全47件 (47件中 1-47件目)
1
今期から初めて導入したメッシュジャケット。実はまだ十分に着こなせていないのも事実です。それでも徐々に慣れていかないといけないとも考えています。とすれば、一番の遠乗りとなる今回の「岡山・お墓掃除ツーリング」が最適なシーンとなるはずです。汗だくにならなければいいのですが・・・・(苦笑)基本的に汗かきな私なので、汗をかくのがうっとうしいのです。さあ、どうなるか??新たな試走が始まります。(笑)(汗をかいたあとのメインテナンスが邪魔くさい・・・それが本音です。だからきちんとしたウェアでなくても全然問題なし・・・それが今までのスタンスでした。まあ、それでもフォーマルさも追求してみるかと思い立ち、メッシュジャケットを購入したのでした。まだまだフォーマルの潮流には乗れてませんが・・・努力します(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.31
コメント(0)
今日は7月最終日。7月もいろいろと行事があり忙しかったですが、来月の8月はさらにてんこ盛りの行事を控えています。その一発目が今週末の「岡山・墓掃除ツーリング」です。それに臨むためには、今日と明日の「魔の木曜日・28時間連続業務」を無事に乗りきらないといけません。すでに1件、他施設からの仕事の依頼が舞い込んできています。今日も忙しくなりそうだな・・・さあ、明日の昼過ぎまで突っ走ります。「魔の木曜日・28時間連続業務」突入です!!(やりたいことをやる前に、やらなければならないことを片づけます。そんなもんですね、人生は。(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.31
コメント(0)
先週の金曜日、灼熱の駐車場にて大汗をかきながらクラウンのエアコンユニット交換を行いました。以前にオーディオの交換のためオークションで落札した際におまけで付いてきていたユニットでした。形状同じ、コネクターも同じ、ほぼ同じであろう・・・そんな安易な考えでの交換でした。ところが・・・・交換後に試運転してみたら涼しくない・・・・おそらく、内部の設定値が違っているのだと思います。あとで型番を比べてみたら、一部が微妙に違っていました。当時多様なクラウンがたくさん生産されていたはずですが、少しずつ設定は変わっていたようです。とても痛くて暑い勉強をしました。(苦笑)そこでお次はオークションで同じ型番の掘り出し物がないかどうかを調べていたら・・・見つけました。しかし全く同じではないところがつらいところ。でもその違っている部分は製造番号では?と思う場所だけの違いです。ほぼほぼ同様のようなのです。ん〜・・・どうしたものか・・・・博打に出るかでないか・・・悩ましいところです。一晩考えてみましょう。それで売り切れれば縁がなかった。売り切れておらず、決心が固まれば落札です。(どれも同じだろう・・・そう思ってしまうくらい、シンプルな表示です。ところが内部は違っているようなのです。これは交換して失敗だったエアコンユニットです。ん〜・・・悩むなぁ〜・・・(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.30
コメント(0)
今週末に向けて、着々と準備を進めている私。台風9号もこっちには来ず東にそれるようですから、これで天気のことは心配はしなくて良さそうです。となれば本格的に出発の準備を整えるのみです。バイクで帰省できるなら、外せないのはこれですね!(笑)ETC二輪車定率割引。バイク乗りへの特典みたいなもので、なんだか嬉しくなってしまう制度です。これに登録しない理由がありません。いつもうっかりしそうになるので、気付いたときにすぐ登録。今年は春先に登録更新はしているので、日にちだけの登録ですから作業も簡単です。8月2日超早朝に大阪から岡山へ。そして8月3日の超早朝に岡山から大阪へ。ブイブイぶっ飛ばして行って帰ってくるハードスケジュールです。さあ、だんだんテンションが上がってきましたよ〜!(笑)(去年の秋以来、久しぶりに銀ちゃんで岡山に帰る「帰省ツーリング」となります。クラウンで帰るのとは全く違う、別の面白さがあります。さあ、忘れ物がないように、きっちり準備をしていきましょう〜!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.30
コメント(0)
今週末の天気を左右する台風のニュースが、テレビやラジオで常に報じられています。特に気になるのは台風9号のほう。こちらは関東を中心に接近してきていますが、最近、妙に進路が西に反れてきそうでヒヤヒヤしています。というのも、今週末、岡山の実家・墓掃除ツーリングを計画しているからです。(笑)先日日曜日に、実家のおふくろには今週末に帰省する旨を伝えてあります。でも台風の状況によっては変更するかもと付け加えていました。今日の時点で、ほぼほぼ近畿や西日本まで影響を及ぼすことはないと確信しました。よし、帰省する準備を開始しよう・・・・!!まずは草刈りの道具を準備して整備するところからだな・・・!仕事から帰ってきて、早速玄関先でナタを研ぎ始めたちちおにんです。(笑)(切れ味が悪いと作業効率が著しく落ちてしまいます。手持ち時間は岡山の実家に到着してからわずか6時間足らず。その間にお墓の敷地の内外を整備して、最後に墓石を磨いて帰ってこなければいけません。ナタやカマを切れ味抜群の状態にして、万全の体勢で臨もうと思います(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.29
コメント(0)
長年の構想から有余年。ついにわが家の第3池にカエルが誕生しました。カエルぴょこぴょこみぴょこぴょこで、とりあえず3匹ほど確認できました。それに第1池周辺でも小さなカエルを見かけましたから、これはこの第3池から脱出したものがたどり着いたものと思います。まだ池から鳴き声は聞こえてきません。それが聞かれるようになれば、私の願いは成就したことになります。ん〜・・・あともうひと息です。(笑)(金網があるためわかりづらいですが、3匹のカエルが写真の中に写っています。そこからズームアウトしてきて、第3池の全景です。暑い日が続きますが、今年は池の脇に植えたツワブキが大きく葉を広げてしっかりと日陰を作り、両生類のカエルが過ごしやすい環境を作っています。さあ、この池で大きく育って、ケケケケッと鳴きはじめてくれることを夢見ているちちおにんです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.28
コメント(0)
今年も、心静かに祈りを捧げてきました。毎年この時期には同じようにしていましたが、とある事情から去年からそれができなくなってしまいました。この1年、新たな場所を探してあちこちに足を運びましたが、なかなか自分的に心が安まる場所を見つけることができませんでした。そこで今日は思い切って、全く違うところへ行ってきました。しかも白かぶでないと行けないような所へです。白かぶでないと立ち入ることも難しい、そんな山の上のほう。道も狭小狭く、車同士がすれ違うのもできないような、そんな山頂にあるお寺さんです。そんなお寺さんではありましたが、そこにはちゃんと住職の方がおられました。いろいろな人が足を運んで来ており、私がお参りした時にも、お参りに来られた方と住職の方が縁側で語らっておられました。秘境のような立地にあっても、穏やかな人の語らいが聞こえてくる、そんなお寺さん・・・ようやくめぐり逢えたな・・・・、そう感じました。寂しい場所であればあるほど、人の存在を感じることはより心強く安心感に繋がります。綺麗に手入れされた境内には大きなイチョウの木が木陰を作り、夏の夕陽から参拝者を守ってくれていました。以前の所ではヒグラシの大合唱が聞こえていましたが、ここではアブラゼミの大合唱が聞こえていました。加えて、嬉しかったのはきちんと線香を供えるところがあったことです。線香に火を付け、そこで静かに手を合わせることもできました。今年の夏もこれで無事にお務めを果たせたような気がします。これからは毎年ここに来よう・・・・そう決心をして山を下ったちちおにんなのでした。(荘厳な風景、人の語らい、そしてセミの声。節目となる今年、ここからまた祈りを繋ぎ捧げていこうと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.27
コメント(0)
本当は今日の夕方前に業者が来訪となる予定だった日曜日。ネットが使用できないわが家は本当に陸の孤島状態でした。ブログの更新もできなければ天気予報すらも確認できない・・・自宅の固定電話も繋がらない、ネットフリックスも見られない、スマートスピーカーも使えない・・・できないことが多すぎて、改めてインターネットの便利さを痛感しました。(笑)そんな状況で朝一番に携帯電話に連絡が入り、作業が順調で午前中に前倒しが可能だが都合はどうかとのこと。ぜひぜひと二言返事で前倒ししてもらいました。取りかかること30分。初代ルーターを取り外し、形は全く同じですが真新しいルーターに取り換え、本部とやり取りして新型番を伝えて、そこから電源を入れて動作チェック。あっという間に整備完了です。するとわが家全体にインターネットの波がWi−Fiを通じて伝播され、すべての機器がネットに接続完了です。ようやくこれで陸の孤島から生きて還ってくることができました。(笑)(赤のエラーランプ1個だけだったのが、こんなにオールライトグリーンに復帰しました。やれやれ・・・よかった。これでもとのインターネット環境復活です!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.27
コメント(0)
私の季節感はバイクで走ることから得られる情報が多い・・・そう改めて思いながら今日は銀ちゃんで走っていました。(笑)先週は夏休み・隠岐の島紀行で大阪を不在にしていました。ですからバイクで走るのは2週間ぶりとなります。アキに5時に起こされ、5時20分に出発。あとはいつもの早朝プチツーリングコースをひた走りましたが、2週間前と違い、セミたちの声の大きさと数の多さに驚きました。そうそう、これこれ、夏真っ盛りって感じです。(笑)それでも今年は私自身が夏休みをすでに終えているので、ふだん感じていた「夏が終わってしまうかもしれない」という妙な焦りもなく、気持ち的にゆったりと構えられています。面白いものですね~まあそれだけ先週の夏休みが満足のいく内容だったということでしょう。(笑)さあ、日中はもう危険な暑さです。クーラーの利いた部屋でのんびりしましょう。光ファイバーのルーター故障でネットに繋がりません。テレビでも見て過ごしましょう。(木々の葉っぱのすき間から洩れてくる木洩れ日ですら、強力な光線となって目を射貫きます。毎日暑いですね〜。その暑さの中にも移り変わりがあることをバイクに乗っていると気が付きます。2週間間があくと余計にその違いに気がつきますね。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.26
コメント(0)
かみさんのスマホを借りて、とりあえずブログ更新です。木曜日に雷雨があってから、ネットにつながらない状態になったようです。帰宅して調べてみると、ルーターが赤ランプを点灯していました。いろいろやってみましたがまったくダメ。明日の夕方まで業者も来てくれません。ああ、陸の孤島状態です・・・だれか、助けてくれ〜〜!(苦笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.26
コメント(0)
木曜日に雷が鳴っていたとかみさんが言っていましたが、その後インターネットに繋がらなくなったとの連絡が入っていました。帰宅後調べてみると、光ファイバーを接続しているルーターが赤ランプを点灯していました。電源を抜いて一旦リセットしてみましたがダメです。赤ランプは消灯しません。機器に貼られていたコールセンターに連絡をし、指示に従っていろいろとコードを差し替えたり、電源コードを抜いたりしましたがやっぱりダメ。状況を点検業者に報告し、電話させるということになりました。そこから待つこと2時間。電話はかかってきましたが、実際の訪問は最速でも日曜日の夕方前になるとのことでした。やれやれ・・・まったくの陸の孤島状態です。ネットに繋がらないとブログの更新もできませんしニュースも見られないし、天気の確認もできません。ネットフリックスもみられない・・・・不便ですね~・・・(苦笑)ああ・・・泣けるぜ~・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.25
コメント(0)
今週の火曜日に発生した、クラウンのエアコンの一時不調問題。一時的な不具合なだったことから、今回の修理箇所の問題というよりも、それ以外の部位の不具合を疑っています。コントロール系か、センサー系か。どちらかというとコントロール系を疑っています。そこでそれ以来ずっと考えていたのですが、予備に取ってある中古のコントロールユニットがあり、それに交換してしまうのが診断への近道ではと考え始めています。やるなら・・・・クーラーを多用する今が一番だよな・・・!そう思うと、今日の午後、帰宅後にするのが一番最速です。暑いのは百も承知ですが、いつかはしなければなりませんし、夏は始まったばかりです。汗ビッショリにはなるでしょうが、次第に闘志が燃えてきているちちおにんです。(以前、オーディオの不具合があってオークションを利用した際、オーディオユニットにくっついてエアコンコントロールユニットも付いてきました。その取り置きがあります。それにこの際交換してみようと思います。そうすればコントロール系の不具合かどうかがはっきりすると思います。ちょうど表示パネルが瞬いたりもしていましたから交換しようか迷っていたところでした。今日は当直明けではありますが、体力も気力もまだ余裕があります。やってみるか・・・!?)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.25
コメント(0)
先週は夏休み直前でしたからできるだけで開始後とは避けたいと心に念じていた木曜日でした。今週はそれも終わり、もう来るもの拒めず、何でも来い状態です。(苦笑)どの程度の仕事がどんなペースでなだれ込んでくるのか読めませんが、もうなるようになれです。(笑)さあ、「魔の木曜日・28時間連続業務」始まります!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.24
コメント(0)
昨日の夏休み最終日。出雲を出発し、大阪に向けて帰るべく、高速道路のインターチェンジを目指して、中国山地を広島側に越えて走っていたときのことです。突然、なんだか暑さを感じるようになり、エアコンの利きが悪くなったことに気が付きました。もちろん、何も設定は動かしていません。26度に設定したままでオートエアコン状態です。あれっ?!もちろんクラウンのエアコンを修理したばかりですから、常に利き具合や作動具合には注意をしていました。ですから最初は気のせいかと思いましたが、明らかに暑いのです。助手席に乗るかみさんも気が付いていました。そこからは灼熱地獄。エアコンをオフにしたり、設定温度を変えてみたり・・・いろいろやってみますが元には戻りません。冷気はほとんど出ず、ファンは強く回ったまんまで、以前と同様のガス漏れを起こした時の状態に戻ったようでした。その時点で私は、どこから接続部が外れていきなりガス漏れが生じた・・・という仮説を立てました。とすればこれからどんどん暑くなる。少しでも走り続けて、一刻も早く帰宅するしか手がない・・・・中国自動車道に乗った時点でそう思っていました。ところがです。トイレ休憩を取らざるを得なくなり、途中サービスエリアに停車し、エンジンは切らずにそのままエアコンを稼動したままにしていたら、また冷気が出始めたのです。これも突然にです。その後しばらく様子をみましたが、以前のように何事もなかったかのようにエアコンは利き始めました。なんだったのだろう?そう思いながら走っていると、今度は寒いのです。26度にしていてもなんだか寒くてどんどん室温を上げなければならない状態になるではありませんか。エアコンの可動部が今回問題というよりも、コントローラーが誤作動をしている・・・・?そんな雰囲気がしてきています。そして今日、朝と夕方の通勤の際に注意深く観察していましたが、ふだん通りのエアコンの利き具合でした。ん〜・・・なんだかよくわからんな・・・・せっかくエアコンの修理が完了して喜んだのもつかの間。新たなトラブル発生に複雑な心境のちちおにんなのでした。(クラウンのエアコンは上部のコントロールパネルで操作します。見た目は普通なのですが、昨日の動きはどうもこれが不具合を起こしているような動きでした。これを入れ替えないといけないのか???どんどんと修理や交換が必要になるクラウンですが、まずはもうしばらく様子をみてみることにしましょう。旧車を乗るためには常に覚悟が必要ですね・・・それにしても・・・とほほほ)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.23
コメント(0)
昨夜、渋滞に巻き込まれながらも、なんとかかんとか大阪に帰ってきました。その途中、修理したばかりのクラウンのエアコンが利かなくなる事態が発生。灼熱の車内でその原因を考えたり、途中からまた利き出したりと、いろいろ細かなトラブルで神経をすり減らしながらの帰阪となりました。荷物を自宅に運び入れて、風呂に入って、もうあとはシャットダウン。疲れ果てて完全に寝落ちしていました。(苦笑)最後の最後でそんなトラブルに見回れはしましたが、それでもすこぶる順調でした。昨日も昔お世話になった方にお目にかかることができ、その方も91歳になられていましたが、達者にされていること二人安心しました。鬼の舌震い、おろちループ橋など、以前立ち寄れなかった所も観光し、また新たな歴史を刻みました。3泊4日という夏休みでしたが、思い出の地を巡り、また新たな思い出を刻み、気持ちも新たに今日から頑張ろうと思うちちおにんです。(隠岐の島・摩天崖(まてんがい)から見た夕陽。一生忘れられない光景です。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.23
コメント(0)
隠岐の島をあとにして、私たちは出雲にやってきました。30年ぶりに出雲の食道園で焼肉を食べました。ここも思い出深い、私たちのなじみのお店でした。そこに末娘を呼んで、家族3人で夕食。彼女の苦労話をいっぱい聞かせてもらって、彼女の成長を感じて、食道園のお肉に舌鼓を打ちながらお腹も胸も満たしました。さあ、今日は夏休み最終日です。今日も出雲でお世話になった方のお宅におじゃまし、挨拶だけでもしてこようと思います。それから一路大阪を目指す予定です。今日も気温は35度との予想最高気温が発表されています。暑い夏の一日になるぞ・・・最後の夏休みを満喫しながら締めくくろうと思います。さあ、出発です!(出雲もすっかり変わってしまい、駅周辺の様子はすっかり変わってしまいました。大都会になったなぁ〜・・・。駅も高架となり、整然としています。30年の歳月はここにも流れていますね。今朝はここから出発します。さあ、行くぞ!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.22
コメント(0)
以前、子供たちを連れて泊まっていた民宿のおばちゃん。そのおばちゃんがまた民宿を再開したと聞いて、出発までの時間を利用して、その方のお宅を訪ねました。御年86歳。それでも昔と全く変わらない笑顔と包容力に、「ああ、変わらないものがここにある・・・」そう感じて喜んだ私たち。挨拶だけしかできませんでしたが、おばちゃんが達者でいてくれたことに安心し、またいつまでも達者でと祈りながらお別れしてきました。私たちが隠岐の島に惹かれる理由(わけ)。それはそこに迎えてくれる人がいるから。若い頃から知った人がいるから。それが私たちを今も惹きつける理由だと改めて感じました。ありがとう、西ノ島。ありがとう、隠岐の島。(西ノ島をあとにするフェリーの中で、ずっといつまでも二人で西ノ島・浦郷の町を見つめていたのでした。おばちゃん、お元気で。次に来る日まで元気でいて下さい・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.21
コメント(0)
昨日、あちこちの思い出の場所を巡った西ノ島での一日。その中で以前、お世話になった方の情報を入手しました。その方のところに行きたい・・・そう思い始めました。今日の予定を一部変えて、昔お世話になった方のお宅を訪ねてみようと思います。隠岐の島最終日。フェリーしらしまの時間が迫ります。タイムレースになるかもしれませんが、それでも会いに行こうと思います。さあ、今日一日が始まります!この風景ともお別れか・・・名残惜しいですが、また次のステージへの新たな一歩となる風景です。*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.21
コメント(0)
暑い夏の一日が終わりました。レンタカーを借りて、今まで巡ったところを1日で回りきりました。初めての観光船にも乗られましたし、今日一日をしめくくる摩天崖からの日没を眺めることがで来ました。新たなふたりの歴史が刻めたな・・・そう思います。ん〜、よく動き回ったなぁ〜・・・よく歩きました。膝ががくがくがします。(笑)30年の時を経て年を重ねましたが、思い出をいっぱい作ったちちおにんです。(今日ふたりで摩天崖から眺めた夕陽は、一生忘れることはないでしょう。またもう少し年を取ったら、一緒に来たいな・・・。そう夕陽に誓ったちちおにんです。)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.20
コメント(0)
今日一日、西ノ島での思い出めぐりの旅が始まります。レンタカーを借りて、朝から晩まで走るぞ〜!(笑)朝からコーヒーを飲みながら、浦郷の凪の風景を楽しんでいます。ん〜、いいもんだぁ〜・・・・さあ、これから私たちの「暑い夏」が始まります!(笑)(とても静かな凪の風景。見とれてしまいます。今日は暑い夏を過ごすぞ〜!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.20
コメント(0)
思い出の地・西ノ島に無事に到着しました。途中、境港では気温36度まで上がって、クラクラするような暑さでした。でも無事にフェリーしらしまに乗船し、デッキで潮風に吹かれながら海を眺めていると、今までの忙しさで削られた気持ちがみるみる回復してくるようでした。そして西ノ島で降船。宿の車にゆられながら17年ぶりに訪れた西ノ島の変わりように驚くことばかり。道も新たにつくられており、役場や図書館まで綺麗になっていました。明日はいろいろ探検をしてみましょう。(笑)今日は移動だけとなりましたが、締めのこの宿から見えるオーシャンビューにこれまた癒やされています。まずは無事に到着できてよかったです。今日はもうのんびりしましょう〜(笑)(17年ぶりの西ノ島はかなり変わっていました。明日はそれをひとつずつ紐解いて行こうと思います。新たな発見もできるといいな・・・。隠岐の島紀行、始まります)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.19
コメント(0)
クラウンへの荷物の積み込み作業が終わりました。さあ、それでは今から島根県・隠岐の島に向けて出発です。17年ぶりに隠岐汽船のフェリーに乗ります。久しぶりの船旅・・・ワクワクしますね〜(笑)まずはその乗り場まで無事にたどり着かないといけません。宝塚の渋滞に引っかかる前に、なんとか大阪を抜け出さなくちゃ・・・高速道をひた走り、一路、鳥取県境港を目指します。さあ、ぶっ飛ばすぞ〜!行くぞ、クラウン!!(私たちを隠岐の島まで運んでくれる隠岐汽船・フェリーしらしまです。西ノ島・別府港へ3時間かけて運んでくれます。のんびりとした船旅も楽しみなところ。今日は移動するだけで1日を費やしますが、存分に道中を味わおうと考えています(笑)。それでは行ってきまーす!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.19
コメント(0)
28時間連続業務を無事に終えることができ、時間通りに職場を飛び出しました。そこからまずは参議院選挙の期日前投票に行き、投票を済ませました。よし、これで社会的なお務めは完了です。お次は2軒のスーパーを渡り歩き、おやつと飲み物をまさに「大人買い」。どんだけ買うんやというくらい買い込んで来ました。おやつ代は3000円としていましたが、もうすでに予算オーバーです(笑)。そこから今度はクラウンに給油しにガソリンスタンドに行って満タンに。帰宅後にタイヤの空気圧を合わせました。ETCもセッティング。トランクも空にしてトランクやその他の物品が積載できるように準備しました。あとは自宅で革のトランクに着替えや洗面用具を準備。一通りの準備が整いました。よし、あとは早く寝て早起きの準備だけだ・・・・!待ちわびた旅行の船出がいよいよ目前となったちちおにんです。(エアコンも完全復活し、ハンドル周りの異音も解決した愛車・クラウン。まさにこの日に間に合って、万全の体勢に仕上がっています。明日は早朝から大阪を離れる予定です。さあ、よろしく頼むぜ、クラウン!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.18
コメント(0)
昨日の「魔の木曜日」を切り抜け、当直の夜を抜け出しました。外はピーカン晴れ、夏の空が拡がっています。セミもショワショワと大合唱。昨日までのぐずついた天気の影はなく、すっかり夏真っ盛りという様相です。周辺の小中学校も今日が1学期の終業式となるようです。なんだかそんなタイミングでの夏休暇って、うれしいよな・・・・(笑)暑い時期の夏休みこそ、夏休みですよね。最近は他の同僚に配慮して少しずれた時期に夏休みを取っていましたから、本格的な夏休みを満喫するのは本当に久しぶりになりそうです。さあ、ラスト5時間です。でかい仕事が来ないことを祈りつつ、うまく夏休みに逃げ込めるよう頑張りましょう。いくぞ〜!お・き・の・し・ま!!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.18
コメント(0)
事務処理をすべて完了し、18時からの「夜の部」に向けて待機中です。考えることと言えば土曜日から始まる「夏休み」のことばかり。思い出の地である島根県・隠岐の島への旅を予定しています。調べてみると、最後に隠岐の島に行ったのは2008年が最終のようです。今から17年前。長男坊主が中学生、次男坊、末娘が小学生の時以来になります。行きつけの民宿があり、いつもそこにお世話になっていました。民宿のおばちゃん、どうしてるだろう?摩天崖(まてんがい)、どうなってるだろう?別府と浦郷は発展してるだろうか、それとも寂れてしまっただろうか?・・・いろいろと考えます。若い頃に訪れた隠岐の島も、きっとその姿を変えて今に至っているはず。その風景がどうなっていても、そのままを受け入れ、目に焼き付けて帰ってこようと思います。お互いに年を重ねた今を見つめ直しながら、のんびりしてこようと思うちちおにんです。(最初に隠岐の島を訪れたのが35年前。それから幾度となくこの島を旅してきました。結婚し、子供たちが生まれ、大きくなり、また2人でこの地を訪ねます。いろいろな思い出をたどりながら噛みしめてこようと思います)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.17
コメント(0)
幸いにして、今日のお天気に救われました。大阪は朝から大雨警報が発令され、午前中は結構な雨。危険に感じるほどではなかったものの、それでも外に出るのは誰もが嫌に思うような空模様でした。おかげで「午前の部」は閑散としていて、新たな新規業務の飛び込みはありませんでした。明日の13時にて一応夏休み突入ですから、このタイミングでの新規業務は避けたいところ。ですからこのまま雨が降っていてくれても全然かまわない気分です。(笑)そして、新規業務がなかったことで浮いた時間を、ただいまたまった事務処理に当てています。いつも事務方に迷惑をかけていますので、こんな時くらいきっちり書類を完成させてスッキリとしておきたいところです。書いて書いて書きまくり・・・・!かなりハイペースで、机の上が片付きつつあるちちおにんです。(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.17
コメント(0)
遠足のおやつ代は、確か1000円くらいまでだっけ??仕事からの帰り道、そんなことを考えながら帰ってきました。遠い昔、小学生の頃の遠足には、確か500円〜1000円くらいまでのおやつ代が設定されていたように思います。中学生の修学旅行で2000円くらいだっけ??だったら大人で旅行のおやつ代なら3000円くらいまでつり上げても大丈夫かな?(笑)週末から夏休みとして「島根県・隠岐の島」への旅行を計画しています。その道中、車内で食べたり、フェリーで食べたり、遊覧船で食べたり・・・・まあ、のんびり景色を楽しみながらおやつでを食べるなんてなかなかできませんよね。「非日常」を存分に味わおうと思っていますので、おやつと飲み物は必須のアイテムです。よし、1人3000円だな。金曜日に買い出しに行こうと思っていますが、その結果、かみさんにあきれられそうな気がしているちちおにんです。(笑)(ふだん、ほとんどお菓子を食べない私ですが、こういう時はガッツリ食べます(笑)。大人買いしてしっかり持っていきましょう〜(笑))(摩天崖(まてんがい)は暑いこと間違いなし。もう歩いて上る気力も体力もありませんが、頂上でのんびりするにしても、冷たい飲み物と塩気のあるおやつが欲しくなると思います。事前調達必須ですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.16
コメント(0)
革のトランクを準備し、持っていくものを考える・・・そんなひとときが一番楽しい、そういう時期を迎えています。(笑)いよいよ今週末に迫ってきた「思い出の地・隠岐の島紀行」。それに向けての準備が始まりました。夫婦での旅行ですから持ち物はそれほど多くはありません。以前は子供たち3人を連れての家族旅行でしたから、その準備はかなり大変でした。海で泳いでいましたから、浮き輪やボート、水中眼鏡やシュノーケルなどなど。準備物品の多いこと、大きいこと。それに比べれば今は本当に楽になりましたね〜(笑)かみさんはスーツケース1個。私は革のトランク1個にまとめようと思っています。厳選された物品でスマートな旅行を。それが理想ですね。ところがおやつを大人買いとか飲み物を大人買いとか、「非日常」を満喫するために妙なものを買い込んでしまうのがこの年になってからの特徴です。(笑)まあ、それはそれでいいのですが・・・・そんなこんなで、革のトランクを開けて、持っていくものをいろいろと考える。楽しい作業なんですよね〜!(バイクで実家に帰省する時に使用しているこの革のトランクは、ちょっとした旅行の時にも重宝する洒落たトランクです。旅情をぐいぐい盛り上げてくれる、そんな演出の革のトランク。それを開けるだけでテンションが上がってきます(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.15
コメント(0)
今週末に予定している夏休み。7月に夏休みを取るというのは子供たちが小さかったとき以来のレアな時期です。あちこちの小中学校ももちろん同時期に夏休みに入りますが、そんな早い時期に夏休暇を取るのは本当に久しぶりなこと。言うなれば夏の真っ盛りに夏休みという、夏を満喫できる贅沢な休暇となります。行く先は、島根県の「隠岐の島」。その昔、子供たちを連れて毎年のように行っていた時期もありました。その思い出めぐりをしようと考えています。週間予報でも天気はそれなりにいい様子。台風の接近も今のところは問題なしです。あとは仕事の段取りだけです。大物を引き当てないように、そつなくこなすように、細心の注意で臨もうと思います。思い出の隠岐の島。う〜ん、楽しみだなぁ〜・・・(かみさんがチャットGPTで旅のしおりを作ってしまいました。昭和のポスターみたいですが、気分はまさにこんな感じ。摩天崖に行くのも隠岐汽船に乗るのも、17年ぶりになるようです。楽しみだなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.14
コメント(0)
朝は超早朝プチツーリングで始まった日曜日。夕方は白かぶでトワイライトツーリングを敢行しようと企んでいました。1日の始まりと終わりをバイクでまとめる・・・なんと贅沢な時間の使い方なのでしょう!(笑)行く先は決まっています。先週、オタマジャクシを捕りに行った山の中の里山です。手ごろな距離、手ごろな標高、そして心地よい涼しさ。涼を求めて夕方走るなら、目的地はここより他にありません。今日もそんなこんなで17時30分出発で現地に足を運びました。到着したところまでは順調でした。しかし、どうも雲行きがあやしい・・・そうこうするうちに雷鳴が聞こえてきました。「このパターン、ヤバイよヤバイよ〜!いつもずぶ濡れになるパターンやんか!」持って行ったジュースを一気に飲み干したら、慌ててヘルメットを被って、すぐさまUターン。来た道を引き返しました。途中パラパラと雨に降られましたが、ほぼほぼ無傷で帰還。納屋に白かぶを入れたその5分後・・・雨が降り始めました。危なかったなぁ〜・・・でも無事回避。「雷鳴がなった時にはとにかく家路を急ぐ」幾度となく洗礼を受けてきた私が学んだ金言です。(笑)(白かぶのフットワークの良さゆえに、ついつい深入りしてしまったり、長居してしまったり。その結果、雨に遭遇してずぶ濡れで帰還するということが過去に何度もありました。さすがにそこから学ばないといけませんね(苦笑)。今日は本当にきわどいところでした。ほとんど濡れなくて助かりました。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.13
コメント(0)
昨夜も21時過ぎてから大気が不安定となり、雨雲ズームレーダーで見るとあちこちで真っ赤な雨雲がかかっていた近畿地方。それでも今日は出発時には雨雲はなく、リベンジも兼ねて超早朝プチツーリングで200km走ってきました。毎週毎週走るチャンスがあれば走っていると、昨日のように走るつもりで起床して、身支度を調えて、そして玄関先でアウトとなると、体調も1日のリズムも崩してしまいます。昨日は2度寝して妙な時間に起床となり、頭痛はするしやる気も起こらなくて1日中室内でうだうだしていました。健康によくないなぁ〜と思いながらも、どうもスタートがうまく行かないと1日を無駄に使ってしまいます。今朝は打って変わって、4時半起床、5時出発、9時前帰宅、そこから銀ちゃんのフル清拭とオイル補充、タイヤ空気圧チェックまでを行ってきました。これから庭の草取りをやろうとやる気モード全開です。(笑)バイクに乗られるかどうかだけでこんなに違うものかと、自分でも苦笑してしまうほどです。やっぱりバイクはストレス解消、気持ちのリセット、そしてスケジュールを綿密に考える重要なひとときなんだと再認識です。(笑)さあ、次の作業に入りましょう〜!(日が昇り始めるとあっという間に気温が上昇してくるので、とにかく涼しいうちに走りきるのがこの時期のツーリングのポイントです。「汗をかかないうちに」がキーワードですね。休憩所も木立の中の休憩所に変更しているおかげで、今のところなんとか暑さから逃れることができています。それでも木洩れ日の光線の強いことと言ったら、すごいのなんの。夏真っ盛りって感じですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.13
コメント(0)
こんな事もあるんだなぁ〜・・・・午前4時30分に目覚まし時計通りに起床、玄関ドアを開けて雨が降っていないことを確認。雨雲ズームレーダーで確認。局地的な雨雲があることは確認するもわが家の付近はかするかかすらないか程度であることを確認。十分いけると判断。身支度を調えて午前5時00分、玄関ドアを開けたら・・・・外はどしゃ降りでした。えっ・・・・?!なにこれ・・・・・!ちょっとやそっとの雨ではありません。バイクで走りたいという気持ちをすべて打ち砕くようなどしゃ降りです。しょぼくれて2度寝に入り、起きたら今です。(苦笑)もう一度玄関ドアを開けて外を見たら、何事もなかったかのようにかんかん照り。路面はすでにほぼ乾いていて、湿度は90%、気温29度・・・もうバイクで走る環境ではなくなっていました。今年の雨はこんなパターンで私のバイクライフの邪魔をするんですね。とほほほ、です。(最近、いつも週末は早朝プチツーリングから始まっていたのですが、こうしてくじかれてしまうと調子が狂います。さあ、今日はどうしよう??予定を大幅に変更しなければいけません(苦笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.12
コメント(0)
今週も長かった1週間がようやく終わりました。28時間連続業務を終えて、なんとか帰宅。当直明けのけだるさと業務が終わった安堵感とで、今日はもう何もする気力が湧きませんでした。しかし、それでも最後のお務めが自宅で待っています。(笑)それは毎週金曜日のお務め、「サボテンの液肥やり」なのでした。去年はこの時期、2週間に1回の液肥やりを行っていました。今年はそれを1週間に1回に増やし、その上でサボテンの生長具合を去年と比べて観察しようと思っています。今日の大阪は気温も昼間は34度とものすごい暑さでした。日没の時間が近づいた夕暮れのひととき、猛暑の余韻が残る2階のベランダで、サボテンたちに心静かに液肥をやってきました。今年の楽しみは次男坊のサボテンが人工授粉に成功し、「実」を付けてくれたことです。今日はサボテンたちに液肥を与えながら、この実はまるで「力こぶ」みたいだな・・・・そんなことを考えていました。どの時点で収穫して種まきをすればいいのかもまだわかりません。今はただ、その力こぶが大きく熟してくれるのをじっくり待とう考えているちちおにんです。(笑)(エキノセレウス・紫太陽という次男坊のサボテン。その先端からななめにぷっくりと飛び出した実が、まるで「力こぶ」に見えてしまって、ますます愛らしく感じてしまうのなんて、ほんとうに親バカですね(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.11
コメント(0)
「午後から大気が不安定」そう天気予報で言われていたとおり、昼過ぎから大阪の天気は荒れ模様でした。晴れていたのにいきなり雷鳴が聞こえてきて、遠くの山々が雨雲で見えなくなりました。降っているところと降っていないところとがクリアカットに分けられていて、雨雲ズームレーダーで見ると、裾野を持たない真っ赤な雲の塊がその地域にかかっているという、まさに「雨柱」の状態でした。ひやぁ〜・・・・すごい現象だな・・・これは。わが家の付近はちょうどぎりぎりアウトという位置関係。どしゃ降りではないでしょうが、それでもきわどい降り方があったのではと思います。まさにゲリラ豪雨っぽい降り方なのでしょうね。(これはネットから拝借した写真ですが、まさにこんな感じでした。左と右が別世界という、そんな白いカーテンが遠くの山の稜線をかき消していました)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.10
コメント(0)
あっという間に1週間が巡ってきます。今週も「魔の木曜日・28時間連続業務」を迎えました。先週も散々忙しい木曜日でしたが、今週はどうなるのか・・・・???ドキドキしますね。(苦笑)さあ、それでは突入です。がんばっていきましょう〜!*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.10
コメント(0)
わが家の一番南の突端にある、トロ舟で作った小さなビオトープ。中には金魚と鯉の稚魚が棲息しています。去年採卵、ふ化に成功してからというもの、ほぼ放置状態。エサもやらず、この空間の中だけで生態系を回していますが、それなりに稚魚は大きくなっているのは確認しています。そんなビオトープの日陰を作ってくれるのがスイレンの葉っぱ。そしてたまに花を咲かせてくれます。今年も咲いてくれました!真っ白なスッキリとした花びらです。うちの初代スイレンの末裔(まつえい)になります。代々生き残って現在に至ります。うん、りりしいなぁ〜・・・(笑)(たまにしか木小屋の南側まで足を運ばないので、今日はたまたま見つけてびっくりしました。ちゃんと花を咲かせていたんだなぁ〜・・・。また少し掃除してやらないといけないなぁ〜・・・(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.09
コメント(0)
先日から私もチャットGPTを使い始めましたが、その火付け役になったのがかみさんです。すさまじいまでの乗りこなしようで、生成AIをものの見事に乗りこなしています。深掘りの質問から、ちょっとした企画書の作成など、ぱぱぱっと作ってはささっと活用しています。そのスムーズさ加減に驚き、私も触発されたのでした。そんな彼女から、夏休みの「旅のしおり」なるものが送られてきました。その表紙がこちら。おおおおおお〜〜〜〜〜!!今回の夏休みのテーマは「若い頃に行った観光地を巡る思い出ツアー」です。そのテーマと、巡りたい場所を入力し、夫婦で行く旅のしおりを作ってくれと言ったらこれが生成されたそうです。ななんという、昭和リアルな絵柄と色調、構図・・・これをチャットGPTが一発で作ってくれるのか・・・!!!日活ロマンか松竹映画のポスターみたいやんか〜!!!(笑)しかし、イメージとしてはまさにこれなので、その合致率というか改めて生成AIのすごさを思い知ったちちおにんです。よし、採用!旅のしおりの表紙はこれに決定だ!!(笑)(昭和初期の映画のポスターのような図柄に思わず吹きだしてしまいました。でも、イメージはこんな感じなんですよね〜、若い頃は(笑)。思い出の地を巡る夏休みの小旅行。今から楽しみにしています)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.08
コメント(0)
今日も37度になると言われている大阪。すさまじい照りつけが、職場5階から見える周囲の家の屋根をジリジリと焼いています。6月中に梅雨明けし、そこからは猛暑の連続。この異様な気象条件の中で、私が挑戦していた4回目の桜の挿し木作業は木っ端みじんに砕かれてしまいました。(苦笑)もう2,3週間梅雨が続いてくれればよかったのに・・・・そう思ってもどうにもなりません。2鉢くらい成功しそうな予感がしていたのに、ここ数日の猛暑で完全にアウト。緑色だった葉っぱが一気にしおれ、枯れてしまいました。春先から何度も何度も繰り返して挑戦してきて、今年ラストチャンスと思って4回目の挿し木を行ったのが6月22日のこと。ところがその週末に梅雨明け宣言、猛暑の連続が襲ってきましたので、あっという間のゲームオーバーでした。もう今年はダメです。来年、再挑戦ができるかどうかはわかりません。それぐらい桜の木の弱りようは深刻なのです。でも仕方ない・・・こればっかりは・・・自然相手の作業ですから。枯れてしまった25鉢の挿し木を眺めるたび、深いため息をつくちちおにんです。(しっかりとした木陰で管理していましたが、この高温状態下では、さすがに根のない草木は耐えられません。もっとゆっくりゆっくりとと根を出すまでの時間を稼ぎたかったのですが、残念無念。今年はこれで終了です・・・)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.07
コメント(0)
猛暑の中、今日オタマジャクシを捕まえに里山まで行ってきました。いつもなら白かぶで行くところですが、今日はめちゃくちゃ暑くて危険な感じだったので、エアコンが直ったばかりのクラウンで行ってきました。童心に返って夢中で掬って、59匹捕まえて帰ってきました。(笑)早速第3池のカエル区画に放流です。プクプクのオタマジャクシばかりで、中には足が生えているものもいました。さあ、いよいよ「カエル池」始動です!(なかなかの山の中にある里山です。今の時期、稲も育っていましたが、オタマジャクシもたくさん育っていました。さあ、わが家に引っ越しして、カエル池で元気に育って欲しいものです)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.06
コメント(0)
昨日も暑かったのですが、今日も暑いと予報が出ている7月最初の日曜日。今日はガソリン給油のミッションもあり、ちょっとでも涼しいうちに走り終わって帰ってこようと計画。30分出発時刻を前倒しして、4時30分起床、5時00分出発にて飛び出しました。早起きもここまで来ると限界ですね。なんとか起きられはしましたが、この時間帯からもう眠くなります。(笑)出発時の時は23度でしたが、お日様が高度を上げるに従い、そこから気温は急上昇します。8時の時点ですでに30度を道路脇の温度計が表示していました。こうなるとクラクラしてきて汗が吹き出します。帰りにガソリン給油の時にガソリンスタンドに立ち寄りましたが、風が止まると汗がじっとり。30分前倒しした割にはあまりに無力な抵抗だったような気がします。(苦笑)まあそれでも、昨日と今日とできっちり走られましたから、気分はスッキリ大満足のちちおにんです。(笑)(日射しがどんなに強くても、今回見つけたこの休憩地点は、朝の強い日射しを森の木々たちがきっちりと遮断してくれています。ひんやりとしていて、体をクールダウンするにはピッタリの場所です。このあとの後半戦の走りで汗が吹き出しました。(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.06
コメント(0)
今日も日中はうだるような暑さでした。それでも庭でせっせと最終セットアップをやっていました。なんのセットアップかって?金魚池である第3池をカエルと共存できる池に作り替える・・・・そんなカエル池計画のセットアップです。今まで時間はかかりましたが、池の脇にツワブキを植えて、夏の強烈な日射しを遮る日陰を作ることに成功しました。先週は上空や周囲に金網を張り巡らせて、カエルが周囲に逃げ出さないためと、逆にカエルや金魚が害獣に襲われないようにもしました。今日は池の上流1/3の位置にセパレーターを設置して金魚を下流に集め、上流の区画をオタマジャクシを放流できるようにしました。そして周囲にスナゴケを貼り付け緑のジュータンを準備し、カエルが棲みよい環境を作りました。よし、これで準備は完了です。明日は里山の田んぼにオタマジャクシを捕獲に行こうと思います。う〜ん・・・・楽しみだなぁ〜・・・(笑)(金網があるためなかなか分かりにくいですが、かなりいい感じに仕上がっています。今まで過去に何度がオタマジャクシを連れてきたことはありましたが、その時の環境からすれば、今回のこのセッティングは最高レベルまで「カエルの気持ち」に配慮されていると自画自賛しています(笑)。さあ、明日はオタマジャクシを連れてきて放流するぞ〜!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.05
コメント(0)
7月最初の土曜日。明け方は薄曇りの大阪でした。今朝はきっちりと目覚まし時計の音で目が覚めて、予定通りのスタートを切ることができました。先週はいきなりの梅雨明け宣言が出た直後の週末でした。日射しはすっかり夏に思えましたが、何か物足りないというか、まだ夏が来た実感が湧きませんでした。その理由を考えていましたが、それはまだ「セミ」が鳴いていなかったから、ですね。(笑)そして今週末。いよいよセミたちの声が聞かれるようになりました。今シーズンから立ち寄るようになった休憩地点でも、ジー・・・・とセミの鳴き声がしていました。木陰の下を走り抜ける際には、頭上からもセミの声が響いていました。ついに夏が来たな・〜・・・!また暑い、うだるような夏の到来ですね。(笑)暑いのは苦手ですが、それでも夏の訪れが懐かしかったり、嬉しかったりするちちおにんです。(陰と陽のコントラストが強くなるこの季節。視覚的要素に加え、耳からもさらにいっそう夏を感じさせる季節の到来です)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.05
コメント(0)
今日は当直明けで体力がないところに、気温が34度まで上がっていて外はうだるような暑さでした。いろいろとやることを計画していましたが、ムリムリムリ・・・気力も体力も足りず、帰ってクーラーの利いた部屋でのんべんだらりと過ごしました。明日はまずは早朝プチツーリングで涼しいうちに走ってこようと思います。そのためにはもう寝なくっちゃ・・・今日はとっとと寝ます。みなさん、おやすみなさい・・・*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.04
コメント(0)
もうあと1時間ほどで今日の日が終わってしまいます。記念の日ではありましたが、いつも以上に忙しい「魔の木曜日」に飲まれてしまいました。もう浮かれた気分も吹き飛んでしまいましたね〜・・・ほんと。(苦笑)まあ、それでもこれが私の「歩む道」なのだろうと再認識。あちこちから山のように仕事を積まれるというのは、裏を返せば頼られているということでしょう。外せない仕事を外さないというこのプレッシャーに耐え続けているからこそ、それが信頼につながり、新たな仕事がやって来るという図式です。ま、やれるところまでやって、できなくなったらできないと言うしかないですね。それを再認識するための今日という日、記念の日なのだと思うちちおにんです。さあ、逃げも隠れもしないぜ。どんとこーい!!(笑)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.03
コメント(0)
あれっ・・・ハンドルから聞こえていた異音がしないなぁ〜・・・昨日、エアコン修理を終えて帰ってきた愛車・クラウン。今朝の出勤時と先ほどの帰宅時、今までしていたハンドルを左に切ったときの「チッ、チッ」という音がしていないことに気が付きました。クラウンが静かなだけに、ハンドル周りから常に聞こえていたこの音は私にとってはとても耳障りで、なんとかしたい音でした。エアコンが利くようになって快適にはなりましたが、このハンドルからの異音に関しては次に片づけるべき課題として立ちはだかっていたのでした。ところがです。どうも音がしないな・・・・今朝も注意しながらハンドルを切り、いつもなら出ていたシーンで音がしないことを不思議に感じていました。今日の帰り道は音楽もかけず耳を澄まし、ハンドルの微細な動きにも注意して、今まで聞こえていた音がまた出ないかどうかをずっと監視しながら帰ってきました。それでも音は全くせず、ステアリング周囲からの異音は完全に消失していました。心当たりはあります。今回のエアコン修理にて、ダッシュボードをすべて剥がすと話は聞いていました。それに際してクラウンのハンドルの長さ調整レバーも動かされており、今まで一番長くしていたのに、一番短く縮められて固定されていたのでした。それをまた運転しやすいようにレバーを緩め、いつもの最長にして固定しました。つまりこの操作にて異音を起こしていた箇所が解消されたと考えています。エアコンを修理したらハンドルの異音が止まる・・・・すごい副次効果だな。(笑)エアコンがめちゃめちゃ利くようになってさらに愛着が湧いた我がクラウンですが、懸案事項だったハンドル周りの異音まで片付いて、さらにいっそう愛着が増したちちおにんなのでした。(笑)(ハンドルの接続部分の不具合だろうとは考えていましたが、よもやハンドルの長さ調節レバーの調整だけで片付く問題だとは思いもしませんでした。思いも寄らないエアコン修理の副次効果に、驚くやら嬉しいやらのちちおにんです。もうこれで最強だな・・・クラウン!(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.02
コメント(0)
仕事を終えてから急いで着替えを済ませ、車屋さんに向かいました。目的はただひとつ、エアコン修理を終えたクラウンを迎えに行くためです。まずは代車にガソリンを入れ、ふたたび車をぶっ飛ばして車屋さんへ。急いで代車を乗り入れると、担当してくれた方がロビーのほうに案内してくれて、そのまま作業内容の説明が始まりました。取り外したエバポレーターとレセプターを見せてもらい、紫外線ライトとゴーグルとであちこちからリークが起こっていたことを確認しました。ん〜・・・なかなかの年代物だったんだな・・・経年劣化の状況は十分にわかりました。コンプレッサーはリビルト品に取り換え、エバポレーターは新品社外品に、レセプターと呼ばれる水分除去装置も新品交換になったことも聞きました。そしてそこに、屋上から洗車されてピカピカになったクラウンが他のメカニックさんに運転されて登場してきたのでした。あああ〜・・・やっぱりクラウンは美しいな・・・・一目見た瞬間、そう感じました。(笑)支払いを済ませ、担当の方に見送られながらお店をあとにする。シートに身を任せ、冷たい空気が吹き出されるようになったエアコンの風を感じながら、一言、「やっぱり、俺にはこのクラウンだな・・・」そうつぶやいたちちおにんです。(目の飛び出るような修理費用となりましたが、それでもこのクラウンに乗り続けられるのなら決して高くはない・・・そう思える成果となりました。本当に直してよかった、直ってくれてよかったと思います。この包み込んでくれるクラウンの包容力と美しさ・・・このままこのクラウンと共に生きていく決心が今回の件でできました。周囲からも、私にはこのクラウンが似合っていると言ってもらえます。古くさい人間には古いクラウンがお似合いのようですね(笑)。いいと思います、私もそれで(笑))*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.01
コメント(0)
おおおおお〜!!!!昨日、車屋さんから着信が入っていたのに気が付かず夜になってしまい、その内容がどんなものかを一晩中考えていました。クラウンを預けるときに「新たな修理箇所が見つかったらご連絡します。勝手に作業を進めたりはしません」とメカニックさんが言われていたので、その言葉が脳裏をよぎります。また新手の修理箇所が見つかったのか・・・・???そんな不安を胸に、今日は朝一番で車屋さんに連絡をしてみました。すると・・・「無事に修理を完了しました。最終チェックでもその他の場所にエアコンガスのもれはなく、正常にコンプレッサーも熱交換器も作動しています」とのこと。嬉しくなってしまって、「ありとうございますっ!!さっそく今日の夕方、受け取りに伺います!!!」1オクターブくらい声が裏返っているのに自分でもわかるくらいでした。(笑)あああ・・・大手術、無事に終わってくれたんだ・・・よかった・・・本当によかった・・・どんどんテンションが上がってくるのが自分でもわかります。朝からやる気モード全開になってきているちちおにんです。仕事をきっちり終わらせて、夕方にクラウンを迎えに行くぞ〜!!!(笑)(よく頑張ったな、クラウン! 今日、お迎えに行ってやるぞ! 待ってろよぉ〜!!)*へぇ~とか、うんうんと思われたら、こちら↓をポチッとおねがいします!*にほんブログ村
2025.07.01
コメント(0)
全47件 (47件中 1-47件目)
1