南国BJの日記(旧えぬうのワイン日記)

PR

カレンダー

コメント新着

KONA9113 @ Re:代車もドナドナ(04/03) この前見た目綺麗で程度のよさそうな205が…
えぬう @ Re:ワクワクする口(03/19) そーでしたっけ? 今ならラックさん経由の…
KONA9113 @ Re:ワクワクする口(03/19) 懐かしい~。確か何も買えなかった記憶が笑
えぬう@ Re[1]:ドナドナ(03/17) KONA9113さんへ どーもです。今、入院し…
KONA9113@ Re:ドナドナ(03/17) やりましたね~笑 わたしのやつも1度ラジ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.04.26
XML
カテゴリ: ワイン会
久しぶりに開催されました。

会長が遅れるとのことで、待てずに開けてしまいました。

IMG_2717.JPG
Ramonet Chevalier Montrachet 2004
今月初めに飲んだ1999のバタールに比べてはるかに薄い色と味。まるで水のようですが綺麗な酸とミネラルです。思わず会長が来るまでに全部飲んでしまいそうでした。

小生持参の赤も味見しようとしていたら会長がいらっしゃいました。
IMG_2719.JPG
Bachelet Monot Bienvenue Batard Montrachet 2007
会長ご持参でブラインド。えらいアンバーです。1990年代のpremature oxidationをくらったピュリニーか自然派かと思いました。答えは最近の作り手。さすが会長、幅広いです。しかし、この作り手premature oxidationを抑えるため過度の抽出はしないとのことですが、なんでこんな酸化しているのか不思議でした。

会長とのブラインド合戦、小生が先ほど開けたものを
IMG_2720.JPG
Louis Jadot Le Chambertin 1988


さて、会長よりブラインド
IMG_2723.JPG
Loius Latour Romanee SAint Vivant Les Quatre Journaux 2006

メントール系チューイングガムのような甘み。グリップは薄いです。ヴォーヌ・ロマネで経験あるので、会長の好きなアンヌ・グロか知らない作り手のリシュブールかと思いました。正解はルイ・ラトゥール。懐かしいですね。ワイン飲み始めの頃は薄くてあまりおいしくないなあと思っていたのですが、久しぶりに飲むとおいしいですね。小生の舌も成長したのでしょうか。

3人で4本、ちょうどいいくらいで
その後、高松では珍しい蕎麦を堪能し、会長の憩いの場へ、そして地魚の寿司屋へ。久々に夜遅くまで飲み食いしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.29 15:01:57
コメント(2) | コメントを書く
[ワイン会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: