全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
お題のワインに行く前に、昨日のブログの続きがありましたルフの96ブルがイマイチだったので、そのあと近所のダイニングへ2次会に行きました飲んだのは、先日このダイニングに来た時と同じもの (楽天画像)◇ディレクターズ・カット シャルドネ 2006 / フランシス・コッポラただこの前は05でしたが、今回は06に代わってました。で、この0605には無かったリンゴやラフランスがワンワン出てて美味しかったです同じ値段なら、06でしょうかここ にも、そのような事が書いてありましたとはいってもカリフォルニアワイン・・・厚みはありますが、酸が弱いかも次に飲んだシャブリのピュアな酸が新鮮に感じてしまいました◇シャブリ 2007 / ウィリアム・フェーヴル前回同様、キリッと締まった酸が心地よく、弱いながらもクリーンなミネラルが良いですコッポラとどちらが好きかは、完全に好みが別れるでしょうね特にこの2つは対照的なワインですしちなみに私は・・・両方好きですで、お題のワイン◇シャブリ ヴァルミュール 2002 / オリヴィエ・ルフレーヴ02のサントーバンが美味しかったので、今度は02のシャブリこちらはヴァルミュールですが、ヴォーデジールも一緒に数本買いましたで、お味の方は・・・色は綺麗な黄金色。香りはチョット弱めで、んという感じでも時間と共に甘い花とホイップクリームが出てきた味は、ほんの少しのバターとモカ風味があるけど、なんだか水っぽい綺麗な酸はあるけど、水で薄めたような滑らかさ・・・収穫時に雨でも降ったかそういえばちょっと前に飲んだ05ヴォーデジールもこんなイメージだったっけ・・・ こちらクリーンで丁寧に造られているけど、特級ブドウのポテンシャルがあまり感じられないかも先日のサントーバンの方が果実味等の凝縮感は一枚上手のような気がする。(価格は半分なのに・・・)ただ、翌朝グラスに残っていたワインの香りは、焦がしたバター&クリームが爆発してたので残りは少し寝かせてみますO・ルフレーヴのシャブリは ⇒ こちらワインブログ・ランキング、只今【12位】 プチッと、お願いします
2008/09/27
コメント(4)

先週末から忙しくなり、ブログ書けませんでした当然いつものようにお休みは無し・・・この先も当分休めませんでも、ワインはボチボチ飲んでます先日は、忙しい中「ソゼ&ルフのACブルゴーニュ対決」をしましたACブルといっても、ちょっと古めの熟成物です対決の前に泡で◇パトリス・マルク ミレジメ 1996 (左)いわゆるマキコレです近所のマキコレ取扱店で、トルショーを買った時に一緒に買ったもの。あまり期待してなかったけど、結構美味しかった初めグレープフルーツのような香味があって、まだ若いかなと思いましたが・・・すぐに甘いすりおろしリンゴがガンガン出てきて、香ばしいビスケットも酸も綺麗で、最後はグラスの中の残糖指数も「3.5」は出てて、良い感じでした先日飲んだルノーブルの96ブラン・ド・ブランと、値段も味わいも良い勝負だと思いました◇ACブルゴーニュ・ブラン 1992 / エティエンヌ・ソゼ (中)ソゼ好き友人の持参品で、これが美味しい~色は少し熟成が入ったゴールド。香りは少し弱いながらも、しっかり甘い花の香りや熟成した香ばしさが出てる味わいもドッシリ感はないけど、綺麗に熟成してて素晴らしい味わいとにかく、私の苦手なシェリーやエグミ等が無くて状態は完璧かなり気に入ってしまいましたソゼのACブル ⇒ こちらそれに比べ・・・◇ACブルゴーニュ・ブラン 1996 / ルフレーヴ (右)このワイン、夏前に楽天ショップで買ったのですが・・・抜栓直後は果物のニュアンスが少しあり、一緒に飲んでたワイン初心者の人が「バナナの香り」とか言ってましたが、確かにそんなニュアンス。ところが果物のニュアンスはすぐに消え、苦手な過熟酸化感とシェリー・・・ミネラルや果実味はほとんど感じられず、96特有の酸味も劣化ワインとまでは言えないかもしれませんが、飲み切れませんでした96ルフでは初めて体験した「Premature Oxidization」まだ2本残ってる~ボトル差であって欲しいルフのACブル ⇒ こちらそれにしても92ソゼは美味しかったです。GCや1erのような派手さはないですが、とにかく綺麗な味わいでしたACブルを10年以上寝かすのはスペースの問題でなかなか難しいですが、これからは挑戦してみようかなと思いましたワインブログ・ランキング、只今【18位】 プチッと、お願いします
2008/09/26
コメント(2)

ディディエ・ダグノーさん、飛行機事故でお亡くなりになっちゃいました。ご冥福をお祈りいたります。そのせいか、楽天市場からシレックスが一気に無くなりました昨日の訃報直後はたくさんあったのに、今はこんな状況 ⇒ こちらあの時買っておけばよかったか・・・で、昨晩は追悼の意を込めてダグノーさんのワインを飲んだ人も多いのではないでしょうかでも私は熟成したのを持ってないので、違うワインでご供養させて頂きました。◇ムルソー・ポリュゾ 2001 / アンリ・ボワイヨダグノーさんとは関係ないですけど親分やzzz.santaさんがH・ボワイヨの01シャルムを飲んでたので、私はポリュゾH・ボワイヨのポリュゾは、以前02と04を飲んでます。02はボトルコンディションがイマイチでしたが、04は若いながらも美味しかったですで、このポリュゾ、つい先日購入したもので価格は6000円ぐらい先日飲んだ01ジュヌヴリエールのすぐ北にある畑なので、似たような味になるんでしょうかそういうのはよく分からないんですが、とにかくジュヌヴリ同様美味しかったです色はきれいな黄金色。香りは、先日のジュヌヴリほど開いていないけど甘い花の香りやバニラやカスタード味も厚みがあって、ハチミツや熟成した甘みが綺麗な酸と綺麗にバランスがとれている余韻も程々あり、小ぶりだけどしみじみ美味しいと感じましたそれにしっかりしているので、この先もっと良くなりそうな感じもしましたもう1本買ってありますので、こちらは少し寝かせてみますで、こんなの見つけちゃいました ⇒ こちら 05ACブル・ブランまだ飲んでないですが、ニッキュッパならかなりお買い得だと思います聞くところによると、04の時はムルソーが半分で残りはサン・ロマンやオクセーらしいです05はどうなんでしょうね3日間限定ですので、お早めにちなみにアンリ・ボワイヨのポリュゾは ⇒ こちらワインブログ・ランキング、只今【7位】 プチッと、お願いします
2008/09/20
コメント(4)

先日の週一定例会、いつもやっている会場が当日にドタキャンで使えない。。。急遽、代わりの場所を探すもイマイチな感じそこで偉大なる同級生のhidepxさんにSOS「今晩お暇」と聞くと・・・「忙しいけどご一緒しましょう」と、お忙しいのに私のわがままを聞いて頂きましたm(__)mで、場所は・・・念願の「おふろ」に行くことができました「おふろ」と言っても「お風呂」じゃないですよワインラヴァーの聖地、下高井戸の「居酒屋おふろ」ですただこの日は急だったので、向かいの「蜜月」という同系列のワインバーに行きました満員電車で乗換え3回、近いようで遠かった下高井戸に20時に到着駅からは歩いて数分で到着店内はシックで落ち着いた雰囲気早速グラスシャンパンで乾杯このシャンパン、銘柄は失念しちゃいましたが美味しかったです (なんでしたっけ?)で、まず白ワインからなんですが、渡されたワインリストを見ると・・・噂通りの品揃えグランメゾン並みではないでしょうか驚きましたで、飲んだのは◇ムルソー V・V 2000 / アルノー・アント久しぶりに飲むアントのムルソー。実はルフの98クラヴァイヨンと迷ったのですが、hidepxさんがアントの01のムルソー美味しかったよと言うので、アントに決定 (結局98クラヴァイヨンも飲みましたけど)お味の方はですが、色は2000にしては少し濃いめ香りは最初埃っぽい香りがありましたが、次第に消えて甘い花の香りとマロンも少し。味わいも甘いハチミツと果実味があり、私としてはちょっと熟成が進み過ぎた感がありましたが美味しかったです楽天でもまだ2000のムルソー残ってますね ⇒ こちら続いて◇ピュリニー・M クラヴァイヨン 1998 / ルフレーヴ98のクラヴァイヨンはリリース当初は安かったのでたくさん買いましたでも「98はあまり良くないので早く飲みましょう」という言葉を信じて全部飲んじゃいましたただ先日飲んだ98ピュセルや、このクラヴァイヨンもそうですが、ルフレーヴの98場合、熟成した味わいを求めるなら飲み頃はこれからですねで、お味の方は色はアントより薄めの黄金色。香りは、いきなりチョット強めの還元臭ガソリンっぽいビオ香です (※Char臭はもう少しガソリンは穏やかで、甘く、ローストがかった香りです)でも強めのガソリンの陰には、甘い花の香りは伺える。味は、厚みはないけどしっかりした果実味があり、チョイ熟でナッツやマロンも飲み終わる頃にはガソリン臭も消えて、美味しいルフレーヴになってました楽天でもまだ結構残ってます ⇒ こちら (このお店で飲むのとほとんど同じ値段かい)で、最後は赤ワイン◆シャンボール・ミュジニー ラ・コンブ・ドルヴォ 1996 / ジャン・グリヴォこのワイン、リストを見てて結構リーズナブルなので、たのむならこれかなと思ってたら、e氏もしっかり目をつけてました色は、縁に少しオレンジが入って、とにかく透き通った綺麗な色香味は、少しジャミーっぽさがあって甘い感じがあるけど状態は素晴らしくて美味しいですただタンニンはまだ溶け込んでないので、もう少し飲み頃は先なんでしょうちなみに2~3年前の蔵出し物だそうです秋刀魚の肝煮によく合いました楽天では1990年物がありますね ⇒ こちらビックヴィンテージだし、結構よろしいんじゃないでしょうかで、そろそろ日付も変わるお時間ただこの日の話題がお鮨ばっかりなんだか急にお鮨が食べたくなっちゃって、お鮨を食べに行く事にでもこんな時間に行けるお鮨屋さんは知らないので、e氏が必死に携帯でお鮨屋さん探しすると土地勘のある青山に一軒発見お鮨に餓えた私とe氏は、とりあえず笹塚まで電車で行きその先の乗り継ぎが分からないので、笹塚から「ヘイタクシー」なぜか私の家の前を素通りして青山3丁目に到着でもお店の前で、「ね、いくら取られるんだろう」と、不安になる2人ぼったくられるのも嫌なので、お鮨は取りやめ何をやってるんだか、この二人ただ、このお鮨屋さんの場所が27年間通ったバーの隣のビル ⇒ こちらそのバーは昨年店じまいしましたが、後継店はまだ行ってない。。。これは良い機会という事で、行ってきました色は塗り替えられたけど同じっぽいドアを開けると、前より明るくなった店内。新しいマスターも好青年で、感じの良いお店でした ⇒ こちらただワインはグラスワイン程度ですワインブログ・ランキング、只今【6位】 プチッと、お願いします
2008/09/19
コメント(6)
少し間隔が開いてしまいましたが、続きですしばらくぶりに行く青山の隠れ家バー以前いた店長が一日限りの復活という事で行ってみましたとりあえずビールでしてから、06ルフ・ブランへ 楽天画像◇ACブルゴーニュ・ブラン 2006 / ルフレーヴhidepxさんが、06クラヴァイヨンを絶賛されてたいたので、私は06ACブルをただhidepxさんが書かれてたような全開でスタイリッシュな印象はこのACブルにはなかったッス。。。閉じているのか、香りも味わいもちょっと弱くて、「ん」って感じでしたグラスが小ぶりだったのが原因でしょうかって、かなりベロベロに酔っていたので、そう感じたのかな~今度はシラフの時に再チャレンジちなみにChar臭も無かったです こちらは楽天の06画像◇シャブリ 2005 / ウィリアム・フェーヴルこちらはいつものフェーヴル・シャブリミネラリーで美味しかったですそれにしてもルフの06ACブル・・・ヴィンテージのうんぬんではなく、かなり閉じこもってたようなhidepxさん情報だとクラヴァイヨンは全開だったようですので、ルフフェチの私としては、ACブルも開いてよ~ (高かったんだから)って感じですまっ、いづれ開くでしょうワインブログ・ランキング、只今【7位】 プチッと、お願いします
2008/09/18
コメント(0)

ドーヴネの96シュヴァリエを飲みました数名の方に「一緒に飲みましょう」とお約束してましたが・・・飲んじゃいました ・ ・ ・ ・ ・でもご安心くださいまだありますので 実はこのワイン達、ちょっと怪しいワイン外見も、噴いた形跡がある物も・・・「一緒に飲みましょう」とお約束していた方達に劣化ワインを飲んで頂くのも・・・と思いまして、まず1本それと、落ち込んでるドーヴネ好きの友人を元気づける為にも、良いタイミング早速、子供達を連れて友人ソムリエ君がやっている鰻屋さんに持ち込んで飲んできました◇シュヴァリエ・モンラッシェ 1996 / ドーヴネ抜栓してコルクを見ると・・・ちゃんと「Chevalier Montrachet 1996」と書いてあるので偽物ではないようです色はかなり濃いめの黄金色あっ、やっぱりダメか・・・と思いましたが、飲んでみるとなんとか無事だったようです香りはビオ臭は無く、甘い花の香りがあり劣化した感じはあまり無いというより、結構複雑で良い香りを出している味も甘酸っぱい果実味があり、徐々にモカやマロンも出てきてしっかりドーヴネ風味心配していた96のPremature Oxidizationも感じられなかったただミネラル感とフィニッシュは弱めで、状態が完璧でない事は伺えるそれとほんの少しシェリーが出かかったりするけど、すぐに消えてシェリーに敏感な私でもまっ、値段には見合ってないけど十分美味しく楽しめましたお約束した数名の方々、こんなドーヴネの96シュヴァリエですが、よろしければご一緒しましょうただ今回のは見た目で一番怪しいボトルでしたので、残りのはもう少し状態が良いと思われますって、どなたとお約束したかハッキリ覚えてないんですけどドーヴネのシュヴァリエをお探しの方は ⇒ こちら (高っ)で、子供を家に送ってから友人と青山のバーで2次会こちらでは持ち込んだルフレーヴの06ブル・ブランの味見と、フェーブルの05シャブリを飲みました。06ルフのコメントは後ほどワインブログ・ランキング、只今【7位に転落中】 プチッと、お願いします
2008/09/15
コメント(10)

仕事が忙しい中、先日は定例の飲み会 (今日もですけど)まずはお題のシャンパンを冷やす間に、前日残してあったオリルフのサントーバンを飲んでみました。ミネラリーな味と香りは少し弱くなりましたが、果実味は増した感じがしましたやっぱり美味しいで、泡が冷えたところで◇ルノーブル グランクリュ ブラン・ド・ブラン 1996 (右)私のお気に入りになりつつあるルノーブルですが、これもウマイグラスは 先日の96モエ・シャンの時と同様 リーデルのヴィノム・SBで飲んでみました。泡は弱くてチョロチョロという感じ香りは熟成した香りと甘いすりおろしリンゴがタップリ味わいもアンタンスよりキリッとしていて、甘みは上品ブラン・ド・ブランの若いのはあまり好きではないですが、これだけ綺麗に熟成していると感動しますね初めてルノーブルを飲んだ時の感動が甦りました ⇒ こちらあの時はアンタンスを飲んだのですが、だいたいこのイメージですん~、96ブラン・ド・ブラン、美味しいです思わず買い増ししちゃいましたついでに上のキュベのジャンティオムやレ・ザヴァンチューレもで、良く調べてみると・・・この96ブラン・ド・ブランって、かなり絶賛されてますねWSで「95点」だそうです ⇒ こちらに、いろいろ詳しく書いてあります楽天でもまだ売ってます ⇒ こちらで、連日の激務で翌日も朝早くの出勤、この辺でお開きにしようと思いましたが、そうは行かず・・・結局、赤に凸入◆オスピス・ド・ボーヌ ニコラ・ロラン 2004 / Char's Wine Barそろそろ06の「Char's Wine Bar オスピス」が到着しそうなので、04の「Char's Wine Bar」をお味の方は、ちょっとタンニンが気になりますが相変わらずピュアで美味しいうまく果実味が残ってくれれば、意外と美味しく熟成しそうな感じもしますあっ、また年末に06の「Char's Wine Bar」オスピスプレゼント企画をやりますので、お楽しみにワインブログ・ランキング、只今【11位に転落~】 プチッと、お願いします
2008/09/13
コメント(0)

仕事は忙しかったけど、05ルフのGCトリオを飲んで良い意味で気分転換出来ましたで、数日前に飲んだワインです。◇サントーバン アン・レミリー 2002 / オリヴィエ・ルフレーヴルフレーヴ繋がりという事で「オリヴィエ・ルフレーヴ」今年の新年会で飲んでとても美味しかったワイン ⇒ こちら (2次会はコリン星でした)普段飲みに欲しいなと思い、何とか安いのを探し出して数本買いましたで、お味は・・・前回同様、抜栓直後から華やかな花の香りとクリーンなミネラル、そしてフルーツバスケットギュッと詰まった酸味のある甘い果実味が美味しい余韻もしっかりあり、これで2980円は絶対お得やっぱ、サントーバンはプチモンラッシェというだけあってCP高いですサントーバンというとマルク・コランが有名ですが、2002年というヴィンテージのお陰か、このオリルフのアン・レミリーも侮れませんそういえば、6月に板さんとオリルフ対決「90PMルフェール VS 97BVバタール」したけど ⇒ こちらかなり良かったですただ夏前に飲んだ05のシャブリ・ヴォーデジールは微妙だったけど ⇒ こちら昔は眼中になかったオリルフですが、最近結構気になってますいろいろ買ってみたので、徐々に飲んでみますね楽天で同じ02アン・レミリーは5千円ですか・・・ ⇒ こちらワインブログ・ランキング、只今【4位】 プチッと、お願いします
2008/09/12
コメント(2)

先日話題になった、フーリエのブルゴーニュルージュ買えなかった人、こっちにまだありますよ~ ⇒ 残り僅かですけどで、結構「飲みましたYO」コメントが出てきてますね。美味しいイマイチいろいろ意見が出ているようですが・・・ちなみに私はまだ飲んでませんっていうか、皆さんのコメント見たら、しばらく飲まずに熟成させようかと思っておりますで、この1週間、かなり忙しくてお休みは無し運動も出来ず、ストレスは溜まるばかり・・・でもやっと昨日で一段落、昨晩は少し走れましたえっ、ワインですか?これは忙しくても飲んじゃうんですよねとりあえず、先日の05ルフGCトリオの報告から。西麻布で05ルフのグランクリュをグラスで飲めるということで、元楽天ブロガーのe氏と偵察先に到着した私は、とりあえず泡を飲みながら待つ事に◇アグラパール・ブラン・ド・ブラン 7クリュここの定番グラスシャンパン、日によってモンキュイもあるけど私はこちらのが好きかなすりおろしリンゴの味わいがあり、コクもあっていつも通り美味しいです4千円台で買えるのはうれしいですね ⇒ こちらそしてeさん到着いきなり目玉の05ルフは無謀なので、何か白を・・・するとグラスワインのリストには飲みたい(大好きな)ワインがたくさんアルフォンス・メロの06グランシャン、ブーズローの04ムルソー・グランシャロン、ラルロの92クロ・ド・ラルロ・ブラン・・・ん~、どれも飲みたいでも05ルフの前にラヴノーをボトルで飲む予定なので、全部は無理いろいろ迷いましたが、まだ飲んだ事がなかったラルロにしました◇ニュイサン・ジョルジュ クロ・ド・ラルロ・ブラン 1992 / ラルロで、これがウマイ色は熟成が入った鮮やかなゴールド。香味は、正に飲み頃で熟成香がタップリで甘い花の香りやクリーンなミネラルもあるとにかく、綺麗な熟成香で邪魔をする余計な物がないですただ数分すると香りが消えてしまって、あれっ、もうタレちゃうのと思いましたが、また復活してきて残糖指数は「4.5」ですん~、マッタリして樽の出具合も私好みでかなりお気に入りの味わいで、マスターに「このワインって新樽どれぐらいですか」と聞くと・・・早速調べてくれて(調べたのはeさんですが)、40%だそうです。もうちょっと少ないかなと思ったんですけどねとても美味しいワインでしたけど、フィニッシュに少し苦味がありましたでもそんなに気になる訳ではないので美味しく飲めましたけどで、この苦味、熟成(酸化)からくる苦味ではないようです。。。このワインをちょっと調べてみたら、リリース直後からある苦味のようですねそれにしても92というヴィンテージのおかげなのか、コンディションも抜群で美味しかったです楽天では、さすがに92はないですが結構残ってますね ⇒ こちらそしてサブ目玉のラヴノーです◇シャブリ ヴァイヨン 1999 / ラブノー先日の00モンテ・ド・トネルが美味しかったので、またラヴノー飲みましたただ今回のヴァイヨンは少し閉じ気味で本領発揮とはいきませんでしたが、やっぱりバランスは最高ですね色は綺麗なレモンイエロー。香りは白い花と大量のミネラル。味わいは、キュッと詰まった甘い果実味がキャンディーのようで、この甘みを「子供の頃、駄菓子屋さんで食べた寒天キャンディー(ゼリー)みたい」と表現したんですけど・・・eさんはじめ、お店の人もお客さんも、誰もあのストローに入った1本5円の「寒天キャンディー(ゼリー)」を知りませんでしたって、知っているのは私だけで、ヴァイヨンも高くなりましたねお店で飲むのと同じぐらいの値段かも ⇒ こちらで、ラヴノーを開かせながらいよいよ05ルフに凸入◇BVバタールM 2005 / ルフレーヴ (右)◇バタールM 2005 / ルフレーヴ(中)◇シュヴァリエM 2005 / ルフレーヴ(左)で、全部同時にトライしましたBVは数日前の抜栓なので二人で一杯(こちらはサービス あざーすm(__)m)色はどれもほとんど同じで薄いゴールド。香もどれも素晴らしく、白い花やミネラルは膨大、そしてラフランス(洋ナシ)の香りがスゴイ気になるビオ臭は・・・少しあるけどかなり控えめで、探さないと感じない程度。味わいも、噛めるような塩辛いミネラルを、凝縮した果実味が覆い隠している感じで桁はずれにスゴイその中でも、やっぱりシュヴァリエはとても複雑で洗練されたバランスが素晴らしいただ、これも3つのグラスを並べて一緒に飲んでいるから微かに分かる程度で、どれか1つだけ飲んでたら私には区別はつかないと思うこの先、熟成していくと各々自分の性格をどんどん出していくのでしょうねで、今回の05三兄弟、04にあった強めの酸はあまり感じられず、今でも結構美味しく飲めてしまうでも絶対熟成させた方が美味しいので、十数年後まず05を飲んでから04を飲もうと思います05ルフレーヴは ⇒ こちらで、最後は赤 (楽天画像)◆ヴォーヌ・ロマネ 2006 / ジェラール・ミュニュレ私のお気に入りのジェラール・ミュニュレ、06はどんな感じかな色は紫がかった濃いめの色。香味は赤系主体で果実味は凝縮しているけど、ちょっと甘いかまだ少し暴れているので、もう少し熟成させた方が美味しくなりそうな気がした (楽天画像)◆コルトン・グランセー 1993 / ルイ・ラトゥールeさんのを少し味見させてもらう。こちらは熟成香主体の落ち着いた香味で、やっぱ熟成したワインは美味しいですねワインブログ・ランキング、只今【6位】やっぱ、更新しないとですね プチッと、お願いします
2008/09/11
コメント(4)

仕事が忙しくなってきましたなかなかブログが更新できませんでも昨日は無理やりシャルドネ三昧してきましたお目当ては05ルフのグラン・クリュ3種って、グラス飲みですけどその他にも感動したワインが続々と詳しくは暇になったら書きますねとりあえず、05ルフの画像でも 05ルフレーヴは ⇒ こちらワインブログ・ランキング、只今【2位】 プチッと、お願いします
2008/09/06
コメント(2)

昨日はお休みだったので、残暑の中を代々木公園にジョグなんと帰り道に「24時間マラソン」の坂本さんに遭遇しましたでも坂本さんは走っていたわけではなくて、スーツを着てました私はランニングウェアで汗ビッショリだったので、私がジョガーと分かったようです。お互い目が合い、私は心の中で「お疲れさまでした」と言いましたあの方も、もうそんなに若くないのに練習不足のタレントさんを24時間とはいえ100km走らせるのですからすごいですね。で、その前の日に飲んだワインですまず泡で◇モエ・シャンドン ミレジム 1996 (右)モエのミレジム96です。このモエ、いつ買ったか覚えてない。。。多分5~6年ぐらい前だと思うのですが・・・で、お味の方は・・・チョイ熟で美味しかったですグラスはリーデルのヴィノム・SBで飲んでみました泡は弱く、色は少し熟成が入った薄いゴールド。香りは綺麗なミネラルと甘いすりおろしリンゴ味わいは熟成からくるマロンやコクがあり、フレッシュなリンゴ・白桃などもあって美味しかったそろそろ飲み頃ですねモエも熟成してくると美味しいですトンネルカーヴの方に何本か隠してあるので、近々回収してきましょう楽天では96は無いですが、そろそろ2000年が出てますね ⇒ こちらで、次も1996です◇シャサーニュM モルジョ 1996 / ジャン・ノエル・ガニャールこのワインは娘の生まれたちょうど10年前の1998年の9月に、銀座・松坂屋で3,500円で買いました。あの頃の銀座・松坂屋のワインフェアはかなり良かったんですけど・・・今はエ○テカになっちゃったんですねで、お味の方は色は縁にオレンジが入ってるけどまだそんなに薄くはないです。香りは最初還元香的な香りがありましたが、次第に消え杉の木のような香りとラズベリーの香りが心地よいです味は、スケールはないですが野イチゴのようなキュッと詰まった酸味のある果実味が美味しです最近、ブルゴーニュとはいえボルドーチックなワインを飲んでいたので、この果実味はかなり新鮮に感じました余韻はそんなに長くはないですが、娘と一緒に10年間自分のところで熟成したワインはやはり感慨深いものがありますそれしてもシャサーニュの赤はハズレがなく値段も手ごろでCPが高いですね楽天では2005年がありました ⇒ こちら(ちょっと高くなりましたけど)ワインブログ・ランキング、只今【4位】 (急降下) プチッと、お願いします
2008/09/04
コメント(6)

昨日は「北海道マラソン」&「24時間マラソン」とマラソンデーでしたねなので私も仕事終了後に、ジョギングーをしましたペースを少し上げて、汗びっしょりになったけど気持ち良かったですなんだかまたフルマラソンを走りたくなっちゃいましたところでフーリエ、そろそろ06が出て来ましたね予想通り06も高いです ⇒ こちらでもトルショーが無くなった今、少し高くても購入しようと考えてますで、驚いたのがルージュのACブルっていうのもあったんですね 06ブル・ルージュなんか、「日本だけ」とか書いてありますが、どうなんでしょうでも飲んでみたいという事で・・・ちょっと高いかと思いましたが、試しにブランと一緒にポチッと押してみました (残り僅か)06フーリエ、どんな感じなんでしょうか到着後、少し休ませたら飲んでみますで、06が到着する前に05の復習ですと言っても、ブランですけど◇ブルゴーニュ・ブラン 2005 / フーリエこのワイン、かなりまとめ買いしました前回飲んだのは昨年の11月 ⇒ こちらその時と印象はほとんど変わりません色は綺麗なゴールド。香りは少し弱めの白い花と多めのミネラル香。味は、クリーンでミネラリーだけど05と分かる少し甘めの果実味。温度が上がってくると甘味が増して少しポワ~ンとなりますけど、余韻もあってグーミネラル重視の人は冷やしめで飲んだ方が良いと思います果実味もギュッと詰まって肉厚で良いワインですねこれで3000円弱っていうのはかなりお買い得でしたよね06も美味しかったらまとめ買いしますワインブログ・ランキング、只今【2位】 プチッと、お願いします
2008/09/01
コメント(20)
全12件 (12件中 1-12件目)
1