コックさんと行こう!

PR

Profile

chaikurosa

chaikurosa

Freepage List

Calendar

2005/03/23
XML
カテゴリ: パンを作りました
    今回は、ママパンさんでレジャンデールを買ったのでフランスパンに挑戦しました。


   配合は次のとおりです。


  レジャンデール     100%
  塩             2%
  IDY         0.6%
  モルトパウダー     0.8%
  水            65%

 レジャンデール、モルト、水で低速ミキシング後、30分のオ-トリーズ、IDY・塩の順に入れ、低速4分高速2分です。




 そ、そうだった・・・いつぞやチーズケーキを焼いたときに使ったのが、たしか・・・



     というわけで、   イチジク  25%   投入しました。

               くるみ   10%


    一次発酵 28℃2時間、パンチ後30分で分割成形後です。


レジャンデール01

   二次発酵は 33℃ 80分です。

   焼成後は 

レジャンデール02

     こんな感じでした。

  くるみとイチジクが入って、妻には大うけでした。
  ライ麦入りよりくせがなく、素直においしかったかな。唯ひとつ気になったのは、いつも使っているフランスと吸水、発酵の感じがなんか違うようでした。

  そういえば何かの本に、グラハム粉は中に含まれるふすま成分によってグルテンネットワークが切断されるってかいてあったなぁ。



 なんだか、パン作りにはまっていく方々が、自家製酵母やライ麦方向に走る理由がわかる気がしてきました。 パン主体の食事なら、それ自体に十分おいしさのある このようなものが好まれると思いますが、僕のような洋食屋ではどちらかといえば、存在感はあるが主役を殺さないような、まさにご飯のようなものが好まれるはずです。


 いずれにしても、今回で僕のパンに対する感覚が変わったのは確かです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/03/24 01:21:17 AM
コメント(2) | コメントを書く
[パンを作りました] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寿 レジャンデール(03/23)  
レジャンデール、私も良く使います。


粉をよーく見ると、茶色の粉末が入ってるんですよね。
それが、じっくり発酵のシンプルなパンに旨みを加えてくれるのかな?って、感じています。 (2005/03/24 09:35:04 AM)

Re[1]:寿 レジャンデール(03/23)  
chaikurosa  さん
野の花102さん

今回も粉の力に助けられて、何とかパンらしくなりました。

家庭用のつもりで5kg購入したのでしばらくこれで楽しめそうです。
野の花さんみたいに、いろんな粉が使えるようにまずはこれの特徴をつかみたいです。

なんだかパンを作って粉のおいしさが伝わってきたので、タイトルに 寿 ってつけてみました。 (2005/03/25 12:17:26 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ネット懸賞・パン工… ジャムおばさん23516さん
Baker's Holiday ~… せーぐるさん
-☆-株主優待ランド-☆- ますたぁ♪さん
ぎゅうぎゅう薔薇ラ… たまさん☆さん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
torres8 @ Re:はるばるスペインから(02/16) アンダルシアのtorres8です。 太平洋発見…
chaikurosa @ Re[1]:パンを焼きました。(09/05) 大きいトトロさん こんばんは >可愛く…
大きいトトロ @ Re:パンを焼きました。(09/05) 可愛く成長している看板娘ちゃんですね・…
chaikurosa @ Re[1]:パンを焼きました。(09/05) shu-sakuさん >( ̄ー ̄)ニヤっ ←似て…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: