2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全49件 (49件中 1-49件目)
1

やっと明日から幼稚園。去年と同じく、かいとの宿題に全く手を付けておりませぬ(汗)。とりあえずお天気シールを貼らせよう。かいとをダイニングの椅子に座らせる。洗濯の片手間にネットで夏休み中の天気を調べて、シールを渡す。ちょっと目を離した隙にかいとは逃走=3はづきがかいとの宿題のシールをペタペタと貼っておりました。天気欄にスイカやかき氷のシールを貼るのはちょっと問題な気も…。ま、いいか。慣れた手つきでシールを貼っていくはづきさん。そういえば、去年の宿題もはづきがやっていたような…?シール貼りからお絵描きまでみんなはづきが済ませたんだった。やっぱりはづきは来年から幼稚園に通わせるべきなんでしょうか。
2005.08.31
今朝、起きて玄関を見たらゴミが置いてありました。昨夜のうちにまとめておいたのに、放置していきやがった(激怒)。ちっ、使えない。今日はどこにも行かないって言ってあっただろうが?たかがゴミ出しといっても、着替えてポイというわけにはいかない。女性は身だしなみが大変なんです。別にゴミ出し程度でメイクバッチリにはしませんよ。ってか、私はいつでもノーメイクだし(←ある意味これも問題)。それでも顔を洗って、着替えて、ヘアスタイルを整えて。ゴミ出しに掛かる時間は3分。準備に15分(爆)。私がゴミをまとめていなかったなら仕方ない。出掛ける予定のある日だったなら、さっさと支度して持って行くさ。でもさ、昨日から「明日はずっと家にいるよ」と言ってあってゴミもまとめて玄関に置いてあったんだよ。それなのに、持って行かないってどういう神経?ゴミを出さなければ玄関が開かないようにしたのに(ぇ)。仕方なく私が出しに行くにも、支度しているとかいはづがうるさい。外に行きたがるに決まっている。せっかく支度してゴミ出しだけっていうのも虚しいし、かいはづを連れて外に出ようものなら買い物に行きたがるんです。お店に行けば何も買わないっていうことは有り得ないんだよ。かいはづに何かと買わされるんだよ。子供を連れて外に出るってことは、お金が掛かるんだよ?そういう点も含めて「出掛けない」って言ったのにさ。いえね、別に私はわざわざ支度して出掛けても全然いいんですよ。 それだけの金があれば。それだけ稼いでくれればゴミ出しこどきで文句は言いません。お金を使わないように、節約のために出掛けないって言ってるのにそれすらを理解できないことに腹が立っているんです。別にもうゴミ出ししてくれなくてもかまいませんよ。でも、そうだったら最初から一度もやって欲しくありませんでした。最初に勝手にゴミ出ししたのはあんたでしょ?いつもいつも当たり前のように持って行ったでしょ?そんなことされたらやってくれるものだと思うじゃない。ずっと続けてくれないなら最初からやらないで?それと、「ちょっとくらい出掛けたら?」って意見しないで。いつでも余裕で出掛けられるくらい稼いで来てから言ってください。
2005.08.30
のんちゃん・ユキちゃん・ゆうたくんが遊びに来てくれました~。活動的すぎる年子の母が颯爽と自転車で登場(爆)。この人、自転車があったら喜び勇んでどこへでも行っちゃいそうだなあ…。おんぶされているゆうたくんはまるでリュックサック状態。いやー、素晴らしい。最近すっかりぐうたらが板に付いている私。見習わなくてはです。我が家もせっかく自転車を買ったんだからいろいろ出掛けなくちゃ。でも、汚れてるし、タイヤの空気も抜けているんだよなあ(汗)。このまま放置したらもっと良くないことはわかっているんだけど、まだまだ暑いから億劫でどうしてもそこまでの気力が沸かない。ああ、つくづくのんちゃんを見習わなくちゃいけないなあ、と反省。来てくれるだけでもありがたいのに、おみやげまで頂戴しました。いつも気遣いが行き届いていて改めて尊敬させられます。かいはづは恥も外聞もなく、自分が食べたいドーナツを出してバクバクバクバクと食べ始めました。ご、ごめん…(滝汗)。とりあえず、おやつが終わったところでお子たちは遊び始める。ユキちゃんはかいはづに軽く引きつつ、適当におもちゃで遊んだりしまじろうのビデオを夢中で見てくれました。ゆうたくんは…、床にタオルを敷いてコロコロと放置(爆)。いつもニコニコで本当に癒されるわー♪世の中にはどうしてこんなにいい子がいるんだろう。かいはづも手が掛からない方だったけど、ゆうたくんは特別だな。こんな子だったら何人でも育てられそうな気がする。かいはづはユキちゃんをあまり小さい子と認識していないのか、対等におもちゃを取り合おうとしたり、上手に貸せなかったりした。そんなんじゃ、もう遊んでもらえないぞ?ユキちゃん、のんちゃん、ごめんね。もっとしっかり教育して出直しますから許してください(懇願)。気が付けばあっという間に夕方でした。今日の用件だったトレパンをプレゼント(というか、押し付け)し、またゆうたくんはリュックと化して颯爽と帰って行かれました。わざわざ来てくれてどうもありがとう!こんな親子でよかったら&面倒じゃなかったらまた遊びに来てね。さて、かふぇもかさんに女の子柄のトレパンをもらっていただき、今日はユキちゃん(&ゆうたくん?*笑)に残りを押し付けました。はづきのパンツの引き出しがとてもスッキリ♪あまりのスッキリ加減についパンツを買ってしまいそうだわ…。
2005.08.29
とうとうしまじろうを止めました!以前からずっと止めようとは思っていたけど、機会を逸してばかり。今から電話しても次のが届いてからでも一緒だという時期が多く、ついつい面倒がって、ダラダラダラと過ごしてしまっておりました。しかし、昨日の会議の結果ではづきのスイミングが確定。ちょうど支払いが済んだばかりで手元に会員番号があったので勢いに任せて退会の電話をしちゃいました!最近は2人とも届いたとわかったら勝手に袋から出してしまう。おもちゃを出して適当に遊んでしまったり、本も適当に見ていたり。本なんかは切った貼ったで仕掛けを作るページがあったりするのに切り取り線なんか無視してビリビリになっていたりするし、おもちゃも適当に出すから私が見た時には道具が揃ってなかったり。そういうのを見るとかなりイライライラ~っとするんです。私が目を離していると勝手にビデオをセットして何度も観ていたり。ますますイライライライライライライライラ~。しまじろうのビデオ、好きじゃない。そこで歌っている歌を大声で歌われるのも好きじゃない。ちょっと電話を掛けるだけで、呆気ないものでした。こんなに簡単に止められるものなのね。どうして今まで延ばし延ばしにしていたのか、不思議なくらいです。しかも、来月分までは届いちゃうと思っていたのに止められるし。もうこれでしまじろうとはおさらばなのね♪ビデオ観たいと言われるのが嫌だったけど、今では気になりません。毎月のしまじろうが実は微妙にストレスだったのかも。かいはづも納得した上で止めたので、円満退会です(違?)。
2005.08.29
これからの我が家には出費が控えている。かいはづの七五三、はづきが来春から入園するんだったら入園金。幸か不幸か、11月だとかいはづは2歳差なのでまとめ七五三。はづきに来月からスイミングを習わせる予定でした。しかし、続々と出費を控えている中で行かせるのは経済的に不安とダンナに言われてしまい、一時凍結されてしまいました。我が家の経済状態を一番良く知っているのはダンナだしなあ(ぇ)。ダメと言われているんだから、これ以上は逆らえないしなあ。しかし、はづきはかいとのスイミングバッグを持ち出して「はーちゃんもいくの」「はーちゃんはね、ピンクのカードなの」(※スイミングの会員証)と毎日のようにうれしそうに言っている。そうだよね、来月から行こうねって約束したんだもんね。こんな姿を見たら「やっぱり行かせてやりたい!」と思うのが母心。次のボーナスが入っても行かせてやれるとは限らない。ちょうど一番寒い時期だから、私がヘコたれてしまうかも知れない。それを逃すと春になってしまう。幼稚園に入園したら秋まで待てば、送迎付きで通えるようになる。春になってしまったら億劫がって先延ばしにするに違いない。そうなると、通えるのは1年先になってしまう。実は、はづきが誕生した時だったか初節句の時だったかは忘れたがばあちゃんからもらったお祝いがそのまま残っている。その子に必要な物を買ってあげなさいという意味のお金だろう。現在、当のはづきはスイミングに行きたいと熱望している。適当に使ってしまうんじゃなく、こういう時に使うべきじゃない?入会時のまとまったお金にはこれを充ててやればいいじゃない。月謝は前々からかいとと相談していた。「しまじろうやめる。はーちゃんのスイミングのお金にする」。おお、いい子やのぅ(感涙)。はづきにも聞いたらスイミングの方がいいという回答だった。2人分のこどもちゃれんじが浮いたら月謝なんてたいしたことない。はーちゃんは行きたいんだって。せっかくのやる気を阻むのか?(怒)はまぴよに入りたいと説得した時以来です。私はこの一年、何かさせてくれというお願いをしていないはずです。お祝いのお金だって今が使ってやる時じゃないの?形に残る物を買うだけが能じゃないんだよ。恥ずかしながら、我が家の経済状態は極悪です。毎月ギリギリ。それでも、子供のやる気や可能性の芽を摘んではいけないと思う。今までだってどうにかなってきた。これからもどうにかできないはずがない。はづきが行きたがっているんだから、私はどうしても習わせたい。そこにかいとがやって来た。「はーちゃんもスイミング行きたいんだって」と説得に加勢する。続いてはづきもやって来て「ピンクのカード~♪」(違)。…ダンナ、形勢不利につき根負け。晴れて、はづきは来月からスイミングへ通えることとなりました!スイミングごときでこんな会議を持たなくちゃいけない経済状態やかいとにまでお金の心配をされていることは充分に問題です。誰が無駄遣いしてるのよ?私??いや、絶対的に収入が少ないんです。我ながらよくやってます…。
2005.08.28

今日の夕飯はダンナの暑い熱い要望でこれを作ることにしました~。あ、私の勘違いで格段に高くなんかありませんでした。作り方に『5~7皿分』と書かれていて、ルーを全部使うと勘違い。表示通りの分量で作ると5~7皿が4回作れるということが発覚!なーんだ、それだったらたいして高くないじゃん。いつものルーよりおいしかったらかえって安いくらいかも知れない。よく見たら『業務用』って書かれていたし(恥)。おいしそうなカレールー。せっかく作るなら肉からこだわろう!国産和牛だって。いつもなら絶対に買わないな。100gで498円もする肉らしい。ええ、半額になってましたが、何か?『玉ネギをみじん切りにしてあめ色まで炒めて加えるとおいしい』とか書かれているので、忠実に作ってみました。ちょっと手間は掛かったけど、ルーの溶けは良いので楽チン♪・・・完成したカレーの画像なんかすっかり撮り忘れて、がっついてしまいました(汗)。口に入れた時はスパイシーだけど、あまり辛くありません。かいはづもとても気に入ったようでガツガツと食っておりました。ダンナも辛さがちょうど良いとお気に召した様子。固形のルーと違って使い勝手が良いから、お昼ごはんにもいいな。カレーうどんなんかも気軽に作れちゃいそう!まだ残っているけど、また売っていたら忘れずに買おうっと♪
2005.08.28
ダンナが前々から「鎌倉に行きたい」と言っていたので行くことに。ええ、私には決定権がありませんから。休日に行く先の希望までは言えても、行き先は決められません。何をしに行くのかと聞けばお札を納めに、と。確かに今年は初詣にも、それに準ずるお参りにも行っていません。あのですね…。もう8月末だろうが?っつか、かいはづの七五三にも鎌倉に行くんじゃないの?そんなこと聞いた気がするんだけど。しかし、逆らえません(沈)。鎌倉に到着。八幡宮へ行ってお札を納め、お参りして、新しいお札をいただく。そして、すぐに退散。若宮大路をプラプラ駅まで行き、小町通りを通って駐車場へ戻る。で、車に乗って帰路に着く。せっかく来たのにもう帰るんですか?ここまで来て買ったのはペットボトル2本と鳩サブレ5枚だけよ?ダンナがいると邪魔だけど、もっといろいろ見たかった。電車で帰るから、私だけ放置して欲しかった(爆)。私は半寝ぼけ状態で車に揺られ、あっという間に自宅周辺に到着。かいとは一生懸命ダンナに外食をねだっていた。「クルクルのお寿司食べるー」母はもうお金を持っていません。鳩サブレ買ったらなくなりました。しかし、ダンナは家へ帰る様子もなしに車を走らせる。もしかしておごりですか?(期待)おごりだったら私もお寿司が食べたいわ♪くら寿司の駐車場に到着した瞬間、かいとのバカタレってば「やっぱりお寿司食べない。あっち行く」。ががーん!かいとの希望は道とん堀にすり変わる。お好み焼きかよー。粉物かよー。暑いのに鉄板焼きかよー。私はもうすっかりお寿司の気分だったのに。今日を逃しちゃったらお寿司なんてしばらく食べられないわよ?お好み焼きだったら味は違うだろうけど、家で作ってあげますから。いや、道とん堀が悪いっていうんじゃないんだけどね。母はお寿司の気分で、粉物を食べる心の準備ができていないのよ。ダンナに抵抗を試みる。しかし、「文句だったらかいとに言ってくれー」。…その通りです。ごもっともです(沈没)。店内へ拉致される。もちろん、食べないわけではありません。改めて確認していないが、ここまで来たんだからおごりだろう。私が1500円しか持っていないことを知っているはずなんだから。ダンナってば、私にメニューも見せず勝手に注文。ま、何でも食べるからいいんですが。もんじゃメインにいろいろ食べました。おいしかったです。でも、私はやっぱりお寿司が…(しつこい)。ダンナは私に5千円札を渡し、はづきにサンダルを履かせ先に外へ。会計は5千円ちょっと。不足分を私の財布から出して会計終了。う~ん。。。おごりだったような、ちょっと違うような。ま、いいか。
2005.08.28
…について思うこと。私はかれこれ何年も見てないので偉そうに言える立場じゃないが。いろいろな形でがんばっている人を取り上げたり、募金で困っている人を助けるという、悪く言えばきれいごと番組。推測でしかないが、年を追うごとに視聴率も下がっているんだろう。だから人気の芸能人をパーソナリティーに起用しているんだろう。経済的な支援を根底に置いているなら、この番組に疑問がある。その疑問は子供の頃からずっと抱いていた。ハッキリ言ってかわいくない。クールな考え方を持つガキんちょだ。番組の内容は悪くない。否定すべき内容ではない。そこは認める。しかし、本末転倒を感じずにはいられない。24時間通していろいろ訴えながら放送するよりも丸一日放送を休止した方がずっといい気がするんですが…?○kmマラソンを追跡して放送するには金が掛かるじゃん。武道館を借り切るにも金が掛かるじゃん。それ以前に、番組を放送するということだけで金が掛かるじゃん。…こんなことを考えていた小学生の私。かわいくねぇなあ。でも、私の考え方も決して間違いではないかと(ぷぷ)。高校時代に知り合った友達は24時間テレビが大好きらしい。この番組だけは毎年欠かさず見ていると言っていた。友達からのお誘いがあっても断って、出掛けずに見るんだとか。へぇ~、ヤリマンのアンタがねぇ…。20代前半の時点で50人以上の経験があった遊び人である彼女がそんなに真剣になってまで見ている。イマイチ理解できない(笑)。ずっと続いているんだからやっぱり魅力はあるのかねぇ。「24時間やるより、休止して浮いた金を寄付した方が良くない?」とダンナに言ってみたら、笑いながらも同調されました。
2005.08.27
はづきさん、昼間のオムツは取れましたが、夜はまだまだ心配です。以前に大量購入したパンツ型オムツを長持ちさせるパットやらトイレトレーニング用のパットを装着して寝ています。だいたい乾いたままで朝を迎えますが、ごくたまに濡れています。稀なことではあるけれど、完全に外してしまうにも不安が残ります。おしっこを気にして熟睡できないのもかわいそうだし。夜中に起こして連れて行くって人もいるけど、良くないらしいし。近所のお友達(小3)は寝る時はまだオムツをはいていると聞いた。オムツをはかせることで親子にストレスが発生しないんだったらそういう手もありだと思う。おかしいとは思わない。まして、はづきは3歳。まだオムツでもおかしくない年齢だと思う。昼間のオムツが取れていても、夜はオムツという子が大多数。しかし、はづきってば頑なにオムツ拒否!ついこの前まではいてくれたんだけどなあ。こだわりの強いはづきさん、半月も経てば気持ちが変わるのねー。さて、買い置きのパットがなくなったらどうしよう(悩)。今日もダンナは仕事です。が、早めに終わる予定だということ。3時くらいには帰るらしい。駐車場待ちは嫌だけど、帰りは車の楽々コースを希望する私は帰りに迎えに来てもらうことにしてアカチャンホンポへ行くことに。かいとはなぜか今日も幼稚園でした(なぜ土曜日に?)。帰って来たらソッコーでお昼を食べさせて、バスに乗って出発!アカチャンホンポへはかれこれ半年以上も来ていなかったらしい。店内配置もすっかり変わっていて、何がどこにあるかもわからない。かつてオムツカバーと併用するオムツパットが売られていたのでそれを試してみようかと思ったが、売られていない。ってか、買わないから関係ないけど、オムツの種類が減ってるよ。続いてトレパン類が売られている場所へ。しかし、当然のようにトレパンか普通のパンツしか並んでいない。便利な物があるんじゃないかと期待して来たのになあ(沈)。ちっ、使えないぜ…。洋服が充実しているわけでも特に安いわけでもない。玩具類も然り。オムツもかれこれ半年はコープで買ってたし。そして、オムツが取れたら本当に用事がなくなっちゃったなあ。新しい配置を覚える必要もないし、探検する気力もないので退散=3この時点で3時を回っているのにダンナからの連絡は全くなし。もう用事はなくなったから帰れるのに。とりあえず地下へ行って時間を潰す。しかし、特に買う物がないとあっという間に限界に達する。外に出てみると出店を発見。かいはづにポテトフライを購入する。お金を払って受け取ると温かくないし!不味そうだなあ…。実は、中山駅でバスが15分くらい遅れて来ました。屋根はあったけど、暑い中を待っていたのでその時点でイライラ。ホンポにいる時や地下にいる時に何人もの自己中バカに遭遇し、ダンナからは連絡なし。その上でこの温かくないポテト。かいはづは温かくないせいか?イマイチ食が進まない様子だった。その様子を見てますますイライラ~。次の瞬間、はづきがポテトのカップを落としてしまったんです! 「もう捨てなさーい!」…終了。ここにいても楽しくない。もうダンナには見切りをつけて、バスで帰ることにした。迎えに来るっていうから出掛けなきゃ悪いと思って出て来たのに。こんなんだったら出掛けるんじゃなかった。バス停へ着くも、40分くらい待たないと来ないらしい(撃沈)。もうどこへも行く気力がないのでバスを待っていた。しばらくしたら、はづきくらいの女の子を連れた母親がやって来た。ギャーギャーギャーギャー泣き喚いている。バスを待ってる人がいっぱいいるのに、その泣き声は迷惑ですよ?ちょっと離れた場所で待ってたらどうですか?バスが来たら乗ればいいじゃない。ってか、どっちみち泣き喚いたままじゃ乗れないんですから。ひたすら待ってようやくバスが到着。さっきの親子も乗って来るし!しかも、私とはづきの後ろに着席。その瞬間からしゃべり続ける。…うるさいんですけど?(殺意)はづきも気になるようなので、信号での停車時に席を移動する。どうして私が移動しなくちゃいけないのよ?そろそろ『静かに乗る』っていうこともマナーとして教えなさい。ま、靴のままシートに上げるような母親に期待できませんが(毒)。しかも、最後列に座っていた小学生の女の子2人。大きな声で話すだけじゃなく、掛け声みたいなこともやっている。その隣には母親らしき人物が座っているが、注意しない。ちょうどはづきがちょっとしゃべり始めたので、あてつけがましく「バスでは静かにしようね。おしゃべりする場所じゃないんだよ」なんて、聞こえるように言ってみる。意図の通り聞こえたらしく、やっと女の子たちに軽く注意。いい年こいてそんなマナーもわからないのか?小さい頃から教えていないから、そんなガキに育っちまうんだよ。ちなみに、この連中は終点まで乗ってました(激疲)。中山に着いてとうきゅうを見物していたらやっとダンナから電話。3時くらいって言ってただろうが?来られないなら来られないで、その連絡くらい入れろっつーの。いつ来るかわからない連絡を待って時間を潰すなんてできません。キレていたので、電話は出ずに切ってみる(爆)。私には人が多い街は合ってません。人間が多くいるだけに、非常識バカもいっぱいいてイライラします。世の中には自分のことしか考えないおめでたい人が満載。そういう人を見ると羨ましくなります。自分さえよければ他人なんかどうでもいい。素晴らしい感覚です。
2005.08.27
お友達のかなんちゃんとお子ちゃまたちが遊びに来てくれました~。お子ちゃまははづきより1歳上の男の子と1歳下の女の子。我が家と同じく兄妹なんです。かなんちゃんはかいとが幼稚園へ行っている間にご到着。一人っ子のお友達が多いので、兄妹で遊びに来たお友達を迎えつつちょっと圧倒されているはづきの様子がおもしろかった(鬼母)。お子ちゃんまたちには遊んでいてもらいながらお昼ごはんの相談。食べに出るとかいろいろ考えたけど、弁当屋で調達することに決定。メニューとにらめっこ(笑)。電話で注文し、かいとのお迎えがてら弁当を受け取って帰宅する。まずは腹ごしらえだ!お弁当類は初めて注文した物ばかり。どれもボリューム満点。恐ろしいほどお腹がいっぱいになりました~(幸せ♪)。1対2で形勢的に負けていたはづきにかいとが加わるかと思いきや、はづきはかなんちゃんの息子くんと意気投合し、2人で遊び始める。やっぱり年齢が近いってわかるのね~。その中にかいとが出たり入ったり。かなんちゃんの娘ちゃんもたまに混ざったり。かいとのわがままで上手におもちゃの貸し借りができなかったけど、それを除いては楽しそうに遊んでました。…ってか、貸し借りできないのは一番の問題だ(沈)。小さい子にはせっせと電車を貸し出しているのになあ。かなんちゃんの息子くんを小さい子だと認識していないのかも。対等だと思っているから貸せないの?相手を選ぶのは良くないぞ。誰にでも優しくできない子はお友達と仲良く遊べないんだよ?しっかり躾けて出直しだ(ぇ)。かなんちゃんが持って来てくれたおみやげのロールケーキでお茶。フワフワ~、しっとり~のとってもおいしいお菓子でした。クリームの味が濃厚ながらもしつこくなくて、程良い加減だったわ。とてもおいしいおやつをごちそうさまでした!ロールケーキを食べている間はとても静かだったお子たちですが、食べ終わったらまた遊び始めました。みんなでままごとをして満喫している様子でした。女の子はエプロンを付けて本格的(?)。レストランごっこに化していたのか、母たちがおしゃべりしていたダイニングテーブルにいろんなお料理が運び込まれましたとさ。あっという間に時間が経過。かなんちゃんたちは帰って行きました。いろいろご迷惑をお掛けしました~。楽しかったです!こんな親子でよかったらまた遊んでやってね。今後もよろしく~。ちなみに、かいはづはかなんちゃんたちを見送ったらそのまま中庭で遊び始めました。おい、いつまで遊ぶのさ…?(呆)
2005.08.26

ざんざん降りの中、かいとのスイミングへ行きました!ジーンズは裾が濡れてひどい目に遭うので、スカートで行きました。膝スレスレの丈のスカート…。違う意味でひどいような…。この雨だからあまり来ないかと思いきや、けっこう来ました。前回のお盆休み直前の方が少なかったよなあ。ベンチで見学していたら、よその親子がやって来て横に座りました。この母親が異常なほど化粧臭い!時間にして20秒あったかどうかだと思うけど、私には永遠でした。我慢できなくなってはづきに「あっち行くよ」と声を掛けて退散=3かいとのレッスンが見える場所のベンチはもう空いてなかったので適当な場所に陣取ってジュースを飲みながら時間を潰しました。どうやったらあんなに臭くなれるの?あの人は何も感じてないの?鼻がおかしいんじゃない?移動してしばらく経った時に化粧臭い人がトイレへ来ました。私はだいぶ離れた場所に座っていたはずなのにしっかり臭ったわ。臭気計があったら測りたかった瞬間。公害だって気付いてくれー!もう来るなー!さてさて、気を取り直して。帰りにこんな物を買いました♪使ってみたかったんです~。でも、けっこうお高いので手が届かず。買ってみて気に入らなかったらもったいないし。ビューティーブラええ、偽物です。ヌーブラではありませぬ。今月の初めに某ドラッグストアで見つけて以来、気になってました。ダンナに話したら「買っていい」という許可が下りたので購入です。ま、798円だしな。家にいる時用にしちゃってもいいような値段です。試してみたら寄って上がりました。プチ巨乳の気分です(怪)。
2005.08.25

雨です、雨です。朝からザザーンと大盤振る舞いで降っております。こんな日でも外出しましたが、何か?しかも、はまぴよバックレましたが、何か?最近コープでの買い物オーバーが祟り、引き落とし不能です(笑)。明日の引き落としに備え、珍しく給料日なんかに銀行へ行きました。ええ、我が家は給料日の夜にダンナが持って帰って来るんです。混んでいる銀行へ行って並んで待つのも嫌だし~、公共料金や携帯の料金の残額を考えながらおろすのも嫌だし~。生活費は全てダンナ任せ。カードもダンナが持っています。いくら稼いでいるのか、いくらお小遣いにしているのか知りません。ってか、小遣いって言葉に違和感。ダンナが稼いでいるんだから。ダンナの帰りが深夜になり顔を合わせないということでもない限り受け取る時に「ありがとう」のお礼を欠かしたことがありません。私の方が強そうに見える我が家なのに、意外でしょ?(笑)実際は私に権限なんてないのよ~。ダンナの決定には従うしかないのよ~。私は逆らえないのよ~。別に「ありがとう」は言わされているわけではありません。私が自発的に言っています。ダンナは特に何も言わなかったけど、何か月かしてふと言いました。「いつもありがとうって言ってくれるのな」。ありがとうと言ってもらって当たり前、と思っていないことに感激。んで、話を戻して。給料が振り込まれる銀行とコープの引き落とし口座の銀行は別々。しかも、駅を渡って反対側なので行くのも面倒。ダンナの許可を得て、コープの引き落としの銀行で引き出しました。もちろん、いくら出していいのか聞いてからです(爆)。雨のせいなのか、以前からあまり混んでいなかった銀行だからか、たいして待たずに出金と入金が完了。さっさと銀行を出る。途中でオリジン弁当と目が合う(←気のせい)。フラフラフラ~っと吸い込まれてしまい、はづきはおにぎりを物色。私は棚に並んでいるお惣菜の数々に目がキラキラする。サラダ数種・ギョウザ・炒め物、お浸し・おにぎりをお買い上げ~。しめて1000円ほど。私にしては買い過ぎだ(汗)。続いてユニーへ。夏物最終セールをやっていて、子供服がかなり安くなっている。ここ最近はワンピースがお好きなはづきさん。あれこれ物色モード。いや、アンタの服はもう要りませんから。着きれませんから。しかし。このワンピースと目が合ってしまった。処分価格700円だそうで。はづき好みにポシェットなんか付いているじゃありませんか♪110サイズなら来年着られそうかな?と思いつつ、試着させてみる。あまり大きくないじゃん(打撃)。一抹の不安を残しながら購入を決定。もし来年から幼稚園に行くんだったら洋服がいっぱい必要だもんね。4歳で110が着られないわけないだろうと決め付けてみる。ってか、衣装持ちのはづきさんよりもかいとの方が大事です。かいとさんってば、2年くらい前に買った服をまだ着ていますから!目に付いたTシャツがこれ。なんと、350円です。先日サティで買ってやったTシャツも確か300円とかだったよなあ。あまり金の掛からない男。ってか、掛けてやってません(反省)。このTシャツには『切磋琢磨』やら『起死回生』といった四字熟語が書かれています。一瞬スルーしつつも、「あれ?」と気になった言葉があります。焼肉定食。や、焼肉定食ぅ~?一体いつから四字熟語になったんでしょうか。非常に私的ツボにハマる柄でございます…。
2005.08.25

昨日こでぶの家で食べたサラダがおいしかった~♪ちょうど材料が揃っていたので、早速私も作ってみたりなんかして。…明らかに別物。レタスがないから?(違)それとも、お皿が小さいから?(殴)↓こでぶ作の見本↓違うっ!(キッパリ)プチトマトじゃなかったから?キュウリの皮をむいていないから?いや、それはただの言い訳でしかないな。私が作ったこれは『ごちゃ混ぜサラダ』。美的センスまるでなし…。もう一品はゴーヤと豆腐のザーサイ炒め。またまたセンスのかけらもない盛り付けになってございます。精進して出直します。=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=夕飯の仕度を始め、一品できたところでテーブルに出しておいたら食事用のエプロンを付けて自分の席でスタンバイしているはづき。…早いですから。しばらく「たべるー」と大騒ぎしていたが、静かになった。どうやら諦めたな?と思って様子を見る。昼寝なしのハイテンション生活だったので、疲れて寝ていました。どうなのよ?その格好。しかも、えらいブサイク顔だし(号泣)。数分してダンナから電話が掛かって来ました。携帯の着信音と会話の声に微かな反応を示したらしく、目を開ける。しかし、電話が終わったらまた寝てしまいました(疲)。その後ろでかいとは部屋の片付け中。ダンナが帰って来て、食事の仕度が完了しても料理の後ろでまだまだ寝ています。このまま寝続けるのかと思いきや、食べ始めたらパッと起床(爆)。ごはんを2杯、おかずもガッツリ食べておりました。…あんた、たまには一食くらい抜いても大丈夫ですから。
2005.08.24
本日TX(つくばエクスプレス)が開通しました~。ここに住んでいる限りあまり関係ないけど、実家は近いです。ま、開業した新駅より別路線の既存の私鉄の駅の方が近いですが。5月末に結婚したうちだの新居はこの沿線。うちだの実家が新駅に近いこと、ご主人の通勤面から選んだ模様。初日から30mほどオーバーランしたとかで微妙に不安もあるけれど、やっと開業にこぎつけたって感じですなあ。うちだの新居へ遊びに行く時にでも使ってみるべ。さて、こっちの地下鉄。私が引っ越して来た6年前に「5年後くらいに開通」と言われたのにまだまだまだまだ工事中です。開業は2年後だってさ。ニュータウン方面への便が良いので私はずっと楽しみにしてたけど、開通する頃にはあまり必要性を感じなくなっているような(汗)。中山~日吉間を21分で結ぶらしい。それに比べて秋葉原~つくば間が最速45分って恐ろしく早くない?リニアモーターカー?(爆)
2005.08.24

コープさんから来た宅配の商品たちです。普段は予算を決めて決まった物しか買わないようにしているのに、何を血迷ったのか、いろいろ買っていたようです。2週前に注文を出しちゃったからあまり考えてなかったかも(汗)。すでに冷凍品は冷凍庫へおいでになっています。ええ、冷凍庫も満室です。もう何も入りません。ギュウギュウです。何がどうしてこんなに気が大きくなって買ってしまったのか…。おいしそ~。よく特売する熟カレーやこくまろなどと比べると、格段に高いです。これでおいしくなかったら泣いちゃうから。こんなん食ってたら太ります。誰か食べに来ませんか?(本気です)夏休みの時間潰しにと思って買ってみました。でも、昨日届いたボン・メルシィにもパンセットが入ってたような気が。残りの日々はパン三昧か?(号泣)調子こいて買ってしまったので、今週分の請求は約6千円(沈)。買い物をコープに頼り切っていない我が家にしては多いですから!スーパーへ行くのが日課であり楽しみなのに、しばし自粛です…。
2005.08.24

午後2時半過ぎにdaisy♪親子と一緒にこでぶ家へお邪魔。ええ、今日放送されるケーブルの本放送の視聴に押し掛けました!しかし、放送まで時間があった。子供たちは有り得ないほどに部屋を散らかし、母たちはおしゃべり。女が3人集まれば何とやら。食って、しゃべって、また食って。あればあるだけ食ってしまう~。daisy♪のブログにあった日本酒ゼリーをいただきました。お酒に弱い私としてはけっこう強い気が…(酔)。横からはづきが「あーん」としつこいので一口与える。酒臭さから「もういらない」と拒否するだろうと期待していたのに私の手からカップを奪い取って食べる!食べる!食べる!!お酒に強いこでぶやdaisy♪よりも早くに完食してしまったはづき。子供やお酒に弱い人は食べちゃいけないのに。…その後のはづきは妙なテンションで絡みまくりでした。。。気持ち悪くなった様子がないのはいいけど、酔っ払ってるわよねぇ?嗜好から酒飲みになりそうだけど、すでに飲んべえな3歳児。はづきはどうやら『笑い上戸ながら絡むタイプ』らしいです(汗)。こでぶは放送開始5分前に携帯アラームをセット。それを合図に緊張が高まる。放送自体がハッキリ言ってあまりさえないなあ。ま、ケーブルだし。しかも、男性司会者がアンガールズみたいで微妙に(以下自粛)。「♪ジャンガジャンガジャンガジャンガ…♪」放送されたコーナーの感想。私以外はマトモに映ってました。以上。ああ、やっぱりこっそり消えればよかった~と思ってしまった瞬間。自分が映っているというだけで問題でしたから(汗)。とりあえず、撮ったビデオを再生。本放送よりは気楽に観ました。ケーブル側はさすがプロといった感じ。私のミスは目立っていない。それだけが救いだったかも。続いて夕飯をご馳走になる。このサラダが絶品でした。我が家でも作ってみよう。シチューもおいしかった!この季節にシチューもなかなかいいなあ。daisy♪娘ちゃんとかいとの光景です。かいとはdaisy♪娘ちゃんと遊べたことがとてもうれしかったらしく、はづきが何度も呼び掛けても無視でした(爆)。こでぶ、遅くまでお邪魔しました!daisy♪、茶豆と桃をごちそうさまです!ちなみに、ビデオを借りて帰ったのに観ていません。一人で観る勇気はございません。ええ、ホラーより怖いですから。観ちゃいけないビデオだな、こりゃ。あっ!『人生の経験値』を訂正しなくちゃ~(誤)。
2005.08.23

先ほど、パウンドケーキが焼けました♪午後からこでぶ家にお邪魔するので、おみやげです。味に保証なしですが、何か?これから幼稚園帰りのかいとを迎えに行って、お昼ごはんにします。ってか、はづきが昼寝しているんですが?(珍)
2005.08.23

先日、義実家へ行った時にかいはづの七五三の衣装合わせをした。物持ちのいい家なので、ほとんどの物が揃っている。しかし、唯一の問題ははづきの被布がないこと。義妹がシミにしてしまい、専門のクリーニングに出せば良いものを何を思ったか義母ってば自宅で洗っちゃったんです!ええ、シワシワ~になっちゃいました。今時、被布だけ探すっていうのは難しいんじゃないかい?セットで売っているのがほとんどじゃない。呉服屋があったとしても、子供のなんて扱っていない店が大半だし。義母と義祖母は「1万円しないはず」とか言ってるけど。…場合によっては貸衣装により高くつくんちゃうか?(怖)とりあえずサティへ行って呉服屋を見る。セット物しか売ってないよ。しかも、松田聖子プロデュースとかいう変わった柄のしかないし。最悪の時はやっぱり貸衣装だな。リサイクルに期待して16号のB-kidsへ。柄がしつこいイマイチな物しかない。しかし、被布が単品で売られていることがわかっただけで収穫だ♪続いて淵野辺のB-kidsへ行ってみる。ここはセット物しか売られていなかった。5000円も出せば着物から草履からバッグまで揃っちゃうのね~。ある意味カルチャーショック(笑)。ついでなので、あまり期待せずにつつじヶ丘のB-kidsも覗いてみる。あらあら、予想以上にいろいろと売っているじゃないですか!着物にしっかりした柄があるので、無地の被布を探していたんです。赤の無地があるよ~。無地だよ~(しつこい)。私が欲しいと思っていた渋めの赤ではないけど、悪くないじゃーん。値札を見るとビックリ価格の500円。ぎゃはははは!これは買うしかないっしょ?ということで購入。義実家の方でも探してくれていたら申し訳ないので、電話してみる。電話に出たのは義父。義母は外出中らしい。簡単に話をして、今度は義母の携帯に電話してみる。義母は上野にいた。もしかして、探しに呉服屋へ来ていたのかしら。「いくらなの?」と聞かれ「…500円」と答える。一瞬の沈黙。続いて笑い声。「じゃ、そっちで買っておいて」ということで電話を切る。私と同じく、義母もその値段にビックリだったらしい。安上がりでよかった♪ちなみに、元値は2000円。買い手がいなかったんだろうなあ(笑)。
2005.08.22
昨日、ダンナが会社の人から帰省土産をもらって帰宅した。鹿児島の鶏肉のたたきと本場のさつま揚げ。夕飯のメニューが決まっていたのと、鶏肉の冷凍が解けてないのでそのままチルド室に直行していただく。今日の夕飯は決定♪今日の夕飯には予定通り、それらを出しました。鶏肉のたたき、おいしい!さつま揚げもおいしい!ダンナは鶏肉のたたきがかなり気に入った模様。おみやげが入っていた袋を見て、ネットで調べてくれと要望が出る。ネットで発見できたらお取り寄せしようという魂胆らしい。袋には『パティオ』と書かれていた。他にはB1・新鮮市場・魚の北辰・ニュークイックという文字も。ご要望の通りに文字を入れて検索してみました。それらしき結果が引っ掛かりました!間違いなく『パティオ』。地下1階は新鮮市場と銘打っています。北辰もニュークイックもテナントとして入っています。でも、これって 蒲田の駅ビルですから!奥さんが買い物に行った時に品物が入れた袋に入っていただけ。ダンナ、脱力…。帰省先でごっそりおみやげを買い、自宅にあったレジ袋に分配して会社でみんなに渡したんじゃないかという結論に。よくよく考えたら他の人へのおみやげの袋もいろいろだったらしい。ついでに言ったら西友の袋もあったらしい。早く気付けよ。
2005.08.21
しばらく私の体のことについて書いていませんでした。ハッキリ言ってあまり良くない状態だから。書きたくないんです。でも、気にしてくれている人もいるだろうし。あの時(下にリンクあり)の出来事はやっぱり流産だったようです。主治医に経過と体調を話して体の様子を診るとそうじゃないかと。ごく最近の受診結果です。行くなら眼科へ、って話も大いにあるが。時間が経ってしまったし、完全に流れていることから確定は不可能。ただ、私の体が狂っていることに対してピル治療を勧められる。もう飲みたくないよ…。子供が欲しいと思っているのに、避妊効果が抜群の薬を飲めと?治療した方がいいのはわからなくない。でも、飲んでいる間は絶対に無理っていうことでしょ?私がまだ子供を望んでいることを先生は知らない。子供を望んでいると言っても、どのみちピル治療からかも知れない。結果が同じなら、わざわざ言いにくいことを先生に言わせたくない。今の私には授かれないんだということがわかっただけで充分だ。昨日、こでぶと話していてふと気付いたことがある。私はどうしてこんなにまで子供が欲しいと思っているんだろうか?どちらかといえば子供があまり好きではない。子供に対して手間や時間を掛けてやるタイプの母親ではない。要求があると訴える子供を放ってまでということはないが、自分の趣味や自分がしたいことが優先のタイプなのは間違いない。親になりきれていないのかも知れない。こでぶは私の疑問に対して「本能じゃないの?」と言ってくれた。子供を作ること、繁殖することは確かに本能と言える。日常では特に意識していないが、結婚してで家庭を築いた以上は人間を増やす義務があるような気がする。変な考え方だけど。これも『本能』のうちに入るのかな?大変な思いをして生み落とし、もっと大変な思いをしながら育てる。損得で捉える問題ではないが、決して得なことではない。誰かから「子育ては楽しくないの?」と聞かれれば否定します。我が子をかわいいと思えるし、大切だと思うし、毎日が楽しいし。でも、自分を優先したいタイプの私。そんな私を何がこんなにまで強く駆り立てているんだろうか?…流してしまった子に対する意地なのかも知れない。処置を伴わなかったせいか、流してしまった時に実感がなかった。でも、流れた子は苦しみながら落ちていったんじゃないかと。そう考えるだけで私は言い知れぬ、重たい何かに支配されてしまう。しかし、ダンナは実感がないだけにさほど考えてもくれない。ここから温度差が生まれ、最近ダンナとあまりしっくりいってない。 生まれてきても、弱い子だったかも知れない。 長く生きられなかったかも知れない。 何らかの障害を持っていたかも知れない。都合良く考えようとしても、どうしても拭いきれないものがある。自ら流れて行ったのかも知れない。私に大変な思いをさせないようにと静かに行ったつもりなんだろう。でもね、私はあなたの存在に気付いていたんだよ。今の私には無理と判断した神様が連れて行ってしまったのかな。ずっと待っていたのに。待ちに待って宿った命だったのに。どんな運命を背負っていても、どんなハンディキャップがあっても、私の所へ来てくれた小さな命を歓迎したのに。やっぱり意地でしかないのかな…。 ※関連記事 『ケミカルアポーション』 『受胎』
2005.08.20

ダンナは卵焼きが大好きです。おつまみはもちろん、夕飯に一品足りないという時によく作ります。きれいに焼けた時って何だか幸せです♪しかし、画像が悪くて色が濃く見えるのはちょっとガンだなあ…。味付けに昆布茶の粉末を入れるのがミソです。
2005.08.19
昨日のお約束通り、今日はこでぶ家へ♪早々に押し掛けてすんません。散らかっているだとか何とか言ってたけど、めっちゃキレイ!いつも汚い我が家へ拉致していたのを申し訳なく思ってしまうほど。かいはづは我が物顔でおもちゃを出して遊び始める(ぉぃ)。自分の家なのに、軽く引き気味になっている大仏くん。ごめんよ。お昼にはお手製のチャーハン・サラダ・みそ汁をご馳走になる。こでぶってば、はづきの皿にチャーハン盛り過ぎですから。「はーちゃんなら食べると思って」って、誰のよりも量が多いし!…期待通りほとんど食べましたが、何か?(爆)じゃこの入ったチャーハンって味に深みが出ておいしいわ~。これはいいことを学びました。我が家でも試してみよう。サラダもおいしかったし、アボカドもみそ汁もおいしかったです。お料理上手なのねん。おいしさのあまり、バクバク食ってしまいました(笑)。お腹を満たした子供たちはまた遊び始める。その間に母たちは歓談。話したさのあまりお子たちが寄ってくると邪険にしてみたり(笑)。おやつを食って、しゃべって、という充実した時間でした。夕方になって「今日って買い物ある?」と聞かれる。帰りに行く気だったけど、こでぶも行くというので連行されてみる。若葉台に行って2日分ほど格安の肉をげっちゅ。ヨーカドーでも野菜を中心にいろいろとお買い物しました。これで明日は心置きなく引き籠もれそうです。あー、楽しかった♪
2005.08.19

昨日買ったコレを使ってみます。ヤマブシタケ。ハッキリ言って気色悪い。初めて見た時は鳥肌が立ちました(爆)。でも、おいしいっていう話を聞いた。10円。この値段なら買ってみるべきでしょう!(笑)パッケージに載っていたようにあさりと一緒にみそ汁にしてみた。はい、画像を撮り忘れました。見かけは嫌いだけど、まあおいしいです。かいとはかなりお気に召した様子で、パクパク食べておりました。でも、また買うかどうかは微妙なところ…(謎)))。
2005.08.18
久々にやって来たこでぶと練習後にランチへ行くことに決定(笑)。少人数にしてカラオケのキッズルームにしけ込んでみる気だったが、カラオケに向かっている途中で人数が増えたという連絡が入る。…大幅に増えてるじゃん。急遽、ランチ会状態に。和室で総勢22名のランチとあいなりました。横浜で行ったことのあるカラオケの和室は場末っぽかったけど、コート・ダジュールのお部屋はとてもきれい♪次の予定まで少し時間の空いていたコーチも来てくれました。近くにコーチが座っていたのを発見したはづき。母の知らないうちにダダッと駆けて行き、コーチに抱っこをせがむ。積極的ですなあ。うらやましいよ(ぇ)。食事の後はドリンクバーのソフトクリーム&カラオケタイム。幼稚園児のオンステージと化していました。気持ち良さ気に歌っているお子たちを見ると、私も歌いたくなるぞ。高橋真梨子メインでしか歌えませんが、何か?(笑)今日はスイミングがなかったので、時間を気にせずゆっくり過ごす。こういう日もいいね。3時間もいて1700円に満たないのはかなりお得です。まだまだ書きたいことはあるんだけど、それはあっちに書こう…。解散後、こでぶの車に乗ってかいはづが遊びに行きたいと宣う。おいおい!突然はダメだって言ってたじゃんか。別に今日来ても良いけど、明日はどう?というお誘いを受ける。ってなワケで、今日はも我が家へ連行(笑)。たくさんおみやげを買い込んでいただき、ありがとう。いつも通り電車のDVDを流しつつ、適当にお子たちを放置してみる。母たちは会話。私はまたまた毒ってたとか?そんなこんなで、気が付けば6時半近くなってるし!夕飯の買い物にと一緒に魚兵へ行ってみた。途中でダンナに遭遇。はづきだけダンナに連れ帰らせて、買い物へ♪こでぶは鯵の刺身をご購入。夕飯後にいただいたメールで知りますが、おいしかったようです。よかった、よかった。今日も遅くまでありがと~&明日もよろしくです!うふふ(怪)。あー!オフオフでの魚飲み会、本当に計画しなくちゃだわ。
2005.08.18
今日も練習日。最近はコーチが細かい指導をしてくれるので、とても身になります。一言だけ言わせてくれぃ。サザンってば、何気に厳しいっす=3最近ますます目の調子が深刻になっております。特にトトロメドレー吹き終えると、楽譜が見えないくらいかすみます。しばらく目を閉じていないと左目まで見えにくくなるし。やっぱり楽器を吹くようになってから着実に進行しているよなあ…。来週は休んで、様子を見ます。
2005.08.18
義実家へ行く前に私の実家へ寄りました。みっちゃんにかいとの制服の直しと夏帽子の修理を頼むためです。ここでみっちゃんにおもしろおいしい飲み物を振る舞われました♪タイトルの飲み物です。テレビで誰かがやっていたらしい。分量は適当~。文字通り、ブドウジュースを豆乳で割るんですよ。私は豆乳が苦手ではないけど、豆乳が苦手な人でも飲めそうな味。ジュースの甘みを中和してくれるからかえって飲みやすいかも?健康のために豆乳を取り入れている方、試してみて!
2005.08.17
残念ながら、今日はかいとご帰還の日です。ダンナの実家(自営)も義母の仕事も今日までしか休みじゃないし。私としてはずっと向こうにいてもらってもいいんだけどなあ。義実家へ到着したらおもちゃが散乱しておりました…。しかも、見たことのない新幹線のおもちゃを発見。飽きもせず交通博物館へ連れて行ってもらい、買わせたようです。まったく、もう=3ダンナと私を見たかいとはまた「帰らない」を連発。はづきと再会したと思ったら、寄った触ったでケンカが勃発するし。ええい、うるさーい!!続いて、疲れた表情の義祖母を発見。かいとはさんざんおばあちゃんにお世話になったものと思われます。ハッキリとは言わないけど、連れて帰って欲しいに違いない(笑)。寄った触ったでケンカする割には一緒に遊びたいらしいかいはづ。しかし、かいとは自分の思うようにならないとはづきを邪魔にし、挙げ句の果てには突き飛ばしたり、お腹にパンチを入れたりする。自宅ではこんなことする子じゃないのに(号泣)。ま、はづきも負けじとやり返していますがね。たいして泣かないし。かいとは一人じゃ遊べない子だが、はづきは一人で遊べる子です。はづきもこんな兄なんか見限って一人で遊んでいればいいのに、かいとが「はーちゃん、遊ぼう」ってやって来ると相手にしてしまう。そして、またパンチをお見舞いされる。…はづきさん。前々から言ってるけど、少しは懲りようよ?かいはづのバトルを見るのも疲れたので、はづきと買い物へ行く。義実家の最寄り駅にあるスーパーまで行って来ました。MSサイズとはいえ、卵が1パック79円。もちろん獲得確定でしょう。我が家の近所じゃ有り得ないと言えるほどの激安ですから。はづきにカゴを持たせて、店内を物色~。気が付けば、 ・らっきょう ・永谷園のお茶漬け ・フランクフルト ・マジレンジャーカレー ・とうもろこし2本という、私が入れた覚えのない物が多量に投入されておりました…。はづきの好きな物ばかり(汗)。狭いスーパーなので、戻しに行くのも一苦労。とうもろこしはかなり遠くにあった気がするので、面倒だから購入。まんまとはづきの策略に乗る母…。義実家で夕飯を食べる。泊まりたいと懇願するはづきと帰りたくないかいとを宥めて帰宅。明日からまた大騒ぎの予感です。っていうか、明日こそかいとに留守してもらった方が助かったなあ。お次は冬休みに期待です。その時ははづきもお願いします(ぇ)。ちなみに、帰りに田舎から届いたお米をお裾分けされました。面倒を見ていただいた上にお米もくれるなんて!ありがたいです♪
2005.08.17

先日の記事へのコメント、一部の内容に対しては返しておりません。ええ、記事にしたいがためです!コメ返しで感想まで書いちゃうとそこで終わっちゃうし~(ぇ)。これを食った感想ですわ。おいしいです。フレンチトーストって自宅で作るとベタベタ・シナシナ・クタクタ。味は好きだけど、その食感があまり好きじゃないので作りません。ダンナは好きでたまに作ってかいはづに振る舞っていたけど。しかし、これはフレンチトーストの味がしながら、サクッと仕上がる。あのクタクタした食感も含めて愛している人にはお勧めしませんが、私的にはかなりのヒット商品でございます。トースターで焼いていると甘くていい匂いがお部屋に充満します。でも、食べてみるとゴテゴテした味ではなくて。サクッとしたフレンチトーストを食べてみたい人はぜひどうぞ~♪
2005.08.17
先月のより揺れが小さかったものの、お昼前に地震がありました。決定的というような大きな被害は出ていないようですが、何かしらの被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。はづきと2人きり。「なんか揺れてるよなあ?」と思ったら、大きく揺れ始めました。遊んでいたはづきをすぐに抱く。「じしん?こわいよー」と、しがみつくはづき。2人でダイニングテーブルの下に避難する。←私はガキか?(汗)テレビを見ていたら宮城が震源だったということで。最初に思ったのは「行ってなくてよかった」。義母の実家が宮城の栗原市。本来は帰省していたかも知れない。今年はかいはづの七五三があるために旅費が捻出できないことと、ダンナの休みがほとんどないという理由で行きませんでした。もし、行っていたらあっちで地震に遭ってたよ(汗)。いやいやいや、恐らく義母の一族は行っているに違いない。もう地震は嫌だよぅ…。
2005.08.16
今日はダンナと付き合い始めた記念日ということらしい。いや、もうどうでもいいんですがね。充分に飽きてますから。一緒に暮らす前まではこの日を大切にしていたけど(@ダンナが)、今やもうどうでもいい日です。ちなみに、付き合い始めて11年が経過しました。私ってば高校生だったのに、気が付けば来年は30歳だもんなあ。年を重ねるって嫌だわ(号泣)。今日はダンナがお休みです。適当にダラダラと過ごし、お昼にはダンナ作のラーメンを食す。あれ?私のラーメンに具が入っていないんですが?付き合い始めた頃は大切にしてくれたのになあ。11年も経つと、妻に具なしのラーメンを食べさせるようになるのね。…あの頃に戻りたい(無理)。今日はダイエーの自社製品『セービング』のミルクティー(粉末)といつも100円で売っている食パンを買いに行こうと決めていた。「せっかくだから行ったことない店へ行こう!」ということになる。1か所でいろいろ見て時間を潰せるような、涼める場所にしよう。ちょっと遠いが、阿久和のDマートに決定。私が知っている限りDマートは店舗が大きくて時間潰しになるから。って、私が知るDマートは草加と松戸だけですが、何か?ついでに、5年前まで勤めていたのは草加のDマートですが、何か?それらしき場所に到着♪あれま、店舗が予想以上に小さいよ…(沈没)。とりあえず上の階から見てみようということになり、4階へ上がる。今にも潰れそうなくらい、店内に人がいない(爆)。十日市場のダイエーもあまり人がいないが、もっと閑散としている。転勤しても大変なだけだったかも知れないや。薄情にも「退職しちゃってよかったかも?」と思った瞬間。目に付いた安い物を(洗剤類)をあれこれ購入。続いて食品フロアへ。15日だというのにあまり人がいない。大丈夫か?ま、目的の物は売られていたので、ありがたく購入して店を出る。あまり広くないし、もう来ることはないんだろうなあ。…夫婦なんて何年も一緒にいればどうでも良くなります。パッとしない記念日でした。
2005.08.15

昨夜、ダンナが義実家へ電話。「かいとだけでも泊まりに来ない?」と言われたらしい。かいとを迎えに来て連れて行ってくれるという話。あらあら、それって私としては最高においしい話じゃありませんか。義母は仕事を休んでまでかいとの相手をしてくれると言う。ありがたくお願いすることに(鬼嫁)。しかし、義母が来るとなったら掃除だ!目覚ましを掛けてしっかり起きて、洗濯機を回しながら掃除する。ああ、しっかり主婦してるじゃ~んと自画自賛してみる。友達をバカにしているつもりはないけど、友達が来るのとは違ってあまり気にしない部分も念入りにやっておかないとマズイ。がんばった甲斐あってお昼前に全てが完了。激疲れ…。2時ちょっと前、仕事に行っていたダンナが帰宅する。何だよ!?こんなに早く帰れるならあんたが連れて行ってくれれば私はこんなに労力を使い果たさなくてもよかったじゃんかー(泣)。ま、ちょっとでもきれいになったことに感謝しよう。がんばった自分をねぎらってあげよう。ってか、普段からきれいにしていればこんな苦労もないんだけどさ。それから30分ほどで義父母が到着。私とはづきにと、ケーキを10個も買って来てくれました。かいとを連れて行ってくれる上におみやげまであるなんて!最高~。ああ、義母って本当にいい人だわ♪ケーキ大好きだからうれしいんだけど、ちょっと多すぎじゃないでしょうか…。義両親の我が家への来訪はかいとの初節句以来。5年以上振り。長男夫婦の生活に興味がないのか?それとも、遠慮しているのか?こちらも特に呼んでいないが、来るということのない義実家の人々。気楽と言えば気楽だけど、もっと気軽に来てくれていいのになあ。「今から家を出るから」と義母から電話が来て3時間経過していた。高速を使って1時間なのに、一体今まで何をしていたんだろうか?ダンナとの会話ですぐに答えが出る。どうやらうちへ来る前にラーメン博物館に行っていたらしい!…かいとを迎えがてら夫婦で観光ですか。しかも、激混みで何も食べずに退散してきたとか。ぷぷぷ。20分ほど滞在して、かいとを連れて出発。はづきは「はーちゃんもいくー!」と熱望。まだ無理ですから。もうちょっと大きくなってからにしてください。見送りに出たけど、かいとは振り返りもせずに行ってしまいました。さあ!再び平和な日々が訪れた。さて、何しようかな?(喜)昨日ダンナが「明日はお米が2割引」という情報を仕入れて来たのでマックスバリュへ行って食材の買い出し。目的だったお米はもちろん、ついでにこんな物も買ってみました。フレンチトーストざます。ちょっと楽しみ♪(←ちょっとだけかい!)
2005.08.14

コープでなか卯のすだちおろしうどんを買いました。 お店で(っていうか、テイクアウトですが)食べても400円くらい?これは2人前入って400円程度だったような気がします。いや~、寝呆けつつ注文したせいであまり覚えていないんですが。以前ダンナがテイクアウトして来て、おいしかったので期待大です。今日のお昼に作ってみました♪…す、少ないっ!(撃沈)あまりにも見かけがさみしいので、勝手に削り節を乗せてみました。それでもさみしい。でも、さっぱりしていて、おいしく食べられました。好きな味です。2人前を一人で食い切れそうな勢いでした。それほどまでに物足りなかったので、冷やしラーメンも食べました。半分くらいはづきに取られたというものの、ちょっと食べ過ぎかも。↑オマケ昨日の夕食の支度中。出来上がった物だけテーブルに置いていたら、はづきがやって来た。自分で食事用のエプロンを出してしっかり着用。食べる気満々です。いや、まだ調理中ですから~。ちなみに、かつおのたたきが乗ったサラダのプチトマト狙いです。
2005.08.13
いよいよやって来ました、3歳児健診。指定された時間よりやや早く到着。あれま!もう受付開始してるし。受付時間を細かく指定しているらしいけど、あまり意味ないじゃん。番号札は13番。早い方だったのかなあ?よくわからないんだけど。尿検査を提出して保健師さんとの面談。椅子が2つ。保健師さんはかいととはづきに椅子を勧め、並んで座らせる。「じゃ、おにいちゃん。お名前は?」「(苗字)かいとでーす!」「じゃ、はづきちゃん。お名前は?」「(苗字)はづきです」「おにいちゃん、何歳ですか?」「5さーい!」「はづきちゃんは何歳ですか?」「3さいです」おっ、かいと効果かしら。順調です。いつもよりちょっとおとなしかったながらも、問題なしで終了。実は予防接種を集団以外では受けていないのでツッコミが入るが、理由を話したら取り立てて問題にもならず。続いて測定。3歳当時のかいとより背が高いと思ったけど、92.8cm。ああ、やっぱり。3.5cmくらい大きいや。グラフの中間くらい。いいサイズです。かいとは下の方でしたから。続いて内科健診。予想外にここで引っ掛かるんです。予防接種をしていないということで、特別っぽい先生に診察される。せっかく早く来たのにどんどん抜かれていく~。予防接種を受けていない理由は保健師さんに説明済み。しかし、その点に再度指摘を入れられる。接種を受けていない主な理由はかかりつけの先生の廃業。今の小児科では予防接種の時間帯が決まっていて、しかも予約制。私は予約して予防接種を受ける=予定に拘束されるのが嫌なので「今日は体調いいね。しばらく予定もないし、予防接種行こうか」こういうパターンを好みます。しかも、予防接種の時間帯ってはづきの昼寝にかぶってたし。昼寝しなくなったと思ったらかいとの幼稚園の迎え時間に重なるし。もちろん行かなくちゃとは思ってますよ。麻疹なんて1歳になってすぐ行かなくちゃと思ってた。で、3歳に至る…。でも、行きたい時に予約が取れるとも限らないし。予約を取ったって体調を崩すことだってあるし。予防接種を受けていないことは問題だけど、完全予約制も問題じゃないかと思いますよ?医師はこう言う。「予防接種を受ければ、対象の病気以外に罹患しても軽く済む」と。そりゃ、そうだわな。それは一理も二理もありますよ。私だって別に面倒だからって今まで接種させなかったんじゃないさ。全くダラけていなかったとは言えない。でも、家庭環境や生活状況を知らない人に言われたくないね。元気な子供、しかも2人連れで病院という場所に連れて行くリスクも医者だったら考えられるものじゃないの?違うんかい?意識を入れ替えてから出直せっつーの。事情も知らない奴の相手をするのもアホらしいから聞き流してみた。医師は続けてこう言った。「昼寝の時間と重なっていた言うけど、病気なら昼寝していても起こして病院へ連れて行くものじゃありませんか?」と。いや、私は絶対にそんなことしませんが?短気な私にはこれはどうしても聞き流せない発言だった。病気の時に眠っているということは、体が睡眠を要求しているわけ。受診すれば適切な処置があり、症状に応じた薬が手に入る。でも、眠れるくらいなら一刻一秒を争う状況とは違うわけなんだし。気候の良い起きている時に連れて行けば済む話でしょ。それとも、アンタは例え外が大雨や雪や台風の悪天候であっても、病気したら寝ている子を起こしてすぐに病院へ行けって言うのか?受診の必要性の有無、私は子供の様子を見ながら考えますよ。熱があっても、ぐっすり寝てるんだったら起きてからでいいじゃん。鼻水が垂れていても、今日が雨だったら明日でもいいじゃん。私は車の運転ができないから、病気の子を歩かせての受診です。って以前に、病気受診と予防接種ってレベルが違うと思うんだけど?予防接種こそ起こしてまで連れて行くほどじゃないだろう?…以上のことを医師に言ったら黙りやがった(爆)。もちろん、そこですぐに解放される。ってか、追い出された(笑)。未接種が原因ではづきに辛い思いをさせるのはかわいそうです。でも、その責任は全て私にあるんだから放っといてくれ。入園するまでにはしっかり全て済ませますから。続いて歯科健診。虫歯なし。歯も生え揃いました。しかし、やっぱり反対咬合でした。ま、治るわけございません。しかし、心の準備ができている状態で言われたのでいろいろ質問。矯正歯科に相談しようかと思っていたけど、ただ質問するだけでもはづきを連れて行って口を診せたらお金が掛かるだろうし(ケチ)。ネットで検索したら、乳歯期での治療は稀だという結果だったので今日の健診で聞いていつごろ行けばいいか聞く気でいました。早くても4歳くらい(来年)でいいということ。私には1年半前と比べて改善しているように見えるので聞いてみると成長段階で改善することは大いにあり、治ることもあるとのこと。但し、やっぱり生え替わりの時期に一度受診することを勧められた。気になることが解決してスッキリ。っていうか、私は歯科健診が目的で来たようなものですから!(笑)
2005.08.12

練習後はいつもの通り(?)ランチへ行きました。お店はボングー。今日は誰とも行かずに藤が丘のバーミヤンでも行く予定だったのであまりお金を持っていなかった私。ボングーで子供たちにも食わせるとけっこうな額になります(涙)。はづきは幸い『お子様ホットケーキ』をチョイス。かいとはしっかりと説き伏せて、同じ物を注文させました。2人とも完食。私はビーフシチューととろろご飯のセット。…かいはづに肉も野菜も奪われました(汗)。はづきに至っては私のご飯まで強奪。とろろご飯にご満悦。結局、自分のメニューの半分ちょっとをかいはづに取られました。続いてはづきはdaisy♪娘ちゃんからハンバーグを頂戴する。かいとも白身魚のフライを頂戴する。欠食児童か?(恥)さらにはづきはdaisy♪娘ちゃんが食べ切れなかったランチ皿ごと獲得してバクバクと食べ続ける。妊婦のごとくお腹を突き出してボングーから撤収。スイミングへ。食べ足りなかった私は藤が丘の東急ストアで海苔巻きを購入。スイミングへ行ってこっそり食べようとしたらはづきが目を輝かせる。まだ食べるんですか?(滝汗)おいしそうに食べています。1本を6つ切りにした物を購入しましたが、半分以上奪われました。もっと買えばよかった…(後悔)。続いておやつにハイチュウを食べています(呆)。彼女の胃袋に底はないんでしょうか。明日の3歳児健診でツッコミを入れられること間違いなし!です…。
2005.08.11
今日の練習でitscomの撮影が入る。こんな日に限って、私以外のぼ~んメンバーはみんなお休みだし!…仮病を使って帰ろうかと思った(爆)。逃げるタイミングを逸してしまい(ぇ)、そのまま留まりましたが。いやいや、カメラを意識していないつもりだったけど、ボロボロ。ま、ぼ~んが私しかいなかったという時点で問題ですから(核爆)。撮影の関係で練習は短めで終了。しばらく吹いていないとすっかり忘れてしまう。勘すら使えない。現役時代の放課後は最低でも毎日2時間くらいはやってたもんなあ。あー!練習場所かサイレントブラスを獲得したい。itscom(9ch)が見られる人はぜひともチェックしてくださいな♪8/23(火) 17:00、20:00、22:00、24:008/24(水) 6:00、9:00ビデオに撮ってくれるという心優しい方がいたらご一報ください!
2005.08.11
お昼にレトルトカレーを食べようと思い、袋のまま鍋で温めていた。蓋を開けてみたら(@炊飯ジャー)ごはんがかいはづの分しかない。ごはんがなければ意味がない。私の分のカレーを鍋から救出した。ここで悩む。はて?このカレーはこのまましばらく放置しても大丈夫なんだろか?封は切っていない。でも、半端に温めちゃってるし。いっそ、完全に温めてしまった方がよかったのか?と悩んでみたり。とりあえずそのレトルトは冷蔵庫に投入してあります…(怪)。
2005.08.10

はい、これは何でしょう?かいと画伯の作品です。この気色悪いキャラクターはなんと!うーたんなんだそうで(怖)。えっ?ええーっ!?(唖然…)うーたんって、これじゃないの?これの方がはるかにマシだと思われるんですが?かいといわく、先のうーたんは「あせも」…なんだそうです。確かにアンタは半月くらい前、ひどい汗疹に悩まされていたけどさ。だからといって、うーたんまで汗疹にするのはどうかと。ってか、どちらかといえばそのうーたんは水疱瘡ですから~!
2005.08.10

先日、スーパーでペットボトルのそば茶を買いました。なかなか香ばしくておいしかった♪成分表示を見たら麦茶と違ってノンカロリー!おー、素晴らしい!いつも飲んでいる麦茶に飽きが来ていたのでそば茶の購入を検討。ユニーやビッグライズで見たら500円程度。わりと安い。やっぱり麦茶も必要なのでお茶屋さんへ買いに行った。そば茶も発見したので併せて購入しました。ユニーで売っていたのと同じ物なのに、200円も安い300円で獲得。ひとまず表示通りの分量で作ってみる。ちょっと薄いかなあ?次回はもう少しそばの分量を増やして作ろう。かいはづにも「そば茶おいしいね」との好評を得る。この夏は冷たいそば茶(&いつもの麦茶)でおいしく乗り切ろう!オマケ↓ ↓はづきが「おかあさん どーぞ」と持って来てくれました。いろいろな盛り合わせになっています。彩りはまあまあキレイだね。しかし、空のカップがやや多いのは気のせいでしょうか…?
2005.08.09

今夜のメニューはまたもや餃子。はづきが誕生日に「ギョウザ~♪」と言ったので、要望にお応え。今日はいつもと違う皮を使ったので48個です(爆)。
2005.08.08
今日は週末すっかりサボっていた掃除をやりました。エアコンをかけちゃったらぐうたらして、完全にやる気を失うので窓を全開にして汗をかきかきやってみました。着ていた服がギシギシしている。汗の塩分が原因なんだろうか…。さて、別に今日の記事ではないんですが。一応カテゴリを作ったのに、今までに記事がないので書いてみます。えー、結論から申し上げますとコウノトリ待ちは中断しています。これから授かった場合、生まれる時はかいとの入学と重なります。下手すると入学式に重なってしまうかも知れない。どう考えても、次の妊娠・出産が我が家にとっては最後になります。最後になってしまうからこそ、ベストなタイミングで迎えたい。入学式に出られないという事態になったらかいとがかわいそうです。かいはづにかわいそうな思いをさせずに済ませるのは不可能だが、せめて最小限に済ませたいというのが本音。ま、いい時期に授かれるとは限らないんだけど。それ以前に、もう授かれないかも知れないし。でも、ベストな時期っていつなのさ?と聞かれたら答えられませぬ。良い年齢差っていくつなんだろうね。ダンナが弟と12歳離れていて、ああいうのもいいなあとか思うけど、実際は一からやり直しになるから大変かなあ?とも思うし。とりあえず、最低でも1年程度は先延ばしの予定です。ってか、先延ばしの期間中に気持ちが変わっちゃったりして(爆)。
2005.08.08
ダンナが休みなので古淵へ♪…のはずが、ダンナは6時前から起きてプレステしてました。早起きのせいで眠くなったらしく、8時半には二度寝に入ってるし!あんたが出掛けるって言ったんじゃなかったっけ?違うんか?朝が遅くなってしまうと、もう何もやる気が出ません。10時過ぎに起きたダンナが「出掛けるか?」ってノンキに聞くけど今から行っても駐車場は激混みですから。ボケダンナの発言をスルーして、今日はゴロゴロすることに決定。しかし、退屈です。早めのお昼をダンナに作らせて、やっぱり行くことに。先日かいとが当選した商品券を引き取るのがお出掛けの目的です。電車賃を払ってもらいに行くのも微妙だったし(ぇ)。タイミングがよかったのか、すんなり駐車場に入る。早速ヨーカドーのサービスカウンターへ行って、商品券を獲得する。続いて、使用期限が半月後に迫ったジャスコの専門店街の商品券(これまたかいとが当てた)を使うため、ジャスコへ移動して物色。しかし、意外に欲しい物がない。たった500円分なので無理に使うこともないかな?と思ってみたり。いくらか足して買うにも、今月は余裕ないし~(撃沈)。惰性で子供服の店を見ていたら840円が半額というTシャツを発見。…これだ!(ニヤリ)かいはづお揃いで、来年用にと買いました。財布から出した額340円。Tシャツが2枚も買えちゃいました(笑)。って以前に、来年もお揃いなんて着てくれるんだろうか…。ヨーカドーの商品券は使用期限がないので、また今度~♪
2005.08.07
朝寝坊して、適当にテレビを見ていたら甲子園の開会式。義弟が高校球児なんです。今年3年生。最後の夏でした。高校入試は推薦で桐蔭学園の試験を受けたけど、敢えなく撃沈。結局、茨城の私立高校へ進学。義実家から1時間ちょっと掛けて通っています。その高校も桐蔭ほどじゃないが、野球でそこそこ名前が通っている。1年の夏からレギュラー入りしたものの、チャンスに恵まれず。今年は期待していたけど、県大会の3回戦で敗退してしまいました。せめてもの救いが桐蔭もこの3年のうちに出ていないこと(爆)。ハッキリ言って野球には興味がない。野球のルールなんか全然わからない。でも、夢があるというのは素敵なことだから、ずっと応援していた。甲子園を目指す球児の家族の支えというのもけっこうなものです。私は間近で見て来ました。だからこそ!今年こそ!という思いがとても強かった。義弟にも叶わなかった甲子園。開会式を複雑な気持ちで見ました。ちなみに、ダンナは野球と無縁だけど、甲子園常連校の出身です。都内の某マンモス私立男子校でした。でも、やっぱりダンナの在学中には出場していないんだよなあ。ま、出場していてもあまり関係ないんだけど(笑)。
2005.08.06

しばらくPCに向かえない日が続いていたので、溜まった日記更新。…のつもりだったけど、記事を書く気力がそうも続かず。ブログを続けるって意外と根気と集中力のいる作業だったのねぇ。私には合ってないのかも知れない(爆)。ところで、最近これにハマっています。塗って焼いたらメロンパン~♪という代物です。お友達のブログで発見して気になっていたけど、購入には至らず…。ようやく先日、マックスバリュでダンナが買いました。試しに食べてみたらおいしいじゃないですか!はづきはもちろんだけど(ぇ)、かいとも割とよく食べてくれるし。秋のミッフィーパン期はこれで食パンを多量消費&シール獲得だ!
2005.08.05

フリマランチから後ろ髪を引かれつつも逃走し、恒例スイミングへ。今日ははづきの体験も申し込んでいます。しかし、かいととは時間が違うので、はづきはしばし見学の身に…。またカウンターによじ登るという実力行使に出て体験に来た人用のスイミング帽を借りることに成功。被ってご満悦。やる気満々です。でもね、普通のプールと違って、楽しいとは限らないのよ?幾度となくそう説明したが、はづきは「やりたい」の一点張り。実際に体験して懲りても母は知りませんから~。はづきと同じ時間らしき子たちが続々とやって来たので、着替える。ますますやる気モードに火が点く。挫折を味わったことのないはづきさん、今日が初挫折の日なのか?みんなで「行ってきます」と挨拶して、並んでプールへ出発するが、はづきはその列の中に違和感なく混ざっていた。そして、普通に「いってきまーす!」。嬉々として出発していった。…あっさり置いていかれた母(しょぼ~ん)。上からプールサイドを眺める。はづきは自分より大きいお友達ばかりの中に自然に混ざっている。準備体操もかいとに指導されていたので、そこそこそつなくこなす。プールに入り、ビート板を持ってレッスン開始。意外なことにそこそこみんなと同じようにできている。楽しそう。たまにスキを見て脱走を企て、捕獲されているが(汗)。初めての集団、しかも母子分離に放り込んだけど、問題ない様子。レッスンが終了し、はづきが帰って来る。周囲の子より言葉の理解力が低そうなのと、脱走が気になったので「こんな子でも大丈夫ですか?」と聞いてみた。「全然泣かないから大丈夫ですよ」という暖かいお言葉をいただく。しかし、当の本人は「たのしくなかった」と言っている。「また来る?」と聞いたら「もうこない」。「じゃ、もうスイミングやりたくないのね?」と聞いたら首を振る。…意味わかんねェよ。かいといわく、疲れているらしい。いつかは入会させるので、申込書だけいただいて帰ることにした。少し外を歩いていたらはづきの表情が変わる。「スイミングたのしかったー!またいくー!」と、報告された。あ、そうですか。それはよかった。でも、いろいろまとまったお金が必要なのでもうちょっと待ってね。早くても来月からということでお願いします。はあーっ=3来月から習うのは別にいいけど、来月1日まであと3回引率せねば。見学席で入りたいと絶叫するはづきを宥めるのは至難の業です…。
2005.08.04
はまぴよレク初の試み♪フリマ(っつか、差し上げます大会*爆)&ランチを決行しました。ずいぶん前からこの日に企画を立てることを決めて掲示したのに、意外と参加者が奮わなかったのは残念でした。帰省とか、もっと前から予定が立っていたというなら仕方ないけど、「この日は練習がないから予定を入れてしまった」ってのが多数。レク参加は必須じゃないけどさ~。空けてくれとも言えないし、言わないけどさ~。「練習がないから予定を入れた」なんて言わないで欲しかったわ。私は充分すぎるほど前もってお知らせしたんですから。レクの企画を立てる度に思うこと、多々あり。「ああ言えばこう言う」じゃないけど、企画する側の骨折りなんか全く考えもしないで文句だけ言う人ってのが多いんですよ(溜息)。いや、別に今回のフリマに関しては私の耳に文句は入ってないし、「楽しそう」「ありがたい」という意見を頂戴し、幸せなんですが。いえね、参加できないならできないのはいいんだけど、参加できない原因が私の責任じゃないのに言ってくる人がいて。それは私の企画が問題なのではなく、躾の問題じゃなかろうか。他にも、そこそこ親しいのに今回のレクすらスルーの人とか。会話する機会があるのに、この件に関して何も言ってくれないとか。わざわざ不参加の表明は取らなくてもいいし、強制じゃないけど、私と会話してるのに触れないってのは感じ悪い!と思ってみたり。…なーんて、つい毒っちゃいましたが。ま、いろいろあれど、逆に私にとっては気楽な面々が集まったのでかなりウキウキ楽しみにしつつ、待ち合わせ場所へ向かいました。出だしからつまずくのがこの私。バスに乗り遅れました。ほとんどの人が現地集合、駅へ行くのは私を含めて3組の親子。バスに乗り、駅集合の1人・こでぶにメールしてみる。返信が来る。「私もギリギリ(汗)」。ぎゃぼー!青葉台駅にバスが到着、慌てて集合場所へ向かう。駅集合が3組だけと知らなかった彼女はその周辺をウロウロしつつ、「もう行っちゃったのかな?」と焦っていたようでした。ご、ごめんなさい(詫)。こでぶもすぐに来て、お店へ向けて出発。お店にはそこそこの人数が集まっていました。しかし、私はソッコーでお店側との打ち合わせで人数確認を怠る。ってか!またお店と話が合ってなかったんですが?(呆)また当日の現地で今までに聞いていないことを言われるし。前回は最終的な連絡の手段が電話だったから仕方ないと思ったし、結果的にはだいぶ勉強していただけたので水に流しましたが、今回は最終確認にも私は店に出向いたんですよ?しかも、立ち会ったのは前の飲み会で勉強してくれたお偉いさん。キミ、アルバイトより使えないよ(爆)。ま、結果的にはさほど大差のない金額で決着を付ける。そしてランチがスタート♪このカラオケ屋、料理が普通においしいんです。今までに私が食べた物はどれを取ってもハズレなし。カルボナーラに至ってはこれまでお店で食べた中で1~2番の美味。うーん、時代は変わったのねぇ。胃の隙間をソフトクリームで埋めつつ、フリマ開始!キレイな服やタグ付きの物などいろいろあって見るだけで楽しい。いただける年齢の子がいたらガッポリいただきたかったわ~。そして、幹事でありながら何も出品する物を持たずに行った私。ブーツキーパーをしっかりいただきました。しかし、今年はロングブーツなんか履けるんだろうか…。年齢的にもう限界じゃないかと(汗)。横ではづきはプニプニ家のケイくんとまったりデートしてました♪しかし、スイミングがあるのでデートを中断させて途中退場。幹事なのに最初に帰るというダメダメぶりです。すみません…。※8/9 16:06 追記「私のこと?」と気にされている方がいたら申し訳ありません。実は、コメント以外にもご連絡をいただきました。逆に気にさせてしまったようで申し訳なく思います。不参加だった方へどうこう言うつもりはありません。文句を言える立場でもありません。言い回しや書き方が悪かったことをお詫びします…。ここに書かれている人は恐らくこのブログの存在を知らないです。とりあえず、コメントはいただいたことのない人です。相手が読んでいるのをわかってその相手をターゲットにして記事を書いていることも少なからずありますが(ぇ)、今回は読んでくれていることが明白な人のことではありません。ご安心ください(?)。
2005.08.04
残念ながら、かいとを迎えに行く日がやってまいりました。はづきと2人の平和な日々もおしまい。つくづく平和だったなあ…。鬼母かも知れないけど、かいとを恋しいとか思ったことがないのさ。いらぬケンカが勃発しないだけ楽でした。はづきのトイレやお風呂の面倒を見る人がいないのがイタかった。そんな程度ですよ、はい(爆)。かいとを知っている人はわかると思うけど、とにかくしゃべります。そして、声が高い。これだけで充分にうるさい。母はペチャクチャおしゃべりする男が大嫌いなんだよぉー!(泣)本当に快適だったんだけどねぇ。しかし、明日はスイミング。休ませるわけにもいかないし。朝から仕事に行っていた義母から電話。これからお昼を食べて交通博物館へ行き、しばし見物するとのこと。東京駅のホームまで連れて来てくれることになっている。私も支度ができていたので、はづきと出発。川崎でセールを物色する計画で早く家を出ましたが、何か?時間に余裕があるつもりでも、義母からいつ連絡が来るか不明。お昼を食べ損ねたら困るのでとりあえず目に付いたケンタッキーへ。いつもはケンタッキー大好きなのに、お腹が空いてなかったのでとりあえず軽く腹を満たしたという感じでした。ま、はづきがツイスターもビスケットもガッツリ食ったので善し。っつか、ここのケンタッキーの店長。かなり問題ありますからー!「セットのドリンクをサイズアップしてアイスティーLサイズ、ミルクもレモンもガムシロップも不要」というオーダーをしました。それなのに、会計ではサイズアップし忘れたらしく再請求されるし、トレイにはレモンとガムシロップが2つずつ乗せられているし!はづきがいたずらするから、乗せられるだけでも迷惑なんですよ?席に着く間もなくレモンとシロップを返しに行って。勝手にトレイに乗せちゃうくらいだったら最初から聞くなっつーの。いるかいらないか聞かれたのに、乗ってるから腹も立つんだよ。まったく、クレームしたかったくらいだ。あ、店長に問題あるんだから、本部にクレームしなくちゃダメか?しかも、ケンタッキーから出てすぐ目の前に緑モス発見!(沈没)がーん!ケンタッキーなんて中山にもあるし。緑モス、行ってみたかった…。気を取り直してあれこれ物色に出掛ける。しかし、考えてみたら具体的に欲しい物って特にないんだよなあ。洋服も欲しいけど、お店がイパーイあるから際限ないだろうし。はづきの洋服もこの近辺にはお好みなのが売ってないし。って以前に、もう買わなくても充分すぎるくらい持っていますから。無難にアカチャンホンポへ行ってみる。e-karaの童謡系カートリッジがあったらいいなという目論見です。が、売っていない!(撃沈)もしかして、もうe-karaって流行ってないんですか?ユニーで処分価格(超激安)で買った『おはなしせんせい』の方が流行ってないんじゃないかと思ってたのに、普通に売ってるし。オムツが取れたらアカチャンホンポって急激に用事がなくなります。洋服もわざわざここで買うほどじゃないし。さっさと見切りをつけて撤収し、隣の建物内のヨドバシカメラへ。おもちゃの売場をグルグル見て歩いたけど、それらしい物はない。もう一度グルグル見ていたらありました!しかし、子供向けはラインナップが非常に微妙な3枚しかない…。しかし、ここで買わないとうちのe-karaではかいはづは遊べない。モーニング娘。のじゃ誰も歌えませんから! いや、軽く嘘です。どれも微妙だったけど、『さんぽ』が入っていたことが決め手で【キッズソング20】とやらを購入。けっこう高いのね…(号泣)。駅ビルへ戻り、プラプラしていたら激安バッグを発見!980円というバッグがまず目に入ったけど、その近くに置いてあった私好みのバッグを手にしてみたら、なんと500円。迷う値段じゃありません!でも、サイズがちょっと小さい。最近よく使っているバッグとほぼ同サイズ。一回り大きいと助かる。サイズって大事だよなあ。必然的に使用頻度にも関わって来るし。やっぱり、やーめた。プラプラ見ていたが、見る所がなくなった。アゼリアへ戻れば見たいお店あるけど、駅から離れるちゃうしなあ。そろそろ東京駅へ向かうか!東海道線に乗り、発車した瞬間に携帯が鳴る。義母からだった。「やっぱり4時くらいになっちゃいそう」…もう少し早く言ってください。ってか、電車に乗った瞬間って恐ろしくタイミング悪いですから。ダンナもよくトイレに入ってる時とか電話を掛けて来る奴でいつも「タイミングの悪い奴だ」と思っていたけど、義母もなのね。ああ、ダンナのタイミングの悪さはきっと義母からの遺伝なんだわ。そう思えば今後は腹も立たないことでしょう(投げやり)。しかし、まだ2時過ぎだよ。東京駅で各地の物産でも見て歩く気だったけど、間が持たないよ。いろいろ考えているうちに東京駅に到着。はづきが少し眠そうにしていました。「眠い?寝る?」と聞いたら「うん、ねるー」と元気に即答。これは山手ホテルへ行くべきかしら?「山手ホテル行く?」(←彼女には何かわからない。初耳)と聞いてみたら「うん、いくー」と言うので山手線のホームへ。ええ、山手ホテルって山手線を一周するだけですが、何か?山手線に乗ったはづきはご機嫌で、寝る気配なし。なんだよー。寝ないんだったら東京駅をあれこれ探検したのに~。ま、今さら文句を言っても仕方ない。大人しくそのまま乗り続けて、東京駅へ戻るのが無難です。約1時間して、再び東京駅に到着。はづきが家を出てから一度もトイレへ行ってないんです。昨日もそうでした。7時半から夕方5時くらいまで行ってないんです。こっちが気になるので、半ば強制連行。めっちゃ涼しいトイレでした(笑)。長くいたら寒いだろうけど、涼しいトイレって気が利いてるよなあ。衣服の脱着には涼しいくらいの方がありがたい。って、そうじゃなくて!!強引に座らせたけど、やっぱり出ないんだそうで。はづきのトイレは諦めて、ホームへ上がってかいとと義母を待つ。まだ4時になってなかったけど、やって来ました。少し早く着いて、私の携帯に電話したけど繋がらなかったらしい。それは地下のトイレではづきと格闘中か?やっぱり間が悪いのか?少し話してかいとを引き取り、次に来た電車に乗ろうとする。かいとは「帰りたくない」と号泣。はづきは「おばあちゃんとあそびたい」と号泣。2人で「うわぁ~ん」の大合唱。2人を抱え込んで電車に乗り込む。近くにいた人たちごめんなさい。電車が遠ざかるにつれて諦めもつき、すぐに2人は機嫌を回復。やれやれ、…と思ったのは束の間でした(撃沈)。少し経つといつもの通り、寄った触ったの些細な原因のケンカ勃発。ええい、うるさーい!!別れ際に義母が「また泊まりにおいで」と言ってくれました。はい、謹んでお願いしたく存じます。今度は1週間でも10日でも、ガッツリまとめてお願いしたいですわ。かいともはづきも、決して悪い子ではありません。どちらかといえば手も掛からないし、基本的に仲の良い兄妹です。でも、仲が良いからこそ、接する時間やバトる時間も増えるんです。夏休みの間はしばらくこれが続くのね。勘弁してください(泣)。
2005.08.03
ばあちゃん家からの帰り、田奈からバスに乗りました。せっかく誕生日だし、だいぶお疲れモードなので夕飯は外食決定。主役のはづきに何が食べたいか聞いてみました。「ギョウザ~♪」ギョ…ギョウザですか…。メニュー的に考えて中華ってことですな。でも、バスに乗っちゃったから今さら中華街に行くのもメンドイし~。ってか、中華街に行くんだったらダンナと連絡を取らなきゃだしなあ。その他にも諸々の理由があり、中華街は却下する。他に餃子があって、わりとおいしいお店といったらバーミヤン??誕生日の外食にバーミヤンですか?それもちょっとさみしいかと。はづきに焼肉やお好み焼き(鉄板焼き?)も提案してみる。しかし、バーミヤンを始め他の提案メニューをことごとく却下する。「ラーメンたべたーい♪」 …メニュー変わってますから。どこへ行くか決まらないまま、バスは十日市場駅を出発。やっぱり家で何か作るべきか?いろいろと材料は買ってあるんだし。ほどなくして大桜の前を通り掛かる。「ここ、ここ!ここいくー!!」(; ゚∀゚)=3=3=3…せっかくの誕生日の外食に大桜ですか。いや、別に大桜が悪いっていうんじゃありませんが。はづきがラーメン食べたいんだったら、母は構いませんよ。ただね、おとうさんが何て言うか。とりあえず家に帰ってエアコンをかけて、しばしマターリしてみる。6時前にダンナからメール。「あと20分で中山。出掛ける準備しておけ」…出掛ける準備って以前に、帰って来たそのままの状態ですから。時間を見計らって外に出る。ダンナ帰宅。はづきが大桜に行きたいと言っていたことだけ説明し、車に乗る。しかし、ダンナは大桜と反対に車を走らせる。やっぱり誕生日外食メニューといったらお寿司が頭にあるらしい。そして、かっぱ寿司にラーメンがあったと余計なことを言ったのでどうやらそっちへ向かっているらしい。はづきは「ラーメンたべるのー!」と絶叫。やかましいのを乗せた車はかっぱ寿司の駐車場に到着。はづきさん、車から降りる気配なし(爆)。しかし、私が「お寿司だよ」と言ったらニコニコ。ダンナが「ラーメンもあるよ」と言ったら車から降りた。やっぱりあっさり餌付けされる3歳児…。席に着いてとりあえずラーメンを注文しておく。はづきは流れてくるお皿を「あれたべる」「これたべる」と指示。エビ系を中心にいろいろ食べる。ラーメンも大桜のとは全然違うけど(当然だ)、満足そうに食べる。おとうさんの一存で大桜と別のお店になっちゃってごめんよ。はづきが主役で、普段の外食ではついて来るだけの子供たちなので例えラーメンであっても行きたいお店に連れて行きたかった母心。しかし、食べられればいいらしいはづきはうれしそうに食べる。連れて来た甲斐があったってものだよ。はづきはけっこうな量を食べ、私もお腹いっぱい食べて撤収。なぜか無性にアイスが食べたくなったので、シャトレーゼへ行く。チョコミント好きな私は多量購入。でも、いっぱい買ったのに840円と相変わらずお財布に優しい店だ。家に帰ってデザートタイム。チョコミント、普通にスーパーで買うのと比べてキツかったけど、逆にそれが爽快で、私は好きかも。いっぱい買ってまだあるから、コッソリ食べようっと♪
2005.08.02

かいとのいない平和な2日め。昨日いろいろ考えてみて、ばあちゃんに会いに行くことにしました。かいはづをセットで連れて行くと騒がしくて疲れちゃうだろうし。空からのお迎えが来てしまったら困るので、間引きしました(爆)。みっちゃんが行くという時間に合わせて私も出ることに。昨夜、乗り換えを検索したら8時前半には中山を出なきゃいけない。長津田からの直通電車を調べたら7時半くらいだったし。いやいや、どう考えてもそんな時間は無理ですから。とりあえず7時に起床。一人で朝食を済ませ、ある程度の支度を整えてからはづきを起こす。パパッと食わせてパパッと着替えさせて出発。8時前に乗車。 もみくちゃ~! ぐちゃぐちゃ~!っていうほどではなかったけど、かなりの混雑のまま東神奈川へ。そこから乗り換えた京浜東北線も笑えるほどの混雑でした。ずっと開かない側のドアの前に私が入れそうなくらいのスペースがポッカリ空いていたので、その前に立ちはだかっていたおっさんに「そこへ行きたいからちょっと避けてください」って言ったのに、そのおっさんってばしっかりそこに立っちゃうし!私はあなたに奥へ行ってくださいなんて一言も言っていませんよ。今さら行くんだったら最初からそのスペースに入ってろよ?ボケ。そんな時間に子供を抱えて乗る私の方がよほど邪魔だと思うけど、子供を抱いていたらつかまれないし、足だけで踏ん張るのは辛いし。せめてドアに寄り掛かれたらだいぶ楽なのになあ。ま、そんなことすらわかってもらえなくても仕方ないんだけどね。途中で空いて来たので席を獲得できました。そして、東京駅を過ぎたら見事なまでにガラガラになったし(笑)。その先は乗り換えがあるだけで、どんどん下り方向なので楽チン。無事に新越谷(@東武伊勢崎線)に到着!すげぇよ、まだ9時45分だよ。みっちゃんまだ来てないし(爆)。はづきの所望により、ドトールでアイスティーを注文して休憩する。そうだ、はづきもよく頑張ったよ。どうして誕生日にラッシュの電車に乗らなきゃならんのさ。ラッシュの電車内で、ひたすら足だけで踏ん張ったので疲れました。思い切り圧力が掛かったので、サンダルがボロくなった気も…。ほどなくしてみっちゃんと合流。とりあえず靴屋を見物。ずっと新しいサンダルが欲しかったけど、中山にはいい靴屋がない。…いや、語弊があるな。安くて流行の靴があるお店がないんです。しかし、この街には私のニーズに合いそうな靴屋が多く存在します。2軒めのお店でトングタイプの素敵なサンダルを発見。ええ、もちろんお値段も素敵です。1990円。レジへ行ったらみっちゃんが買ってくれました♪あ、買ってくれるんだったらもっと高いのも見ればよかった(ぇ)。そこでそのサンダルに履き替え、疲れたサンダルは袋へ収納~。続いてダイエーの靴売場も物色。ここでもなかなかいい感じのサンダルを発見しました。値段を見たらこれも買いっしょ?1000円(爆)。もちろん、お買い上げ~。今日は長距離を帰るので、疲れたサンダルとダイエーのサンダルはみっちゃんにお持ち帰りいただくことになりました。近いうちに車で迎えに行かなくちゃ。シーズンが終わってしまうわ。お昼近くなったので、バスに乗ってばあちゃん家へ向かう。そそ、ばあちゃん家の最寄りのバス停にこんな会社があるんです!画像は敢えて途中で切れておりますが、本当は『石川秀美堂』。初めて見た時にはウケました。やっと画像に収められたので満足。そして、ばあちゃん家に到着。お昼ごはんができてました。って~か、なぜか鮭が5切れ焼いてありました。どういう計算かい?はづきは珍しく人見知り、場所見知り。別に泣くわけではないけど、かなりばあちゃんを警戒している模様。そりゃ、赤ちゃん時代に一度来て一度会っただけだもんなあ。行く前は「おばあちゃん?おぼえてるよー」なんて言ってたのに。私にピッタリで離れないはづき。普段では絶対に有り得ない(爆)。かなり警戒しているものの、目の前にあるごはんに心を奪われる。あっという間に餌付けされてしまいましたとさ(ぷっ)。ごはんを大人並にガン食いし、慣れてきたら部屋をウロウロと物色。ミカンの缶詰を発見し、一人であの大缶を完食してみたり。とりあえず餌付けすればあっさり慣れてしまう3歳児って…(汗)。慣れた頃にそろそろ帰らなくちゃの時間に。ええ、あまり遅くなっちゃうとまた電車が混みそうなので。また来るから元気でいてね。帰り際に「お菓子でも買ってあげて」と千円いただく。ありがとう。駅に戻り、電車内での暇つぶしになりそうな物を物色。はづきはミッフィーのぬいぐるみを持って来て「これほしい!」。ケーキを持っているお誕生日バージョンじゃありませんか!みっちゃんには「いくつも持ってるでしょ」と却下される。しかし、あきらめきれないらしきはづき。「仲良くする?ちゃんとお家に連れて行ってあげられる?」と聞く。「うん。なかよくするー。だいじにするー」と言うので購入。ばあちゃんにもらったお金と私の財布からプラスして買いました。うれしそうに抱っこしてニコニコ。「ありがと」なんて言われたら買ってよかったと思ってしまう。ま、ちょうど誕生日だしな。かわいい♪ケーキを持っています。でも、その状態は明らかに口を火傷…。ちなみに50歳!そうだよな、5年前『45th』だったし。ずいぶんおばさんなのね(爆)。運良く、田園都市線の直通が来たのでそれに乗って帰りました。道のりは長い。田奈までほぼ2時間。つくづくもう少し実家の側に住みたいと思ってしまった日でした。ってか、あのラッシュは有り得ませんから。残念ながら(?)、私はラッシュの経験がありません。都内から埼玉県への通勤だったので、ラッシュとは無縁でした。みなさん、あんなのを毎日やってるなんて感心です。私だったら家賃が高くても会社の近くに住むようにするわ(ヘタレ)。
2005.08.02
かいとのいない朝…。平和だ(笑)。はづきと2人でしたいこと、行きたい場所などいろいろあるけれど、とりあえず今日はイレギュラーでのはまぴよ練習日。しかも、かいとの幼稚園で行われる訪問演奏の話し合いがあるので私が行かないわけにいかない。っつ~ことで、とりあえず出発。今日はコーチの指揮でした。新しく配布された基礎練習本に則って練習。これがけっこうキツイ。ってか、恐ろしいページ数ですから。とりあえず音符が読めないほど難しくなくてよかった。実際に吹くとその通りの音が意外と出なかったりで難しいんだけど。お次はディズニーメドレー。私はなぜかディズニーに縁がないらしく、休んだ日や早退した後に練習されているというパターンが続いていたので貴重な時間でした。コーチの指導が細かく入る。しかも、ぼ~んは2人しかいなかったのでごまかしも通用しません。いい感じの緊張感に包まれました。まだまだ下手だけど、下手なりにもかなりの充実感がありました。みっちりディズニーをやったので、今日はこれにて終了。続いて(っていっても1時間ほど空いてるが)幼稚園と打ち合わせ。ランチをどうするかという低俗な部分に始まり、電話で話したのとだいぶ食い違っていたのは気のせいでしょうか?明らかに他のどの幼稚園での演奏よりも条件が悪いじゃない。いや、最初から条件が悪かったんだから、ガタガタ落ちまくりです。電話で聞いていた限り、条件の悪さも気にならない程度だったからそのまま話を進めてしまったけど、私に理解力がなかったのか?ちいさんにも渉外係さんにも何だか申し訳ないような気がするわ…。ま、そんなでもどうにか話を進めていただき、話し合い終了。いろいろ気になり、しっかり食べたか食べてないか微妙な状態。味もよくわからなかった。こんな不利な条件なら断った方がよかったのかなと後悔してみたり。園長と話が通ったからって、不利なのを承知で話を進めてしまって他のメンバーに迷惑じゃなかったかな?と気になります。でも、話を持って来てしまった限り、私は責任を持たなくちゃな。ますます気が引き締まる思いです。なんて、練習日にまじめな日記を書くなんてひさびさかも(自爆)。
2005.08.01
全49件 (49件中 1-49件目)
1