全14件 (14件中 1-14件目)
1
九月 某日武漢をなんとか脱出しなければ・・・。どんな手段でも。昨日がダメでも今日はイケルかもしれない。何が何でもチケットをゲットする!堅い決意で今日も旅行会社へ行き、ダメもとで船があるか聞いてみた。やっぱりメイヨー!。・・・半泣きです。「なんか方法ないのか!」このままでは帰らん!とねばってみると「・・・こんなんありますけど。」って、なんか船があるって言うじゃないですか!!観光船はないんだけど、普通の定期船が有るという。。。。それ、早く下さい。武漢から重慶まで一番いい部屋を即ゲット。何度も念を押された。「ホントにいいの?観光船ではないのよ!人民船よ!」いいよ!そんなの!三峡見れるし。イイ部屋なんだし。「で、いつ着くの?重慶に。」「さぁ~、3日くらいかかるかな。」「・・・・え?」。。。結局4泊5日でした。
2005年01月31日
コメント(0)
九月 某日だいたい、なんで武漢に来たかというと、船で長江を遡るためだ。三峡下りならぬ三峡上り。三峡ダムが出来上がってしまうと、三峡自体が沈んでしまい、もう観ることができなくなるらしい。成都で麻婆豆腐を食べ、パンダを観て、そのあと大理でまったりして、ラオスに抜ける!というのが当面の目標。途中、クルーズ船で河のぼりも「ええかも!」と思ったのだ。で、今日は武漢から重慶までの乗船券をゲットしなくてはならない。宿の近所の旅行会社へいくと、「メイヨー(無い)。船の会社へいけば?」と言う答え。船の会社は川の向こうにあるらしい。なるほどそっちが繁華街の様子。早速、渡し船で繁華街へ。でかい街だ。ガイドブックを頼りに旅行会社にたどり着き、聞いた言葉が「メイヨー!売り切れ。他を当たって。」じゃあ、と他の会社を当たる。「メイヨー!」 「メイヨー!」 「メイヨー!」。。。7,8軒まわって、諦めました。豪華クルーズ。しょうがない。。。鉄道で重慶目指すか・・・と駅で死ぬ程ならんで切符を取ろうとしたら・・・。「メイヨー!明日もメイヨー。明後日もメイヨー!その次の日もその次の日もその次の日もメイヨー!」。。。って、どうしたらええの!!!住むのか!ここで!
2005年01月29日
コメント(1)
17時間の寒い寒い列車の旅を制し、無事、武昌駅に到着。今度は暑い!暑すぎる!とても宿探しで歩き回る気力も出ないので、駅前の茶店で一服していると、目の前に「招待所」の看板が!「もう、ええか。あそこで。」シャワー、トイレ共同の典型的な安宿。でも飯は旨いし宿の人はとても親切。テレビの故障までなおしてくれました。その日はそこらをブラブラして、あとはシャワー入って寝るだけ。でもその前に、便意を催したのでトイレへ。共同の。。。。扉が、ありません。でも、こんな状況は人に聞いて知っていたし、こんな事でくじけてもイカン!ってことで一番快適そうなところを選んで入った。。。。流せよ!! 自分のぐらい!壊れてんのか?ここ。気を取り直して隣りの囲いへ。。。。流せって!! しかもよく見たら2人前やんか!他の囲いも全部そんな状況だった。試しに目の前にあるヒモを引っ張ると、ちゃんと流れる。他人のブツを流さないと自分の用が足せないなんて!「なんで オレが・・・!」・・・状況はいつ行っても同じだった。次の日もその次の日も。どの囲いも。・・・・流せよ!!みんな!
2005年01月27日
コメント(4)
九月 某日今日は武漢への列車の切符を取るべく、旅行会社へ。切符の手配は思っていたよりスムーズ。「中国、ハードって聞いてたけどぜんぜん楽チンやん!」・・・今から思い返せば、楽チンなのはこの時だけでした。夜は上海雑伎団を観に。超絶ワザのオンパレードに度肝を抜かれる。すごいです。で、翌日上海駅へ。自分たちの列車の待合い室を探す。。。。ありました。待合い室と呼ぶにはあまりにでかい!体育館なみに広い部屋には、人、人、人、人、人、人、人!人だらけ! 人多すぎ!人混みをかきわけ、なんとか自分たちの車両に辿り着き、硬臥(三段ベッド@268元)の最上段に陣取ってみると、天井とベッドの間が低くて起きあがって居ることができない。寝ころぶのみ。しかも天井からクーラーの強烈な風が直接頭に当たって寒すぎる!数日前にスキンヘッドにしたことを真剣に後悔した。頭髪様、すいませんでした。。武漢に着くのは翌朝10時ごろ。約17時間の、寒さに耐える旅が始まった。。。。クーラー。贅沢やけど。・・・加減してよ。
2005年01月26日
コメント(3)
九月 某日朝早く起きて、宿の近くの黄浦公園を散歩。人民たちはすでに大勢いて、太極拳やジョギングなんかで健康的な朝をすごしている。みんな楽しそう。なぜか凧揚げをしている人民もいるが。今日はちょっと贅沢して上海ガニを食べようってことで、柄にもなくレストランへ。ガイドブックにも載ってる王宝和酒家。ゴージャスでした。蟹も料理の前に「これでいいですか」って見せてくれるし、メイド風の店員さんが蟹の身をほぐしてくれたりもする。もちろんビールも冷え冷え。味?・・・旨いです。旨すぎ。蒸しガニは言うまでもないが、特に蟹&豆腐炒めは記憶に残る一品!トロ~ンとした目で料理に夢中になっていると、どこからか「カ~ッ ペッ! カ~ッ ペッ!」と、聞き慣れない音が・・・見ると隣に陣取っている8人くらいの団体が競うように痰を吐いている!。。。そこ、皿の上なんすけど。いいんすか?痰。料理マズなるやん!床にも吐いてるし!女のひとも!。。。いいんです!中国ではどこにゴミを捨てようが痰を吐こうがかまわないって事を知るのにそう日数はかからなかった・・・。
2005年01月24日
コメント(2)
ストーブを拾った。店から帰る途中、道ばたに落ちていた。シャープ製の円柱型で反射式のヤツ。「不要品」と書いた紙が張り付けてあったので即回収。調べてみると、芯がちびていて火がつかないが、芯さえ交換したらまだまだ使えそう。早速メーカーに電話したが、このストーブはもう生産をうち切ってからだいぶ経つので替え芯もないと言う。しゃあないのでホームセンターで適当なヤツを見つくろって交換することに。これがなかなか難儀だったが、よっちゃん(イカ焼き屋兼冬はストーブ屋?)に手伝ってもらったりして無事完了。。。。点きました。あったかい。感謝。ウチの店にはこれまたよっちゃんが世話してくれたデッドストックのトヨセットストーブがあるので、コイツで2台目。 ヨメさんに「もう一台欲しいストーブあるんやけど」って言うたら怒られた。・・・欲しいなぁ、パーフェクション。
2005年01月23日
コメント(0)
九月 某日「ボウズにしてください。」たったこれだけのことが伝えられない。どうしよう?でもここはオシャレな美容院。ヘアーカタログがあるはず!で、そこらへんを見渡すが、ボウズ頭の見本があるはずもない。もちろん英語も通じない。ならば!ってことでここはやっぱり筆談。「切、髪、短。」これでどうやら納得してくれたのか、とりあえずシャンプー&席に座らされチョキチョキ。。。。角刈り。プロレスラー。しかも弱そうです。違う!こんなんイヤ!もっと短くしてくれ!そう、やってもらいたいのはボウズ。バリカンを指さし、「剃、髪!」と書きなぐる。「?」まだ分かってくれない。さらにイラストを描いてお願い。「おぉ!光頭!」。。。納得してくれた!スキンヘッドのことを中国語では光頭と言うらしい。「ホントにやっていいの?」「何?光頭?マジ?こいつ」店員もいっぱい集まってきてニヤニヤ。「弱そうなプロレスラーよりよっぽどマシや!早くやってくれ!」上海で晴れて光頭となって、暑さも辛いもんも恐くなくなり、それ以来ず~っとボウズ頭を継続している。
2005年01月19日
コメント(2)
九月 某日。3日前に日本を出発し、ここらで前からの念願だったボウズ頭にしようと思いたった。ここは上海。九月の上海は暑いです。根っからの汗かきで、特に辛い食べ物や熱い食べ物を食べると、汗ダラダラ。テレビでゲキ辛特集なんか見た日にゃ~、画面見てるだけで顔に汗がにじんでくる。サラリーマン時代は昼飯にラーメン、カレーは御法度。何故なら、汗まみれで午後からの仕事に支障が!どっかおかしいのか?俺の体。でももう仕事も辞めたし、旅行長い予定やし、辛いもん食べたいし、とにかく暑いし、もう憧れのボウズ頭にしてやるぜ!ってことで上海の目抜き通りで一番オシャレと思われる美容院を発見。店員さんの黒い制服姿もパリッと決まってる。「よっしゃ!ここや!」勢い良く店内へ。「・・・アウ、アウ。。。」ここでハッと気がついた。どうやって「ボウズにしてくれ!」って伝えるの?中国語、まるで知らんやん! ・・・つづく
2005年01月18日
コメント(1)
ウチの市場はかなり寒い。冷蔵庫の中のほうがマシな時もあるくらいだ。足もとからガンガン冷えてくる。やっぱり寒さは足もとから防げってことで、行ってきました。ユニクロ。パッチを買いに。ヒートテックのタイツがエライぬくいらしい。35歳で遂にパッチデビューだ。あまり嬉しくないが。首尾良くパッチをゲットして売場をうろうろしているとフリースのロングソックスが目に飛び込んできた。390円。毒を食らわば・・ってついでに即買い。家に戻って早速はいてみた。タイツとロングソックス。タイツをはくと膝が曲がりにくいがすごくあったかい。ロングソックスは伸ばせば膝までくるがそれじゃあ足が曲がらなくなってしまうので膝下までではいてみるとルーズソックス状態に。おっさんが タイツ&ルーズソックス。。。。かなりキモイ。まさに目の毒。しゃあないやん!寒いねん!悪いか!・・・すいません、興奮して。ジーパンはいたらわからんやろ。たぶん。さぁ、今日から寒さも恐ないで~。
2005年01月16日
コメント(2)
知り合いに面白い話を聞いた。数年前のある寒い冬の晩、車で家路を急いでいると前方になにやら黒い固まりが落ちている。その場は家に帰ったが気になってしょうがないのでまたその現場へ。その黒い固まりはなんと交通事故に遭ったタヌキ!。。。一応、大阪なんですけど。山奥やけど。そしたらそこに通りがかったのが猟師!。。。大阪なんですが、猟師。「おお、これは雄の3歳。キズもなく毛並みがいい。 ・・・襟巻きにする?おいらがやってやるよ!」って、その場で毛皮状態に!ちなみに、肉は猟師さんがタヌキ汁で食べたって。昔話やん!完成まで一年かかったが、見事な襟巻きになって家に置いてあるらしい。・・・でもその襟巻き、まだ誰も見たことがないらしい。案外タヌキに化かされてて、その人以外誰にも見えへんのかも。タヌキくん、成仏してや。
2005年01月13日
コメント(0)
年末にやってしまった左足の調子が悪い。左足をあまり動かさずにすごしていると、どうも血行が悪くなるのか、左足だけが非常に冷たい。今日、店の外の気温を測ってみると、3度!。。。たったそれだけですか?気温。そら、足も冷たいわ!このあいだ、あまりにも足が冷たいので、カイロを足首と靴下のあいだにつっこんでみた。こりゃあ良いわい。ってず~と付けてた。家に帰って気がついた。「低温やけどなってるで!」「足首なくなるで!」「アホや!」「表面より中身が焼けるんや!」家族全員からさんざん言われて、かなりへこみました。知り合いに、酔っぱらって電気あんかでやけどして皮膚移植したヤツおるし。。。朝、起きてなんともなかったけど、そんなに脅さんでも!寝付き悪すぎ!・・・まぁ、自分が悪いんやけどね。
2005年01月12日
コメント(0)
1月の9,10,11日はえべっさん。商売繁盛の神様ってことで商売人はお参りに必ず行かねばならないことになっている。(関西だけか?)去年はまだ商売を始めてはいなかったが、お店をオープンすることは決まっていたので堀川恵比寿にお参りした。今年は年末に痛めた左足がまだ絶不調なので、つえを突き突き近所の呉服神社へ。お参りして、去年の笹を返して、縁起もんの熊手を買って、祈祷してもらう。祈祷してもらうのに可愛い巫女さんを選んでたらヨメさんに注意された。ええやん!べつに!ところでこの縁起物の笹やら熊手やらがとっても高い。「商売繁盛で 笹もって来い!」って一番儲かってんの、えべっさんやんか!今年はウチも儲かりますように・・・。
2005年01月11日
コメント(0)
寒波がやってきた。箕面は大阪でもかなり寒い地域だ。箕面の山から冷たい北風がグリグリ吹いてくる。まぁもっと北国に住んでいる人には笑われるくらいの気温だが、元来寒さに弱いので、腹が痛くなってくる。ウチのお店は小さな商店街にあり、もちろんドア無しの開けっぱ。ストーブと囲炉裏があるが、寒さのほうが一枚も二枚も上をいっている。昨夜のこと。「寒い、寒い」と実家に車で帰る途中、信号にひっかかった。我らの車はまだ暖まってなくて、白い息が出るほど。フッと横を見ると、隣に同じように信号待ちの車。一家全員でソフトクリームを喰っている。笑顔で。信じられません。見るだけ、いや考えるだけでも寒いわ!しかも何処に売ってんねん!こんな時期に!それを買うか?しかも一家全員!チャイルドシートの子供も寒ないんか!そんなの喰って!・・・家に帰ってから腹にカイロを貼りました。
2005年01月09日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。今日からまたお店とブログの再開です。去年の末に忘年会で足を捻挫していたので今年の正月はどこにも行かず、まさに、寝正月!っと云う訳で、ず~っとゴロゴロしていたが友人Jから「ちょっと呑もか」と電話。早速、部屋を片づける。もちろんMY万年床も。。。。。。。濡れてる。 。。。。床まで濡れてる。布団の表面は乾いてるのに!約一年、敷きっぱなしのツケが!ウチは、板の間に直接布団を敷いて寝ているのだが、寝汗が下のほうにさがって、それが乾かないのだろう。なんか床も黒ずんでるし!ショック大。とりあえず、窓をあけました。これがほんとの「あけまして!おめ・・・」って、めでたないっちゅうねん!万年床には気をつけましょう。
2005年01月08日
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


