全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード | 図書館
2017.12.14
XML
カテゴリ: 都内散策
おりがみ会館のジオラマ ​をウットリと眺めたあとは、すぐ近くの宮本公園
の中を通って神田明神へ




神田明神には何度か参拝したことあるので、今回はちょこっと参拝した
だけで、ほぼ素通り~^^;
ただ、以前、境内で美味しい甘酒を飲んだことを思い出して、甘酒屋さんを
探したんですが・・・あれれ?どこ~???
てっきりなくなったのかと思ったら。。。。。




お店は境内を出て大通りに面してました大笑い
昔の記憶ってアテになりませんね~^^;
1846年創業の老舗「天野屋」はいかにもレトロな風情
この日のオヤツは「豆花スイーツ」を食べる計画(笑)だったので、
ここでは甘酒を飲まず、お土産用のものを買って帰りました。
米と糀のみを使用した昔ながらの甘酒は優しい甘さで美味しかったですよ~ぺろり


そして、お次に向かったのは湯島聖堂

杏壇門 -きょうだんもん-
入母屋造り。
杏壇とは、山東省曲阜にある孔子の教授堂の遺址のこと。


大成殿 -たいせいでん-
入母屋造り。
大成とは、孔子廟の正殿の名称。


孔子銅像
昭和50年(1975)中華民国台北市 ライオンズ・クラブからの寄贈。
11月3日除幕式を挙行した。
丈高4.57メートル、重量約1.5トンの孔子の銅像は世界最大。


入徳門 -にゅうとくもん-
木造、平家建。切妻造り。
宝永元年(1704)建造。
聖堂内、唯一の木造建造


湯島聖堂
湯島聖堂(ゆしませいどう)は、東京都文京区湯島一丁目にある史跡。
江戸時代の元禄3年(1690年)、江戸幕府5代将軍徳川綱吉によって建てられた
孔子廟であり、後に幕府直轄の学問所となった。
「日本の学校教育発祥の地」の掲示がある。
大正11年(1922)に国の史跡に指定されたものの、翌12年(1923)に
関東大震災が起こり焼失。
​その後、昭和10年(1935)工学博士東京帝国大学 ​伊東忠太​ 教授の設計で再建され、​
昭和61年度(1986)の保存工事を経て今に至る(ウィキより抜粋)


実はここには昔(新婚時代ww)に来たことあるはずなんですが・・・
まったく覚えてませ~んしょんぼり
今回再訪の注目ポイントは伊東忠太教授の怪獣たち






いました、いました
伊東忠太教授お得意の怪獣がたくさん~大笑い
スマホのカメラでは上手に撮れなかったけど、皆さんとても迫力ある
お姿でした~ (≧▽≦)


伊東忠太
明治から昭和期の建築家、建築史家。
帝国大学工科大学(現在の東京大学工学部)卒業して同大学大学院に進み、
のちに工学博士・東京帝国大学名誉教授となる。
西洋建築学を基礎にしながら、日本建築を本格的に見直した第一人者で、
法隆寺が日本最古の寺院建築であることを学問的に示し、日本建築史を
創始した。(ウィキより抜粋)


彼はお化けや妖怪の研究に情熱を傾けた奇人としても知られ、
設計した建物には随所に摩訶不思議な動物・怪物の彫刻や装飾が
置かれていることが有名です(^m^)
代表作である築地本願寺の中にもアチコチに特有の意匠があり、
どれも愛嬌があって楽しい怪獣ばかり
というわけで、私のお気に入り建築家の一人ですウィンク


伊東教授のワンダーランド(笑)をたっぷり堪能したあとは、淡路町の
「豆花工房」でオヤツタイムし、その後、すぐ近くの「​ 神田志乃多寿司 ​」で
夕食(鯖寿司と助六)を調達しました







稲荷寿司は私の大好物~ハート
コチラのおいなりさんは甘みまろやかな皮と、サッパリとした酢メシが絶妙の
取り合わせで美味~ぺろり
でも、それ以上に美味しかったのは「干ぴょう巻」です

これまで干ぴょう巻きって、ちょっと苦手だったんですが、ここの
干ぴょうはコクのあるうまさ
助六に入ってる干ぴょう巻って「邪魔」(笑)に感じてたけど、
こんなに美味しいモノだったんですね~?
今度行ったら、干ぴょう巻が多めに入った折箱を買いたいと思ってますww





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.14 15:24:20
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
●伊東忠太さんと築地本願寺、初めて知りました。

こんなヘン(笑)な偉いセンセイがいたんですね ^^^)/

http://www.mag2.com/p/news/261399

(2017.12.14 17:30:12)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
●12/14 ぽち×2、コメントありがとうございます m(...)m  ( 274回:64位 )

(2017.12.14 17:47:08)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
エンスト新  さん
こんばんは
志乃多寿司の折り詰めを来客用に使う近隣企業もあるようです。 (2017.12.14 19:01:52)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
あははははは!!(≧▽≦)

コーデさんも神田志乃田寿司ファンだぁ!
此処の大好きです。
かんぴょうも味がコックリしてるし、ねぇ。
彼も大好きだったので、神保町の書店や、そっち方面行ったときは、
よく買いに行ってました!
折り、のでなく、コレ幾つ、アレ幾つ、ってバラで買って
包んでもらってました。
ここのガリが吃驚するほど素っ気なくクールなお味で、
かんぴょうやお揚げが甘い分、サッパリ!
それはそれで癖になる。。。(笑)

伊東忠太氏の不思議もの=怪獣編なんですね♪
嫌いなハナシじゃないんで、面白いですぅ!

(2017.12.14 20:09:59)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
wna  さん
孔子廟なんですね。でも、日本独特でもある、という雰囲気ですね。
ああやって一生懸命守っている怪獣たちも可愛いです。
文化が違っても世界中の建物の魔除けを見ると親近感を感じます^^

鯖寿司はどうでした?
今の時期は美味しいですよね^^ (2017.12.14 20:11:20)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
chiroaka  さん
おはようございます!
湯島聖堂って雰囲気ありますよね。
でもさすがコーデさん、見るところが違いますね!
伊東忠太さん覚えておきます!
いろいろと調べたりして散策するともっと楽しくなりますね♪
コーデさんを見習わなきゃ(#^.^#)
(2017.12.15 07:28:42)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
おはようございます。

神田明神の甘酒屋さん、覚えておきましょう。
米麹の甘酒が好きです。
湯島聖堂は名前は知っていましたがおもしろいですね。
(2017.12.15 07:45:54)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
家族で眼鏡  さん
御茶ノ水散歩、楽しそうです。甘酒屋さんも見つけることができてよかったですね。
伊藤忠太のかいじゅう、本当に満載という感じで面白いです!
そして、、、
おいなりさん大好き!
鈴木信太郎の絵柄かな?
レトロな包み紙もよいですね!
充実した一日の過ごし方、見習いたいものです♡
(2017.12.15 07:50:35)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
じぇりねこ  さん
こんばんは(^O^)
お茶の水散策で神田明神に行かれたんですね(*'▽')
私も前に参拝しに行ったことあります( *´艸`)
御朱印仲間のブロ友さんと3人で回ったんですよ~
甘酒屋さん!ありますよね♪
お友達のブロ友さんのお一人が
私よりちょっとお姉様で…多分コーデさんと同じかも♪
一緒に行かれたお友達2人とも甘酒を買って飲んでいました( *´艸`)
私は苦手なのでパスを…(;^_^A
湯島聖堂も有りますよね~
ここはまだ行ってないんです(;^_^A
この時ご一緒したお二人は午前中に回ってたんだけど
私はランチから合流したので行けなかったんです(;・∀・)
ぜひ行きたい場所の一つです♪
わぁ~コーデさんお稲荷さんお好きなのね
私も大好きなんですヾ(≧▽≦)ノ
作るの面倒だから2個入りとか良く買ってきて内緒してる(笑)
かんぴょう巻き!懐かしいです!!
今あまり見ませんよね(*'▽')
江戸前寿司の定番なのに…なんか美味しく作るのに凄く手間がかかるらしいからそれで今のスーパーの助六には入ってないんでしょうね( ノД`)シクシク…
「​神田志乃多寿司​」!チェックしておきます(*'▽')

ブログへコメントをありがとうございますね♪
実はブログのコメ返をご訪問先にコメ返のある方だけ書かせて貰ってるので
他の方の手前もあるので
今度からこちらにコメと一緒に書かせて貰います(*ノωノ)

鵜戸神宮は多分ね修復して色が鮮やかになってると思うんです(;^_^A
私も行って?????何か違うΣ(・ω・ノ)ノ!って思ったんですよ(笑)
本来の艶やかな色なんだろうけど…塗っちゃうと新しく見えて歴史を感じることが薄くなりますよね(;^_^A
社務所は塗ってないから古い感じがいい感じだったけどね(笑)
昔から人気の神社でしたがとにかく観光客がC国の方ばかりでね
ザワザワしてるし混んでるし落ち着かなかったです(;´Д`)

(2017.12.15 18:15:04)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
neko天使  さん
こんばんは。
いつもありがとうございます~。
映画とカラオケ行ったら、疲れすぎました(^^;
SW、すごかったですよ~!
シリーズ史上最大の衝撃、ありましたよ!
それにしても泣けます・・・。
ローグ・ワンはSWシリーズで一番泣けたけど、
今回のも泣ける・・・
キャリー・フィッシャーが出ただけで泣いちゃったもん(;_:)
早く行けるといいですね~。
堅ちゃんライブも楽しみですね~。
一年に何回も行けていいな~(^^ゞ
(2017.12.15 21:48:34)

Re:part2 御茶ノ水さんぽ♪ 伊東忠太の怪獣編(笑)(12/14)  
湯島聖堂。やっぱり立ち寄ってみるのもいいですね。
いなり寿司もいいですね。東京らしくて。
(2017.12.15 22:06:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: