全2件 (2件中 1-2件目)
1

我が家のアイスバーグは3回目の春、ついにアーチを美しく飾ってくれました。2008年5月、一目ぼれして求めた苗でした。数輪だった去年に比べて今年は数え切れないくらいほど咲き乱れてくれています!^^剪定方法も適当だったしたいした世話もしていないのですが。アーチをくぐるとアイスバーグの甘い香りが漂います。苗はネットでも買えます。詳細はこちらの画像をクリック↓ ↓ ↓つるシュネービッチェン(アイスバーグ) 中輪 2年生バラ苗6号鉢植えつぼみがたくさんあって次々に咲いてくれそうで見ているだけで幸せな気持ちになります。やっぱり一年で一番この時期が好きです。悩みは地面に散る花びら。なるべく散る前にカットしようとはしているのですが^^;そして詳しく観察しているうちにヨトウムシがちらほら見つかりました。葉っぱが食べつくされて茎だけになっているんです。あえて写真は掲載しませんが、胴体は黄緑で顔が黒くて見た目はまるでニャッキです;お尻をピンと上げているスタイルが特徴的!可愛い?ようでにっくきヨトウムシです。 →顔が黒いのはチュウレンバチだそうです。ヨトウムシの幼虫が大きくなると顔が黒くなってくるのか?と思い込んでいました。しろぱんさん、ご指摘ありがとうございます。なるべく薬を使わずに手作業で除去しています。葉っぱは黒星病にかかっていて、薬を散布しても効果がありません。が、この病気は気にしなくていい、黒星病で枯れてしまうことはない、という専門家もいてちょっと安心しています。一年中咲いていてほしいなあ。
2010.05.27
コメント(4)

リビングガーデンへの歩み、最後の更新からしばらくレポートしないまま数年が経ってしまったような・・・庭にテラコッタ風タイルを敷いて、そこへ丸太を切ってテーブルとしました。いすは、これまた切り株をそのままおいて腰掛けておりましたが、ちょいと不安定でしたので、子どもたちと一緒に ベンチを作ってみました。デザインはちょっぴり難しめ。それでも2日がかりで完成しました。1日目はデザインを決め、設計図を作り、材料を切るサイズを割り出します。2日めはそれにしたがって材料を切り出し、組み立てていきました。直角をきっちり出して材木を組み合わせるところがもっとも難しいところでした。それがきちんとできなかったために座面がちょっぴり平行四辺形気味になっちゃいましたが、素人にしては上出来です!写真は水性塗料を塗っているところ。乾くと水に強くなります。色は家の壁面にあわせてピンクにしました。憧れのベンジャミンムーアで塗ってみたかったなぁ~ベンジャミンムーアペイント リーガルセレクトエッグシェル 2?3分艶有り エコ水性塗料 pink peony 1L (Q319-2078-70) Benjaminmoore 塗料 水性塗料次に作るときはこの塗料を使ってみたいです。でも3600色もあるので色選びに困ってしまいそう!肝心のすわり心地は満点です^^!
2010.05.17
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1