PR

Profile

ちちおにん

ちちおにん

Free Space

お好みのジャンルを1日1回ポチッとおねがいします!
にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

Calendar

Category

Comments

ちちおにん@ おはようございます、Kachiさん コメントいただき、ありがとうございます…
Kachi@ Re:また中古パーツを探しておくか! 〜旧車乗りの心得(こころえ)〜(09/16) こんばんは。 ずいぶん前にコメントをいた…
ちちおにん @ ありがとうございます、1150RTさん。 コメントありがとうございます。 同じ11…
ちちおにん@ おはようございます、焦げこげみるくさん お立ち寄りいただきありがとうございます…
2010.05.10
XML
先日、長年使って老朽化したホースを買い換えました。
アイリスオーヤマのホースリールを購入したのですが、水の勢いが弱いと感じていました。

今朝、池の水の入れ替えをするときに改めて気がついたのですが、明らかに以前のものとは弱い。
半分くらいしかでないことが分かりました。
ですから朝の水替えの時、実は水溜は完全ではないまま出勤したのでした。

ホースの役割は一言で言えば「水を運ぶ」こと。
どんなに使いやすくても、水がきちんと運ぶことが出来ないのであれば「用」をなさないわけです。
これは致命的です。
ちょっと検討しなければいけないですね・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.10 23:40:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「フルカバーホースリール」の弱点!!  
最近、こんなスリムタイプ、流行ってますね。
コンパクトで良さそうですが、ホースが細ければ当然水流少ないですよね。
やはり、このタイプは、ちょっとした時、場所、って、事なんですね。

フルカバーの弱点では、無かったんですね。 (2010.05.11 00:18:37)

おはようございます、ツノダシギルさん。  
ちちおにん  さん
ええ、そういう結論ですね。
でもホース径は実は以前も同じだったんです。
なのに明らかに水圧が半分。
おそらくは接続部の問題と考えています。
別のメーカーの接続部に変更するといいのかもしれません。
ただいま検討中です。

どれもこれも一長一短があって、なかなかうまくいきませんね。 (2010.05.11 07:47:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: