全17件 (17件中 1-17件目)
1

昨日はトンネルには行きましたが、時間が無くて勝沼醸造は行けませんでしたっていうのも、持って行ったワインが入りきらず、一度収めてあったワインを全部出して積み直しましたでもこれで結構空きが出来て、まだ数ケース入れられるようになりましたで、夜は@ワラビーラッシャアワーでクタクタになりながら、開始20分ぐらい前に無事到着今年最初ということでは「明けお目~」◇ランソン ノーブル キュベ ブリュット 1989初めて飲む「ランソン ノーブル キュベ ブリュット」1989年ですが、これが熟成してて美味しい栗や焼きリンゴがたっぷり入ってて、泡も綺麗に溶け込んで今年一発目から好スタートです親分ご馳走様でしたランソン ノーブル キュベ ブリュット次は私が持参したアンポー・ムルソーの番なのですが・・・少し冷やすため親分のドーヴネ・ムルソーを先に◇ムルソー レ・ナルヴォー 1990 / ドーヴネ90年のドーヴネが飲めるなんて実は昨年「Charット」で、「熟成ドーヴネ飲みたいね」と言ったら親分が「飲ませたる~」という事で実現太っ腹の親分、ありがとうございましたで、お味ですが・・・色は薄い黄金色で90年にしてはあまり濃くない。香りは最初はおとなしめながら、時間と共に大量の花束とミネラルが湧き出てきた時たまビオも出てきてドーヴネ節が炸裂味わいも凝縮されて酸と甘みのバランスが、さすがドーヴネフィネスを感じますそして、会の最後まで残しておいたグラスの中のドーヴネ・・・なんとアプリコットも出てきて、貴腐っぽい味わいに変わってる正に驚きの味わいでした残りわずかのドーヴネのナルヴォーで、次は私のアンポー◇ムルソー・ペリエール 1990 / ロベール・アンポー親分の90ムルソーに対抗したく、我が家のセラーを見ると90ムルソーはアンポーしかない少し役不足ですが、これに決定でも、意外と美味しかった色は濃い目の黄金色。香りは完熟したシャルドネ香で、マロン、ハチミツなどなど・・・味わいもドーヴネと比べると大柄ですが、マッタリ&コッテリで美味しいドーヴネを飲んでなければ、十分メインの一本になったでしょうで、これも会の最後まで取っておいてたら・・・なんと、残糖が「4.5」はあったと思います楽天にはアンポーのペリエールはないですねで、赤に凸入 する前に・・・◇シャテルドンこれ、ミネラルウォーターです何やらミネラルウォーター界のドンペリだとか確かにペリエより炭酸がやわらかくて高貴な味わいでした楽天で調べたら結構高いんですね!第2弾につづく・・・・
2008/01/31
コメント(14)

今晩はワラビー会、その前にちょっと勝沼のトンネル行ってきますで、これ飲みました◇アルガーノ 甲州樽発酵 2004 / 勝沼醸造04とチョット古め多分3,000円だったと思いますが、甲州種にしてはちょっと高価です色は薄い黄金色で少し熟成が入った感じ。香りは樽は感じるけど、少し弱い味わいはフレッシュな果実味は薄れ、やや熟成した味わい。でもシャルドネのようなマッタリ感はなく、少し微妙これはもっと早く飲むべきでしたで、今日はせっかく山梨に行くのだからワインを買ってこようと思いますこの前は「フジッコ」に行ったので、今回は「勝沼醸造」に行こうと思ってます最近ネットで話題になってる「イセハラ」買いたいけど、売り切れかな~あと「番匠田シャルドネ」も飲んでみたいっす勝沼醸造のワイン
2008/01/30
コメント(2)

昨日のサッカー、ストレス溜まっちゃいましたね日本の伝統、決定力不足はいまだ健在ですこれじゃ~世界は遠いな~そして今日は大阪女子マラソン期待の福士選手、最後バテちゃいましたね~スピードがあるだけに、どうしても我慢できないんでしょうねそれにしても、40kmからの根性は凄かったです35km以降の辛さはマラソンを走った事がある人なら分かると思いますが、とにかく辛いです足が上がらず何度倒れても起き上がる福士選手の根性には涙が出ましたそれに辛いのにあの笑顔次はビッチリとスタミナ練習して日本記録更新してほしいです残るはQちゃんですね名古屋で好走すれば北京行けるかもで、一応飲んだワインのブログなんで(マネ)◇サン・ヴェラン アン・クレシェ 2005 / ダニエル・バロー久しぶりに飲むダニエル・バロー。色は薄い黄色。香りはミネラルとアプリコットが心地良い味わいもマコネーらしく甘い果実味があり、少し暖かいイメージがあるけど美味しいプイィ・フュイッセも良いけど、コスパ的にはサンヴェランかな楽天で探したけど、05サン・ヴェランはほとんど売り切れてますねこちらで、ボトルの裏を見てみたら・・・見えるでしょうか銘柄が「サントーヴァン」になってる
2008/01/27
コメント(10)
![]()
先日、岐阜から学生時代の親友が来たこの友人、中京地区で○○アイスクリーム店を7~8店舗切り盛りしているでも、競合店が多くて苦労しているらしい学生時代は一緒にアルバイトした仲なので、頑張ってほしいで、その日は夜勤だったけど、少し抜け出して一緒にワイン飲んで来ましたただお互い食事は済ましているので、軽く近くのバーにまず、久しぶりの再会を祝して◇パイパー・エドシック ブリュット久しぶりのパイパー、普通に美味しい次は、親友はで、私はカルフォルニアのソーヴィニヨン・ブラン名前は覚えてないけど、こちらも普通に美味しいすると友人が「最近ワインどうなのよ」と聞いてきた。「一時はだったけど、最近は愉快な仲間が出来てガンガン買って飲んでるよ」と、わたし。すると「俺も最近仕事でワインを飲む事が多くなったので、シャルドネぐらいは知ってるよ」との事何やらBVの1961年のワインも貰ったとかどうやら還暦祝いに飲むそうだと、ワイン談義に結構花が咲いたので、私はもう一杯飲む事に「では君の得意なシャルドネでも飲みますか」と、グラスワインのリストを見ると、カルフォルニアのが安いのと高いのの2種類。ここは見栄を張って、高いの注文しましたといっても1200円ですけどフランシス・コッポラ ダイアモンド・コレクション シャルドネすると、でっかいワイングラスが出てきましたこんなのリーデルのエクストリーム私も使ってますが、これが香りが結構出て良い感じフルーティーの中に少し樽が効いてて美味しいですと、友人が「そのシャルドネどう」と聞くので「良い感じだよ、こういうワインって熟成していくとコーヒやカフェオレの味わいが出てくるんだよ」などと、偉そうな事を言ってみた「へ~、じゃー俺も飲んでみよう」と、友人も注文。私「どう」友人「ん~、いつも飲んでいるフルーティーなシャルドネかな」私「あ、そう」凹○ドテッ (ツカワセテネ)で、しばらく昔の話などをしていると・・・友人「あ コーヒー出てきた」私「え もう」友人「スゴイ、スゴイ、コーヒーが出てきたよ」と、ワイングラスに鼻を突っ込み子供のようにはしゃいでる友人「へー、ワインって面白いね~」私「じゃー、お前もワインにハマってみるか」友人「いやお金かかるから、やんないよ」と、ワイン貧乏の世界に引きずり込もうと思ったのですが、ダメでした2時間ぐらいでしたが学生時代に戻り、くだらない話をしましたそんな中、お互い気づいた事がありました。それは・・・老眼になりつつある
2008/01/26
コメント(4)

ちょっと日記サボりましたでも連日連夜飲んだくれオヤジしてましたで、月曜日は仕事が終わって帰ろうとすると西麻布から誘惑メールが(迷惑メールではありませんよ)見てみると、ドメーヌ・ルロワの04ジュブシャンが飲めるとの事でも、明日は飲み会が入ってるしな~レンチャンは辛いかな~とりあえずスポーツジムに行って汗を流しながら考える事にもしランニング仲間に会ったら、無理やり誘って行こうと決心したけど、出会えずなのでおとなしく帰る事にところが家に帰ると、カミサンが「今日は忙しかったので晩御飯無いよ」とキビシ~ん待てよ、それじゃ~西麻布行くっきゃないっしょそれに04ルロワ赤キャップ、ACブルゴーニュは買ったけどジュブシャンは高くて買ってない巷では「美味しい」とか「ん~、やっぱり格落ちだね」とか・・・いろんな意見が飛び交ってるので、百聞は一飲にしかずという事で、前置きが長くなりましたが、行ってきましたで、とりあえず泡◇シャルトーニュ・タイエ ブリュットRMらしく、丁寧に造られた味でコクもあって美味しいしっかり、すりおろしリンゴ入ってます楽天でも売ってます。ぜひお試しをで、次は白に行こうと思ったのですが、料理が鯨のカルパッチョ店長さんが「ヌフ・パプにバッチリですよ」というので◆シャトー・ヌフ・デュ・パプ レ・カイユ 2004 / アンドレ・ブルネル店長のお勧め通り鯨にバッチリですねフルボディーでも、しつこくなくてギュッと詰まった果実味と、スパイス&ハーブ・・・ヌフ・パプって若いと美味しくないと思ったけど、これ美味しいです私、グルナッシュもシラーもローヌの方は こちらで どうぞで、料理が鳥のつくねになったので白ワイン◇ムルソー レ・クラ 2004 / アンリ・ボワイヨ11月に飲んだ時より少し小ぶりになったでも04らしく、酸&ミネラルタップリで美味しいですで、ルロワの前にお気に入りのG・ミニュレ◆ヴォーヌ・ロマネ 2005 / ジェラール・ミニュレ色は紫が残っていて、かなり若い。飲んでみると、圧倒する果実味があって04とは明らかに違うスタイル。でも暑いイメージはあまり無く、結構ピュアーな感じで美味しく飲めましたこの05は買いかなGミニュレの05ヴォーヌ・ロマネさて、いよいよ赤キャップですこのワイン、メールの威力か、私がお店に入ってからもバンバン売れてます飲む人みんな「香り良いね~」と絶賛1本限定なので、無くなる前に◆ジュブレ・シャンベルタン 2004 / ドメーヌ・ルロワ色は比較的明るいルビー。香りは・・・ん最初かなり強めのビオ香、というかチャー臭。結構キテます。赤ワインでこの香りを嗅ぐのは初めてかな次第に弱くなりましたが、他の要素も全体的に弱目に・・・味わいは、スパイス&土の味わいでミディアムボディー、アフターは少し弱いですが美味しいですただ、前のGミニュレのピュアな感じの王様をイメージしてたので、少しイメージと違いました。でも、おかわりしようと思ったら、売り切れちゃいましたそこで、店長が「代打出しましょう」と出てきたのが、ルーミエ◆ルショット・シャンベルタン 2004 / クリストフ・ルーミエおールーミエまで飲めるとはこれ、ジョルジュでなくて、クリストフの名前。どうやらメタヤージュらしく、その関係でクリストフ名なのでしょうかで、これが美味しい色は明るいルビーで、香りはクラクラするほどの良い香り味わいも、バラ、スミレ、ベリーなどの赤系とスパイス&土も適度に入って、素晴らしい少しタンニンが気になりますが、時間と共にガンガン開きだしてキャンディーのような甘い果実味がタップリこれ、かなりスゴイワイン同じ04のルロワとルーミエ、値段は・・・・ルロワの04ジュブシャン・ルーミエの04ルショットん~、これならルーミエ買っちゃうかなって、高くて買えませんけどで、最後はサービスワイン ◇ルイ・ロデレール 1999 クリスタル数日前抜栓との事。泡は無いけど、意外と美味しかった◆Ch.オーゾンヌ 1978一ヶ月ぐらい前抜栓との事こちらはお醤油でしたで、翌日の飲み会も無事行ける事ができ、2次会は赤坂でハジケてきました
2008/01/24
コメント(14)

で、昨日のセラファン色は淵に少しレンガが入ってますが、97レジョナルにしてはまだ若い色香味は、少し閉じ気味だけど、やや熟成した赤系の花やベリーがある。色ほど若い印象はなく、タンニンもこなれて優しいワインいや~、癒されますところが開いてくると、土、スパイスが出てきて、鉄の味が印象的なワインにセラファンは2度目ですが、かなりお気に入りちなみに1回目は3年前に「バロンオークラ」で、94ジュブシャンVVを飲みました。こちらこの頃は市場でも結構安くて、いつでも買えるから・・・と思っていたら、ガンガン値が上がり今ではレジョナルぐらいしか買えませんでもこれだけ美味しいと、上のクラスのも飲みたくなってきました楽天でもまだ結構ありますねセラファンを探す
2008/01/21
コメント(8)
![]()
板です・・・って知ってますか決してthe_eaterさんの事ではないですよNINTENDOの「Wii Fit」のTVCMです「Wii Fit」で、仕事終わって家に帰ったらありましたどうやら、ディズニーランドに行くつもりが、板に化けたようです私はまだやってませんが、結構面白そうですジョギングやら、ジャンプやら、フラフープ・・・これが、かなりの運動量があるらしく、この寒いのに子供達は「暑い~」と言いながら遊んでますほんと今の子供達はスゴイおもちゃで遊べて裏山Cですねでも私なんかは外で泥だらけになって遊んだ方が楽しいですけどで、子供達が遊んでいるのを横目に、私は飲んでるのは・・・1997ブルゴーニュルージュ / クリスチャン・セラファン(売り切れちゃいましたけど)これが美味しい~軽く熟成してて、優しくなってます子供達はゲームはやめられないようですが、私はがやめられませんコメントは、酔っ払ってきたので、後日ということで
2008/01/20
コメント(6)

この前飲んだジャドが美味しかったので、もうチョット古いの買ってみましました(右から)◇ピュリニーM クロ・ド・ラ・ガレンヌ 1995◇ピュリニーM フォラティエール 1995◇ムルソー シャルム 1995◇ムルソー シャルム 1998◇ムルソー ブラニー 1996届いてから、なんか失敗したかな~と、ちょっと不安に・・・5本並べてみたら、98シャルムの色が他のに比べてかなり濃い黄金色になってますこれは多分逝っちゃってますねそして95ガレンヌのエチケットに噴きこぼれの跡このガレンヌは楽天ショップでない所で購入したんですが、苦情を言うのも面倒くさいし・・・さて、この中で何本当たりが出るでしょうか希望としては3本は当たって欲しいでも95&96のジャドは、あまり相性が良くないんですよねシュヴァリエMやらシュヴァ・ドモなど買って飲んだけど、過度に酸化してたしじゃー、なんで買ったのって事になるんですが・・・衝動買いです少し休ませたら、順番に飲んで行きますね当たってくれ~ちなみに、ここはジャドマスターのシン61さんのブログではありませんジャドの1995年ジャドの1996年ジャドの1998年
2008/01/19
コメント(16)

今年初めての10年物の1998年のワインを飲みましたでも・・・◇コート・ドゥ・ローヌ ブラン 1998 / E・ギガルこれ、昨年夏のU酒店オークションで730円で落札したワイン普通で買っても、最近のは1000円以下で買えますので98とはいえお得感はないですねで、お味の方ですが・・・まー、予想はしてましたが酸化してて美味しくないです色は黄金色。香りはシェリーが入ってる味もシェリーが強めで果実味は無く少し「ブ」もただシャルドネのようなマッタリ劣化ではなく、ツーンとした劣化(分かりますか?)でもシェリーはシェリー・・・「安物買いの銭失い」とはこの事ですねで、早々に諦めて次の1998年のワインへ◇ブッシャドール シャルドネ 1998 / アルド・コンテルノこれ、イタリアの幻のシャルドネです詳しくはをご覧下さい こちらで、買ったのは7年ぐらい前に「Char's Wine Bar」が伊軍に侵略されている時に買いました購入してたのをすっかり忘れていたので、期待はしてなかったんですが・・・これが ウマイ!色は黄金色。香りは花、ミネラル、ハチミツ、などなど・・・熟成して複雑で良いです飲んでみると、甘い果実味とキリッと締まった酸、上品なミネラル、などなど・・・カリシャル等の新世界のワインを予想して飲んだのですが、良い意味で期待を裏切ってくれましたどちらかというと、ラモネやソゼっぽいそういえば、この前飲んだ99ラモネを小ぶりにした印象です実はブッシャドールは2度目なのですが、初めて飲んだ時は96をリリース後4年目ぐらいに。その時は、かなり若かったですが大物感はありました。これは10年寝かせてみようと感じましたが、きっと熟成するとカリシャルっぽくなるのかなと思ってましたところがこんなに上品で綺麗にバランス良く熟成するとは・・・甘いけど、甘さ控えめ、酸とミネラルのバランスはかなり良いですこれでアフターが凄かったら仏シャルもお手上げかただ残念な事に残糖指数は低めで「3」ぐらいでしたけど、驚きの一品でしたこれは再度購入と思ったのですが、どこにも売ってない・・・楽天もこんな状況 ブッシアドール・シャルドネ(白) / アルド・コンテルノ唯一、三鷹の優良ショップで97を見かけたのですが・・・最近ホームページ更新してないようだし、本当にあるのかな~
2008/01/16
コメント(2)
![]()
昨年暮れの「Char's Wine Bar」名入りワインプレゼントのムルソーですが。いよいよ販売開始だそうです(当然「Char's Wine Bar」の名前は入ってませんよ)それも、なんと1万円近い価格でかなりの値が付きましたね~ こちら綺麗な写真や気の利いたコメントが載ると、高そうに見えますねこちらは「Char's Wine Bar」の名前は無いですが、中身は一緒ですよ~きっと「Char's Wine Bar」ヴァージョンの方がプレミア付くかも(ウソ)飲んだ感じは、こちらに書いてますが・・・「今でも美味しいけど、少し熟成させても面白い・・・」って感じでしょうか機会があれば、皆さんにもワイン会等で飲んで頂こうと思ってます
2008/01/15
コメント(6)

昨日はムルソー好きの友人と我が家で一献先日飲んだM・C・ドレジェのアン・レミリーが美味しかったので、今度はシュヴァリエ◇シュヴァリエ・モンラッシェ 2000 / M・C・ドレジェ本年初のグラン・クリュ実は先日の02アン・レミーを飲んだ後、同じ02アン・レミーと、ついでに04シュヴァリエを買っちゃいましたこれ ドメーヌ・フィリップ・コランシュヴァリエ・モンラッシェ グラン・クリュ [2004]で、最近M・C・ドレジェのシュヴァリエを飲んでなかったので2000を開ける事に色は熟成の入った黄金色。香りはハチミツ香があるけど花とミネラルは弱め。飲んでみると・・・ん?ギリギリのラインか甘いハチミツとバター感はあるが、酸とミネラルは失い気味かなり熟成してる・・・ボディーはあるけど、ハジケル物がイマイチ無い美味しいんだけどな~でも古酒好きな人にはかなり受けそうなお味です去年の6月に飲んだ物よりかなり良いけど、M・C・ドレジェのシュヴァリエはもっとスゴイと思うで、ちょっとストレスが残ったので、赤も開ける事に◆ジュブレ・シャンベルタン V・V 2004 / フーリエん~、これがメチャクチャ美味しい色は明るいルビー。香りはベリー系の香りタップリでクラクラするほど良い香り味わいも赤系果実と樽を焦がした感じが絶妙なバランスいや~本当に癒されますね~この前飲んだ04MSD クロ・サロンも美味しかったけど、こっちも美味しいですただ、先日の04クロ・サロンと一緒で、クラクラくる香りは時間が経つと弱くなった。。。そういえば昨年、親分が絶賛して市場の04ジュブシャンが品薄になったとか楽天でも残りわずか・・・ここ無くならないうちに、04フーリエ買い占めたいッス
2008/01/14
コメント(10)

昨日は取引先を交えての新年会青山の料亭で会席料理でも飲み物は「飲み放題コース」なのでワインは入ってない自腹でも飲みたいので、ワインリストを見せてもらうと・・・マーマーの品揃え私のテーブルは6人なので6人で割り勘という事で1本注文する事に(でも結局みんな払わないですみましたが)飲んだのは・・・◇サントーバン アン・レミリー 2002 / オリヴィエ・ルフレーヴドメーヌ・ルフレーヴは大好きだけど、恥ずかしながらO・ルフレーヴは初体験飲んでみると、これが美味しいんですね色は薄い黄金色。香りはピーチ、洋梨、リンゴ、パイナップルなどなど、フルーツ系満載味もミネラル&果実味があり、クリーンで繊細和食にはピッタリですそれにフィニッシュも結構あり、残糖指数は「3.5」2002年という良年のおかげなのか、かなり満足D・ルフレーヴとはスタイルが違いますが、こちらのルフレーヴも良いですねO・ルフレーヴのサントーバンを探すただグラスで3杯ぐらいしか飲めなかったので、ちょっと残念・・・で、飲み足らないまま宴会も終わり皆、2次会に行く気配もないので、ワインを求めて私は「一人西麻布」ところが、タクシーを待ってると・・・「もう帰るの どっか行こうか」と、後ろから西麻布のビルオーナーさん「ちょっとお宅の近所にワインを飲みに」と、私。すると「オレの行き付け、しばらく行ってないのでそこに行こうぜ」という事で、西麻布は西麻布でもビルオーナーさんの行き付けに行く事にで、飲んだワインは・・・◇シャブリ キュヴェ・デパキ 2006 / アルベール・ビショーん~、これは美味しいかも色はレモイエローでまだ少し緑もある。香りはミネラル香がワンワン出てる酸もボチボチあり、ミネラルたっぷりの味わいは、さすがシャブリ地球温暖化の甘甘(あまあま)傾向は無くて、小ぶりだけど良い感じ結構美味しいので2人でスルスル1本飲んじゃいました06シャブリ キュヴェ・デパキを探すと、そこへ先程の宴会で幹事をしてた上司2名到着(2人じゃ寂しいのでビルオーナーさんが強制呼び出し)「おっ、シャブリ飲んでるね 俺らも飲みたい」という事で、もう一本4人だと、これまたすぐ空っぽにそこで話のタネに、ちょっと地球温暖化のチリチリワインを飲む事にで、飲んだのがコレ ◇マルケス・デ・カーサ・コンチャ シャルドネ 2005 / コンチャ・イ・トロん~、美味しいけど甘いです色は薄い黄金色。香味はトロピカルフルーツとハチミツ&バニラがあり、トロトロのナイスバディーデパキと比べると、同じシャルドネとは思えない味わい一緒に飲んでた仲間も「トロトロボディー派」と「キリッとタイトボディー派」と分かれましたちなみに私は両方とも大好物ですマルケス・デ・カーサ・コンチャ シャルドネを探すで、話も盛り上がって楽しいひと時もそろそろ日付が変わる頃・・・明日も仕事なのでボチボチ解散。。。そして私はいつものごとく、徒歩で青山墓地をボチボチ抜けて帰宅しましたちなみに2次会はコリン星でした
2008/01/12
コメント(16)

たまにはボルドーブルオタの皆さんはスルーでお願いします昨年の「オヤジXmas会 with かわい子ちゃん」 の時に、クミャアジャラシさんに飲ませてもらった「90ポワフェレ」がとても美味しかったので、90ボルドーでも飲もうかと・・・でもセラーの中の90ボルドーはマルゴーとG・ラローズぐらいしか見当たらないちょっと一人で飲むには・・・そこで◆Ch.レオヴィル・ポワフェレ 1997ポワフェレの1997があったので、こちらにしましたこれ7年前に購入したのですが、ポワフェレとはあまり縁が無いのになんで買ったのだろうと、買っていたのを忘れてましたそれも2本もで、お味の方ですが・・・97ボルドーということで、あまり期待はしてなかったのですが・・・抜栓と同時に熟成したボルドー香がワンワン出てきたとりあえず、オリを取るためにデキャンタへ・・・色は淵にオレンジがある濃い目のルビー色。香りは複雑で、今が飲み頃のスゴイ香り。味も、酸&タンニンもこなれて、かなり良いバランスん~、これは美味しいですただ、強烈な香りは徐々に穏やかになりましたがレオヴィル三兄弟の仲ではあまり飲んだ事が無かったのですが、先日の90といいとても美味しいです私のポワフェレのイメージは、「タニック」という先入観がありましたが・・・ハデさや濃さは控えめで、とにかくバランスがとても良いですバルトンより好きかも楽天で探すと、このクラスだとそんなに高くなってないですね。1997ポワフェレはこちら1級も良いけど、この辺でも十分楽しめますねそういえば15年前に買った1986のポワフェレがどっかにあると思うので、さがして飲んでみようか
2008/01/10
コメント(12)

昨日は会社の新年会といっても、数名の社員だけなので社内で簡単にでも料理はスゴインです取引先の料亭からフグのデリバリー煮凝り、皮の和え物、刺身、唐揚げ、鍋・・・と、フグ三昧おまけに特上江戸前寿司まで(今年は「キャビアの軍艦巻き」が入ってた)ただ、ヒレ酒は無いのでワインの登場です飲んだのは・・・シャサーニュM アン・レミリー 2002 / M・C・ドレジェ色は薄い黄金色。香りは、まだ閉じているのか弱い花とミネラル。味わいは香りより開いているけど、ボディーは軽めで飲みやすい。ただ、果実味と酸のバランスがとても良く、かなりエレガントな印象。女性社員とワインをあまり飲まない部下にはかなり評判が良かったそして毎度のように飲み終わる頃、かなり開いて美味しくなった綺麗なワインって印象かなそして残糖指数も「3.5」ぐらい出ましたドレジェの02 アン・レミリーはこちらで、飲み足らないので・・・ピュリニーM クラヴァイヨン 2003 / ルフレーヴブル03の評判が悪いので、ルフレーヴを検証してみた色は綺麗なレモンイエロー。香りは、M・C・ドレジェと同じくらい弱めの花とミネラル。でも、このぐらいの方がエレガントに感じる。(チャー臭は出てないです)ただ飲んでみると・・・ルフレーヴよ、お前もかおとなしいながらも過熟した果実と弱目の酸・・・03特有の高級マコン軍団の味わいかでも不思議と、時間が経つと過熟風味は弱まり、徐々にミネラルが湧いてきたそして最後は甘みも出てきてミネラルと綺麗にバランスがとれていたこの辺がルフレーヴのスゴイところかなそして飲み終わったグラスの中の残糖指数は「4.5」黒砂糖煮がムンムン出てました02や04のように、タイトで引き締まった酸は無いけど、これはこれで美味しいと思ったただ、まだ少し硬いので今飲むなら時間をかけてあの過熟味が消えるのを待ってから飲みたいですねルフレーヴの03クラヴァイヨンはこちら
2008/01/06
コメント(12)

暮れからお正月にかけて、食べすぎ&運動サボりまくりでメタボまっしぐら・・・そこで昨日からジムが始まったので、仕事が終わってから早速泳いできましたでも気持ちとは裏腹に、身体は動かずメチャ疲れちゃったので、早々に引き上げてきましたこれではいけないと、今日は会社まで徒歩で出勤少しは減量できたかなって、今晩は飲み会だった~で、通勤途中、表参道ヒルズを通るのだけれど、長蛇の列がこの列、実は昨年の12月頃から毎日・・・最初は何かのセールかなと思ったけど、毎日毎日・・・そして年を越しても毎日毎日・・・今日はそれを確かめてきましたで、列の先頭は・・・なんとSMAPのお店でしたそれにしても、毎日こんなに売れるとかなり儲かるんでしょうね大晦日の紅白もSMAPの一人勝ちとか言ってたし。まだまだSMAP人気は衰えそうも無いですね。吾郎ちゃん、美味しいワインをガッポガッポ買ってるんだろうな~って、一応、飲んだワインのブログなんでムルソー 2002 HF / ルイ・ジャドこれ、昨年ダウンする前に飲んだ物。ジャドだけど、ネゴスでハーフなのであまり期待しないで開けたけど・・・こういう時に当たりが良く出る綺麗に熟成して、酸&果実味がかなりあって結構マッタリしてて美味しいハーフで3,000円・・・もう少し安いと良いんだけどな~でもジャドのこのクラスは古いのも結構あってお買い得かもただ、保管状況とボトル差が心配ですが・・・ジャドのムルソーを探す
2008/01/05
コメント(12)

今日から仕事ですといっても、箱根駅伝を見ながら一人で電話番今年もたった2日間のお正月でしたそして今年は通常の休日と同じ曜日と重ったので、お正月休みって感じではないですで、元旦は妻の実家の新年会に行きました飲んだワインは私が持って行ったギュファン・エナンと義父のクローゼット内でお茶の間熟成されたシャサーニュM(赤)ピュイ・フュイッセ ラ・コート 2002 / ギュファンエナン (左)シャサーニュ モンラッシェ (赤) 1998 / ? (右)シャサーニュは娘1の生まれ歳の1998年、ピュイフュイッセは娘2の生まれ年の2002年で、お味ですが・・・ピュイ・フュイッセを冷やす間に先にシャサーニュMからこれがどこのネゴスのワインか分かりませんが、綺麗に熟成してて美味しかった多分、5年はお茶の間熟成しちゃっていると思うのですが・・・色は淵がオレンジの明るいルビー。香味は、赤・黒系の果実味がバランスよくて、スパイスも少々かかり複雑で美味しいです変な酸化や熱っぽさも無かったですちょっと驚きの1本でしたそしてギュファンですが・・・やっぱりギュファンは好きです色は薄い黄金色。香味はミネラリーで果実味タップリで酸もあって美味しい温暖化マコンのイメージは無くて、ピュリニーMのようにエレガントでしたまだ少し閉じ気味で、飲み終わる頃に本領発揮という感じで、残糖指数も「4」ぐらい出てましたギュファン・エナンはやっぱり美味しいです。でも今ではかなりの人気と価格上昇とで、なかなか買えませんギュファン・エナンはこちら
2008/01/03
コメント(4)

明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いします。昨日の大晦日はムルソー好きの親友と家族でフグを食べに行きました当然、お酒はヒレ酒ですなので、年越しワインは家に帰ってからで、家に帰ってから友人に「赤か白、どっちが良い」と聞くと・・・やっぱムルソー好きの友人「白だね」という事で、年越しワインは白(昨年はDRCでした ここ)でもムルソーではなくて・・・ピュリニー・モンラッシェ コンベット 2000 / ルフレーヴん~、これが美味しい色は薄めの黄金色。香りは、最初は弱めながら花とミネラル。徐々に甘いハチミツと焼き栗・・・味も、最初はタイトな酸があってとてもミネラリー。開きだすと、蝋感も出てきてガンガン甘くなってきたフィニッシュもあり、最後グラスの中は黒砂糖煮かなりスゴイです残糖指数は久々の「4.5」あまりの美味しさに、アッという間に2人で1本空けちゃいました今回の00コンベット、とてもエレガントでカリシャル風味はあまり無し。あのチャー臭もほとんど無かったでしたこれはthe_eaterさんや親分も納得の味わいかとまだあるので、今度一緒に飲みましょうねで、今夜は妻の実家で新年会ワイン好きの従兄弟と昨晩一緒の親友も参加またまた美味しいワインでします
2008/01/01
コメント(18)
全17件 (17件中 1-17件目)
1