58304という感じで、みんな似たような 保存状態でした試運転の予定のメドが 付かないため 明日は 帰ろうと思う 今日この頃です
2008年12月15日
コメント(0)
14日は 朝から雨 、ホテルから 新前橋の 駅ホーム先端 に 数人が傘を持って 待機してところが見える、まだ時間は 7時ごろこちらは ゆっくりと 朝食を食べて 9時半過ぎに ホテルを出発最初の 行き先は 結局 新前橋に決定ホームの先端は 10人以上で かなり厳しい状態しかし EF55が見えて きたとき 後から電車が発車直前 皆 傘を投げ出し 撮影体制、その時 いちばん良い所に空間ができラッキーでした 電車が先に発車して バッチリでしたそれから次の電車で 追いかけ、八木原 付近で 雨がやんだ次は岩本を 決定 D51の時は 23分 電気は 19分 と 少し早いでも D51の時は 余裕だったので 今回も大丈夫だと 思いしかし 乗った電車が 少し遅れたことと 電気が 16分の通過で途中で 行ってしまった 撃沈それから 水上に 今日は 早めに パンタグラフ おろされました そして 返しは 太陽が大丈夫と 確認した駅かなりの 人手でしたが なんとか 場所を確保 できました 雲が少しでましたが 列車が来るときは バッチリ 桜田順光 文句なしでしたその後 新前橋を撮影 して 大宮から 東北新幹線に移動今日は 上越線の EF55 最終運転 朝 の雨から 午後の 快晴と変化した1日でした 最後の これだけでも 行った甲斐がある上越に来てよかったと思う 今日この頃です
2008年12月14日
コメント(0)
13日は 上越線に 行くつもりが 寝坊してしまいました特別に 目覚まし2つ 鳴らしたつもりが 気が付かなかったらしいでも1時間ぐらい遅れて 出発 なんとか 辿り着きましたそして今日は 初めての ありがとうの マーク付 天気も まずまずでした 相変わらずの水上は すごい混雑でしたが転車台は意外と とれました14日で上越線から 姿を消すと思うと最後まで 撮りつくしたいと思う 今日この頃です
2008年12月13日
コメント(0)
12日、今日は 今年最後の 水戸工臨釜は 81 57でした 今日は素晴らしい快晴で夕陽が ギラギラでした 結局 夕方の76レまで いて 帰る途中 振り向いたらきれいな 満月、思わず 撮影開始時間的には 16時30分ごろ. こんな暗い 時期になりました♪月がとっても青いから 遠回りして 帰ろう♪と思わず 思い出したくなる 今日この頃です
2008年12月12日
コメント(0)
JR東日本も EF510を15両 発注したそうでいよいよEF81も 置き換えの時期 が来てしまった北斗星や 海峡線のED79も 置き換えの可能性になりました もう EF58や55などは そのうち 忘れ去られて行くかも知れませんね もっと こまめに 撮らなければ後悔しまクリ と思う 今日この頃です写真は 3年前のEF5861
2008年12月11日
コメント(0)
今週末も ファイナル運転今回は マーク付で 貴重な客車現在ある 3種類のうち ばんえつ物語 専用客車の6両は格別ですね 写真は3年前の 展示回送 三重連+ 旧型客車
2008年12月10日
コメント(0)
6日,いよいよ EF55のファイナル イベントシリーズが始まりました 本日は 相当な 人で にぎわいました天気も良く まずまずでした水上の 転車台は 相当な混雑で 入る隙間も なかったですしかし 今の一眼デジカメは ライブビューが付いているのでカメラを 上げて 液晶画面で 撮影できましたしかし ピンボケも 少しあり 、良く調べてみたら液晶画面を 見る前に ピンと合わせを しないと ダメみたいですコンパクトデジカメとは 少し 方式が 違うみたいですそれにしても EF55の 後ろ側を 撮れて よかったと思う今日この頃です
2008年12月09日
コメント(0)
当時 復活蒸気は 余り 撮る気が しなかったなぜか 偽物的な 雰囲気で 新車の感覚でした電車でも 古い車両を 復活と言って レトロ電車風のような 路面電車など ありますが イマイチでしたでも 今じゃそんな贅沢も 言っていられないそれだけの 苦労も かけて 復元されているのだからありがたいことです今じゃ 電気より 蒸気の方が 長生きという感じでしょうかもっと 公平に 長く 活躍して ほしいと思う今日この頃です
2008年12月09日
コメント(0)
6日の EF55 運転の後 新前橋に宿泊このホテルは 正月のD51+C57の運転の時 宿泊して以来久しぶり でした、今回は 無料の 朝食付きになっていました暖かい おにぎりや お粥があり 満足でした 12月7日は D51 498が 復活運転して 20周年の 記念日この運転に対して 20年前に 撮影した 時と同じ 岩本を 選びましたでも 20年前は 駅撮りでしたが 今回は いつもの定番朝から 快晴の1日で 夕方の 谷川岳もくっきり 見えました6日の EF55に対して 鉄は 極端に 少なくなり まずまずでした返しは 谷川岳が見えるので 上毛高原から 撮りましたが遅れ?のため 数分前に 山陰に 日没 電車も かぶり?やれやれと いった感じになりましたこれからも まだまだ 活躍してもらいたい と思う今日 この頃です
2008年12月07日
コメント(0)
思わぬ所に キハ52の国鉄色これもまた 偶然の 出会い今回は 走行以外に 以外のものを ゲットし満足な 1日でした だからやめられなくと思う 今日この頃です
2008年12月06日
コメント(0)
30日 早朝の 新津転車台 の後には国鉄色の キハが....素晴らしい 光景に 恵まれましたこんなチャンスは もう見られない 暗かったけど 雨はまだ 降らずこれだけでも貴重な光景で来て 良かったと思う 今日この頃です
2008年12月05日
コメント(0)
30日の最終日.返しは 雪混じりの雨前日と エライ違いまあ これはこれで よかったと思う 今日この頃です
2008年12月04日
コメント(0)
3日.門デフ 波とカモメ最終日の1日前は 良い天気 だったそうで喜多方は ギラギラになった らしいです。1日違いで残念そして 今日は 仕事、夕方はギラギラ こんな時に限って 良い天気昨日 ネット注文で テレビを購入、そして今日 到着32インチ購入を 予定したけど 希望の機能がない ので37に決定、でも かなり 大きすぎた でも 13万円台 安いフルハイビジョンこのテレビに外付け ハードデスク をつけて 録画可能だしネットも接続可能だし よかったと思う 今日この頃です
2008年12月03日
コメント(0)
2日、今日は 2度目の 試運転で 行くつもりでしたが寝坊してしまい 残念で なりません今日も 旧型客車だったそうで 非常に残念東京は 1日中 どん曇りでしたが 現地は どうだったかな?写真は 30日の 水上行き ですこれからは本番を 徹底的に やらなければと思う今日 この頃です
2008年12月02日
コメント(0)
30日は ばんえつ物語の 今年の 定期運用 最終日朝の機関区から 撮影開始 その後 雨になり 辛い1日でした前日の夜のバルブは 雷と激しい雨 久しぶりに新津のホテルに宿泊、なぜか 新津に泊まると こんな感じの日が多い撮影を終えて新潟に到着して 新幹線乗車まで 時間があるので のんびり駅に向かいなんとなく 考えたら まだ SLが到着してない ということで早速 到着ホームに 行き 到着寸前を撮影をしばらく撮影して 10分前に 新幹線に乗車 つらい雨の中の撮影でしたが 思う存分 撮影できて 来てよかったと思う 今日この頃です。
2008年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()