全66件 (66件中 1-50件目)
月曜日の「夜の部」で、まさかの3件新規担当業務発生・・・・まだ1週間が始まったばかりなのに、今日だけで合わせて4件の新規業務です。なんてこった・・・・その処理でこんな時間になってしまいました。やばいなぁ〜・・・帰ったら日が変わるな・・・・もうすでにヘロヘロのちちおにんなのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.28
コメント(0)
目まぐるしかった2月も今日で終わります。そうか・・・起伏に富んだ2月でしたが、最終的にはいい2月だったなぁ〜・・・昨日でお礼参りも済ませ、新たな気持ちで3月を迎えられそうな気がします。末娘が巣立つまであと3週間となります。そして仕事も年度末に入り、さらにいっそう忙しくなります。1日1日を大切に過ごさなくちゃ・・・・な。さあ、今日も夜までえんえんと続きます。今日も1日がんばりましょう〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.28
コメント(0)
昨夜、3時までかかってネット通販で注文をしていたので超眠いです。明日からはまた忙しい日々が始まります。しっかり寝ておかなくちゃ・・・・今夜はもう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.27
コメント(0)
ずっと祈り続けていた高台。去年から色を失っていた風景に、ふたたび鮮やかな色彩が戻ってきました。そして、その光景をかみさんと末娘にも見せてやりたくて、今日は車で高台まで上ってきました。今日の近畿地方は順調に気温が上がり、13度くらいまで上り詰めてくれました。少し霞がかかった青空・・・春の空です。眼下に見下ろす川の流れと街の風景。行き交う車の流れ。青空に舞うとんび。山の斜面に当たって吹き上がるまだ冷たい風も、末娘や私たちにとっては心地よく感じる最高の祝福の言葉のようでした。ありがとうございました・・・・見守っていてくれて。迷いながらも諦めず、初心を貫徹した我が子の努力。光も、風も、水も、木々も、鳥たちも・・・すべてのものが彼女の努力を祝福してくれている・・・そう感じるちちおにんです。(私の「とっておきの場所」。今日は初めて2人にお披露目でした。うららかな春の日。眼下に広がる景色を胸に刻みつけながら、家族それぞれが気持ちも新たにした、そんないつもの高台だったのでした。さあ、次のステージに進んでいこう!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.27
コメント(0)
昨日はまるまる一日をネット通販に費やしてしまいました。(苦笑)今朝方3時までかかりましたから、本当にネット三昧だったな・・・途中、大手家電量販店に行って冷蔵庫と洗濯機も購入し、光ファイバーの導入の段取りも行い、また帰ってきてネット注文の続きを始める・・・。なんかこう、ぐるぐると頭の上を洗濯機や冷蔵庫やテレビが渦巻いているようでした。一番ネックになったのは「配送日時」です。こちらが現地に乗り込む日付に配送希望日や配送希望時間を設定しようとしても、当然バッティングしていることが多くでその度に別の手を考えないといけない状況でした。大物家電や大物家具は時間指定すらさせてもらえない状況です。できるだけ早くに現地に乗り込み、新居のカギをもらい、朝一番であっても荷物を受け取れる体制を取っておかないといけません。それも大変なところです。いろいろな状況変化やトラブルにも対応できるように、物を購入しながらこちらの動き方まで考えるという、とても複雑な買い物を強いられました。(苦笑)それでもなんとか今朝の3時に、大きな物品の購入と搬入手続きをすべて完了です。やれやれ・・・・疲れました。サイフもからっぽですね。尻の毛も抜かれた感じです。(笑)(こんなオシャレなセッティングや高級品の準備はしてやれません。それでもそれなりの生活ができるようにはしてやりたい・・・。わが家の子供たちの最終ランナーとなった末娘。そんな彼女の新生活を精一杯親として応援してやりたいと思うちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.27
コメント(0)
末娘が春から始める新生活。その「お宿」がなんとか決まりました。引っ越しシーズンにも入りますから、できる限り早く決めて、搬送日時や業者さんを決定しなければいけません。また、部屋のレイアウトが決まりますから、必要な家電や家具などの準備も必要です。朝から延々とネットで調べて、どんどんピックアップしています。搬入日時もほぼほぼ決定。あとは購入、日にち指定を繰り返していくだけです。いいお天気なのですが、なかなか自分のことはできないですね〜(苦笑)(勉強机やイス、台所のテーブル・・・。生活に必要な必要最小限は用意してやりたい・・・。 親としての踏んばりどころです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.26
コメント(0)
先日23日の祝日のこと。銀ちゃんの左フォグランプが突然に切れました。昨年末に右のフォグランプを直したばかり。調べてみると、左のフォグランプは2年前に交換しており、ちょうど30000km走っていました。もうそんな時期なのかもしれません。そして本日、クラウンの右フォグランプが切れました。(苦笑)寄りにも寄ってこんな時期に、ほぼ同時に切れなくてもいいのに・・・・クラウンのフォグランプが切れるのは、実に10数年ぶりのことになります。今の職場に移って、しばらくしてから切れたのを記憶していますから。ん〜・・・・これも仕方ありませんね。さて、どうしよう・・・・???銀ちゃんは近々オイル交換とエレメント交換を予定していました。ですからその時に交換を依頼するしかありません。クラウンはどうするか・・・・???1ヶ月後には長旅をすることになっています。それまでになんとかしなくっちゃ・・・なんかビックリするなぁ・・・それにしても。ほぼ同時に切れるとは・・・(メカニックさんの入院で、半年間待ってようやく交換してもらった銀ちゃんの右フォグランプ。去年の11月に交換してもらったばかりでした。今度は左フォグランプとは・・・とほほだなぁ〜)(そしてその2日後にクラウンの右フォグランプが切れるとは・・・。キミたち、似たもの同士だな(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.25
コメント(0)
29時間連続業務を終えて、ようやく帰ってきました。日射しは穏やかなものの、まだ気温は上がらず、肌寒いお天気の大阪でした。陽気に誘われるというほどでもなく、今はコタツに潜り込んでいます。はぁ〜・・・よく働いたなぁ〜・・・(苦笑)今日も帰りがけに一発仕事を食らってしまい、居残りになってしまいました。よくもこうもまあ、次から次へと仕事が発生するものです。とっとと帰らないとキリがない・・・そんな感じで帰ってきました。ちょっと仮眠を取ります。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.25
コメント(0)
28時間連続業務ですが、最近は29時間くらいが当たり前となってきました。当直明けの残業はかなり体にこたえます。あと6時間か・・・ここで何件新規業務を食らうかが、今週末の動きを左右します。なんとかうまく立ち回らなくちゃ・・・・昨日入ってきた仕事が気がかりです。さあ、まずは見回りから始めましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.25
コメント(0)
昨日お礼参りをした南の海。もう1つ、ずっと私が祈り続けてお世話になっていた場所があります。それがここ、辺りをずっと見渡せる「いつもの高台」です。ここにも「お礼参り」が必要だよな、やっぱり。ここには末娘もかみさんも連れて行ってやりたいよなぁ〜・・・比較的近くだから。バイクで行くのは無理だから、車でみんなを乗せてなら可能だな。今週末、気温がぐんと上がって暖かいと言っています。一度、車でここに来るプランを立ててみようと思うちちおにんなのでした。(南の海には200km以上距離がありますので、なかなかみんなを連れて行ってやることはできません。でも、ここなら比較的近くなので大丈夫です。何かのついでにでも、ここまでかみさんと末娘を連れてくる口実を作ってみましょう。この眺望にきっと満足してくれるはずです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.24
コメント(0)
なんとか「夜の部」が終わりましたが、結果としては3件も新規業務が入ってきてしまいました。そのうちの2件は「お人好し」業務。やめときゃいいのについつい手を出してしまったという、自分でも自滅パターンだなと思われる内容です。でもね〜・・・放ってはおけないわけなのよね。(苦笑)これだから仕事が減らないのです。でも、仕方ないよな・・・こんなご時世だから。さあ、今から事務処理です。しんどいですが、やってしまいましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.24
コメント(0)
同僚の欠員と状況の急展開が立て続けに起こり、同時並行で二足、三足のわらじを履かなければならない状況です。もう手が回らないし、十分に目を配ることができない状況です・・・これはまずいぞ・・・マジで。あちこちで火柱が上がりそうな感じです。参った・・・・なかなか苦しい戦況です・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.24
コメント(0)
とても寒い海でした。前回2月上旬に訪れた時も寒かったですが、今回も負けず劣らず寒い・・・それくらい気温は低かったのですが、今回は気分が軽い分、それほど寒くは感じませんでした。2週間前は、ただただ祈っていましたから。(苦笑)今回はそのお礼参りにきましたから、まずは波止場の先端まで行き、水面を眺めながら、しっかりと海にお礼の言葉を捧げてきました。これからもいろいろと祈りには来るでしょうから、それぞれに報告とお礼の挨拶も必要ですね。(笑)挨拶を済ませ、いつものように昼食をバイクの脇で摂っていると、野良のシャム猫がどこからともなく現れて、ニャーニャーとエサをねだります。これもいつもの風景になってきました。(笑)もちろん、キャットフードも持参しています。それを足元に置いてやり、シャム猫がやってきて食べるのを眺めながら、私もカップラーメンと缶詰とカロリーメイトと缶コーヒーをお腹に流し込みました。このシャム猫。実はキャットフードよりも人が食べるもののほうが好きなようで、私のカップラーメンの麺の残りや、缶詰の魚とかのほうを好んで食べようとします。現地の方が食事の余りをエサとして与えているからなのでしょう。ですから、私もときどき食べているものをキャットフードの脇に入れながら食べていましたので、2人で昼食を分け合って食べているようでした。(笑)そして、別れ際。ふだんならお腹がいっぱいになると茂みに隠れてしまうシャム猫でしたが、今日は私の出発を見送ってくれていました。なんだか嬉しかったなぁ〜・・・・一緒に釜のメシを食べた親近感なのかなぁ〜・・・・友人との距離が少し縮まった気がして、うれしい気持ちのちちおにんなのでした。(目つきはちょい悪ですが、見送ろうとしてくれる姿勢にうれしいものがあります。今までは食べるだけ食べてサヨナラでしたから(笑)。お見送り、ありがとうな。また会いに来るよ、シャム猫。)(山の中で育った私にとって、海はとても神秘的な場所に感じます。ですから、海を眺めながら考え事をすると、とても落ち着いて考えを巡らせることができます。きっとこれからもまたお世話になりに足を運ぶことでしょう。その度にお礼参りも必要ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.23
コメント(0)
気温0度、凍てつく寒さの大阪・山の中です。それでも気分は晴れやか。きちんとした予定が決まっています。本州最南端・和歌山県串本町・荒船海岸。いつも私がバイクツーリングの目的地としている静かな海。いつも考え事をさせてもらい、決意や祈りを捧げさせてもらっている海です。そこに一つの報告とお礼参りも兼ねて、今日は向かいます。ついでに野良猫のシャム猫にもキャットフードを持って行ってやろうと思います。今週末から暖かくなるとの予報ですが、それを待ってはいられません。まずは行かれるときに行って挨拶する。それが基本ですね。(笑)防寒装備はフルセットにて。さあ、走ろう!銀ちゃん!!!南の海へ向けて!!(潮岬の今日の最高気温は9度と予想されています。最南端でも9度。厳しい寒さですね〜。それでも負けじと走ってきますよ〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.23
コメント(0)
もう、先週からずっと考えていました。天気が良くなったら、一番直近の休みに「お礼参り」をしようと。去年からずっと祈り続けていたことが、今年ようやく実を結びました。そのお礼の気持ちを、ずっと祈り続けていた南の海に伝えてこようと思います。一つのけじめですね。ですから、明日、走ろうと思います。行く先は一つ。和歌山県串本町・荒船海岸へ。出発の準備を着々と行いつつあるちちおにんです。(いつも考え事をして、いつも祈りを捧げていた海。たまにはお礼を言わないと申し訳が立ちませんよね(笑)。1年分のお礼を込めて、きちんとお礼参りをしてこようと思います。明日もかなり寒いようですが、それに負けず走ります!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.22
コメント(0)
明日が祝日となる火曜日。とっとと仕事を済ませて帰ってきました。ああ、明日が休みなんて・・・夢のようだな・・・!(笑)明日の予定を今から考えます。もちろん、ざっくりとは決まっていますが。(笑)楽しみだなぁ〜・・・・(サイドスタンドのサビも落とし、塗装をし直し、エキパイ磨きも完了しています。明日は寒いですが晴れ模様。走るしかありませんね!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.22
コメント(0)
今日を乗り切れば、明日は天皇誕生日で祝日です。お年玉のような休みですから、今日のやる気も上がります。(笑)なんとか乗りきって、明日へのバトンを繋ぎましょう。よし、やるぞ!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.22
コメント(0)
「夜の部」が予想通り延長し、21時半に終わりました。そこから近くにあるドンキホーテに行って、価格の市場調査を行って帰ってきました。(笑)ずば抜けて安いものがあるのがドンキの特徴。今回の「末娘一人暮らし大作戦」に必要な物品で、ドンキで対応可能なものがどれだけあるかを調べてきました。ついでに私の「バイクツーリング食品」も購入していたら6000円くらいカップ麺や缶詰を買い込んでしまいました。あほやなぁ〜、おれ・・・安さに釣られて。(苦笑)まあ、そういうところがドンキの魅力なのでしょうね。ついつい引っかかってしまうちちおにんです。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.21
コメント(0)
午前中からドタバタ走り回り、ようやくデスクに戻ってきました。外は冷たい北風がピューピュー音を立てて吹いています。音だけ聞くと真冬を思わせる様相なのですが、窓から外を見ると空はとても明るいです。光の量が、冬とは明らかに違う・・・・やっぱり春が近づいているんだ・・・・そう思わせる明るさです。週間天気予報では、水曜日いっぱいで寒さが一段落。週末は15度近い陽気になるとのことです。ついに、ついに春がやってくるんだなぁ〜・・・・気持ちの上では先週の娘の朗報から春を迎えていますが、気候の上でも春が近づいている。そんなことを思うちちおにんなのでした。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.21
コメント(0)
今週は同僚の数が減るため、業務量がふだんの倍近くに増えてくる予定です。めちゃめちゃ過酷な内容になることは間違いありません。でも、今週は末娘の件でいろいろと動き回らなければいけませんから、私がカバーできることは何でもやるつもりです。ここまで来たらもうフルパワー。子供のためならえんやこら、ですね。(笑)幸いにして水曜日が祝日ですから、そこで骨休めをすることだってできます。なのでなおさらのこと、体力を気にせずフルパワーで臨戦態勢を取ろうと思います。明日も夜遅くまで「夜の部」がずれ込むでしょうから、しっかり体力を温存しておかなくちゃ。それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.20
コメント(0)
午後からかみさんと末娘と3人で、大型家電用品店巡りをしてきました。まだ宿が決まっていませんから買うことはできませんが、どんなものが必要か、どの程度までを大阪から送るか、いろいろとイメージしながら店内を歩いて回りました。以前、次男坊の時も同じようにやっていましたが、今回は末娘。女の子ですから、かみさんや末娘のリクエストや好みも取り入れて決めなければいけません。事前情報として私も頭の中に叩き込みながら、店内を回ってきました。さあ、今から復習です。(笑)(自炊をするという末娘。冷蔵庫は大きめが必要そうです。いろいろ列挙していくと、かなり出費がかさみますね〜・・・・まあ、投資ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.20
コメント(0)
末娘の旅立ちが決まって、1週間が経ちました。実際の旅立ちまでにはあと1ヶ月ありますが、少しずつその準備を始めていこうと思います。わが家の納屋に置いてあった家電や道具類。納屋の中で、今まで静かに出番の時を待ちながら眠っていました。末娘が独り暮らしに使えそうなものを選びだして、奥の間に持ってきました。クラウンのトランクに積めるだけ積み込んで持って行こうと考えています。ついにわが家にも春がやってきたなぁ〜・・・日の目を浴びたダンボール箱を眺めながら、しみじみそう思うちちおにんです。(クラウンのトランクに引っ越し荷物を過積載になるまで積み込んで走る・・・。長男坊主、次男坊にやってきたことを、最後のアンカー走者・末娘にもやってやろうと思います。忙しくなるな・・・これから1ヶ月。でも、うれしい忙しさです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.20
コメント(0)
今日は午前中から銀ちゃんのセンタースタンド塗装を行いました。ただ、この作業はそれほど時間はかかりません。磨いて、スプレーするだけですから。そのスプレーが乾くのを待っている間、同時並行で「エキパイ磨き」を行いました。最近のエキパイ磨きはかなり時間短縮が出来るようになり、別の作業の片手間に行えるくらいになっています。その昔、エキパイ磨きにはかなり時間を要していました。私が銀ちゃんのエキパイを初めてやったときには、右側1時間、左側1時間、真ん中1時間・・・とにかく擦っても擦ってもきれいにならない・・・時間ばかりかかってしまう・・・そういう困難な作業がしばらく続きました。現在では「ヨシムラ・ステンマジック」→「ワコーズ・メタルコンパウンド」→「プレクサス」の順で作業を行っており、全体で1時間ちょっとで終わるようになっています。また、汚れが目立ったら早めに作業するようにすることで、汚れの皮膜が厚くなる前に落とせるようになり、更なる作業時間の短縮化が図られています。今日もそんなこんなで、センタースタンドのスプレーが乾くのを待っている間に、ちゃちゃちゃっとエキパイ磨きが完了です。ふと、「エキパイは自分を映す鏡・・・」と妙なフレーズが浮かんできましたが、「他人は自分を映す鏡」・・・でしたよね。(笑)(上が作業後、下が作業前の写真です。このようにエキパイに自分の姿がくっきりと映し出されると、達成感があるんですよね〜。うれしいものです(笑))(同様に、上が作業後、下が作業前です。センター部分もなまめかしいくらいに輝いてくれます。この曲線美が美しいですよね〜・・・。凍結防止剤でサビが出始めていたのでこれで少し安心です)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.19
コメント(0)
銀ちゃんのセンタースタンド塗装。雨の降る土曜日ですが、駐車場でせっせとやってきました。前回初めてやったのが2020年7月でしたから、およそ1年7ヶ月。まださほどサビは強くなく、紙ヤスリでこすると簡単に落ちる程度でした。前回は1回塗りだけでしたから、今回は2回塗りに挑戦しました。塗装皮膜が厚ければ厚いほど、錆びにくいことは間違いありません。これでどのくらい持つのか、楽しみにしながら見守りましょう。(笑)(これは1回塗りが完了し、乾燥した直後の写真です。艶やかに黒光りして引き締まった感じが戻ってきました)(こちらが2回目塗装直後です。まだヌラヌラとしていますが、漆黒感が強まった気がしますね(笑)。あとは乾燥させるだけ。明日までしっかり放置しておきましょう)(作業途中の写真です。今回もサビ落としをしましたが、この程度のサビで済んでいました。やっぱりこまめなメンテナンスが大切ですね)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.19
コメント(0)
明日は昼から雨。それなりにしっかりと降ると言っています。午後から来客もあるのでまだ確定にはできませんが、駐車場にこもって「センタースタンド塗装」をやってみようかと思います。センタースタンド塗装は、調べてみると2020年7月にやって以来の作業。先日のフル清拭の時に、凍結防止剤の影響ですでに錆びてきているのを確認しています。ちょっときれいにしてやるか・・・・な?それほど予定を入れていない土日なので、行き当たりばったり、ゆるーく過ごしてみようと思っているちちおにんです。(2020年7月の作業時の写真です。ヤスリでこすってスプレーしただけの簡単な処置でしたが、結構長持ちしてくれました。今回も前回と同様、こんな感じで簡易の塗装をしてみようと思っています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.18
コメント(0)
32時間連続業務となってしまった今回の2日間。長くて大変な業務でしたが、ようやく戻ってきました。まあどんなに忙しくても気持ち的にはとても楽で、今週は末娘に救われたと言っても過言ではない、そんな1週間でした。大きな変化がわが家に訪れようとしていますが、それは新たな一歩。末娘の新たな生活が始まるという、喜ばしい変化です。それに向けて、私もその準備と働く意欲が今以上にこみ上げています。ですから今回の2日間もふだん以上に大変ではありましたが、それでも気持ち的にはまだまだ持ちこたえられる範疇なのでした。おもしろいもんですね〜、人間って。まだまだレッドゾーンは遙か遠い、そんな心持ちのちちおにんです。(笑)それでも体力的には確実にへたっています。なので晩ごはんまで寝ます。おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.18
コメント(0)
激しい「魔の木曜日」を過ごしています。次から次へとかかってくる電話に対応不能・・・・そのもどかしさとやるせなさ。力の限界を感じます。煉獄さんのテーマが心の中で流れていて、いつも自分自身に発破をかけています。心を燃やせ・・・・・そう奮い立たせているのですが、現実が許さない・・・そのジレンマに苦しむちちおにんです。なんとかしなくっちゃ・・・・(なんとかしたいと思う気持ち、それができない現状・・・・その狭間で苦しみもがく気持ち。心を燃やせ・・・なんとかできることを見つけ出せ・・・いつもそう自分に投げかけています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.17
コメント(0)
警戒された大雪と、不意をつかれた大雪・・・・どちらがダメージが大きいか・・・・当然後者ですね〜〜(苦笑)今朝起きて、ビックリしました。外が雪明かりで明るいから。全く警戒していなかったため、朝からどうやって通勤しようか、どのルートを通ろうか・・・・とにかく思案しました。家の周囲がこんな状況でしたから。(寒さと突然の雪に、コイさんたちも驚いているようです。積雪は5,6cmくらい、そして凍結ありです。不意を突かれて交通も大混乱が始まっていました)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.17
コメント(0)
本日から、末娘の「花嫁修業」、もとい「一人暮らし修行」が始まりました。(笑)夕食をかみさんの指導に基づき、せっせと末娘が作ってくれました。かみさんがふだん着けるエプロンを着けて台所に立っている姿は、まるでかみさんのようではありませんか〜〜!?鬼教官からピーラーの使い方から教わりながら、それでも必死に習っている末娘。うんうん、がんばれがんばれ。(笑)そして出来上がった、初めての食事がこちら!見栄えはともかくも、美味しい「牛すじカレー」でした。(お母ちゃんの料理のワザをたくさん吸収していくのだぞ。よしよし、その調子その調子!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.16
コメント(0)
土曜日が丸一日雨が降る様子。その名残が日曜日にかかるようです。なかなか予定を立てにくいな・・・まるまる雨の降るタイミングで銀ちゃんのセンタースタンド塗装でもするかな??そんなことを考えています。う〜む・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.16
コメント(0)
かみさんと末娘が、現地の不動産を探し始めています。いいなぁ〜・・・・うらやましいなぁ〜・・・お父ちゃんも仲間に入れてほしいなぁ〜・・・私がいいと思う物件と彼女たちがいいと思う物件は違うようです。(苦笑)私はひたすら家電とにらめっこ。ああ、学生時代に戻りたい・・・(笑)(いろいろ要り用な物がありますね〜・・・いきなりでは選びきれないので予習とリストアップが必要です(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.15
コメント(0)
今朝のクルマ通勤。いつものように身支度を調え、そして1人、クラウンに乗り込みました。今日からは1人か〜・・・・長い間、末娘を駅まで送り届けそして職場に出勤する、そんな日々が続きました。そんな日々も、今は懐かしく思い出されます。いつものように、室内に流れる曲は、ルイ・アームストロングの「What A Wonderful World(このすばらしき世界) 」。すばらしい世界が、今まさに彼女の前方に広がった朝なのでした。(これからは1人通勤だな・・・。子供たち、みんな育ったなぁ。今までずっと、子供たちを運んでくれてありがとうな、クラウン)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.15
コメント(0)
去年のこの時期に止まっていた時間が、ようやくふたたび動き出しました。いろいろなことを考え、いろいろなことに悩み、そして堪え忍んだ1年間でした。でも、それがいざそれが明けてみると、一体何をしていけばいいのか正直わかりません。もう少し時間が経てば思いつくのかもしれませんが、とにかく突然に飛び込んできた朗報ですから、気持ちの処理がまだできません。職員食堂で今から晩ごはんを食べて、18時からは「夜の部」が始まります。大変な週初め、月曜日なのですが、ちょっと足が宙に浮いている感じですね。3月いっぱい、忙しくなるな・・・・それだけはわかります。嬉しい忙しさ・・・・かみしめていきましょう。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.14
コメント(0)
苦しい時期を耐え抜いて、よくがんばったな・・・おめでとう。キミの努力を、お父ちゃんは誇りに思うよ。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.14
コメント(0)
うげ〜〜〜、呼び出し電話が鳴り響きました。昨日も鳴りませんでしたし、今日も鳴らなかったので、このまま逃げ切れたと思って気を抜いていました。ところがです。こんな時間にです・・・・とほほほ。晩ごはんを終わってホッとした直後だったのに、やられた〜・・・・・・・・行ってきます。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.13
コメント(0)
雨雲が近畿地方にかかり始めたのが今朝の8時頃。そして大阪も本格的に雨になったのは9時を回ったくらいからでした。今もときおり音を立てて雨が降っているのが聞こえてきます。おまけに寒い〜・・・気温もぐんと下がってきたように感じます。ほぼ1ヶ月ぶりとなる銀ちゃんのフル清拭を終えて戻ってきました。わが家の駐車場は、地熱の影響もあってか閉めきってしまえばそれほど寒くはありません。1時間ちょっとかかるフル清拭ですが、いつもの手順通り、頭の先から足の先までチャッチャとプレクサスで拭き上げてきました。およそ1000km走っていましたし、この時期の走行ですから凍結防止剤の影響で、しっとりと黒ずんだホコリがボディーにも足回りにもしっかり付着しています。拭き上げてみるとぞうきんは真っ黒に・・・・これだけの汚れが走るだけで付くものなのか〜・・・毎度のことながら驚きます。それでもきれいに拭き上げて足回りが輝くようになると、気分もまた一新されます。ひと息ついて、コタツで今週1週間の週間予報を見てみたら、来週末の天気は土日ともに雨マークや雪マークが点灯していました。・・・もしかするとバイクでは走られないかもしれません。昨日と今日、天気も予定もきわどかったけれど、頑張って走っておいてよかったな・・・(笑)フル清拭を終え一旦リセットが効いた状態で、そんなことを思ったちちおにんなのでした。(フル清拭を終えてピカピカの状態になり、次の出撃に備えてまた待機状態に入った銀ちゃん。いつでもスタンバイOKです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.13
コメント(0)
今日も「早朝プチツーリング」から帰ってきました。天気の悪化が早まり、7時くらいから雲がかかり始め、9時くらいには雨雲に覆われる・・・・そんな予報と雨雲ズームレーダーの読みから、とにかく早く起床し、雨が降り出すぎりぎりまで走るというタイムレースなツーリングとなりました。今日は一度もどこにも立ち寄らず、雨が降り出したらすぐ針路を帰路に切りかえて帰ってきました。結構スリリングだったなぁ〜・・・(笑)それでもこうしてこの時間にスタンバイできましたし、まるまる一日、呼び出し体制に対応できる準備が整いました。今から駐車場で、銀ちゃんのフル清拭をやってこようと思います。ピカピカにしてやりましょう〜!(二日ともに走ることができて、気分はとても爽快です。今はもう大阪も雨が降り始めました。ここから先はインドアモード。呼び出されるまで、のんびり過ごそうと思います(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.13
コメント(0)
私が見ていた「モンスター」に、かみさんがはまってしまいました。(苦笑)ものすごい勢いで「イッキ見!」をしていますよ〜〜(笑)あともう少しで追いつかれてしまいそうです。まあ、それだけ引き込まれるアニメなんですけどね。地味ですが・・・・(笑)(絵柄とかではなく、ストーリーでぐいぐい引っ張っていくタイプですね。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.12
コメント(0)
ひいき目に見ても見なくても、明らかに先月より太くなっている・・・・!そう感じました。池の水換えをしながらふと横の畑のニンニクに視線を移して、あれっ・・・!その違いに気がつきました。みんなが太くなっているのです。先月気が付いたのは、去年の無加温ハウス栽培の時の一番太いものよりも、すでに太く育ったものが多いことでした。ところが今日感じたのは、その太かったものがさらに太くなり、細かったものも去年の一番太いものくらいまで太くなっていることです。もうすでに細いものが少ない・・・そんな状況です。すごいぞ・・・これは!!!これはきっと1月末に行った「鶏ふん追肥」の効果なのでしょう。寒い日が続いていますが、陽の光はそれなりに降り注いでいる大阪・山の中。ビニルハウスで栽培するよりも、しっかりとした光合成ができるはずです。追肥と光合成、それがバッチリ今年は実を結び、効果を出しています。畑に座り込んで、1人にんまりしていたちちおにんなのでした。(小さな畑に100株植わっていて、他にプランターに20株くらいありますが、そのどれもが太い・・・。細い株を見つける方が難しい状況は、私にとってはうれしい限りですね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.12
コメント(0)
久しぶりの「早朝プチツーリング」を敢行してきました。気温マイナス2度・・・寒かったぁ〜(苦笑)それでも朝9時には職場で「呼び出し電話」を受け取らなければいけません。それまでに走っておけば、仕事のことは何も気にせず走ることができます。どちらを取るか?と聞かれれば、寒くても気持ちを自由にできるほうをやっぱり取りますよね〜(笑)今日のルートは今年初の「夏の早朝プチツーリングコース」。休憩地点にはテーブルとイスがおいてある、くつろげる場所です。いつものように、持参したスティックコーヒーとお湯とで即席ホットコーヒーを飲んでほっこり。職場へ向かうための気合いを入れ直しました。(笑)呼び出し用の黒電話を受け取り、そして無事に自宅に帰還です。よし、これで満足。いつ呼び出されてもいいように、気持ちと体の準備ができました。(いつものようにここで休憩していると、現地の方がやってこられ、バイク談義が始まりました(笑)。お互いに距離を取って、マスクして・・・。コロナの生活がずいぶん板に付いてきたように思います)(今日のスティックコーヒーのコメントは、「いつでもボクがついている。」と「休憩も全力で。」でした。よく考えられているなぁ〜・・・といつも思います。ランダムが生む、偶然の必然ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.12
コメント(0)
明日と明後日は「呼び出し電話」を持つ日に当たっています。いつ呼び出しを食らうかわかりません。ですがそれには傾向があって、昼前か昼過ぎ、そして夕方が一番多い時間帯です。とすれば、明日の9時までに走ってしまえば、心おきなく走られます。なので明日は早起きをしようと思っています。(笑)それではちょっと早いですが、もう寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・(明日は遠出はできません。近場、いつも夏に走っていたコースを走ろうと考えています。早朝ですから一番寒い時間帯です。路面凍結に注意しながら走りましょう)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.11
コメント(0)
今年の正月明けに作り始めたアキの爪研ぎ。接着の工程に入ったのですが、途中でシリコンシーラントが切れてしまい、やむなく中断となっていました。今日は体力もなくて大きな作業をする気にもならず、先日シリコンシーラントは購入しておいたので接着作業の続きをやってしまうことにしました。作業時間はわずかに10分。(笑)あっという間に完了です。これで明日までおいておけば硬化して完成です。本日の仕事はこれで終了です。(笑)(シリコンシーラントで底面と側面を接着し、アキのひっかき力に抵抗できる強さを備えるようにします。途中シリコン切れを起こしてしまい、中途半端な形で中断してしまっていました。これで1日おけば完全硬化。明日から使用できるようになります)(新しい爪研ぎの完成を一番待ち望んでいたのはもちろん、この方、アキちゃんです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.11
コメント(0)
当直明け、残務をすませてヘロヘロになって帰ってきました。もうくたくた・・・今日が休日で良かったです。本当なら昼過ぎまで延々と勤務が続きますので。(苦笑)とても穏やかに晴れたいいお天気の今日。まだ寒いものの、空の明るさも春の訪れを感じさせてくれます。帰宅してすぐに、外の池の状態を確認するのを日課としていますが、今日は第3池の金魚たちが群泳をしているのが確認できました。冬の間はみんなが固まってじっとしている金魚たちですが、いいお天気の日などには、金魚たちもみんなで泳ぎたくなるのでしょう。金魚の「赤」が目にも鮮やかで、じっと眺めていると、仕事の疲れが少しずつ癒やされていくのを感じたちちおにんです。(人影を見つけるとエサをねだりますから、群泳が中断されます。その前に激写! 皆が同じ方向を向いて、ゆったりと泳ぎ始める・・・・そんな季節になりました。春の訪れを感じさせてくれますね〜(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.11
コメント(0)
鳴り止まない電話、集中する業務。目の前に立ちはだかる仕事を片づけても片づけても、2倍3倍になって新たな業務が現れます。極めつけは緊急業務まで夕方に突きつけられ、先ほどようやく終了しました。ん〜・・・なかなかですね。(苦笑)これでも断った業務もありです。それだけ状況は差し迫ったものがあると言うことですね。ふぅ〜・・・疲れた。ちょっと仮眠を取る準備をしましょう。もうヘロヘロです・・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.10
コメント(0)
いよいよ3連休目前での大きな壁となる「魔の木曜日・24時間連続業務」が始まります。不吉な空気が立ちこめていますね〜・・・職場に。目の前に立ちはだかる仕事を、ひとつずつ、ただひたすらこなすのみ。さあ、明日の朝まで突っ走りましょう。「魔の木曜日」いよいよスタートです!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.10
コメント(0)
明日はまたしても「魔の木曜日」がやってきます。すべての業務が集中する、超多忙な1日になります。金曜日が祝日ですので、朝9時までの勤務となりますが、まるまる24時間働き続けなければいけません。しっかり今夜は寝ておこうと思います。それでは今夜はこの辺で。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.09
コメント(0)
私はMac派なのですが、ワケあってVAIOを注文していました。それがようやく到着。急ぎではないものの慣れないWindowsのパソコンですから、今から環境設定を開始します。1ヶ月くらいで必要になるはずなので、それまでに使いこなせるようにしておかなくちゃ・・・さて、どうなることやら??(笑)(めちゃめちゃ軽いんですね〜、最近のノートパソコンは。私の使っているMacBookProが、大きくて重く感じてしまいます。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.09
コメント(0)
週末のお天気がほぼほぼ固まりました。金曜日、土曜日が晴れて、日曜日が雨。全体としては暖かめで、日曜日から寒くなる・・・そんなところのようです。滅多にない3連休ではありますが、土曜日と日曜日には「悪魔の黒電話(職場からの呼び出し電話)」を携帯しなければいけません。そしてその呼び出し率は8割くらいありますから、自由に行動するわけにはいかないところが難点です。(苦笑)とすると、ねらい目は金曜日のみ。ところが、金曜日は当直明けで帰宅しますから、体力的には十分ではありません。とても銀ちゃんで遠出ができるような体力も集中力もないでしょう。ん〜・・・どうするか・・・・悩みどころですが、割り切ってバイクで飛び出すかな??呼び出されるのを覚悟で。(笑)でも、和歌山最南端から呼び戻されても、すぐには帰ってこられないからなぁ〜・・・(苦笑)(チャンスはもちろん金曜日ですが、当直明けでは銀ちゃんを乗りこなす自信がありません。ならば残るチャンスは土曜日になります。う〜む・・・・一か八か・・・悩みどころだよなぁ〜・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.09
コメント(0)
ネットフリックスで最新話の「第10話・絶対諦めない」を見ました。壮絶な死闘・・・・炭治郎も、宇随さんも、善逸も、伊之助もうボロボロ・・・それでも兄と妹の鬼である「妓夫太郎・堕姫」の首を斬るために、最後の力を振り絞ります。もう、もう・・・早くやられてくれ〜〜〜!!!寸前のところまで刃はささりますが、・・・・斬れない・・・なかなか斬れない・・・・「お願いだぁ〜、斬れてくれぇえええええええ〜!!!!!」心臓をバクバク言わせながら、手に汗握りながら、叫んでしまうちちおにんなのでした。(苦笑)鬼滅、すごい作品です。(斬れろぉおおおおお〜!!!!!!!!思わず叫んでしまう、渾身のシーン。なんかすごいクオリティーのアニメですね)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.08
コメント(0)
先日の水換えの最中に、いきなりバキッと割れてしまった第2池のホース。プラスチック製ではありますが、耐候性のあるものを選んでいたつもりです。しかしそれも経年劣化は避けられないということでしょう。硬化していた部分が見事に破断してしまいました。池からポンプで水を吸い上げ、濾過槽へと水を運ぶ重要なルートです。当座の間、あり合わせのホースを使って濾過槽に注ぐようにすることで対応していました。それでも早急に対応策を取らないといけません。木小屋に行って調べてみると、19mmのホースと22mmホースを繋ぐための異径コネクタがありました。これだ!!それを使って、ポンプから出た19mmホースを一部切断し、破断した22mmホースの部分に異径コネクタを取り付けて19mmホースを直結。するとどうでしょう。今までのカクカクとしたぎこちない接続と比べて、極めてシンプルに、しなやかな接続が完成したではありませんか!雨降って地固まる・・・かな?(笑)これでひとまずホースの補修は完了です!!(ポンプからの19mmホースをそのまま異径コネクタで22mmホースに直結すると、こんなにシンプルになりました。ポンプ掃除の際にも19mmホースがしなやかに曲がってくれるので、掃除のしやすさが格段にアップしそうです。トラブルが発生してもそれをプラスに転じることができれば、そのトラブルはトラブルではなくチャンスになりますね。今回の一件はまさにこのパターンのようでした(笑))(今までは90度エルボを使って、こんなカクカクとした配管にしていましたから、窮屈で動かしにくかったんですよね〜。これからはかなり掃除がしやすくなりそうです(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2022.02.08
コメント(0)
全66件 (66件中 1-50件目)