記事一覧

記事一覧

PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2010年02月05日
XML
カテゴリ: 一般書(その他)
著者は1954年生まれ。今年56歳のお方です。





中2の姪御さんのために日常語を勉強するのに役立つようにと送られたそうです。

今調べたら、楽天ブックスより、アマゾンの方が安かったです。



京都の金網細工の辻和の 焼く道具 が載ってました。
これで食パンをガスで焼くのがおいしいそう。
あわせて2,000円しなかったと思う、とのこと。

餅焼き網なんて、スーパーで、100円単位という事をお忘れなく。

この網で入れ物を作るというのがあった。
今回ググってみるとまだあったので、興味のある方がご覧下さい。
ちゃんとした表紙からは行けなくなってるみたいなので、
この題名を正確にググってみて下さい。
「餅焼き網のモノ入れ。」
グーグルでこの言葉だけを特に出したい時は、””で言葉を囲みます。

そのページをご覧になった後は、「Back」のアイコンをクリックしてみると他の作品もまだ見る事が出来ます。

話題がそれましたので元に戻りますね。

トーストを焼くにはデュアリット。ネックはその値段だそうです。42,00円。
楽天では少し安いものもありますね。


La droguerie. も、この本で知ったのだった。


kelly のderriere le miroirは初めて知ったので良し。
マチスをちょっと調べてみようと思ってたので良かった。
これを調べているとき芋づる式に素敵な作品と京都のギャラリー( イムラアートギャラリー )を発見。

スエーデンのロールストランド社のORIGOというシリーズについても、そんなに感じた事がなかったので、

私はポールスミスが好きだから、気にはなってたんだけど、今はそれほど心動かされず。
数年前なら絶対買ったと思うけど。
床の色が昔は薄い部屋に住んでたし。

買う寸前まで迷いに迷った事があるけどね。
そういうときは、紙ナプキンを買うのだ、私は。
部屋に置いた感じとか分かるし、なんかそれを買って使うだけで満足したりもする。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年02月05日 21時37分11秒
[一般書(その他)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: