全20件 (20件中 1-20件目)
1
8月から読み始めた小説を読み終えました夏木静子さん原作の推理小説で「天使が消えていく」という作品です2時間ドラマだったら2時間で犯人にたどり着くところをお昼休みの余った時間を利用して1日15分連続テレビ小説を見ているかのように続きはまた明日。。と読み進めていました最初はばらばらの点と点だったエピソードが次第に接点を持ち始めて複数の容疑者が浮かびあがりながら真犯人と真相に近づいていく。。最後は意外な結末に唖然としました読み進めて結末に近づくにつれて次の展開が楽しみになっていました自分では選んでこなかったジャンルでしたが読み始めたらなかなかに面白くて読んでみる?と差し出してくれた方に感謝です
2010年09月26日
コメント(0)
試練はその試練を乗り越える準備ができた人に訪れます試練に向かう人を応援するのはその人なら乗り越えられると信じている人達だからがんばって-(あなたならできる)自分のことを信じてくれている人達から向けられた応援を受け取ることが目の前の試練に向かっていくためのサポートになりますサポートを受け取って前に歩を進めて下さいね-”応援する”のは”できると信じる”のと同じだと気づきました
2010年09月26日
コメント(0)
中文講座でのこと講座の合間雑談の最中にふっと意識が途切れました。。言いかえれば居眠りです(^^ゞ他の講座室からは子供たちの練習する合唱が聞こえていてときおり先生が手本を示して子供たちがそれに続いて合唱をする。。聞こえてくる歌声に、ほんの一瞬ですが学校にいるような感覚を覚えました意識が戻ってからは雑談に続けてテキストに意識を向けて私達の講座も老子の発音に続いて本文の発音練習から再開しました
2010年09月25日
コメント(0)
先日触れたクリック募金で連続クリック90日を達成し記念にレアな羽を1枚マイ羽コレクションに頂戴しましたこれで集めた羽の数 112枚次はどんな羽が加わるかも楽しみに連日クリックを続けたいと思います
2010年09月25日
コメント(0)
今日は十五夜→お月見→月見団子! というわけで お月様は見えないかもしれないけれど 月見団子を買って帰ろう♪と朝から決めていました 帰りに買い物をしていたら 月見団子より先に気になる文字が目に飛び込んできました それが北海道フェアでした おいしそうなデザートやお菓子がいろいろあって まるいお団子を買って帰るはずが まるっこい巾着に包まれた カマンベールのデザートに取って代わりましたo(^-^)o 明日はお彼岸 明日は間違いなく おはぎを買って帰る予定ですv(^_^)v
2010年09月22日
コメント(0)
今朝のズームインでハイ・タッチのことが 取り上げられていました その中で通勤時間に道行く人にハイ・タッチに応じる ハイ・タッチ隊の活動を紹介されているのを見て 合宿の試合でのことを思い出しました ナイスリターンが決まった時にハイ・タッチ♪ サーブがダブル・フォルトの時も次入れていこう♪でハイ・タッチ そのおかげで落ち着きを取り戻してサーブできたし ナイスショット、ナイスボレーを決めてもらえて 2試合とも勝てたのかな ^^ 直属の上司とハイ・タッチして始業する職場が紹介されていましたが 職場の仲間同士じゃないとしても 毎朝ハイ・タッチ隊がいてくれたら 仕事のモチベーションUPにも繋がるかもしれませんね♪
2010年09月21日
コメント(0)
合宿2日目の日程は 参加者で3グループに分かれての対抗戦でした 私はダブルスに出て 他の2チームとの戦績はゲームポイントで7:6と6:1の2勝v ポイントのほとんどが ペアを組んだ相手の実力のおかげとは言え、 勝ち試合を経験できてうれしかったです 試合になると 相手コートに打ち返すのに精一杯で フォームから意識が離れてしまいます 無意識に動けるよう体で覚えられるように 日頃の練習が大切と思いました
2010年09月19日
コメント(0)
3連休の土日泊まりがけでテニス部の合宿に参加しました今回の合宿開催地は自然環境に恵まれている公営の青少年交流センターでした私達の他にも複数の団体が利用していて500人近く宿泊していると聞いて驚きましたそれでも廊下を歩いたり食堂での食事やお風呂の時にはたくさんの人と一緒になりました交流する時間までは無かったですがたくさんの人と挨拶や笑顔を交わすことはできました ^^夜は薪で火を熾してバーベキューをしました釜戸に乗せた大きな鉄板でお肉や野菜、やきそばを焼いて食べるのももちろんおいしかったけれど何よりもおいしかったのは大きなお釜で炊いたご飯でしたセンターの方から説明を聞いて湯気が出なくなったら2,3分蒸らす。。というのは頭に入っていたのですが湯気が出始めてからいつがその時なのか気になって気になって。。炊きあがってみんなの分をよそった後釜の底やまわりのお焦げをヘラでガシガシ取りながらおせんべいのようにパリパリするおこげを分け合って食べたのがおいしかったのです向かいの広場で他の団体がキャンプファイヤーをしているのが見えて遠目に見て素敵な光景を愉しむことができました部屋に戻ってからも時間を忘れておしゃべりで盛り上がりました
2010年09月18日
コメント(0)
プップーッ外でクラクションの音がして家の人が外に確認に行きましたクラクションの主はなんと。。その家のわんちゃんでした私達がレッスンしている間わんちゃんには車にいてもらっているんです1人で外に出されて「誰か来てよ~」の合図だったのでしょうか?軽からセダンに乗り換えてもらってさすがにクラクションに届かなくなりましたが終わって外に出た時には尻尾を振って待っててくれました ^^
2010年09月16日
コメント(0)
図書館に寄ろうとして カードを忘れたことに気づきました それでも借りられるかどうかカウンターで尋ねたら 差し出された用紙に記入して借りることができました 登録している個人情報と照合して本人確認できるんですね 一度帰って出直すしかないかな。。(;_;)とも思いましたが あきらめずに尋ねてみて良かった ^^ 便利なシステムに感謝です また図書館に行く日は 本と一緒にカードも持って行きますw
2010年09月15日
コメント(0)
「ジョーカー 許されざる捜査官」「逃亡弁護士」2つのドラマの最終回を続けて観ました逃亡弁護士の主人公-成田誠が冤罪を着せられて逃亡しながらも自らの冤罪を晴らすために真実を突き止めていくだけでなく罪も無いのに同じように冤罪を着せられたり法から逃れた犯罪者に苦しめられているのを助けるために活動する姿を毎回観て来ました最終回になって両方のドラマから感じたこと。。それぞれの人達がそれぞれの信じる正義を貫くために動いているけれど罪の無い人たちの犠牲を払ってまで貫かなければならない正義ってどうなんだろう。。?成田誠の台詞がその答えのように思います
2010年09月14日
コメント(0)
愛犬ぷりんを車に乗せてアウトレットモールに出掛けました夕方のことでしたが出掛ける?と聞くとぷりんは先頭に立って外に飛び出したので一緒に連れて行くことにしたのですお買い物中は外で待っていてもらうつもりでいましたが行ってみると有料で犬を預かってくれるお店があったり小型・中型犬は抱っこして入店OKのお店があったりで一緒にお買い物を楽しむことができました小型・中型犬と言うには体格のいいぷりんのことなので抱っこして外を歩くなんてしばらくなかったのでぷりんも小さかった昔を思い出したでしょうか?怖がりで他の犬に興味を示されると怖がったので抱っこしていたものでした歩き疲れたのか帰りの車では膝の上でくったりしているぷりんの重みを感じながらそんなことを思っていました
2010年09月12日
コメント(0)
昨日までぬるかった職場の湯沸かし室の水が台風の影響の雨のおかげで今日は冷たく水らしく(?)なりました空気も涼しくて台風が通るごとに一雨ずつ涼しくなっていくのでしょうか。。クリック募金について前日の日記に書きましたが1円ずつ募金。。というキーワードに小学生の頃クラスでしていた1円玉募金を思い出しましたクラスのみんなで1円玉を持ち寄って貯めていくうちに貯金箱にしていたビンが重くなって数百円になっていくんです私はその時に親善委員をしていたのでそのビンを預かってビンの重みを感じることができました1人ずつにすれば小さな募金だけれどみんなで合わせればそれなりの金額になる。。こうして振り返るとこの募金を通してクラスのみんなで協力したり力を合わせることを経験していたのですね
2010年09月08日
コメント(0)
小さなことですが。。(いつもですけど(^^ゞ)先日クリック募金75日目を達成しましたwクリック募金というのは募金ができるアプリで1日1クリック1クリック1円換算で協賛団体から募金されるシステムになっているようで募金するたびに羽(実物ではなくてバーチャルです)をもらえるんです50日を達成したときなど特別の日には特別な羽がもらえるので楽しみながら募金を続けていますw
2010年09月07日
コメント(0)
今朝の「ズームイン」で美ママの特集を見ました朝のことですから身支度をしながらチラ見ではありますが子育てで忙しい盛りの若いママさん達が手料理を持ち寄ってのパーティ風景から見始めておしゃれに着飾ったママ達はとても子育て中だなんて見えなくて手作りの料理もおいしそう☆自宅でのなんちゃって料理も省コストのアイディア料理でこれもまたお手軽な食材と簡単レシピでおいしそう☆忙しい毎日でも月に一度手料理持参で集まってアイディアレシピを交換しあってきれいでいることにも日々の生活にも工夫して楽しんでいる美ママさん達素敵だなと思いました
2010年09月06日
コメント(0)
お買い物に行ったスーパーでくじ引きがありました3枚の抽選券を渡して3回レバーを回したら赤い玉が1個と白い玉が2個残念賞2本と一緒にA賞が1本当たりました!当選商品は日帰りバスツアーの優待です去年に引き続き今年もA賞で(去年とは違う行き先です)来年が今から楽しみになりました♪
2010年09月05日
コメント(0)
これまでいた乗馬クラブを先月で退会してフリーの身になりましたフリーになって1鞍目。。と言うと聞こえはいいですが馬に乗る楽しさを忘れられなくて違う乗馬クラブへビジターとして乗りに行って来ましたちょうど他の会員さんのいない時間帯でオーナーが馬装を整えてくれた馬と1:1で初パートナーを組んで馬場に出ました私が乗り終えてから今度はオーナーが乗るのを見学していたら。。馬術競技で見るステップを目の前で見ることができました!トットットッとステップを踏みながら横に移動する様子がダンスしているように見えて馬もオーナーと一緒に走れてうれしいのかな。。と見ていて微笑ましくなりました愛情を注げば馬だって応えてくれるんですよね ^^
2010年09月04日
コメント(0)
PCで目を使うことが多くて 見え方がぼんやりするときがあるので ブルーベリーのサプリメントを飲もうと思うようになりました ネット通販でそのうち注文しようと思っていたのですが 図書館の帰りに買い物をしていたら 同じものがたまたまキャンペーンで安くなっていて お得に手に入れることができました そのうえ店員さんから ブルーベリーは効果が持続するから朝に飲むのがお奨め。。と 対面販売ならの情報まで聞くことができました 平日の昼間のことで 他のお客さんもいなくかったので 他にも教わることができて幸運でした♪ 買い物に行ける時間が無いときに 家でじっくり選んで買えるネット通販は便利だけれど お店で直接店員さんと接して買える店頭販売も お話しながら情報を教わることもできていい♪と思いました
2010年09月03日
コメント(0)
図書館に本を探しに行った時に 10代を対象にしたメンタルヘルスの本の棚を見つけました 何冊かぱらぱら中を見た中で 「先生、教えて! なぜ、好きにしちゃいけないの? ―14歳のカウンセリング―」 という本を借りてきました 挿入画が 「生徒諸君!」を描いた 庄司陽子先生の漫画だったのもありますが 10代の生徒に向けて読みやすく書かれているのと 内容が、子を持つ親に限らず 大人にとっても知っておいた方がいい内容だと思ったからです 若年性の鬱に関する記事を最近読んで 10代の心と体の変化の激しい時期に 自分自身や友達、親、学校(大人になったら会社)、 社会との関わり方について向き合っておくのは 大人として成熟する過程で避けられない課題のように思いました 10代の頃に通過してきた課題を 大人が補習するのもいいですよね(*‘‐^)-☆
2010年09月02日
コメント(0)
8月が終わり今年も2/3が過ぎました残暑は厳しいですが夕方涼しくなる頃外からは虫の音が聞こえてきて季節は秋に近づいてきているようです残りの4ヶ月で何がしたいか考えていた時に「みんなで!自分力アップの法則」というアプリのことを知りましたそこで法則を見ながら毎日少しづつでもブログを更新しようと思い経ちました最初の一歩です ^^
2010年09月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1