2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全73件 (73件中 1-50件目)
午前中からこでぶ親子が遊びに来てくれた♪とあるおみやげ持参をお願いしたが、物品のおみやげまでいただく。多大なるお気遣いありがたや~。かいとが午前保育なので、お迎えに合わせて弁当を買いに出る。ふと見るとかいとのバスがやって来た!バスの先生が私に気付いて途中でパスから降ろしていただいた。50mほど離れた定位置まで行かずに済んでラッキーだったわん。ってなワケで、弁当屋の前で無事にかいとを確保。ほどなくして注文したお弁当も出来上がり、それを持って家に戻る。むふふふふふふー、いっぱい話すわよー(怖)。あんなことやこんなこと(全略)を話しましたが、何か?お子たちはなぜか去年のかいとの音楽会のDVDを鑑賞していた。そのDVDのどこがそんなに楽しいのか。私はそのDVDを観て、かいとのアホさ加減に改めて呆れる(滝汗)。はづきの絶叫まで収録されてるし(沈)。気が付けばもう夕方でした。午前中から一緒にいるはずなのに、あっという間にお帰りの時間。楽しい時間って一瞬のように過ぎていってしまうのよね~。ってなわけで、また遊びに来なさい。どんどん来なさい(命令)。
2005.10.31
はづきの来春からの入園は見送ることに決定しました。とにかく今はあまり多くは語れませぬ。コメ返し、土日の日記は改めての更新となります。お待ちください。
2005.10.31
私に買いたい物があるので、サティへ行くことになっていたはず。それなのに、ぐだぐだぐだぐだ寝てました。9時過ぎにダンナに「サティ行かないのか?」と起こされる。「行かなーい」と即答し、布団とお友達になる。そのまま1時過ぎまで寝ていましたが、何か?(爆)ダンナがかいはづに食べ物を与えていたので、起き出してみる。食うだけ食ってまた布団へ戻る。なんだろな?具合悪いのか?楽器が凹んでショックなのか?(汗)とりあえず、今日はゴロゴロ寝て過ごしちゃおう!…と思っていたら、ダンナから掃除と片付けをしろとの命令が。がぼーん。布団とのお友達生活はもはやこれまで。ダンナはかいはづ連れてビッグライズまで買い物に消えましたとさ。夜はダンナが買って来た材料にてメニュー決定。もやしタプーリのみそラーメンにしました。ええ、私が作りましたわよ。自画自賛ながら、かなりおいしかったのでよかったです。相変わらず食欲魔人に取り憑かれているので画像は撮れませんwしっかし、楽器はどうしましょう…。リペアに出すにもお金がない。持ち込んで値段を聞いて、やっぱりやめますってわけにもいかない。電話で聞くにも、結局は見せなきゃわからないだろうし。はーっ=3楽器がこんな状態だと吹きたいとさえも思えませんから。このままブラス卒業(決別?)でしょうか。。。昨日の本番で燃え尽きたっつ~のもこの無気力の原因だろうなあ。まだ今週も本番が控えているのに(汗)。
2005.10.30
天気の心配をしつつ、バザー準備のため9時15分頃に家を出る。連絡がなかったので決行だろうと思いつつ、半信半疑だったりする。準備中にメールをいただいていて、改めて決行を知りました。あの天気で決行を決めた渉外さんに拍手。バザーの準備は予想外に早く終わり、11時前にほぼ終了しました。同じコーナーの担当の人と献品コーナーを見に行く。そこで遭遇した人と意気投合。30分ほどおしゃべりに花を咲かす。たいしてコーナーを物色しないままお昼の休憩に入った。去年より人数が足りないって大騒ぎだったのに、楽じゃないか~!12時ちょっと前になり、各コーナーへ待機。私はゲームコーナー。開始時間になったら子供たちがなだれ込む!それからの30分ははほとんど記憶にございません(爆)。S木さんが交代に来てくれたので任務完了。部屋から逃走し、はまぴよの演奏場所へ向かいました。遠目で見るとみんな服の色合いが揃っていていい感じ。ぼ~んをダンナから奪取し、組み立ててスタンバイ。すると、かいとが立入禁止の枠内に侵入し、何やらグズグズ…。追いやろうとしてもグズグズ…。ぼ~んを立て掛けてかいとの相手をしていたら ぼ~んが倒れた(汗)。一気にスライドの動きが悪くなった。そのまま怪しいチューニングを経て、本番へ突入してしまいました。ええ、アソパソマソのファンファーレの音を外したのは私です。ってか、スライド悪いし、音もかなり変だったような気が…。トトロもドラえもんもボロボロのまま演奏が終了。園長先生からのアンコールを求める拍手も微妙に迷惑でした(涙)。よりによってどうしてこんな時に。外での演奏には気を付けようという教訓を得ました。 ↑こう思わなきゃやってられないって(慰)。私のぼ~んの極悪さを除けば、とても楽しい演奏でした。和やかなムードで終始して、暖かい目で見てもらえた気がします。かいとの幼稚園に演奏に来られて本当によかった。荒岩改めうさぎ!(爆)今日までの間にはいろいろあったけど、ありがとう。家に帰ってぼ~んを見たら素人目でもわかるほど凹んでました。リペア行きケテーイ。やっぱり早く持って行くべきだよなあ。でも、タダじゃないしなー。お金がないのが諸悪の根元でございます(泣)。
2005.10.29
ユニーと魚兵で帰ったと書いたが、実はもう1つお店に行ってます。警察署裏にあるリサイクルショップ。 ←わざと書いてますwはづきはフォーマルシューズを持っていません。でも、冬の間はブーツで対応できるのでたいして履かないだろうし。魚兵からの帰り道にリサイクルショップがあったことを思い出してフラッと寄ってみたというわけです。リサイクルショップなんて欲しい物が必ずあるとは限らないけれど、運良く16cmのハルタのローファーを発見。お値段は400円。靴の裏には使用感があったが、どこも減っていないし、中がキレイ。はづきに履かせてみたらボチボチ。値段的にも無難な線でしょう。とりあえず他にも見ようといろいろ物色。そこに別の客(中年女性)がやって来た。店員を呼び付け、あれこれ勝手な希望を付けて服を探させていた。はづきは備え付けのおもちゃでおとなしく遊んでいたので一巡。たまに様子を見ながら「これはどう?」と聞いてみたり。店内を見尽くしたところで服を探させていた別の客がこう言った。「さっきの人、何も買わずに帰ったの? 子供にいろいろ話し掛けてたけど、何なの?変な人ねぇ~」 は?変なのは(σ`A゜)σおまいだ。奴がいた場所から死角になっていたので、店を出たと思ったらしい。だからといって、その発言は何なの?何も買わないで帰ったらいけないんですか?我が子に話し掛けちゃいけないんですか?もういないと思って言ったんだろうけど、聞いちゃいましたから。はづきとひょっこり現れてみる。まだいたのっ?という感じでちょっとバツの悪い表情をするババア。はい、まだいますよ~。荷物だってテーブルに置かせていただいていますから♪はづきに本当に買うのか意思を確認し、はづきが靴をレジに出す。会計を終え、ババアに言い放ってやった。「どうも~。変な人ですみませんでしたねぇ~」(@モロ笑顔)まさかこんな攻撃に遭うと思わなかったババア、一瞬たじろぐ。意味不明な返事を返されたのですかさず「何も買わないで帰ったらいけないんですか? この店にいつも欲しい物があるとは限らないでしょう?」と一言だけ残して退散。店員が追ってきて私の機嫌の悪さとババアとのやりとりを気にする。ババアの発言を伝える。ってか、あんた聞いてただろうが?(怒) 私 「あの人、よく来るんですか?」 店員 「ええ、まあ…。時々…。」 私 「そうですかー。じゃ、私はもう来ません♪」(にっこり)さっさと店から出る。少し歩いてから気付く。はづきの手にはこの店で買った靴がある。この靴を見る度にあのババアのことを思い出す?楽しい晴れの日に履くことになる靴にそんな怨念は嫌だなあ…。 母 「その靴、返そうか」 はづき「うん」あれま。私の気持ちを敏感に察知しているのか?買ってみただけで、実はたいしてその靴を気に入っていないのか?もう来ないと言い放ったばかりの店へ戻る。私の返したいという申し出を素直に聞く店員。「この靴を見る度にこの人(ババア)を思い出すのも嫌なので」という余計な一言も付け加えておく。すぐに返金された。服をあれこれ出して物色し続けているババアにもう一言。「あなたはどのお店でも必ず買って帰られるんですか?」ただ純粋に気になったので聞いてみた。そうじゃなかったら私のことを変人扱いなんかできないでしょう?しかし、ババアからは「そんなことないわよ」という返事。自分だって買わずに帰る変人じゃないか。店員が「お店の性質上、気軽にゆっくり見てもらってかまわない。買わなくてもかまわない」というようなことを私に言う。そんなことわかってるよ。私だってさっきババアにそれを言ったさ。ってか、どうして私に言うんだよ?最初のババアの発言はあんたに向けてのものじゃないのか?何も買わなくたってゆっくり見てもらっていいと思ってるんだったらどうして最初のババアの発言にそう返さないのさ?ババアはヘラヘラしている。きっとこのババアは私が気分を害していることに気付いていない。 私 「どうして私が気分を悪くしたかわかってませんね?」 ババア「私、そういうことあまり気にしないから」ぷっ。予想通り。 私 「あ、やっぱり無神経なんですねえ♪」ババアは8年ほど勤めていて同僚とトラブルになったことがないとかまたもや意味不明なことを言ってきた。私がトラブルを起こしていたとでも思っているんだろうか?30人程度の会社と言うが、私はもっとたくさんの中で働いてました。残念ながらトラブルを起こすどころか、優秀な方だったはずです。マネージャー推薦を受けていましたから。あんたが無神経だから会社で誰も絡んでこないんじゃねぇのか?トラブルを起こす以前の問題じゃないかと思われる。続いてババアは私がはづきに靴を買うかと確認していることにだんだんイライラしてきたとか言い出した。買う・買わないは親が決めるものじゃないかと言われた。それは違うでしょう。はづきにだって充分に自分の意思があります。私はせっかく持っているはづきの意思を限りなく尊重しますよ。子供は親の思い通りにできるロボットでも着せ替え人形でもない。「この子にだって意思がありますから。 気に入らなければ絶対に着ないし、履きませんから」これ以上お脳の腐ったババアを相手にするのはバカだと思い退場。気に食わない店員ではあるが、返品したのはこちらの勝手なのでその件についてだけはしっかり謝っておく。「またいつでも遊びに来てください」と言われたが、拒否。「いいえ~、もう二度と来ません♪」(極上の笑み)きっとあの後もババアは私の悪口を言っていただろう。着ない・履かないはづきのこともわがままだとか言っているだろう。言いたいことがあるなら勝手に言っててくださいな。但し、本人がいなくなっていることをしっかり確認してからね♪
2005.10.28

かいとを送ってはづきと買い物へ。バスに乗って田奈の三和&パシオスでも行こうかと思っていたが、はづきに聞いたら「ユニーいくの♪」と言われる。いつもなら乗りたい大好きなバスも拒否。どうしてそれほどまでにユニーへ行きたいんだろうか。ユニーに着いたら開店前。大勢の人がいる。異様な光景。何かと思ってお店の人が配っていた券らしき物を見せていただく。ふむふむ。これなら私もいただいておくか。はづきの手ですw私の経験では198円が底値だと思われます。それのほぼ半額。名前と匂いで花王のビーズが好きだが、安ければ何でもいいのさ。ほどなく開店したので店内へ侵入。食品売場にまた意味不明な行列。普段は列や待つことが嫌いな私なのに、なぜか並んでしまったり。辿り着いたのは卵売場。M玉が1パック98円だった。確かに安いけど、こんなに行列してまで買うほど安くない気が…。ま、いいか。会計を済ませてからトップの特設売場へ。すでに袋に入って出来上がっている状態に笑ってしまいました。無事にお買い上げ完了。そして、魚兵に寄って家に帰る。開かずの間で探し物をしていたら、未開封トップが2箱発見される。…なんでやねん(涙)。
2005.10.28

幼稚園バッグから奇妙な物体。また変な物を持って来たか…。先週も「はーちゃんにおみやげー」ってうれしそうに言いながら空き箱に角の生えたような変な物を持って来たしなあ。しかも、「いらなーい」と一蹴され、即ゴミ箱に捨てられてたし(爆)。よくよく聞くとてるてる坊主なんだそうで。明日は幼稚園で焼き芋大会をやるから作って来たらしい。そっか、じゃ、吊してやるか。見えにくいけど、黄色のマジックで顔が描かれています。ビニール製でどちらかといえば雨仕様になっている気もするが…。ちなみに、左下にこそっと写っているのは運動会の前夜に作ったてるてる坊主です。薄毛で細目、はづきをイメージして描きましたw異様にブサイクです。明日は晴れるといいね。できればあさっても晴れて…いや、降らないで欲しいんですが。
2005.10.27
スイミングにやって来たはづき。いそいそ水着に着替えようとしていた。時計を見たらまだ2時15分。着替えるにはまだ早すぎですから。ジュースを買ったり、かいとを見物して時間潰し。はづきを指導してくれている先生に会う。「はーちゃんはプールが大好きですね!」と言われる。「いつもニコニコしてて、楽しそうですよー」。それはよかったです。そこそこの時間になったので着替えようと指示して放置しておく。勝手に着替えて荷物をロッカーに詰め込む。母は楽だ。いつものように「いってきまーす」と消えていった。今週はテストです。かいとはやっぱりダメでした。見ていてこりゃダメだと思ったが。いつになったら進級できるんでしょうか。ってか、3月末のテスト以来クラスも全く上がってないですから。さてさて。ここでご報告。はづきさんは来週から クラスが上がります。要するにテストに受かりました。まだ12級なのは変わりませんが。厳密にいうと かいとは11級の下 はづきは12級の上に上がった級が1つ違いならランクも1つ違い。このままだと抜かれますよ?まさか今月で受かるなんて思っていなかったから、ビックリでした。かいはづ共にこのままの調子だったら年明けには同レベル?(爆)ただ、クラスアップに伴って来週から先生が変わるので心配です。言い聞かせておけば大丈夫かなあ。上がっちゃったものは泣いても喚いても戻れませんから。
2005.10.27
はまぴよの練習~♪フィリアは近いし、時間的に行くのは楽だけど、狭いのが難点です。でも、合奏はやっぱり良い。意外と好調で吹き通せましたです。練習の後はこでぶとランチ会の下見へ(もうランチか?)。オサレなイタリアン。席に通されてすぐに子供用おもちゃが登場。口封じのためか(爆)。子供椅子を出されたはづき。店員さんがよけた大人用の椅子に当然の如くすかさず荷物を置く。椅子を下げるタイミングを逸した店員さんに笑ってしまいました。失礼な客ですんません。子供用の別メニューや単品物はない。ミニピザの付いたセットがお子様連れの方には…という説明だが、その程度じゃはづきには全然足りませんから。結局、そのミニピザが付いたセットに決め、パスタを大盛りにしてさらにオードブルセットも注文する。オードブルセットのデミタスカップに入ったパンプキンスープは当然のようにはづきに奪われ、あっという間に飲み干される。他の物も半分ほど取られる。続いてサラダ。トマトが乗っているのを目の端で確認したはずだが、しっかりサラダを見据えた時にはすでになくなっていた。がぼ~ん。続いてピザがやって来る。思っていたより大きめ。ま、クリスピーなのでこのサイズなら余裕で食べられちゃいますが。予想通りとはいえ、はづきはやっぱり当然のように食べ始める。8カットのうち3カットちょっとを食われる。ようやくメインのパスタ登場。このお店の名物、渡り蟹のパスタ。はづきはピザを食べるのを止め(これが微妙に残った半端カット)、当然のように皿を差し出してここに分けろと要求する。分けてやったら食べ始めたが、蟹が気になる様子。蟹をほぐしている間に取り分けたはずのパスタは完食されていた。お代わりを要求される。母、ほとんど食べていないんですが。また分けたが、今度は蟹を乗せてくれという要求を受ける。蟹の身がちょっと出るとそれをよこせと要求。ゆっくり食べている暇がありません。会話もなくなってしまいます。やっと蟹の身を取り出し、私も食べ始める。最初の一口を食べた時はやや固めの茹で上がりだと思っていたが、きっとこうなることを想定しての茹で加減に違いない。はづきは当然のように完食しました。でも、値段も気にせず多めに注文したので私もそこそこ満足できた。周囲の人がデザートを食べてるのを見て大仏くんは気が気でない。皿を下げに来た店員さんにはづきは「ケーキ2つ」と申し付ける。…いや、言わなくていいですから(恥)。シフォンケーキが出ていたはずなのに、出されたのはティラミス。どうやらシフォンケーキは品切れになってしまったらしい。予想外の展開に微妙に戸惑う母2人。しかし、杞憂に終わり、お子はしっかりティラミスをがっついていた。そうか、そうか。おいしいみたいでよかったよ。おかげで母たちはあまり食べられませんでしたが(泣)。ゆっくりランチを楽しみました。帰り際にランチ会の予約をする。山岡さん、また来ますから(ぇ)。店から出たらなぜかこでぶカーが到着。思わぬタイミングでご主人とのご対面とあいなりました。優しそうな人じゃありませんか。某日が誕生日な人はきっと優しい(けど勘違い)な人が多いのね。ご主人は車から降りてそのままお出掛けになる。またまたこでぶに車でスイミングまで送っていただきました!いつもすんません。早い到着のおかげでいい場所の見学席も取れたし、よかったわ♪スイミングについては別記にて。
2005.10.27

冬が来るとブーツが履きたくなる。街が秋めいてくると、冬に向けてブーツが欲しくなってまいります。鏡を見て考え直せという苦言はご容赦を。そろそろ買うかなあ?と某通販サイトを物色。前々からカタログで目を付けていたブーツを買うつもりだったが、サイトを見たらカタログに載ってなかったのがあるじゃない!しかも、デザインがめっちゃ素敵なんですが?お値段も当初の2倍ですが。当初のブーツだったら勝手に注文したが、これは要相談だよなあ。しばし保留。値段は2倍だけど、絶対にこっちの方がいいよぉ。デザインも気に入ったし、やっぱり本革は素材感がいいんだよなあ。合成のだったら去年のもあるし。って、太ったので履けなくなっている可能性が大きいんだけど。試し履きしてみるという勇気すらないんだけど(汗)。ダンナが帰宅し、夕飯&スイートポテトを食べてから相談。買っていいという許可が出ました。ま、よくよく考えれば生活できれば何を買っても怒らない人だわな。クリックで拡大♪(別窓)秋物のコートが薄汚くなったのであわせて注文完了。はあーっ、今月も慎ましく生活していくことが確定しちゃいました。今さら気付いたが、ブーツを買うお金があるならスニーカーが先…。スケッチャーズのスニーカー…。今月もお金がないと言いながら給料前日にはづきの服を買ったし。どうにか買えちゃうものでしょうか?
2005.10.26
夕飯の仕度をしていたら自宅の電話が鳴った。高校時代からの旧友うるちゃんからだった。先日PCにメールもらったが、たいした内容でないから返信せず。それを気にしての電話だったらしい。「夕飯の仕度で忙しい時にごめんね~」…それをわかっているなら、用件が済んだらさっさと切りましょう!なのに、別の話題に持ち込む。「すながさん、携帯変えたんだってー」…知ってますから。ずっと前に連絡をいただきましたから。決してうるちゃんを嫌いなわけではありません。本当に嫌いだったら縁を切ったままにして、復縁なんかしませんよ。本当に嫌いだったら素気なく電話を切っちゃいますよ。嫌いじゃないから話していると懐かしさや会いたさはあるけど、実際にうるちゃんワールドが展開され始めるとちょっとウザイ(爆)。こんな風に思ってしまう私は鬼?本当に嫌いじゃないのよー。友達だと思っているわよー。会いたくないなんてこと、決してないわよー。でも、2人だけで会う勇気はない…。あの独特のうるちゃんワールドを私一人で引き受ける勇気はない。すながさんと一緒だったら前向きに検討させていただきます。
2005.10.26

先日の宣言通り午後からかいはづとスイートポテトを作りました♪参考にしたレシピはこちら。作り方を前もってゆっくり見なかったせいで予想外の展開に(汗)。お昼を食べてから作ればおやつに間に合うと思ったのに…。完成したのは夕方の5時ですから~。でも、せっかく作ったので3人で1個だけ味見しました。かいはづは自分たちも手伝って完成させたものだからご満悦。こうやってのんびり家で何かを作るのもいいね。ちなみに、画像は第1弾。この画像の倍量(+1個)が完成しました。明日のかいとのお弁当にもコソーリ入れちゃいますw初めて作った&材料を端折った(洋酒系なし)わりにはけっこう美味しくできたので大満足。でも、カロリー高そうだわ…。
2005.10.26
オフ会の日記からの分割です。運悪く、小学校や保育園の遠足と重なってしまったらしい。はづきが大きい子にもみくちゃにされる場面もあった。いくら遠足で開放的だからって、ちょっと度を超している子が多い。はづきはブランコに乗りたくてずっと待っていたが、横入りされたり、ずっと乗っている子がいたりでなかなか乗れない。やっと乗れたと思ったら、漕ぎ出してすぐに小学生がやって来て「まだ?まだ?」としつこく催促する。「ごめんね、この子も乗ったばかりだから」と言ってみるが、すぐに「まだ~?」と催促される。はづきに「代わろうか?」と聞いたら首を横に振って拒否された。さっきまでずっとブランコを独占していた小学生と同じ学校と判明。「きみたちの学校の子がさっきまでずっと乗っていたんだよ。この子(はづき)はきみたちよりずっとずっと長く待ってたの。ここに来ているのはきみたちだけじゃないんだよ。他の子たちもみんな遊べるようにしてあげなくちゃダメだよ。ブランコをみんなで独占しちゃうのは良くないよ」と言って納得させる(半脅迫)。まだそんなに乗っていないのになあ…と思いつつもはづきに「お友達が待ってるから代わろうか?」と言ってみた。すんなり降りた(爆)。はづきの方がずっと大人じゃないか。ちょっと離れた所で見ていたら、滑り台の降り口でぶつかられて泣いていたら「泣いてますよー」とどこぞの先生に連れて来られる。あんたのところの子供がぶつかってきたんだろうが?その点についてのご挨拶は全くなしかよ?ブランコの近くを歩いて私を呼ぶはづき。私が「はづきー」と呼んでいるのに近くにいた先生に手を引かれる。駆け寄ったら「ここ歩いてましたよ、危ないので」と言われる。小さい子が来ている場所で危険な乗り方をしているのはあんたが連れてきた子供たちじゃないの?ってか、私が呼んでるのに引き離して行くって何なんですか?好意でやってくれたには違いないが、いい迷惑です。はづきも知らない人に声も掛けられずに手を引かれたら怖いって。先生と男の子が駆け回って遊んでいた。遊びの延長とはいっても、先生がこづいた感じで男の子が転倒した。先生は特に謝らない。「大丈夫か?」の声掛けもない。ぇ…??どうなってるの?公立小学校(横浜市M区立東○郷小学校)。どういう人間性なの?公立学校の教員。いくつかのやりとりを見て、公立校に通わせるのが不安になった。子供たちが元気に遊ぶのは大いに結構なことです。アスレチック風の遊具に上がったはづきが立ち往生していた時に優しく声を掛けて丁寧に誘導してくれた女の子もいました。決して悪いことばかりではありません。でもね、遠足に来るということはある程度の占拠状態になるわけで。一般の人も来ているんです。小さい子もいるんです。先生はもうちょっと周囲の様子を見て子供たちを統率すべきです。ブランコは2台ありました。ほとんどの時間2台とも占拠。遊具にもみんなで群れてやりたい放題。一緒にオフ会に来ていた人はみんなその場を離れていきました。だって、怖くて遊べないから。のんちゃんには止めたが、クレームの電話を入れちゃおうかしら…。保育園の子ともここに書くほど直接的な厄介なことはなかったけど、子供が大勢いるんだから些細なことはいろいろとありました。保育園に行っている子を否定するつもりはないし、保育園に通う子はみんながそうなると言いたいわけでもないけど、やっぱり自分を見てとアピールする子が多いわけで。親(+兄弟)とベッタリ過ごせるような時期に預けられている子はやっぱり存在をアピールしたがるもので、前へ前への傾向が強い。自分を見てもらえば構ってもらえるという気持ちの表れだろう。詳細は書かぬが、そういう気持ちの子にはづきが悪さをされたり。私は子供同士の間で起こったトラブルなんか気にしませんが、付属している大人たちのその後のフォローの有無が気になります。連れて来た(預かっている)子の安全さえ確保されればいいの?親が連れて来ているよその子には関心なしですか?そんな保育者しかいない園に私は我が子を託したくない。託せない。世の中の歪みは保育者・教育者の質の低下が原因だと実感した。ちょっとした社会の隙間を思わぬ場所で見てしまった気がする。せめて、家庭でのしつけはちゃんとしておこうっと。周囲に「厳しすぎるんじゃない?」なんて言われても全然構わない。他人様に迷惑を掛けることを当然と思うような人間に育てたくない。
2005.10.26
地域サイトのオフ会へ行った。今日は四季の森公園での開催。私が管理人をやっていた時でも外オフは幻でした。今はしっかりした人たちだけでオフ会が執り行われているものの、以前は他人に対する気配りのないおバカさんが多数いらしたので集合時間に遅れて来るとか無連絡での不参加なんかザラでした。お部屋を借りてそこにずっといるならそれでも構わないが、公園に来て遊びたいお子を宥めて、みんなが来るまで待つのは酷。移動しちゃっても広い公園なので説明もしにくい。そういうことを考えていく上で気が重くなってしまいました(汗)。雨天で中止の連絡を入れることも億劫になり、室内オフの傾向に。ま、ちょうど妊婦さんや小さいお子が多かったのでいいんですが。そんなワケで、かなり久々の四季の森公園。もしかしたら前に私が主催した幻の外オフ以来かも知れませぬ…。いや、その後に友達と一度くらいは来ているかなあ?のんちゃんから車に便乗させてくださるというありがたいメール。ええ、図々しく乗せてもらっちゃいました♪自転車で行く気でしたが、やっぱり自転車の状態が不安ですから。空気入れを携帯していないと帰りがヤバヤバなんだよねぇ…。パンクするにも、前輪と後輪が同時にするのはおかしくないかい?幼稚園へ行く途中のサバイバルな砂利道がよろしくないのか。集合場所の売店ではづきが「おなかすいた~」とパン所望。仕方なく買ってやりましたわよ。メープルが練り込まれてマーブルになった80円のパン。ふと目に入った賞味期限の表示は 2005.11.25。ずいぶん日持ちするパンですこと。はづきが一口くれたのを食べてみるとなかなか味が良くてビックリ。しっとりしていて、パンくずもあまり出ない。これ、我が家に買っておくか?(爆)水曜日の朝はコープが来ます。いつも何かしらパンを注文しているので、昨日は買いませんでした。しかし、今日に限ってパンの注文を忘れていた模様!朝食のパンがないじゃあーりませんか(泣)。おとといの夕方に移動販売のパン屋さんが来てちょっと買った時におじさんがかいはづに揚げパン(ドーナツ?)を1つずつくれました。幸いそれが残っていたので、今朝もかいはづを食べさせられたけど。でも、買ってない・買い忘れることも多々ある私。特に高くないし、このパンを買っておけば安泰じゃございません?と、考えているうちにみんなが集合。遊具のある場所へ移動。遊具のある場所で遊んでいたが、ちょっとしたらみんなは広場へ(続けて詳細を書いていたら長くなったので記事を分割します)。それでもはづきはしばらくその場で遊んでいたが、じき広場に合流。貸していただいたシャボン玉で楽しそうに遊んでました。はづきってば、いきなりシャボン液をこぼしてしまったんだけど「いいよ」と言ってくれた優しいはるちゃん。ありがとう。はるちゃんみたいな優しくて礼儀の正しい子に育って欲しいなあ。いや、母が私なんだからちょっと無理か(沈)。大きなシャボン玉作りに母がハマる。みんなして「日曜はトイザらスに決定だな」(トイザらスで購入)。私も買おうかしら。でも、かいはづ放置でハマりそうだし。あっという間にお昼になったので解散。くもりだったけど、薄日は射したし、暑くなくて公園日和でした♪
2005.10.26

はづきの服の整理のために、3段のプラケースを買って来た。片付けようと思って敢えてタンスから出した服を勝手に畳むはづき。引き出しを渡すと、その畳んだ服を入れ始めました。だいぶ片付いたけど、まだまだ服はいっぱいあります。それなのに、昨日のパー練後にホンポへ行って服を買っちゃったし。ま、微フォーマル対応というか、ちゃんと系の服ではありますが。本当にお洋服が大好きな我が娘です。
2005.10.25
某所で毒を吐いたかりんちゃん(はづきと同い年)。母親は常識のないドアホだと思っていましたが、お子もそうでした。ま、あんな母親に育てられているんだから仕方ないとも言えますが。はづきがかいとの自転車(18インチ)に乗って遊んでいた。かりんちゃんは自分の自転車(16インチ)を持っているにも関わらず「のりたい、のりたい」としつこくはづきに付きまとう。カゴの所を持ってはづきが漕いでいる自転車を強引に引っ張る。かいとはお友達の家に遊びに行っていて、帰って来たばかり。自転車で行ったので、はづきもようやく自転車を獲得したところ。遊び始めたばかりなのに言われて気分がいいはずがない。「いやー!やめてー!」と抵抗する。それでも、かりんちゃんはしつこく「のりたい、のりたい」。見かねたかいとがかりんちゃんに「危ないからやめよう」と言うが、全く聞く耳を持たず、かいとの自転車に手を掛けたまま離さない。かりんちゃんはかいとの自転車では足が届かない。間違いなく、乗ろうとした時点で落ちるか転ぶかに違いない。私もかいとの自転車は大きいから危ないよ、やめようねと言ったが、全く聞かない。というか、理解していないっぽい(汗)。母親は何をしていたかというと、他のママとのおしゃべりに夢中。そんなしつけのなっていないガキを放し飼いか?子供同士でルールを守ったり解決できないのは仕方ないにしても、大人の言うことも聞けないようなガキは常に監視しろ。下手なことになってケガでもさせたら困るので、別の場所に避難。かりんちゃんも自転車でついて来る(汗)。しかも、コントロールもままならない状態。かいとは何度も突っ込まれそうになりつつ、回避していた。やっぱり母親はおしゃべり続行中。誰のことか、はたまた私がかりんちゃんの母親と全く話さないからターゲットは私だったのか、真相は定かではないが「コミュニケーションが取れないのかと…」云々と聞こえてきた。もし、私のことだったら言わせていただきますよ。あんたとだけはコミュニケーションなんか取りたくないですわ。あんたとコミュニケーションを取ろうなんて、絶対に無理ですから。対象が他の人のことだとすると、あんたと接触したくない人はあんたの周辺に私以外にもいるっていうことですよねぇ?(含笑)そんな大口叩く前に自分の常識を正して出直せっつーんだ。よその子を「子供」とか言えちゃう奴に付き合っても得しませんし。社宅に住んでいるからという理由だけで友達になれませんから。で、かりんちゃんは相変わらずかいはづに付きまとう。遊んで欲しいという感じならお節介なかいとさんが相手にするが、お人好しなかいとでも明らかにウザがっていました。はづきは完全にかりんちゃんを警戒し、嫌いになっている様子です。ええ、うちの子たちはしつこくしてくる子が大嫌いですから。相変わらずあんたらの苗字を知りませんが、親子揃って最低だな。早く引っ越してくれ。私の目の前から消えちゃってください。お子に罪はないと思ったが、やっぱり非常識人の子は不躾なガキ。逝っちゃってください!(懇願)
2005.10.25
トイレに行って便座に座っていたらダダダーッという元気な足音が。やって来ましたよ、あいつがキター(゚∀゚)-ッ!!トイレのドアが勢い良く開放される。私を指差して「おかあさんは、はーちゃんね。はーちゃんは、おかあさん!」 ???どうやらお母さんごっこ。私がはづき役で、はづきがお母さん役らしい。便座に座っているはづき役ですか?(汗)はづきがお母さんということだったら、とりあえず要望してみよう。 偽はづき 「じゃ、おかあさん夕飯作って!」 偽母 「やーだよー」…そんなお母さん、嫌ですから(泣)。 偽母 「だって、ほうちょうあぶないし」そ、そりゃ、危ないのは確かですが(汗)。包丁が危ないからって食事を作らないお母さんっているんだろうか。そういう理由であっさり拒否する偽母がうらやましいです。ちなみに、今夜はダンナが帰って来ちゃうので何か作らなくては。シチューと、シチューと、シチューと…。ああ、何を作ればいいんでしょうか?(泣)明日とあさっては予定があるので買い物に行けないだろうと思って明日以降のことばかり気を取られて今日の物を買っていません!ま、かいとの芋があるから大学芋でもいいし。冷凍庫に揚げるだけのフライやコロッケたちも待機してくれてるし。どうにかなるさとノンキに構えていた偽はづ…母。で、結局はシチューと大学芋もどきを作りました。さつま芋を揚げて、はちみつを絡めてレモン汁を垂らすだけです。これが甘くてさっぱりで美味。ええ、外遊びに母が疲れ、面倒になったのでさみしい食卓でした。いいもん、シチューがおいしかったから♪
2005.10.25

幼稚園で芋掘りがあり、さつま芋を持って帰って来ました♪たいして持ち帰らないと思ってたのに、けっこうな量がありました。今日はダンナが帰らないので、子供たちに食べやすいように一般的な厚い斜め切りじゃなく薄めの輪切りで天ぷらを作りました。ちょっと多かったかと思ったのに、かいはづは喜んで完食しました。作った甲斐があるっていうものだよ…。超巨大・1本で800g近くありそうなお芋もありました。水曜は午前保育なので、かいととスイートポテトでも作ってみます。さて、レシピを検索しなくちゃ!
2005.10.24
今日はぼ~ん3人でパー練のはずでございましたが。こでぶから昨日メールをもらった時点で個人練を覚悟いたしました。そして、ディープインパクト並の的中(ここに書いていいのか?)。病気になろうかとも思ったけど、かえって気楽だと思い直したのとかいとを当然のように送り出してしまったので会場へ行きました。アンサンブル練習のSax以外はパー練ってよりも個人練状態(汗)。いいですよ、今まで個人練には縁がなくて参加できてなかったのでこれは恵まれたいい機会だと思って練習に勤しみますよ。勤しみますよ、勤しみますよ、勤しみま…。吹いているうちにだんだん自信がなくなる(汗)。私にはバンドの奏者として決定的であろう致命傷がございまして。はまぴよじゃなければここまで来られなかったに違いない。初見、吹けません。一人での練習、できません。楽譜が読めませんから~。合奏しながら自分の出すべき音を見出していくタイプ。現役時代、顧問の先生も私に楽譜を読ませることを諦めてました。先生は私の旋律をピアノで弾き、それを耳に入れさせました。逆に言えば、音とリズムさえ覚えればどうにかなるとも言えるが。いやいや、こんなんじゃ良くなーい!でも、読めない楽譜と格闘しながら一つ一つの音を確認して吹くと、いつも出しているらしき音と違う気がするんです。ってことは、私はずっと間違った音を出し続けていたのか?確かに間違った音が出ていることも多々ありますが(開き直るな)、全ての音を外しているなら完全な不協和音となっているしなあ。それなら私でも演奏中にわかるはずだから。でもでも、いつも吹いている感覚で吹くと楽譜と違う気がする…。だんだん自信を失くし、はづきとお絵描きして時間を潰してみたり。しかし、周囲は個人練(になってしまった)仲間。「みんなで合わせてみましょう」という素敵なお誘いをいただく。恐らくかなり邪魔しますが、いいですか?合奏となると、いつもの感覚で吹いていれば音が合っている。個人での練習が大切なのは基本中の基本です。避けて通れない道だということも充分すぎるほどわかっています。でも、やっぱり私は合わせながら覚えていくタイプなんです。これはきっとずっと変わらないスタイルだと思われます。こんなタイプ故、ぼ~んメンバーにはご迷惑をお掛けいたします…。
2005.10.24

携帯をいじっていたらこんな画像を発見。はづきに「これ、誰かわかる?」と見せてみた。「しらなーい」と言い残して逃亡。もう一度、捕まえて聞くと、「いやっ!しらないの!」と拒否反応。かいとさん、かなりの嫌われようですよ…。
2005.10.23
こでぶのこの記事を見てふと思い出し、ネタを獲得いたしました。 吹奏楽占いたぶん、生年月日で当てはめられてしまうんだと思いますが。選択肢もないし、迷う部分もないので自分の意思とは無関係です。ま、話のタネにどうぞ。コメント欄にて結果をお知らせくださいませ。ちなみに、私はユーフォニウムでした♪あの時(遠い昔…)ユーフォに移籍しておけばよかったのかしら。いや、移籍していたら今の私はないに違いありません(きっぱり)。
2005.10.22
魚飲み会からは魚兵に行っていませんでした。満足していたので。そろそろ魚を買うべ?と思って行ったら、またまた遭遇しました! まぐろの皮。今晩はこれしかないでしょう(含笑)。私が買う直前にいっぱい身が付いていた皮を他の人に買われたが、その代わりか?どう考えても3枚分より多い骨身が袋に入れられた。一緒にカツオのたたきも買って1000円。ふふふ。骨身の方が皮よりも身が取りやすいです。はい。しかし、やっぱり相変わらず身がいっぱい取れちゃうんですよ。おばちゃんってば多めに入れてくれちゃったからなー。またもや、嫌がらせ?と思うほど多量の剥き身を獲得。小鉢に盛って一人ずつ出しました。絶対、その小鉢に入っている量でスーパーなら500円しますから。はづきはしょう油を垂らしてやったら混ぜ混ぜしてオン・ザ・ライス♪うれしそうに「どんぶりー」と言いながら、ガツガツ食べ始める。それってある意味とっても贅沢なのよ~。充分すぎるほどいっぱい食べたけど、まだまだ残っています…。
2005.10.21
昨日、譜面台が一瞬バカになったので危険を感じました。強引に押し込んだら直り、たいして問題はないようではありますが。ま、暇なので冷やかしがてらヤマハへ行ってみました。この近辺で一番品揃えがあるはずだが、譜面台は2種類しかない。4000円弱(たぶんこれ)とヤマハ製で6090円。重さはほぼ同じ。この値段なら安いの(いや、充分に高いが)を買ってもいい気になる。しかし、実際にセッティングしようとしたらどの部分も固い。使っているうちに柔らかくなるだろうが、それは緩むとも言うしな。う~~~ん、あまり良くないかも。ヤマハのはやっぱりヤマハだけあってかなりいいですよ。安いけど全てが固いのよりちょこっと軽いし、開け閉めも余裕だし。私は徒歩での移動がほとんどである。いくら背負っているとはいっても、それでも充分に重いわけでして。今さら楽器の重さは変えられないんだから、絞るなら譜面台の重さ。そんな私の目にレジ横の取り扱いカード会社の表示が入る。せっかくここまで来たんだから、思い切って買っちゃいましょうか。ってなわけで、お買い上げ~。ちなみに、購入したのはこれ(YAMAHA MS-303 ALS)です。定価で買いましたが、何か?wしかも、これってケースが付いていないのもあるのね。私は直にぼ~んのソフトケースに突っ込むのでケース不要ですわ。これって、下取りしてくれないんですか?(爆)
2005.10.21
帰りのバスで前の席に1~2歳くらいの男の子がいた。男の子はかいとが気になる様子で、後ろに向き直って座っていた。かいとは私に「いい子いい子していい?」と聞いてきた。いや、いきなり気安く触るのはどうかと…。変な顔をして見せたり、手を握ったりして男の子と遊んでいた。バスや電車では大きな声を出さないようにいつも言っているので小さい声ではあるが、男の子にいろいろ話し掛けていたっぽい。途中のバス停で男の子とお母さんは「ばいばーい」と降りて行った。「あの子、かわいかったー」と感想を述べていた。お節介な性格だけど、小さい子に優しくできるのはいいことです。
2005.10.20
朝からはまぴよの練習に行き、午後はスイミング。全てが終わって青葉台の駅に戻って来ると、4時半を過ぎています。家を出てから8時間近くが経過している。いつもこれでも帰ってからしっかり夕飯を作って食べるんですが、今日は小金を持っているのと風邪を引いていることで邪念が渦巻く。昨夜のうちにダンナに「明日はお惣菜を買って済ませようかな」と言ってみたら、あっさりと許可が出る。ってか、何気にデパ地下のお惣菜が好きなダンナなので。いつもは見るだけ見て「美味しそうだなー」と思いつつも、値段が高いのと、自分でも作れそうだというケチ加減から購入せず。たまには買ってみてもいいじゃん。青葉台スクエアのエスカレーターを降りた所で物産展をやっていた。空腹のかいはづは母が制止する間もなく試食に走っていた(恥)。そこでわさび菜の漬け物というのを発見し、異様に惹かれて購入。ついでにまぐわうりも1個だけ買ってみた。(いろいろ検索しても発見できず…。メロン的な瓜って感じですな)ずいぶん前に買った時は漬け物にして食べたけど、試食で炒め物になって出ていたので新しい食べ方ハケーン!です。続いて店内へ(やっとだよ)。いろいろ見るも、たいして興味を惹かれる食べ物はありませぬ。どこぞのお惣菜チェーンはおいしそうに見えるけど、値段は高いし味は見栄えほど美味しいっていうわけじゃないんだよなあ。…なんて考えて買わない私はやっぱりケチ。かいはづが「欲しい」と言う物があれば買ってもいいんですよ。でも、特に欲しがらないし。期間限定の売場へやって来た。かいはづはまたもや試食をハケーン!してさっさと行ってしまった。山形の名物を出しているお店の前にしそ巻きが売っていた。義母の実家で食べたのがおいしかったんです。でも、高すぎですから!3串で500円なんて有り得ない…。築館ならマックスバリュの100円均一コーナーで売られているのに。そのお店でかいはづが赤かぶの漬け物をガン食いしていた。「これ欲しい」と言われたのと、食べまくりだったので買うことに。だし(野菜を刻んだごはんのお供)がおいしそうだったが、このお店のだしは辛いということでかいはづには無理なので断念。別の野菜やなめこの入った辛くない方のごはんのお供を購入。ここでバスの時間が迫っていたので帰ることにしました。ありゃ~、やっぱりおかず系は何も買ってないですよ。しかし、ダンナは「炊き立てでこういうの食べるのもいいじゃん」。まぐわうりをきんぴら風に作って、これらで食事しました。字面ではさみしげな感じもしなくないが、何気に豪華だったのよ?
2005.10.20
ランチの後はスイミング。こでぶが送ってくれました。ぼ~んを背負って坂を上がるのはキツイのでとても助かりました。どうもありがとう。椅子に座ったらとなりに見慣れない子がミニーの水着で座っていた。ピンクの帽子を被っている。どうやら体験に来たらしい。はづきはいつも通り勝手に着替えて、荷物をロッカーへ運んでいた。かいとのレッスンを眺めていたが、少し経ったらはづきがいない!もう列に並んで待機していました…。召集が掛かった。ママと別れることが嫌なのか、スイミングが嫌いなのか、いつも泣いてる男の子がいるが、あまりに泣きすぎでゲロゲロ~。そんなにまで嫌なのか…。体験に来た女の子も普通に座っていたが、ママと離れるとわかってしっかりしがみついてギャーギャー泣き叫んでいた。先生が抱っこで受け取ろうにも、ママのセーターをしっかり握ってママのセーターはびろ~んと伸びてしまった。ああ、はづきにもそのくらい別れを惜しんで欲しいものだ…。相変わらず大きいお友達に紛れて「いってきまーす」と言い残し、一度も私を振り返らずに行ってしまった。いつもの男の子と体験に来た女の子の泣き声が遠くで聞こえる。きっとママも切ないんだろうなあ。でも、はづきみたいなのも切ないです(キッパリ)。すっかり沈められるのにも慣れ、フロアの飛びつきも自力でできる。まだ2か月にならないが、ずいぶんな成長振りです。全く向上心のないかいとより早く泳げるようになるかも♪(期待)一足先に進級した、仲良しのたくまくんに対しても闘争心が無く「たくまくんはたくまくん、かいとはかいと」らしいです。そして、「かいとは下手だから」と自ら完全な敗北を認めています。今月も進級できないらしいです。いい加減にしろー!
2005.10.20
はまぴよの練習後、こでぶ&大仏くんとジョナサンでランチ。ひさびさに行ったジョナサンはおいしそうなメニューが目白押し~。実家にいた頃は週3回くらい行ってたほど好きです。入店は遅めだが、まだ日替わりがあるというので2人でオーダー。少し経ってお店の人がやって来る。「申し訳ありませんが、日替わりが残りひとつなんです…」。がびーん!私、このパターンの遭遇率がかなり高いんです。2~3人で行ってみんなで注文したら1人分だけ足りないという状況。今回は他にも迷っていたメニューがあったので私が変更。ってか、日替わりメニュー『ハンバーグと白身魚のフライ』って先日のはまぴよランチ会で行ったさとの日替わりと被ってないか?ハンバーグはやっぱり人気メニューなのかなあ。で、私が注文したのはハンバーグ&ガーリックピラフ。ワンプレートでなかなかのセンス。意外なことにボリュームも満点。この私でも満足したんだからそこそこ量が多めと思われる。ま、カロリーも多めであると思われますが(自爆)。お子様メニューがかなり充実しているし、どれもそこそこ安いのでこれからまたお世話になろうかと思っています。ちなみに、大仏くんがパンケーキをガン食いしていて驚きました。
2005.10.20
はづきはピンクが大好き。最近は食べ物まで色でチョイスするようになった。ブルボンのプチシリーズ。明らかにはづきはチョコ味の物やクッキー系がお好きなはずなのにパッケージがピンクという理由でプチえびを選ぶようになった。いや、別に悪くはないんだけどね…。先日も義父母と魚屋路へ食べに行った時もそうだった。くら寿司にはわさび入りかわさび抜きかという皿の区別しかないが、魚屋路は普通の回転寿司なので、皿の色で値段が決まっている。ピンクが100円、紫が150円、緑が250円となっている。はづきはかにみそ、ぼたん海老、いくらなどがお好きなはずなのに、緑や紫のお皿には目もくれずピンクのお皿しか取らない。えび、甘えび、たこ、納豆巻き、かんぴょう巻き、そしてまたえび。ここまで色で食べ物を選ぶというのが徹底しているのか…。はづきに「好きな食べ物は何ですか?と聞いたら「ピンクのいろしたやつー!」と即答するに違いない。かくいう私もおやつにショートケーキが食べたいと思い立ったのではづきとセブンイレブンへ買いに行った。しかし、チョコケーキとチーズケーキしか売られていなかった。あきらめて退出し、続いてサンクスへ行った。サンクスにも私が欲しいショートケーキは売られていなかった。駅前のケーキ屋まで行く気力もないので、ここで妥協するしかない。目に止まったのは真っ白な『カマンベールのチーズケーキ』。色が白いのでこれでいいか?と即決して購入して帰宅しました。私にも「はづきは食べ物を色で決める」なんて言う権利ありません。
2005.10.19
最近、何だか体調がイマイチである。軽い吐き気。食欲の低下。微熱もあるような感じ。とにかく眠い…。そして、喉も痛い。鼻水は黄色くなった(汚)。こりゃ~、完全に風邪を引きましたな。うん。あまり効かない気がするが、お守り代わりのパブロンで養生します。早く治ってくれー(懇願)。
2005.10.19
かいはづは2人で入浴している。母は楽をさせていただいています。さて、今日もいつものように2人でお風呂に入っていました。楽しく水遊びでもしているんだろうか。いつもかなり長く入っている。遅さにしびれを切らしたダンナが「早く出ろー」と声を掛ける。はづきが浴室から放出された。ダンナがはづきの頭をタオルでゴシゴシ拭いていたら…どんどん泡立ってくる…。はづきは浴室に戻され、流してから再び退出してきた。しばらく経ってダンナが覗きに行ったら、かいとが体を洗っていた。ぇ…?今さら洗っているんですか?あれだけの長時間をどうやってお風呂で費やしているんだろうか。不思議でならない。もしかして、水道代がかなり上がっているのかなあ?(鬱)
2005.10.18
かいとがはづき宛の願書を持ち帰って来た。夜になってからしみじみと物色。はづきは入園熱望派なので「いきたぁーい!」って言ってたしなあ。ま、こっちが行く気になっても受け入れてもらえるのか微妙ですが。ダンナにも見せる。週2日のコースだったら入園金も月謝も半額。半分も行かないのに半額か。ってか、来年からバス代が上がるんですか?この近辺で一番バス代が高いと思ってたのに、まだ上がりますか?がぼーん。うるさい大食い娘を手元に置いておく自信がなくなってきました。でも、手元に置いてゆったりした時間を過ごすのもいいし。意外なことにダンナは「週2日もいいなあ」とか言っておりますが。それは月謝の額を見ての判断か?w出願まで半月を切りました。まだまだまだまだ悩んでいます(泣)。
2005.10.17
私は奇特な人なので、変な人にトーマスの長靴を差し上げた。…じゃなくて。はまぴよの演奏会で着る衣装を買いにこでぶが車を出してくれた♪一緒に買いに行く予定だったが、こでぶはコルモピアで購入済み。付き合わせるのは悪いなあと思っていたが、お言葉に甘えて連行。っつか、この時期に白を買えというのは拷問に近い(毒)。私は他の人より白を着ていることが多いと思うが、それでも難しい。白っておしゃれ着だったらイパーイあるんだけどねぇ。ま、買えと言われたんだから仕方ない。買わなきゃダメなんでしょ。いろいろ見て歩いたが、コスト面で先週秋葉原のユニクロでも見たメンズのオフホワイトのパーカーに決定する。秋葉原ではLサイズしかなかったが、今日はMサイズがあった。着られるなら少しでも小さくないと腕の短い袖が長すぎますから~。松の廊下の袖バージョン、またまた、おかるさん?(爆)Mサイズがしっくりきたのでよかったわ。買い物を終え、送っていただく。っつか、こでぶ&大仏くんを拉致。もう完全に客扱いしていませんが、何か?w適当にその辺に転がっていてくれるので、こちらも気分が良いです。大人になってから(っつか、1年前だよ)知り合ったのに、こんなに気楽な付き合いができる人がいるというのはありがたい。今日はご主人が早いということで早々に帰って行かれました。またゆっくり遊びに来てください。もちろん、はまぴよの人なら誰でも歓迎します。遊びに来なさーい!但し、お客様扱いはいたしません(爆)。さて、あと演奏会に必要とか言われたのはスクラップブックか。必要なら揃えて購入してもらった方が助かるんだけどなあ。ま、これは特に強制ではないようなので買わなくていっか?(投)趣味にはお金が掛かります…。
2005.10.17
ダンナの勝手な決定で義実家へGO!昨日のうちに行くことを連絡したのか聞いたらしていないとの返答。今からでも電話したら?と言ってみたが、先週義母から電話がきた時に来週にでも行くと言ってあったらしい。ふ~ん。以前にもいきなり行ったら誰もいなかったとか、急に来られて慌てさせたことがあるからよかれと思って言ったのに。ま、いいや。私の実家じゃないので。案の定、着いたら義母に「何よ、アンタ~」と言われていた。だから言っただろうが。携帯あるんだから途中からでもいいんだよ。私の責任ではないということをアピールするべく「だから電話しておけば?って言ったじゃん」と付け加えておく。ダンナよりも義母の回路を理解している私って…。義祖母は法事、義妹は北海道に出張中、義弟は学校で受験勉強。前もって行くことを連絡しておけば義弟くらいはいてくれたのに。連絡しなかったので義父と義母しか家におらず、お昼の準備もない。2人だったら適当に住ませるつもりだったに違いない。せっかく孫が遊びに来たのに、アポなしは来られる側にいい迷惑だ。義父が「昼は何か食いに行くか?」と提案。南千住のくるくる寿司(義父は回転寿司をこう呼ぶ*笑)に決定。義父母と我が家の6人で出発。うちはくら寿司ばかりなので、興味がありつつ初めて行った魚屋路。タイミングの良い入店だったらしく、すぐ席に通される。私はしばらくお寿司に飢えてました。でもね、来る時にダンナにおにぎりを3個も与えられてしまったのであまりお腹が空いていないんです(号泣)。私では絶対に有り得ない4皿で終了。せっかく来たのに。次はいつ来られるかわからないのに。残念…。ってか、同じくおにぎりを3個食って、義実家でお団子を食ったはづきがお寿司を3皿食べたというのはどういうことでしょうか?義実家へ戻り、義母がはづきの七五三に買い足して来た物を見る。頭については本人がいないとわからないということで買っていない。付け毛を買おうか迷ったと言われる。さすが問題の薄毛(汗)。かいとは放置、ダンナとはづきを連れてアカチャンホンポへ向かう。はづきはお高めな髪飾りを気に入ったらしく、抱えて離さない。確かに母が見ても素敵だが、彼女の髪で飾れるんだろうか(謎)))。ま、被布の色から考えてもはづきが抱えている飾りの方が合うのでそれを購入することに決定。続いて、毛髪が乏しくていらっしゃるはづきのために付け毛を見る。はづきの地毛が薄く細いため、どうしても付け毛が止められない。これはある程度の毛がある人がボリュームアップのために使うんだ。最初から毛がない人には使えないんだ(滅)。ま、前髪が薄いのに、後ろにだけボリュームがあってもおかしいし。付け毛は却下。これだけ薄いと手が付けられません。髪を結わいて髪飾りを止める場所を作る必要があるのでゴム購入。どうにかなるかな。うん。たぶん。義実家へ戻り、髪飾りをどうにか付けて乗せて、着物を着せてみる。毛が乏しいのは仕方ありません。それを除いてはボチボチ。これで無事に七五三を迎えられるんでしょうか。って、前撮りの日程すら立てていないんだけど(汗)。しかも、義父ってばお祝いのことばかり考えてるし(汗)。お参りや写真は私たちの方で好きに済ませなさいということだけど、二次会と称しておいしい物を食べに連れて行ってくれる気でいる。私は義母が義父の耳元でボソッ言った「あまり高いところはダメよ」という言葉を聞き逃していませんが、何か?w義父は正当な理由を付けて豪華な物が食べたいだけに違いない。ま、こちらで招待してごちそうしなくちゃいけないはずだったのが招待を受けることになり、本末転倒ながらもありがたい限りです。何から何まで義実家バンザイ!です♪
2005.10.16
あちこちでアップされているのでもう書かなくていい気もするが、待ちに待っていたオフオフ飲み会、無事に開催へとこぎつけました。不良主婦8人で『魚兵其の参』に行ってまいりました!待ち合わせでちっさい間違いというハプニングがありつつも(ぇ)、全員が揃ったところで飲み物を注文し、乾杯♪ビールは飲めぬが、ジョッキがギンギンに冷えててうまそうだった。続いて食べ物を注文する。お刺身の5点盛り、揚げ出し豆腐、揚げナス、かんぱちのカマ焼き、まぐろのほほ肉の焼いたのなんかを注文する。とてもおいしそうだったが、画像に撮ってみたら汚かったのでなしで。画像を見たい人は日記リンクからウロウロ探してみてください。いや~っ、とにかく美味い。何を食べても美味い。魚なのでヘルシーなのもうれしい。おいしい料理とお酒が入り、不良主婦はだんだんヒートアップする。途中で店員さんからトーンダウンを命ぜられる。はい、見事にハジけすぎました。申し訳ございません。ブラックリストに入ってしまったでしょうか?当分は私の名前で予約を入れるのは不可能だったりします?(爆)マシンガントーク集中しすぎてあっという間にラストオーダー。食事として店員さんお勧めの焼きおにぎりを注文。鮭わかめのおにぎりが焼かれているなんて、初めての体験でした!とにかく鮭がイパーイで、一瞬あまりの赤さにビックリしたほど。もちろん、お勧めだけあって味は最高でした。ペットボトルで出た飲み残のしウーロン茶を持って魚兵を後にする。続いて当然のように二次会へ行きますが、何か?w7時半なんて一番混雑している時間です。雨の降る中、和民に断られ、あじたろうに断られ、わんで侵入許可。食事して来たはずなのに、ここでもいろいろ食べまくり~。フライドポテトやチヂミのガッツリした物を注文した奴がいるし!いやいや、おいしかったからいいのさ♪レタス事件あり~の、トイレを間違う人あり~の、で楽しすぎる。途中で朋さんが仕事が残っているということで帰って行った。メールによると、近くのパチンコ屋にあった傘を拝借してのご帰還。そのメールの文章がいかにも朋さんらしくて爆笑でしたから!さらっと傘をパクっていくところが天然たる所以。続いてぺも帰宅。傘はパクらなかったらしい。そして、降られる。さらに続いてこでぶが帰宅。…しようとしたら、あまりの雨におののいて戻って来た。お迎え待ち中にカルーアミルクを注文し、出たところで迎えが到着。一気飲みして帰って行かれました。いい飲みっぷりでごわす。さて、残りは私を含めて5人。こぶた、プニプニ、ずぼらまま、そしていつもの通りdaisy♪(ぇ)。daisy♪家は充分に承知だが、みなさんご主人に理解があるなあ。飲んで語ってアホやってたけど、次第に夜は深くなり…。みなさん携帯でメールしてお迎えの車を呼ぶ。メールでやりとり続行が2人、ご主人の反応なしが2人。が、反応なしの1人が電話を掛けると出たwそして、帰りの足となる白タクを無事に呼ぶことができましたとさ。お店を出ると赤い車が停まっておりました。ずぼらままパパ(何それw)がずぼらままのお迎えに到着でした~。ぬほほー♪本当にボノちゃんそっくりだわ(爆)。しばらくしてdaisy♪パパが到着。なみまのこぶた&プニプニはそこに便乗して帰って行きましたとさ。みんな遅くまでお疲れさん。楽しかった&おいしかった。また何やらおいしいのを企画しようと思ってますが、何か?w不良主婦のみなさんはもちろん来るわよねぇ?(脅迫)
2005.10.15
ただいま3時15分。私はあと1時間ちょっとで出掛けます。ダンナは仕事。昨夜は確か「3時には帰る」って言ってたんですが。いつ帰って来るんですか?(号泣)
2005.10.15
今日は幼稚園の願書配布開始日でございます。みなさんよ~くご存知の通り、来春年少になる娘が約1名おります。いや、「年少になる」は違うな。「年少に当たる年齢の娘」、です。未だに迷っている私は何でしょう?(爆)はづき自身は入園したいと熱望している。ダンナも行かせるつもり。手元に置きたいというのは私の勝手でしかないんだなあ。しかし、その思いが強すぎてどこの園にも見学にすら行ってません。早いもので来年の春、かいとは小学校へ。小学生にもなれば親の負担が減るけど、やっぱり初めは心配だし。私はいつでも家にいる・家に戻れる状態でいてやりたい。不幸なことに、私は車の運転ができない。この近辺から通える範囲の幼稚園は交通がイマイチ不便なんです。そうなると、徒歩でも行ける距離の幼稚園に選択肢が絞られる。我が家から歩いて行けるのは3園のみ。一番近くの幼稚園は漢字教育に熱心なお勉強系。近所に通っている子がいるが、とても生意気でムカつくお子様だ。幼稚園がそうしているわけではないし、その幼稚園に行ったらそうなってしまうわけではないが、どうも方針が好きになれない。お子を通わせている人に「いい幼稚園だよ」と言われていたが、あなたが「いい」と思っている部分こそ、私が好きになれない部分。「いい」の基準はみんなそれぞれ違うんです。その次に近い幼稚園はこじんまりした昔ながらの幼稚園。見学に行ったわけではないが、話を聞いている限りは良い印象。でも、決定的に惹かれる何かはない。完全お弁当・園バスなしの徒歩通園。私にはちょっと無理だ。それに、私自身が保育園に通っていたため、お友達がバスに乗って幼稚園へ行くのがとても羨ましかった。はづきもバスに乗って行きたいらしい。その部分で完全却下となる。残るは現在かいとが通っている幼稚園。実は、かいとの入園時に一旦候補から外した幼稚園である。些細な理由であり、実際に通ってみたら全く問題ないんだが(笑)。かいとを1年半ほど通わせているが、何も文句はない。いつ行っても、子供たちの笑顔があちこちで弾けている。どの先生もしっかり見てくださる。来春から通わせるなら、やっぱり引き続きここになるのか。とりあえず来年は見送って年中からの入園という方法もある。かいとの小学校生活も2年目となれば心配は激減するに違いない。範囲をグッと広げて幼稚園を探すことができるかも知れない。かいとも年中から入れているので、そういう選択も大いにありだ。うぅ…、ますます迷う(汗)。幸いかいとの園では在園児に来春の入園年齢の弟妹がいたら何も頼まなくても園児が願書を持って帰って来るようになっている。取りに行かなくてもかいとの幼稚園の願書なら手に入るのだ。記入だけして、提出日まで迷うか…。かいとの幼稚園の年少には週2日の幼児教室がある。行事などはすべて幼稚園と一緒に行われる。しかし、週2日だけ登園というのも私にはこれまた微妙なのである。週3日だったら迷わずに入園させるんだけどなあ(悩)。
2005.10.15
今夜に備えて充電しようと思いながらも、昨夜もやっぱり夜更かし。ダンナは仕事へ行ったので心置きなく寝ていた。いや、私はダンナがいても気遣いも心置きもなく寝てるか?(爆)意識の遠くの方から不機嫌そうなはづきの声が聞こえてくる。「パン!パン!」 …え?パンかよ?半寝呆けで「パンはないのよ~」と言い残し、また寝てみました。遠くでグズグズ言ってる声がする。かいと、あとは頼んだぞ。私が目覚めてからも不機嫌なはづきさん。せっかく遊んでやろうと相手しても拒否されるので放置プレイ続行。しばらくしたら寝てしまった。お得意のふて寝である。30分ほどが経過。見に行ったら腹を出してあられもない姿だったので肌掛けを掛ける。その動きに反応して起きてしまった。ソッコーでグズグズグズグズ…(以下略)。お腹が空いたのかと聞いたらうなずく。ダイニングテーブルに待機。ごはんを用意して出したらあっという間に完食。すると、みるみるうちに笑顔になっていくではないか!不機嫌の原因は空腹だったのか(鬱)。空腹だけであれだけ不機嫌になれるのも不思議です。かいとは少しくらい食べなくても平気だからなあ。ええ、運動会に朝食抜きで行ったのは我が息子でございました…。
2005.10.15
あれは確か先週の木曜日…、いや、日付が変わって金曜日だった。真夜中に「歩いて帰る」と戯言を申していたダンナですが。気になる人もいると思うので(いるのか?)とりあえず記事にする。私は夜中にこそこそチャットに入った。独り言を残して逃げようとしたところ、daisy♪に捕獲されるwそして、TV通販を見ながら2時半か3時近くまでチャット三昧。PCを落とし、寝ようとして布団に入ったその瞬間!玄関にて物音が。ダンナ、無事にご帰還。東横線の東白楽駅で時刻表を見たらまだ電車があったのでとりあえず乗って菊名まで来て、そこから歩いて帰って来たらしい。途中で白バイが来て、追い越しざまに顔を覗き込まれたとか。そりゃ、そうだわな。電車を逃して夜中に歩いて帰るなんて変人はあんたくらいですから。ってか、あんたも充分すぎるほど不審者ですから。私のお告げを素直に受けて東神奈川で20分位バスを待っていればたった420円の支払いで1時22分に中山駅に到着できたんですよ。3時間以上歩いて東横線の料金も払ってるなんて明らかにおバカ。タクシーを使うほどお金を持っていないのは仕方ないにしても、どうしてそんなにまでして帰って来たいのかが不思議でならない。そういう日は帰って来なくていいですから(鬼嫁)。ってか、東白楽からそのままの道を進んでくるのと菊名から歩くのと距離的に大差ない気がするのは私だけでしょうか。
2005.10.15
バザーのガイダンスのため、かいとを送ってそのまま幼稚園へ=3かいとのバスより先に幼稚園に到着しましたが、何か?wあ、自転車は携帯の空気入れを携行してごまかしつつ乗ってます。おかめとご対面(爆)。そうだ、おかめよりもっとおかめに似ている人がいるし(失礼な)、今日ちょっと気付いてしまったので、おかめの名前を変えましょう。クッキングパパ で(爆)。クッキングパパ(荒岩だっけか?)は忙しそうでした。仕事は的確だけど、ちょっと思い込みが激しいかなという一面も。全体向けの説明が終了し、続いて係ごとに役割分担の説明に入る。ここで具体的に当日の担当の割り振りがされるわけです。私と同じ時間にそのコーナーの担当になるのは私を入れて4人。こりゃ、どう考えても絶対的に人数が足りないじゃあーりませんか。途中で抜けるなんて無理ですから。もしや、荒岩が謀ったか?(邪推)同じ時間に担当になった3人のうち、2人は同じバス停のお友達。一応、話してみる。「それは出なくちゃ!」と後押ししていただく。かいとと同じクラスで午後の担当になっている人に相談してみたら「じゃあ、私、12時半に来て交代しますよ♪」と言ってくれた!うぅ、ありがたい。父母会の役員なのに、人数が足りないからお手伝いしてくれます。さらに、私のわがままをも快く聞いてくれるなんて。「もっと早い方がよかったら連絡くださいね」とも言ってくれた。嗚呼、後光が差して見えますぞ。このとっても素晴らしいお方はS木さんとおっしゃいます。彼女のおかげで私は無事に演奏に参加できそうです。訪問の際にS木さんを見たらみなさんもお礼を言ってください(爆)。
2005.10.14

ダンナが最近こんなのにハマっています。パッケージとしてはいい感じだし、絵的にはかわいいんだけどねぇ。ダンナがお酒好きなのはよくわかっているんだけどねぇ。瓶は捨てるまでにラベルをはがしたりっていう手間が嫌いなんです。ってか、あんたは収集日に捨てに行ってくれないやんか?缶だって飲んだら放ったらかし。飲むんだったら自分で捨てやがれ。空き缶をテーブルの上に放っておく人、収集日にまとめておいても無視していく奴に自宅で飲む権利なし!我が家の缶ゴミの9割5分はあんたが飲んだ酒の空き缶。今日は収集日。やっぱり放置。かいはづに示しがつきません(呆)。さっさと捨ててください。非常に邪魔なんです。来週も捨てなかったら禁酒にしますから。立入禁止にしますから。
2005.10.14

食ネタ2連発(暇人)。スイミング帰りに青葉台スクエアの地下を物色しに寄ってみました。いつもは楽器を持っているから重くて買い物する気力なし。練習のない木曜日の密かなお楽しみでございます。金食い虫が棲んでいるからあまり頻繁には行けないんだけどね…。ウロウロしていたらサークルのお友達に遭遇。今まで2度しか会っていないのに、声を掛けてくれてうれしかった。ちょっと立ち話して別れる。お友達と会ったその場所に期間限定で来ているお店が出ていた。ちょっと目を引く品物があった。お値段は微妙なライン。しかし、ショーケースでおいしそうに並んでこっちを見ている(違)。お買い上げ。微妙な値段なので頭数では買えませんでした。1個あたり30円くらい安かったら、しっかり4個買ったんだけどなあ。『黒豆くずもち』という品物です。ショーケースではとてもおいしそうだったけど、やや気味が悪いぞ。パックに入っているからいいが、これが直にテーブルに乗っていたら変な生物と勘違いして絶叫してしまいそうだ。でもね、味はとってもいいんです。口当たりというか、のどごしもいい感じ。つるん。もちもちプルン。またどこかで売っていたら買いたいな。
2005.10.13

私はたまに天ぷらを作る。だいたいどんな料理もソツなく作れるが(たいした物ではない…)、天ぷらは本当に加減が難しい、なかなか進歩しない料理である。氷水を用意して、粉に注意深く加える。あまり混ぜ過ぎないように。衣が水分で薄まらないように気にしながら鍋の中も気にして…。けっこう忙しい料理ともいえる。フライ物の方がずっと簡単である。そんな私が前々から気になっていた代物。ダンナは「いつもので充分だよ」と言うが、私は買ってみたかった。100円ショップで発見したのでついに購入しちゃいました!向上心の表れか、はたまた、手抜きしてみたい気持ちの表れか。ま、この額ならたいしたことなくてもそんなにもったいなくない。大きな期待はしてなかったが、これがかなり使える便利な粉でした。しっかり混ぜちゃっていいし、水で薄まることを気にしなくていいし。そして、揚がりが非常に良い!もしかして、みなさんは普通に使っているものですか?(遅)こんなに便利ならもっと早くから使ってみればよかった。ダンナの「いつもので充分」って言葉なんか無視すればよかった。つまみ食いしたらサクサクでとてもおいしかった(ぇ)。調子こいて揚げすぎました。何人前でしょうか、コレ。しかも、画像が汚くて、盛り付けも悪くて、かなーり不味そうです。レンコンとピーマン、ナスを揚げました。皿に載り切らず画像にはありませんが、海苔と豚肉も揚げました。塩・コショウを効かせて豚のちょっと厚めの薄切り(何それ)も天ぷらにしてしまうとこれがなかなかおいしいんです。ハマります。さすがに食べ切れませんでした。あははは~…。
2005.10.13

スイミング出発前にはづきがやらかしておりました…(ぎゃぼー)。どうして我が子たちはビデオテープで遊ぶのが好きなんだろうか?先日は並べたテープの上にぬいぐるみを一体ずつ寝かせてました。先日はプラレールのトンネルにしていました。先日はうまく組み上げて何やら芸術的な作品が完成していました。今さらながら、積み木やブロックを買ってやるべきでしょうか。
2005.10.13
この度はおめでとうございます。本当にありがとうございます。7月1日の開設以来104日が経過、10000hitを迎えました!移転してきた当初はアクセス数なんか気にしてなかったんだけど。っつか、今も気にしてはいないんだけど、管理画面で目に付くので嫌でもアクセス数と日平均がわかってしまう…。全く何も更新していない日でも40くらいのアクセスがあるのねー。ちなみに先日、一日のアクセス200超えでビビって記事にしたけど、先週の金曜日には273アクセスをいただいちゃいました!こっそり見てるのは誰?(爆)通りすがりの方だけでこんなにご訪問いただくなんて考えにくいし。絶対いつもロムっている人がいるはず。それも、きっとリアルでも知り合いっていう人だよねぇ?こそこそしないでコメなり、BBSに足跡なり、残していってくらはい。ちなみに、9999と10001を踏んだのは私です(誤)。
2005.10.13
今朝から異様に鼻がムズムズします。鼻水もズルズル。風邪を引いちゃいました~。 …と思ったが、違う気ようながする。だって、風邪って目は痒くならないよねぇ?風邪での鼻水だったら鼻炎薬を飲めばスッキリ治まるはずよねぇ?もしや…。花粉症??私はかれこれ何年も前から秋になると、鼻水が出るようになる。春にもこんな症状があるけど、秋の方がずっとずーっと重いんです。秋の長雨ならぬ、秋の滝鼻水(汚)。今年は春の症状が例年より重く、花粉症キャリアを覚悟しました。もしかしたら、秋の鼻水ズルズルはブタクサに反応していたのかも。そう考えれば鼻の大洪水は辻褄が合ってしまうわけで(汗)。これが切れ間なく春まで続くとしたら泣きます。立ち直れません。
2005.10.13
朝。園バスを待っても待っても来ない。定刻になったところで、目の前をバスが反対方向に通過していった。ええ、一旦通り過ぎてから15分ほどで戻って来るんです。そこでちょっと停めて乗せてくれぇ~(懇願)。今日のオフ会の会場は区役所のとなり。園バスの停留所、1つ手前は区役所。ってなわけで、バスが通過した瞬間に何も考えずかいとを連行した。20分くらい遅れてバスの到着。どうやら、運転手さんがお休みだったらしいんです。入園して以来、バスに乗る日は必ず運転席にいたあの人が休み?これはかなり奇特なことですよ?(だから?)午後。帰って来るのもやっぱり微妙に遅れました。バスから降りた子たちがみんな「辛いの食べた」などと言っている。もちろん、かいとも例に漏れず。よく聞くと、どうやら給食に出たコロッケがピリ辛だったらしい!給食で辛いコロッケって…(汗)。とにかく今日は変わり映えしすぎの一日だったようです。
2005.10.12
地域サイトのオフ会でした。いろいろ思うことがあってギリギリまで行くかどうか迷ったけど、ネックになっていたことが解消されたので参加して来ました!前回ははづきの発熱疑惑で遠慮したので、管理を降りてからは初。いくらお馴染みで知っている人ばかりだからといっても、管理人という立場でないとどうしてこんなに気楽なんでしょう♪特に気を使っていたわけでもなく、私はそういうキャラでもないが、やっぱり潜在的にはいろいろ考えていたんだと実感しました。イライラや疑問に思うことが多かったのは一生懸命だったからだわ。ああ、私ってばそこそこ良い管理人だったじゃないの(笑)。意外とはづきは小さい子が多い場所では圧倒されてしまうが、今日は知ってる人ばかりだったせいか、少人数だったせいなのか、はたまた、のんちゃん家のおままごとに心を奪われたのか?わりとすぐに馴染んで、楽しそうに遊んでいました。私が管理人じゃないというリラックスした気持ちもよかったのかも。気楽だとはいえ、管理人の大変さは身をもって体験しています。「もう降りたからいいや」じゃなくて、もっと協力していかなくちゃな。今日は心から楽しいオフ会でした。どうもありがとう。オフ会の後はのんちゃんとみきみきさんがうちの近くの弁当屋へ唐揚げの入った弁当を買いに行くことになっていたらしい。私はついて行くつもりではないが、家がそっちなので一緒に行った。はづきがみんなと別れる時に泣くだろうな…と踏んだ私は「みんなとお弁当屋さんでバイバイできるなら買おうか?」と提案してみる。はづきは「うん、バイバイできる!」とのお返事。じゃ、買うか。弁当待ち中に話を聞いたらみきみきさんは午後から予防接種。家に帰ると出るのが億劫なので、そこいらの公園で食べる気らしい。のんちゃんもゆうたくんを連れているのに、付き合う気らしい。「恐ろしく散らかってるけど、よかったら食べてく?」はい、この一言で拉致成功。家に来たせいでおもちゃに気を取られ、みんなあまり食べなかった。これはかえって迷惑だったのか?(焦)ま、オフ会でみんなお菓子を食べていたから一食くらい大丈夫かな。2時過ぎにみきみきさんは予防接種へ行くため、のんちゃんはユキちゃんが眠くなったので撤収して行かれました。汚い家ですんませんでした…。今度はゆっくり遊びに来てね♪
2005.10.12

コープで買いました。海藻というか、海苔の仲間でございます。一応リアルでも知り合いだが、ほぼ毎日ロムっているサイトがある。日記でお子が『あおさのみそ汁が好き』と書かれていて気になり、ちょうどコープで発見したので今回購入するに至ったのである。お昼にのんちゃんとみきみきさんが来たので、早速振る舞ってみる。お椀に入れるだけという手軽で具が増えるのはありがたい(笑)。もっと強く磯の香りが漂うものかと思ったけど、そんなでもなかった。ま、他の具材の味も邪魔しないということで善しとしましょう。これはけっこうハマりそうな予感です♪
2005.10.12
遅くなりましたが、コメ返しさせていただきました。記事はもちろんのこと、コメも溜めすぎると大変だと発覚(爆)。でも、たくさんのコメントをいただけるのはとてもありがたいことです。そろそろ記事もアップしたいけど、みんなのところにも行きたいし~。そして、放置プレイに突入…(ぇ)。 ※10/12 21:00 追記 ・奔走する、の巻。(10/7) ・運動会。(10/8) ※10/12 22:20 追記 ・遺失物。(10/8) ・つけ麺みそ味中盛で。(10/9) アップしました。
2005.10.12
しばらく洗濯ができず、洗濯物が溜まっていた。私やかいはづの服には困らないが、ダンナのパンツがないらしい。とりあえず1枚だけ洗ってくれという命令が下された。無意識に「1枚だけ洗っても脱水にも掛けられないよー」と返す。ええ、他意はないんですよ。ササッと洗える物をまとめて洗おうか、とその時は思っていました。夕飯を食べ終えたらダンナがビニール袋を取り出して洗濯カゴへ。パンツが1枚、パンツが2枚、と数えながら詰めていく。どうするのか聞いたらコインランドリーで洗って来るとのこと。あの?それって当て付けなんでしょうか?私は洗わないなんて、一言も言ってないぞ?自分のパンツやシャツだけを詰め込んで、さっさと行ってしまった。行くなら最大限洗えるだけ持ってって欲しいんですけど~?ダンナは別に怒っている様子ではありませんでした。これが彼の天然なんです。私ができないから自分で洗いに行く。至って当然の行動でしかない。でもね、この行動は私の怒りのツボに軽く触れているんですわ。かれこれ11年ほど思っていますが、彼の勘違いは甚だしいんです。優しいとか自立しているとか、そういう言葉で括れない。その間違った気遣いの仕方、そろそろどうにかならないでしょうか。ああ、全自動の洗濯機が欲しい…。
2005.10.11
全73件 (73件中 1-50件目)